JPH08147277A - 文書印刷処理装置 - Google Patents

文書印刷処理装置

Info

Publication number
JPH08147277A
JPH08147277A JP6305700A JP30570094A JPH08147277A JP H08147277 A JPH08147277 A JP H08147277A JP 6305700 A JP6305700 A JP 6305700A JP 30570094 A JP30570094 A JP 30570094A JP H08147277 A JPH08147277 A JP H08147277A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
page
document
display
pages
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6305700A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Kinoshita
純一 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP6305700A priority Critical patent/JPH08147277A/ja
Publication of JPH08147277A publication Critical patent/JPH08147277A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 不連続な複数ページの印刷形式設定操作を容
易且つ短時間に行えるとともに、その印刷ページの内容
を印刷形式とともにディスプレイ上で確認できるように
して、ページ指定の間違いを防止できるようにする。 【構成】 印刷しようとする文書を、設定されている印
刷書式に基づいて複数のページに区分し、ページ毎の印
刷イメージ画像を生成する印刷イメージ生成手段1a
と、該文書の中の一部のページを印刷形式設定画面を表
示しながら指定することができるとともに、その指定ペ
ージを変更することができるページ指定手段1bと、こ
のページ指定手段1bで指定されたページの印刷イメー
ジ画像を、印刷表示画面とともにディスプレイに同時に
表示させる表示制御手段1cとを有している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ワードプロセッサある
いはパーソナルコンピュータ等の文書印刷処理装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】ワードプロセッサ等の利点の一つは、文
書を作成している時に、その作成途中の文章の表現や誤
字等を容易に訂正できることであるが、文書の作成途中
では、ディスプレイの画面サイズの制約等から不適切な
表現や誤字等を看過し、その文書を印刷して読んだとき
に初めて、誤字等に気付くことが多い。
【0003】そのような場合、該当箇所の訂正を行った
後改めてその印刷を行うが、その文書全体を印刷し直す
必要がないような部分訂正のときには、その訂正したペ
ージだけを印刷する。
【0004】ところで、従来のワードプロセッサ等で印
刷形式を設定しようする場合には、ディスプレイに図5
に示すような印刷形式設定画面Aを表示する。この印刷
形式設定画面Aは、印刷する際の字体,用紙選択の他、
印刷しようとする連続したページ範囲の開始頁と終了頁
の指定、印刷部数等の指定等の設定項目からなる。
【0005】そして、全設定項目を指定した後に、図示
しない印刷実行キーの操作によって、開始頁と終了頁で
指定した範囲の連続した複数ページの印刷が実行され
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】すなわち、従来装置に
おいて1回の操作で行える印刷設定は、開始頁と終了頁
で指定した範囲の連続した複数ページに限られることが
多い。
【0007】従って、訂正した複数のページが連続して
いれば、その開始頁と終了頁を1回指定するだけで必要
なページを全て印刷することができるが、訂正したペー
ジが文書のあちこちに散らばって不連続になっていると
きには、ページ毎に印刷形式設定操作を行った後にその
印刷を実行し、さらにその印刷の終了を待って、次のペ
ージの印刷形式設定操作を繰り返す行う必要がある。こ
のため、その操作が極めて煩雑であるとともに、それら
全ての印刷終了までに長時間を要するという欠点があっ
た。
【0008】さらに、従来装置では、印刷形式設定画面
でのページ指定は印刷しようとするページ範囲のページ
番号しか入力できないために、そのページの内容を印刷
形式設定画面上で確認することができない。このため、
印刷するページの指定を間違いやすく、これを防止する
ためには印刷形式設定操作を行う前に、予め訂正を行っ
たページを何らかの方法で確認しておかなければならな
いという欠点がある。
【0009】そこで本発明は、不連続な複数ページの印
刷形式設定操作を容易且つ短時間に行えるとともに、そ
の印刷ページの内容を印刷形式とともにディスプレイ上
で同時に確認できるようにして、ページ指定の間違いを
防止できる文書印刷処理装置の提供を目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する第1
の発明は、印刷しようとする文書を、設定されている印
刷書式に基づいて複数のページに区分し、ページ毎の印
刷イメージ画像を生成する印刷イメージ生成手段と、該
文書の中の一部のページを前記印刷形式設定画面を表示
しながら指定することができるとともに、その指定ペー
ジを変更することができるページ指定手段と、このペー
ジ指定手段で指定されたページの印刷イメージ画像を、
前記印刷表示画面とともに前記ディスプレイに同時に表
示させる表示制御手段とを有している。
【0011】同目的を達成する第2の発明は、印刷しよ
うとする文書を、設定されている印刷書式に基づいて複
数のページに区分し、ページ毎の印刷イメージ画像を生
成する印刷イメージ生成手段と、該文書の中の複数のペ
ージを前記印刷形式設定画面を表示しながら指定するこ
とができるとともに、その指定ページを変更することが
できるページ指定手段と、このページ指定手段で指定さ
れたページの印刷イメージ画像を、ページ毎に印刷形式
設定画面とともに前記ディスプレイに同時に表示させる
表示制御手段と、前記ページ指定手段で指定された複数
のページの印刷内容を1つの印刷文書ファイルに統合し
て記憶装置に書き込む印刷内容書込み手段と、その書き
込まれた複数のページの印刷内容を順次読み出して連続
的に印刷させる印刷実行手段とを有している。
【0012】
【作用】第1の発明では、印刷しようとする文書を指定
すると、設定されている印刷形式に基づいて、その文書
が複数のページに区分され、ページ毎の印刷イメージ画
像が生成される。その文書の中の一部のページを指定す
ると、ディスプレイには印刷形式設定画面とともにその
指定ページの印刷イメージ画像が表示される。
【0013】第2の発明では、印刷しようとする文書を
指定すると、設定されている印刷形式に基づいて、その
文書が複数のページに区分され、ページ毎の印刷イメー
ジ画像が生成される。
【0014】その文書の中の複数のページを指定する
と、印刷形式設定画面とともに、指定した複数ページの
ページ毎の印刷イメージ画像が同時にディスプレイに表
示される。また、それら指定された複数のページの印刷
内容は、1つの印刷用文書ファイルに統合されて記憶装
置に書き込まれる。そして、記憶装置に書き込まれた複
数のページの印刷内容は、順次読み出されて連続的に印
刷実行される。
【0015】
【実施例】本発明の実施例について図面を参照して説明
する。本装置は、CPU(Central Processing Unit )
を中心とした制御装置1に、CRT等のディスプレイ
2、キーボードやマウス等の入力部3、多数の文書ファ
イルやプログラム等を記憶しておく磁気ディスク等から
なる記憶装置4及びプリンタ5を接続して構成したもの
である。
【0016】制御装置1は、印刷しようとする文書を、
設定されている印刷書式に基づいて複数のページに区分
し、ページ毎の印刷イメージ画像を生成する印刷イメー
ジ生成手段1aと、該文書の中の1ページあるいは2ペ
ージ以上を前記印刷設定画面Aを表示しながら指定する
ことができるとともに、その指定ページを変更すること
ができるページ指定手段1bと、このページ指定手段1
bで指定されたページの印刷イメージ画像B(図3)
を、ページ毎に印刷形式設定画面Aとともに前記ディス
プレイ2に同時に表示させる表示制御手段1cと、前記
ページ指定手段1bで指定された複数のページの印刷内
容を1つの印刷文書ファイルに統合して記憶装置4に書
き込む印刷内容書込み手段1dと、その書き込まれた複
数のページの印刷内容を順次読み出して連続的に印刷さ
せる印刷実行手段1eとしての機能を有している。
【0017】印刷イメージ画像とは、文書を所定の印刷
書式に従って所定用紙、すなわちページに書き込んだ状
態のドットイメージ画像のことである。また、印刷内容
とは、指定ページ毎に書き込まれる文字情報等のことで
ある。
【0018】印刷イメージ生成手段1aは、記憶装置4
に格納されている文書のうち、指定した文書の全ページ
の印刷イメージ画像を、出力イメージファイルとして生
成するものである。
【0019】ページ指定手段1bは、ディスプレイ2に
表示された印刷形式設定画面Aの印刷ページの設定項目
A1に図示しないカーソルを移動させ、開始頁のページ
番号と、終了頁のページ番号とを入力するようにしてい
る。
【0020】具体的には、開始頁のページ番号を入力し
た後、終了頁のページ番号を入力し、たとえば図示しな
いページ指定キーを操作することで、それらのページ番
号が決定される。そして、さらに別の開始頁と終了頁を
入力し、ページ指定キーを操作して、不連続な複数ペー
ジの設定を繰り返し行う。また、開始頁と終了頁に同じ
番号を入力すれば、1ページだけ指定することもでき
る。
【0021】印刷内容書込み手段1dは、ページ指定手
段1bで指定した全ページの印刷内容を、印刷用文書フ
ァイルとして記憶装置4に書き込むものである。
【0022】次に、印刷形式の設定操作について説明す
る。 ステップ1(図中S1と略記する。以下同様。):入力
部3に設けてある印刷キー(図示しない)を操作する
と、印刷モードに移行してステップ2に進む。
【0023】ステップ2:印刷しようとする文書を入力
部3等の操作によって指定すると、その文書が記憶装置
4から読み出され、これに基づいて、その全ページの印
刷イメージ画像が出力イメージファイルとして生成され
る。また、ディスプレイ2には印刷形式設定画面Aとと
もに、印刷イメージ画像を表示する表示エリアCが表示
される(図4)。
【0024】ステップ3:印刷しようするページ範囲の
うち開始頁のページ番号を入力すると、記憶装置4の出
力イメージファイルから、その開始頁の印刷イメージ画
像Bが読み出され、これがディスプレイ2の表示エリア
Cに表示される。これにより、印刷しようとする開始頁
の印刷内容を確認することができる。
【0025】ステップ4:ページ指定が完了していない
場合には、例えば終了頁の入力終了とともに、開始頁の
表示が「000」の表示に変わり、ステップ2に戻って
再び該当する開始頁を入力する。この再度の開始頁の指
定の場合にも、その指定した開始頁の印刷イメージ画像
がディスプレイ2に表示される。また、ページ指定が完
了した場合には、頁指定の終了キーを操作することでス
テップ5に進む。
【0026】ステップ5:上記指定したページの印刷内
容を印刷用文書ファイルとして記憶装置4に格納する。
【0027】ステップ6:印刷形式の設定が完了してい
ない場合には、ステップ2に戻って再設定を行い、全印
刷形式の設定が完了している場合には、ステップ7に進
む。
【0028】ステップ7:印刷実行キーが操作される
と、ステップ8に進む。
【0029】ステップ8:指定した全ページの印刷を順
次実行して、印刷モードを終了する。
【0030】なお、本発明は前述した実施例に限るもの
ではなく、その要旨の範囲内で様々に変形実施が可能で
ある。
【0031】前記実施例では、開始頁の印刷イメージ画
像だけを印刷形式設定画面とともにディスプレイに同時
に表示するようにしていたが、指定した複数のページの
中から数ページを選択して表示させるようにしてもよ
く、開始頁と終了頁の印刷イメージ画像を表示させるよ
うにしてもよい。
【0032】
【発明の効果】請求項1,2に記載した発明によれば、
次の効果を得ることができる。1回の印刷形式設定操作
で、一部のあるいは複数のページを繰り返し指定できる
ので、それらの印刷設定を容易且つ短時間に行うことが
できる。
【0033】また、その印刷形式設定のときに、その指
定したページの印刷イメージ画像をディスプレイで確認
できるので、印刷するページの指定間違いを防止でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明文書印刷処理装置の全体構成を示すブロ
ック図である。
【図2】その制御装置が有する機能のブロック図であ
る。
【図3】印刷形式の設定操作を示すフローチャートであ
る。
【図4】印刷形式の設定のときに、ディスプレイに表示
される画面内容を示す正面図である。
【図5】従来装置において印刷形式を設定するときに、
ディスプレイに表示される画面内容を示す正面図であ
る。
【符号の説明】
1a 印刷イメージ生成手段 1b ページ指定手段 1c 表示制御手段 1d 印刷内容書込み手段 1e 印刷実行手段 2 ディスプレイ A 印刷形式設定画面 B 印刷イメージ画像

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 作成した文書の印刷形式を任意に設定す
    ることができる印刷形式設定機能と、その設定のための
    印刷形式設定画面をディスプレイに表示する表示機能
    と、作成した文書を設定された印刷形式に従って印刷す
    る印刷実行機能とを有する文書印刷処理装置において、
    印刷しようとする文書を、設定されている印刷書式に基
    づいて複数のページに区分し、ページ毎の印刷イメージ
    画像を生成する印刷イメージ生成手段と、該文書の中の
    一部のページを前記印刷形式設定画面を表示しながら指
    定することができるとともに、その指定ページを変更す
    ることができるページ指定手段と、このページ指定手段
    で指定されたページの印刷イメージ画像を、前記印刷表
    示画面とともに前記ディスプレイに同時に表示させる表
    示制御手段とを有することを特徴とする文書印刷処理装
    置。
  2. 【請求項2】 作成した文書の印刷形式を任意に設定す
    ることができる印刷形式設定機能と、その設定のための
    印刷形式設定画面をディスプレイに表示する表示機能
    と、作成した文書を設定された印刷形式に従って印刷す
    る印刷実行機能とを有する文書印刷処理装置において、
    印刷しようとする文書を、設定されている印刷書式に基
    づいて複数のページに区分し、ページ毎の印刷イメージ
    画像を生成する印刷イメージ生成手段と、該文書の中の
    複数のページを前記印刷形式設定画面を表示しながら指
    定することができるとともに、その指定ページを変更す
    ることができるページ指定手段と、このページ指定手段
    で指定されたページの印刷イメージ画像を、ページ毎に
    印刷形式設定画面とともに前記ディスプレイに同時に表
    示させる表示制御手段と、前記ページ指定手段で指定さ
    れた複数のページの印刷内容を1つの印刷文書ファイル
    に統合して記憶装置に書き込む印刷内容書込み手段と、
    その書き込まれた複数のページの印刷内容を順次読み出
    して連続的に印刷させる印刷実行手段とを有することを
    特徴とする文書印刷処理装置。
JP6305700A 1994-11-16 1994-11-16 文書印刷処理装置 Pending JPH08147277A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6305700A JPH08147277A (ja) 1994-11-16 1994-11-16 文書印刷処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6305700A JPH08147277A (ja) 1994-11-16 1994-11-16 文書印刷処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08147277A true JPH08147277A (ja) 1996-06-07

Family

ID=17948315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6305700A Pending JPH08147277A (ja) 1994-11-16 1994-11-16 文書印刷処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08147277A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111694237A (zh) * 2019-03-15 2020-09-22 东芝泰格有限公司 图像形成装置及图像形成方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59180624A (ja) * 1983-03-31 1984-10-13 Fujitsu Ltd 日本語入力装置
JPS61262964A (ja) * 1985-05-17 1986-11-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 文書作成装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59180624A (ja) * 1983-03-31 1984-10-13 Fujitsu Ltd 日本語入力装置
JPS61262964A (ja) * 1985-05-17 1986-11-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 文書作成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111694237A (zh) * 2019-03-15 2020-09-22 东芝泰格有限公司 图像形成装置及图像形成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0575835A (ja) イメージデータへの文字データ埋め込み印刷方式
JPH08147277A (ja) 文書印刷処理装置
JPH0438005B2 (ja)
JP2001260498A (ja) 印刷装置及びその制御方法
JP2000181673A (ja) 文書印刷装置
JP3161744B2 (ja) 情報処理装置
JP2846211B2 (ja) 情報処理装置
JPH05108644A (ja) はがき印刷機能付き文字処理装置
JPH08185507A (ja) ファイリング機能付き文書処理装置
JPH01228870A (ja) サイドラベル印刷機能付き文書作成装置
JPH10181119A (ja) プリンタドライバを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JPH08161308A (ja) 文書処理装置
JPS6320623A (ja) 文書編集装置
JPH06274150A (ja) 文書表示方法
JP2006004317A (ja) ポストスクリプト書き出しシステム、プログラム、及び、記録媒体
JPH10161827A (ja) 出力不可能文字情報の出力方法
JPH05169758A (ja) 印字設定方式
JPH02245363A (ja) 画像出力作成方法
JPH02297123A (ja) 文書作成装置
JPS62204368A (ja) 文字処理装置
JPH0675959A (ja) 外字データ登録方式及び装置
JPH076166A (ja) 文書書式の設定方法
JPH10207878A (ja) 文書編集印刷装置
JPH06124283A (ja) 情報処理装置
JPH10232861A (ja) 文書出力装置