JPS62291129A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS62291129A
JPS62291129A JP61136698A JP13669886A JPS62291129A JP S62291129 A JPS62291129 A JP S62291129A JP 61136698 A JP61136698 A JP 61136698A JP 13669886 A JP13669886 A JP 13669886A JP S62291129 A JPS62291129 A JP S62291129A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor layer
electrode
semiconductor chip
substrate
chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61136698A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Kozu
神津 英明
Yasuhiko Rai
頼 康彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP61136698A priority Critical patent/JPS62291129A/ja
Publication of JPS62291129A publication Critical patent/JPS62291129A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の詳細な説明 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体装置に関し、特に半導体チップの表面電
極と裏面電極とが側壁導体層によって接続された半導体
装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、半導体装置の外部回路とパッケージの端子との接
続のための電極は、一般に内部回路を搭載した半導体基
板」二に形成されている。このような、従来の半導体装
置を、例えばチップキャリヤに実装し、外部回路と接続
しようとする場合には、一般に、次のような構成になっ
ていた。
第3図は従来の半導体装置の一例の断面図である。
従来例は、第3図に示すように、半導体チップ30の裏
面電極37を、例えば金・スズの合金等の半田層36に
よって、チップキャリア内の誘電体基板32上の表面導
体層38に接続・固着し、半導体チップ30の表面に設
けられた表面電極33と誘電体基板32の表面に設けら
れた表面導体層34とを金属細線35により接続した構
造となっている。
しかし、現在、例えば砒化ガリウム(GaAs)等の化
合物半導体を用いてGビット/Sオーダ以1−で動作す
る超高速の半導体装置が開発されているが、上記の従来
の構成により半導体チップを実装しようとすると、金属
細線35のインダクタンスが大き過ぎる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来の半導体装置は、金属細線のインダクタン
スが大きいので高速性能を低下させてしまうという欠点
がある。
本発明の目的は、金属細線によるインダクタンスを低減
すると共に実装方法が簡単な高信頼度・低コス)へで超
高速の半導体装置を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の半導体装置は、半導体チップの表面の所定の位
置に設けられた表面電極と、前記半導体チップの前記表
面電極に対応する裏面に設けられた裏面電極と、前記半
導体チップの側面に設けられかつ前記表面電極と前記裏
面電極とを接続する側壁導体層とを有して成る。
〔実施例〕
次に、本発明の一実施例について図面を参照して説明す
る。
第1図(a)〜(C)は本発明の一実施例の上面図、底
面図及びA−A線断面図である。
この実施例は、第1図(a)に示ずように、半導体チッ
プ10表面の周辺に設けられた表面電極11が表面の中
央部に形成されている内部回路と電気的に接続されてお
り、しかも表面電極1】は、更に、第1図(b)及び(
C)に示すように、半導体チップ10の側面に形成され
た、例えば金めつき等の側壁導体12により半導体チッ
プの裏面の裏面電極13に接続された構造をしている。
ここで、側壁導体層12の形成には、半導体チップを形
成するための半導体基板に例えばレーザもしくは写真食
刻法により表面と裏面とを貫通ずる穴をあけ、次に、ス
パッタ及びめっき法等を用いて金属の導体層を被着する
という方法を用いる。特に、化合物半導体を半導体基板
として用いる場合には、半絶縁性基板を使用することが
できるため電極間の電気的分離は容易に実現される。
更に、又、この実施例では、例えば半田等の金属融合性
の接着剤を、半導体装置の実装に用いることができるよ
うに、裏面に裏面導体層14を設けている。
第2図は本発明による半導体チップの使用例の断面図で
ある。
この使用例は、裏面に裏面導体層25を設けた誘電体基
板21上の表面導体層22及び23にそれぞれ半導体デ
ツプ10の裏面導体層14及び裏面電極13を、接着剤
24により、半導体チップ10を誘電体基板21に固着
すると共に半導体チップ上の表面電極11を、側壁導体
層12、裏面電極13及び接着剤24を通じて、誘電体
基板21の表面導体層23に接続している。従って、従
来例のような金属細線を使わずに、半導体チップの表面
電極と誘電体基板の導体層との接続を可能にしている。
〔発明の効果〕
以」二説明したように本発明は、チップキャリヤを構成
する誘電体基板上の導体層と半導体チップの表面電極と
を側壁導体層を介して接続することによって、金属細線
によるインダクタンス増大に伴う超高速性能の低下を防
止し、かつ半導体チッブの誘電体基板への固着と半導体
チップの表面電極と誘電体基板上の表面導体層との接続
とを一時にできるので、作業工程及び時間の短縮によっ
て製造コストが低減できるという効果がある。
又、半導体チップの裏面の導体層を誘電体基板の表面半
導体層に接着すれば熱抵抗が下がるので、信頼性がより
向上するという効果もある。
更に、半導体チップ表面が上になるように実装すれば、
実装後でもその表面を観察しうるため、衛星通信等の高
信頼度を保証せねばならない分野にも適用することが可
能である。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(c)は本発明の一実施例の上面図、底
面図及びA−A線断面図、第2図は本発明による半導体
チップの使用例の断面図、第3図は従来の半導体装置の
一例の断面図である。 10・・・半導体チップ、11・・・表面電極、12・
・・側壁導体層、13・・・裏面電極、14・・・裏面
導体層、21・・・誘電体基板、22.23・・・表面
導体層、24・・・接着剤、25・・・裏面導体層、3
0・・・半導体チップ、32・・・誘電体基板、33・
・・表面電極、34・・・表面導体層、35・・・金属
細線、36・・・半田層、37・・・裏面電極、38・
・・表面導体層。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体チップの表面の所定の位置に設けられた表面電極
    と、前記半導体チップの前記表面電極に対応する裏面に
    設けられた裏面電極と、前記半導体チップの側面に設け
    られかつ前記表面電極と前記裏面電極とを接続する側壁
    導体層とを有することを特徴とする半導体装置。
JP61136698A 1986-06-11 1986-06-11 半導体装置 Pending JPS62291129A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61136698A JPS62291129A (ja) 1986-06-11 1986-06-11 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61136698A JPS62291129A (ja) 1986-06-11 1986-06-11 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62291129A true JPS62291129A (ja) 1987-12-17

Family

ID=15181383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61136698A Pending JPS62291129A (ja) 1986-06-11 1986-06-11 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62291129A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02178939A (ja) * 1988-12-29 1990-07-11 Sharp Corp 半導体装置及びその製造方法
JPH02265244A (ja) * 1989-04-06 1990-10-30 Nippon Precision Circuits Kk 半導体装置
JPH0321859U (ja) * 1989-07-12 1991-03-05
JPH03181191A (ja) * 1989-12-11 1991-08-07 Sanken Electric Co Ltd 配線基板
WO2003050850A2 (de) * 2001-12-12 2003-06-19 Infineon Technologies Ag Kontaktierung eines halbleiterchips auf einem substrat in flip-chip-ähnlicher technologie
JPWO2015049852A1 (ja) * 2013-10-01 2017-03-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 半導体装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5623768A (en) * 1979-08-03 1981-03-06 Nec Corp Semiconductor device
JPS62202532A (ja) * 1986-03-03 1987-09-07 Agency Of Ind Science & Technol 半導体装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5623768A (en) * 1979-08-03 1981-03-06 Nec Corp Semiconductor device
JPS62202532A (ja) * 1986-03-03 1987-09-07 Agency Of Ind Science & Technol 半導体装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02178939A (ja) * 1988-12-29 1990-07-11 Sharp Corp 半導体装置及びその製造方法
JPH02265244A (ja) * 1989-04-06 1990-10-30 Nippon Precision Circuits Kk 半導体装置
JPH0321859U (ja) * 1989-07-12 1991-03-05
JPH03181191A (ja) * 1989-12-11 1991-08-07 Sanken Electric Co Ltd 配線基板
WO2003050850A2 (de) * 2001-12-12 2003-06-19 Infineon Technologies Ag Kontaktierung eines halbleiterchips auf einem substrat in flip-chip-ähnlicher technologie
WO2003050850A3 (de) * 2001-12-12 2004-03-11 Infineon Technologies Ag Kontaktierung eines halbleiterchips auf einem substrat in flip-chip-ähnlicher technologie
DE10161043B4 (de) * 2001-12-12 2005-12-15 Infineon Technologies Ag Chipanordnung
JPWO2015049852A1 (ja) * 2013-10-01 2017-03-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 半導体装置
US9966322B2 (en) 2013-10-01 2018-05-08 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Semiconductor device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0208494B1 (en) Method of fabricating a semiconductor apparatus comprising two semiconductor devices
US6022758A (en) Process for manufacturing solder leads on a semiconductor device package
JP3014029B2 (ja) 半導体素子の実装方法
US3996603A (en) RF power semiconductor package and method of manufacture
JP2546195B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPS60161641A (ja) 回路パツケージとその製造方法
JPS62291129A (ja) 半導体装置
KR100248035B1 (ko) 반도체 패키지
JP2728322B2 (ja) 半導体装置
JPS61287254A (ja) 半導体装置
JPH0645504A (ja) 半導体装置
JPH06120296A (ja) 半導体集積回路装置
KR20210001495A (ko) 반도체 패키지
JPH11265964A (ja) 半導体装置とその製造方法
JPS6079763A (ja) 半導体装置
JP3831173B2 (ja) 半導体モジュール
US6473310B1 (en) Insulated power multichip package
JPH0451056B2 (ja)
JP3192238B2 (ja) 半導体装置の組立方法
KR200148753Y1 (ko) 반도체 패키지
JPS6245159A (ja) 半導体装置
KR100253379B1 (ko) 쉘케이스 반도체 패키지 및 그 제조방법
JPS6286847A (ja) チツプキヤリア
JPS60262434A (ja) 半導体装置
JPH06112337A (ja) 半導体装置用パッケージ