JPS62202532A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS62202532A
JPS62202532A JP4412086A JP4412086A JPS62202532A JP S62202532 A JPS62202532 A JP S62202532A JP 4412086 A JP4412086 A JP 4412086A JP 4412086 A JP4412086 A JP 4412086A JP S62202532 A JPS62202532 A JP S62202532A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
mounting
circuit
semiconductor chip
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4412086A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Notomi
納富 成司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP4412086A priority Critical patent/JPS62202532A/ja
Publication of JPS62202532A publication Critical patent/JPS62202532A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3011Impedance

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 高速用半導体装置において、半導体チップ表面上の回路
からの配線を半導体チップの側面の溝まで導出して溝表
面に設けられた導体層に接続し、導体層を実装基板の配
線にはんだを用いて接続することにより、 パッケージレスでワイヤボンディングレスのフェースア
ップ実装を可能にしたものである。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、高速用半導体装置に係り、特に、半導体チッ
プ主面上の回路から導出する配線の構成に関す。
半導体装置は、その性能が向上し、高速性、高周波特性
、出力などが高まるにつれて、その性能を十分に発揮さ
せるため、半導体チップ表面上の回路と実装光の配線と
の接続部分を含む実装形態について工夫が必要になる。
〔従来の技術と発明が解決しようとする問題点〕第4図
は多くの高速用半導体装置に見られる第一の従来例とそ
の実装形態を示す側断面図である。
同図において、11は主面(表面)の中央部に回路11
aを周辺部に回路11aから導出された配線の端部なる
接続パッドllbを有する半導体チップ、12は絶縁体
からなり配線12aを有するパンケージ、であり、半導
体チップ11がパンケージ12にチップボンディングさ
れ接続パッドllbと配線!2aとがワイヤ13でボン
ディング接続されて所謂チップキャリア形の半導体装置
10を形成している。
また、1はセラミックからなり表面に例えばマイクロス
トリップラインを形成する配線2が設けられた実装基板
であり、半導体装置10は、はんだ3により配線12a
が配線2に接続されて実装される。
この実装形態では、回路11aの高速特性が優れ、配線
2のインピーダンス整合が取れていたとしても、ワイヤ
13と配線12aの部分でインピーダンス整合が外れて
、回路11aの高速特性を発揮させ得ない問題がある。
一方、接続に上記ワイヤ13や配線12aを介在させな
い実装が可能な半導体装置して、第5図の側断面図に示
す第二の従来例がある。
これは、半導体チップ11をそのまま半導体装置とした
もので、その実装は、半導体チップ11を裏返しに即ち
回路11aを実装基板1側に向けて接続パッドllbと
配線2との間を例えばはんだのバンプ4により接続する
ものである。
この実装形態は、第一の従来例のパッケージ12の如(
半導体アップ11の周辺部を占有する要素が削除される
ので、実装密度を高めることが出来る特徴を有するが、
所謂フェースダウンと言われるもので、回路11aの熱
放散が悪くなり回路11aの高速特性や出力などの性能
発揮を阻害する問題がある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点は、表面に回路が形成された半導体チップと
、該半導体チップの裏面が固着される基板とを有し、該
半導体チップの側面上に表面と裏面を結ぶ複数の溝が形
成され、該回路から該溝部分まで配線が導出されてなり
、該溝の表面には該配線に接続された導体層が設けられ
、該導体層が上記基板の配線に接続されてなる本発明の
半導体装置によって解決される。
〔作用〕
本半導体装置は、上記導体層が実装時の接続先例えば従
来例の配線2に直接接続されるので、その接続部分には
第一の従来例におけるワイヤ13や配線12aの如きイ
ンピーダンス整合を外す要素が介在しなくなる。
また上記導体層が半導体チップの側面にあるので所謂フ
ェースアップ実装が可能となり、第二の従来例の如き回
路の熱放散問題も解消する。
そして第二の従来例と同様に実装密度を高めることも出
来る。
〔実施例〕
以下本発明による半導体装置の実施例について、実施例
を示す第1図の表面斜視図(a)と裏面斜視図中)、そ
の実装形態例を示す第2図の斜視図、およびその製造方
法を示す第3図の説明図、を用いて説明する。企図を通
じ同一符号は同一対象物を示す。
第1図において、21は従来例の11に相当する半導体
チップ、22は半導体チップ21の側面に表面と裏面を
結んで形成された溝、23は溝22に設けられた導体層
なる側面配線、24は半導体チップ21の回路11aと
反対側面(裏面)に形成されたチップボンディング用金
屈膜、であり、回路11aと側面配線23とを接続する
配線や表面のパッシベーション膜などが形成されて半導
体装置20を形成している。
溝22の深さaは例えば100〜150μm程度、幅す
は例えば100〜150 p m程度であり、側面配線
23は例えば金(Au)などの金属からなり溝22を埋
めている。
この半導体装置20は、例えば第2図に示す如く、実装
基板1上にチップボンディングされた後、はんだ3によ
り側面配線23が配線2に接続されて実装される。
この実装形態では、第一の従来例におけるワイヤ13や
配線12aの如きインピーダンス整合を゛外す要素が接
続部分に介在せず、然も所謂フェースアフプ実装となり
半導体チップ21が実装基板1に密着して回路11aの
熱放散が良いため、回路11aの性能を十分に発揮させ
ることが可能になる。また第二の従来例と同様に実装密
度を高めることも出来る。
この構成の半導体装置20は、例えば第3図に示す如く
にして製造することが可能である。
即ち、半導体チップ21の元になるウェーハ21a上に
回路11aを形成し最終配線(前記した回路11aと側
面配線23とを接続する配線)を形成する前の段階で、
側面配線23の形成位置に例えばエツチングなどにより
溝22の元になる貫通孔(バイヤホール)25を形成し
、その中を例えばめっきなどにより側面配線23の材料
26を先議する。このパイヤホール25は相隣る半導体
チップ21の溝22に共通させておく。その後、最終配
線、表面のバンシベーション膜、チップボンディング用
金属膜24、などを形成し、しかる後、スクライブライ
ン27に沿ってスクライブして所望の半導体装置20を
完成する。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明の構成によれば、高速用半導
体装置において、パッケージレスでワイヤポンディング
レスのフェースアップ実装が可能になり、半導体チップ
に形成された回路の性能を十分に発揮させると共に実装
密度を高めることを可能にさせる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例の表面斜視図(a)と裏面斜視図
中)、 第2図は実施例の実装形態例を示す斜視図、第3図は実
施例の製造方法の説明図、 第4図は第一の従来例とその実装形態を示す側断面図、 第5図は第二の従来例とその実装形態を示す側断面図、 である。 図において、 1は実装基板、 2は1の配線、 3ははんだ、 4はバンプ、 10.20は半導体装置、 11.21は半導体チップ、 11aは回路、 11bは接続パッド、 12はパフケージ、 12aは12の配線、 21aはウェーハ、 22は溝、 23は側面配線、 24はチップボンディング用金属膜、 25は貫通孔(パイヤホール)、 26は23の材料、 2りはスクライブライン、 a、bは22の寸法、 である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 表面に回路が形成された半導体チップと、該半導体チッ
    プの裏面が固着される基板とを有し、該半導体チップの
    側面上に表面と裏面を結ぶ複数の溝が形成され、 該回路から該溝部分まで配線が導出されてなり、該溝の
    表面には該配線に接続された導体層が設けられ、 該導体層が上記基板の配線に接続されてなることを特徴
    とする半導体装置。
JP4412086A 1986-03-03 1986-03-03 半導体装置 Pending JPS62202532A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4412086A JPS62202532A (ja) 1986-03-03 1986-03-03 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4412086A JPS62202532A (ja) 1986-03-03 1986-03-03 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62202532A true JPS62202532A (ja) 1987-09-07

Family

ID=12682743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4412086A Pending JPS62202532A (ja) 1986-03-03 1986-03-03 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62202532A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62291129A (ja) * 1986-06-11 1987-12-17 Nec Corp 半導体装置
US5533664A (en) * 1993-09-07 1996-07-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of manufacturing a semiconductor device
JP2004304081A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Fujitsu Ltd 半導体チップ、半導体装置及びその製造方法
US10302156B2 (en) 2013-08-19 2019-05-28 Ntn Corporation Rotation transmission device

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5412263A (en) * 1977-06-28 1979-01-29 Seiko Instr & Electronics Ltd Semiconductor element and production of the same
JPS5891646A (ja) * 1981-11-26 1983-05-31 Toshiba Corp 半導体装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5412263A (en) * 1977-06-28 1979-01-29 Seiko Instr & Electronics Ltd Semiconductor element and production of the same
JPS5891646A (ja) * 1981-11-26 1983-05-31 Toshiba Corp 半導体装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62291129A (ja) * 1986-06-11 1987-12-17 Nec Corp 半導体装置
US5533664A (en) * 1993-09-07 1996-07-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of manufacturing a semiconductor device
JP2004304081A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Fujitsu Ltd 半導体チップ、半導体装置及びその製造方法
JP4495916B2 (ja) * 2003-03-31 2010-07-07 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 半導体チップの製造方法
US10302156B2 (en) 2013-08-19 2019-05-28 Ntn Corporation Rotation transmission device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6022758A (en) Process for manufacturing solder leads on a semiconductor device package
US4949224A (en) Structure for mounting a semiconductor device
US6380048B1 (en) Die paddle enhancement for exposed pad in semiconductor packaging
US5606198A (en) Semiconductor chip with electrodes on side surface
JP3660918B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR20030067501A (ko) 반도체 칩과 적층 칩 패키지 및 그 제조 방법
JP2008182235A (ja) 側面パッドを備えるチップ、その製造方法及びそのチップを利用したパッケージ
KR20000042664A (ko) 멀티-칩 패키지
JP2001144213A5 (ja)
KR102589736B1 (ko) 반도체 칩 및 이를 포함하는 반도체 패키지
JP3357435B2 (ja) 半導体集積回路装置
KR20020012061A (ko) 웨이퍼 레벨 스택 패키지 및 그의 제조 방법
JPH07221262A (ja) 半導体モジュール
JPH01235264A (ja) 半導体集積回路装置
KR950014677B1 (ko) Ic 실장장치
JPS62202532A (ja) 半導体装置
JPH08306724A (ja) 半導体装置およびその製造方法ならびにその実装方法
US5894166A (en) Chip mounting scheme
JP2674536B2 (ja) チップキャリア半導体装置及びその製造方法
JP2000260933A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63175450A (ja) 気密封止型半導体装置
JPS6267828A (ja) 半導体デバイスの実装構造
KR100388287B1 (ko) 웨이퍼의 백그라인딩 방법과 이를 이용한 반도체패키지 및 그 제조방법
JPH0496257A (ja) ピングリッドアレイ形半導体集積回路装置
JPH04237179A (ja) 半導体レーザ装置