JPS62287336A - 電子辞書 - Google Patents
電子辞書Info
- Publication number
- JPS62287336A JPS62287336A JP61130194A JP13019486A JPS62287336A JP S62287336 A JPS62287336 A JP S62287336A JP 61130194 A JP61130194 A JP 61130194A JP 13019486 A JP13019486 A JP 13019486A JP S62287336 A JPS62287336 A JP S62287336A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dictionary
- information
- dictionaries
- search
- display
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 abstract description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 4
- 241000227653 Lycopersicon Species 0.000 description 3
- 235000007688 Lycopersicon esculentum Nutrition 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 235000010724 Wisteria floribunda Nutrition 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 235000013399 edible fruits Nutrition 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
3、発明の詳細な説明
「産業上の利用分野」
本発明は、電子化された辞書に係わり、具体的には複数
の辞書を自在に使用して最適の情報を表示画面等に表示
することのできる電子辞書に関する。
の辞書を自在に使用して最適の情報を表示画面等に表示
することのできる電子辞書に関する。
「従来の技術」
文章を作成するとき等には、辞書を用いることが多い。
「辞書」とは、言葉を集めて所定の順序に並べ、その3
Ki変化、意義、用法、用例等を解説したものである。
Ki変化、意義、用法、用例等を解説したものである。
日本譜の文章を作成する際には、通常、国語辞典が多く
使用される。ところが、製品の説明書や、技術的な解説
書等を作成する場合のように専門的な文章の作成が要求
さる場合には、各種の辞書が使用される。すなわち、E
I B辞典の他に、和英辞典、英英辞典等の一般的な辞
典(辞書)が幾つか使用される池、会社内で独自に使用
される用語(社内用語)を解説した「社内用冶辞典」と
もいうべきものも使用されることがある。また、上記各
種辞典の電子化成とその検索システムも提案されている
(例えばT、Ishiwata等。
使用される。ところが、製品の説明書や、技術的な解説
書等を作成する場合のように専門的な文章の作成が要求
さる場合には、各種の辞書が使用される。すなわち、E
I B辞典の他に、和英辞典、英英辞典等の一般的な辞
典(辞書)が幾つか使用される池、会社内で独自に使用
される用語(社内用語)を解説した「社内用冶辞典」と
もいうべきものも使用されることがある。また、上記各
種辞典の電子化成とその検索システムも提案されている
(例えばT、Ishiwata等。
Ba5ic 5pecification of Ma
chine ReadingQictionary、
1cot Technical Report TR−
IQQ、1935゜M、 Nagao 等、An A
ttempt to ComputerizeDict
ionary Dictionary Data Ba
5e、C0LING801980 )。
chine ReadingQictionary、
1cot Technical Report TR−
IQQ、1935゜M、 Nagao 等、An A
ttempt to ComputerizeDict
ionary Dictionary Data Ba
5e、C0LING801980 )。
「発明が解決しようとする問題点」
このように、例えば専門化された内容について文章を作
成しようとすると、机の上に幾つもの辞書を用意してお
く必要があり、机が狭くなる。また調べようとする用語
が非常に専門的なものである場合には、対象とする辞書
も特殊なものとなり、たびたび図書室や本棚等に足を運
ぶ必要があり、煩雑なばかりでなく、用語の検索に多く
の時間を浪費することになる。また、従来の電子辞書は
個別かつ特定用途向けに開発され、辞書構造が固定的か
つ拡張性・保守性に乏しく、異種の電子辞書を共通のイ
ンターフェースで統合的に利用することはできなかった
。
成しようとすると、机の上に幾つもの辞書を用意してお
く必要があり、机が狭くなる。また調べようとする用語
が非常に専門的なものである場合には、対象とする辞書
も特殊なものとなり、たびたび図書室や本棚等に足を運
ぶ必要があり、煩雑なばかりでなく、用語の検索に多く
の時間を浪費することになる。また、従来の電子辞書は
個別かつ特定用途向けに開発され、辞書構造が固定的か
つ拡張性・保守性に乏しく、異種の電子辞書を共通のイ
ンターフェースで統合的に利用することはできなかった
。
そこで本発明の目的は、上記問題点を解消し複数の辞書
を対象にして簡易に語義、類義工務、反意請等の情報を
探し出すことのできる電子化された辞書を提供すること
にある。
を対象にして簡易に語義、類義工務、反意請等の情報を
探し出すことのできる電子化された辞書を提供すること
にある。
「問題点を解決するための手段」
本発明では、■それぞれ異なった情報源から構成された
複数の電子的にファイルされた辞書と、■これらの辞書
の中から所望の1または2以上の辞書を選択する辞書選
択手段と、■文字等の情報を表示するための情報表示手
段と、■この情報表示手段に表示された情報のうち指定
されたものについてこれと関連する情報を辞書選択手段
によって選択された辞書の中から検索する辞書検索手段
とを電子辞書に具備させる。
複数の電子的にファイルされた辞書と、■これらの辞書
の中から所望の1または2以上の辞書を選択する辞書選
択手段と、■文字等の情報を表示するための情報表示手
段と、■この情報表示手段に表示された情報のうち指定
されたものについてこれと関連する情報を辞書選択手段
によって選択された辞書の中から検索する辞書検索手段
とを電子辞書に具備させる。
ここで辞書検索手段は、指定された情報についての講義
、類義訝、反意語、名詞形、動詞形等の、電性情報を検
索することが通常の形態であるが、記述情報入力手段に
よって入力された情報が文字情報であるときには、その
文字情報を構成する文字列のスペリングの正否をチェッ
クする機能を兼ね備えていてもよい。
、類義訝、反意語、名詞形、動詞形等の、電性情報を検
索することが通常の形態であるが、記述情報入力手段に
よって入力された情報が文字情報であるときには、その
文字情報を構成する文字列のスペリングの正否をチェッ
クする機能を兼ね備えていてもよい。
本発明の電子辞書は、例えばディスプレイ上1ご検索結
果を表示するので、辞書選択手段が複数の辞書を同時に
選択しているときには、辞書ごとの検索結果を表示画面
上に並列的に表示することも可能である。
果を表示するので、辞書選択手段が複数の辞書を同時に
選択しているときには、辞書ごとの検索結果を表示画面
上に並列的に表示することも可能である。
二のように本発明の電子辞書では、複数の辞書を電子的
にファイルし、この中から必要な情報を表示することが
できるので、簡易に語義、類Q、反意悟等を探し出すこ
とができる。
にファイルし、この中から必要な情報を表示することが
できるので、簡易に語義、類Q、反意悟等を探し出すこ
とができる。
「実施例」
以下実施例につき本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の電子辞書のシステム構成の概要を表わ
したものである。この電子辞書は、使用者の机ごとに備
えられた個人用装置と、各人がシステムとして共用する
共用装置とから構成されている。個人用装置は、ディス
プレイ11と、ディスク装置12、およびこれらを操作
するためのキーボード13またはディスプレイ上の仮想
キーボードとマウス14から構成されている。これらは
、使用者の机単位で用意されている。この第1図では図
示していないが、必要によりプリンタやイメージ入力装
置を個人用装置に付は加えてもよい。
したものである。この電子辞書は、使用者の机ごとに備
えられた個人用装置と、各人がシステムとして共用する
共用装置とから構成されている。個人用装置は、ディス
プレイ11と、ディスク装置12、およびこれらを操作
するためのキーボード13またはディスプレイ上の仮想
キーボードとマウス14から構成されている。これらは
、使用者の机単位で用意されている。この第1図では図
示していないが、必要によりプリンタやイメージ入力装
置を個人用装置に付は加えてもよい。
共用装置として、本実施例では辞書情報サーバ15を用
意している。辞書情報サーバ15はシステム共通として
利用する辞書を格納したものである。辞書サーバ15に
格納されている辞書は、例えば岩波書店の“広辞苑”′
や共立出版株式会社の“数学小辞典′”等がそのまま電
子的にファイルされている。これらは、各出版会社から
電子的なファイルとして購入したものである。
意している。辞書情報サーバ15はシステム共通として
利用する辞書を格納したものである。辞書サーバ15に
格納されている辞書は、例えば岩波書店の“広辞苑”′
や共立出版株式会社の“数学小辞典′”等がそのまま電
子的にファイルされている。これらは、各出版会社から
電子的なファイルとして購入したものである。
これに対して、前記したディスク装置12には、各個人
が個人的に使用する辞書や、辞書情報サーバ15に格納
された辞書を個人用に改造したちのが格納される。もち
ろん、1つの辞書をオフィス内で順次改定していき、こ
れを辞書サーバ15に共通の辞書として蓄えることも有
効である。
が個人的に使用する辞書や、辞書情報サーバ15に格納
された辞書を個人用に改造したちのが格納される。もち
ろん、1つの辞書をオフィス内で順次改定していき、こ
れを辞書サーバ15に共通の辞書として蓄えることも有
効である。
個人用装置と共用装置の間は、光ケーブル等のケーブル
16で結ばれており、これにより各個人装置が共用装置
を自由にアクセスできるようになっている。
16で結ばれており、これにより各個人装置が共用装置
を自由にアクセスできるようになっている。
第2図はこの電子辞書の個人用装置側の回路構成を表わ
したものである。電子辞書のディスプレイ11(第1図
)内にはCPU (中央処理装置)21が組み込まれて
おり、パスライン22を通じて各部と接続されている。
したものである。電子辞書のディスプレイ11(第1図
)内にはCPU (中央処理装置)21が組み込まれて
おり、パスライン22を通じて各部と接続されている。
このうち辞書検索用ROM23は、キーボード(第1図
)13から入力された情報中の必要なもの、あるいはこ
の情報を基にして得られた他の情報中の必要なものにつ
いて辞書の検索を行う手順を書き込んだリード・オンリ
・メモリである。RAM24は、各種処理データを一時
的に記憶−するためのランダム・アクセス・メモリであ
る。表示装置25はディスプレイ11の前面を占める部
分で、ここには入力された情報の他、検索結果がマルチ
ウィンドウとして表示される。スクリーンG、C,26
は表示器11の表示制御を行うためのコントローラであ
る。
)13から入力された情報中の必要なもの、あるいはこ
の情報を基にして得られた他の情報中の必要なものにつ
いて辞書の検索を行う手順を書き込んだリード・オンリ
・メモリである。RAM24は、各種処理データを一時
的に記憶−するためのランダム・アクセス・メモリであ
る。表示装置25はディスプレイ11の前面を占める部
分で、ここには入力された情報の他、検索結果がマルチ
ウィンドウとして表示される。スクリーンG、C,26
は表示器11の表示制御を行うためのコントローラであ
る。
第3図はこの電子辞書のキーボードの配置をその要部に
ついて示したものである。キーボード13には、その向
かって左側の盤面に、辞書としての用途に使用する幾つ
かのファンクションキーが配置されている。このうち“
講義”キー31は、指定された用語の言吾義を検索させ
るためのキーである。“類義語”キー32は、指定され
た用語に似た用語を検索させるためのキーである。“反
意訝”キー33は、指定された用語と反対の意味の用語
を検索するためのキーである。゛名詞形”キー34は、
指定された英言吾等の用語の名詞形を検索するためのキ
ーである。“動詞形”キー35は、指定された英工吾等
の用語の動詞形を検索するためのキーである。“スペル
チェック″キー36は、指定された用語の啜りが辞書に
存在するか否かによって、その啜りが正しいかどうかを
判定するためのキーである。
ついて示したものである。キーボード13には、その向
かって左側の盤面に、辞書としての用途に使用する幾つ
かのファンクションキーが配置されている。このうち“
講義”キー31は、指定された用語の言吾義を検索させ
るためのキーである。“類義語”キー32は、指定され
た用語に似た用語を検索させるためのキーである。“反
意訝”キー33は、指定された用語と反対の意味の用語
を検索するためのキーである。゛名詞形”キー34は、
指定された英言吾等の用語の名詞形を検索するためのキ
ーである。“動詞形”キー35は、指定された英工吾等
の用語の動詞形を検索するためのキーである。“スペル
チェック″キー36は、指定された用語の啜りが辞書に
存在するか否かによって、その啜りが正しいかどうかを
判定するためのキーである。
以上の構成の電子辞書の内容の理解を容易にするために
、その′引き方”を、次に2〜3の例を挙げて説明する
。
、その′引き方”を、次に2〜3の例を挙げて説明する
。
第4図は、英文の作成を行う際の最も普通の使用態様を
表わしたものである。電子辞書の電源を投入すると、表
示装置の表示画面25Aに記述情報入力用の第1のウィ
ンドウ41が設定される。
表わしたものである。電子辞書の電源を投入すると、表
示装置の表示画面25Aに記述情報入力用の第1のウィ
ンドウ41が設定される。
この第1のウィンドウ41の更に上の方の表示部分42
には、第1図に示したディスク装置12および辞書サー
バ15に格納されている辞書の種類が表示される。オペ
レータは、マウス14を操作して使用したい辞書の種類
の表示されている場所にカーソルを移動し、例えばその
左側のボタンを押して、辞書の選択を行う。この電子辞
書では、複数の選択が可能である。第4図では、英和辞
典と和英辞典が選択された状態を表している。この状態
で、オペレータは第1のウィンドウ41内に例えば英文
を入力してい(。この入力には、キーボード13が用い
られる。
には、第1図に示したディスク装置12および辞書サー
バ15に格納されている辞書の種類が表示される。オペ
レータは、マウス14を操作して使用したい辞書の種類
の表示されている場所にカーソルを移動し、例えばその
左側のボタンを押して、辞書の選択を行う。この電子辞
書では、複数の選択が可能である。第4図では、英和辞
典と和英辞典が選択された状態を表している。この状態
で、オペレータは第1のウィンドウ41内に例えば英文
を入力してい(。この入力には、キーボード13が用い
られる。
ところで日本語から英文に変換する際、「最近」という
文字(記述情報)の茶請を確認する必要が生じたとする
。この場合、オペレータはキーボード13を和文入力モ
ードにして「最近」という文字の入力を行い、この状態
で“語義″キー31を押す。すると、この場合には和英
辞典が選択され、「最近」という用語についての辞書の
内容が第2のウィンドウ43に表示される。第2のウィ
ンドウ43は第1のウィンドウ41の右側の上部に割り
当てられている。オペレータは第2のウィンドウの内容
を見て、最適の用語を探し、また用例を文章の作成に役
立てることができる。
文字(記述情報)の茶請を確認する必要が生じたとする
。この場合、オペレータはキーボード13を和文入力モ
ードにして「最近」という文字の入力を行い、この状態
で“語義″キー31を押す。すると、この場合には和英
辞典が選択され、「最近」という用語についての辞書の
内容が第2のウィンドウ43に表示される。第2のウィ
ンドウ43は第1のウィンドウ41の右側の上部に割り
当てられている。オペレータは第2のウィンドウの内容
を見て、最適の用語を探し、また用例を文章の作成に役
立てることができる。
第5図は、第2のウィンドウ43中に表示された情報に
ついての検索方法を説明するためのものである。例えば
、「最近」という用言吾を調べた過程で第2のウィンド
ウ43中の「映画」という言葉の英文を調べたくなった
とする。この場合には、マウス14を操作して第2のウ
ィンドウ43における該当する用語[映画jの先頭の文
字にカーソルを合わせ、マウス14の左側のボタンを押
して検索対象の先頭位置を指定する。次にカーソルを末
尾の文字に合わせ、マウス14の右側のボタンを押す。
ついての検索方法を説明するためのものである。例えば
、「最近」という用言吾を調べた過程で第2のウィンド
ウ43中の「映画」という言葉の英文を調べたくなった
とする。この場合には、マウス14を操作して第2のウ
ィンドウ43における該当する用語[映画jの先頭の文
字にカーソルを合わせ、マウス14の左側のボタンを押
して検索対象の先頭位置を指定する。次にカーソルを末
尾の文字に合わせ、マウス14の右側のボタンを押す。
このようにして検索対象の用語「映画」を指定して“2
吾義”キー31を押すと、今度は「映画」という用語に
対する辞書の内容が第3のウィンドウ44に表示される
。第3のウィンドウ44は、第2のウィンドウ43の下
の表示部分に設定される。
吾義”キー31を押すと、今度は「映画」という用語に
対する辞書の内容が第3のウィンドウ44に表示される
。第3のウィンドウ44は、第2のウィンドウ43の下
の表示部分に設定される。
この第5図の例では、第2のウィンドウ43中の日本語
が検索対象として指定されたが、英語の指定が行われれ
ば、これに対する日本語の工吾義等が検索され第3のウ
ィンドウ44に表示されることになる。
が検索対象として指定されたが、英語の指定が行われれ
ば、これに対する日本語の工吾義等が検索され第3のウ
ィンドウ44に表示されることになる。
第6図は、第1のウィンドウ41に同様の文章を入力す
る場合であって、オペレータが国語辞典と和英辞典を選
択した場合を示したものである。
る場合であって、オペレータが国語辞典と和英辞典を選
択した場合を示したものである。
この場合には、「最近」という検索用の用語が入力され
た時点で、対象となる2種類の辞書の検索が行われる。
た時点で、対象となる2種類の辞書の検索が行われる。
そして第2のウィンドウ43には1培辞典の内容が、ま
た第3のウィンドウ44には和英辞典の内容が表示され
る。
た第3のウィンドウ44には和英辞典の内容が表示され
る。
最後に第7図は専門的な用語の検索が行われる場合を示
したものである。この第7図に示した例では、「コンパ
ネ」という用語を英訳するオペレータがその意味が分か
らないため、更に「現代用語辞典」と[システム関連専
門用語辞典]の助けを借りようとしている。オペレータ
が第1のウィンドウ41に「コンパネ」と入力し“譜義
”キーを押すと、「コントロール パネル」の略語であ
る「コンパネ」について「システム関連専門用語辞典」
のみがこの検索に成功し、第2のウィンドウ43にこれ
を表示する。オペレータはこの内容を見て、適切な用語
に英訳することになる。自社のみで使用される特殊な用
語等は、社内用語の辞書を用意しておくことで、専門外
の分野の人でも英訳等を正しく行うことができるように
なる。
したものである。この第7図に示した例では、「コンパ
ネ」という用語を英訳するオペレータがその意味が分か
らないため、更に「現代用語辞典」と[システム関連専
門用語辞典]の助けを借りようとしている。オペレータ
が第1のウィンドウ41に「コンパネ」と入力し“譜義
”キーを押すと、「コントロール パネル」の略語であ
る「コンパネ」について「システム関連専門用語辞典」
のみがこの検索に成功し、第2のウィンドウ43にこれ
を表示する。オペレータはこの内容を見て、適切な用語
に英訳することになる。自社のみで使用される特殊な用
語等は、社内用語の辞書を用意しておくことで、専門外
の分野の人でも英訳等を正しく行うことができるように
なる。
以上、電子辞書の使用態様の一部を説明した。
次に第8図と共にこの電子辞書の動作を説明する。
第1図に示したCPL121はキーボード13上の“1
=lt−”キー等の検索用のキー31〜36の何れかが
押されるとくステップ■;Y)、そのキーの種別を表わ
したコード情報がRAM24のサブキー情報登録領域に
書き込まれる(ステップ■)。
=lt−”キー等の検索用のキー31〜36の何れかが
押されるとくステップ■;Y)、そのキーの種別を表わ
したコード情報がRAM24のサブキー情報登録領域に
書き込まれる(ステップ■)。
この後、CPL121はRAM24の検索対象文字記憶
領域の読み出しを行い、検索対象となる文字列が指定さ
れているかどうかを判別する(ステップ■)。文字列の
指定が行われていないときには(N)、表示画面25A
をフラッシュする等のエラー表示動作(ステップ■)を
行った後、リターンする。これに対して、検索対象とな
る文字列の指定が行われている場合には(Y)、その指
定された文字列をRAM24のキー情報登録領域にこれ
を移す(ステップ■)。
領域の読み出しを行い、検索対象となる文字列が指定さ
れているかどうかを判別する(ステップ■)。文字列の
指定が行われていないときには(N)、表示画面25A
をフラッシュする等のエラー表示動作(ステップ■)を
行った後、リターンする。これに対して、検索対象とな
る文字列の指定が行われている場合には(Y)、その指
定された文字列をRAM24のキー情報登録領域にこれ
を移す(ステップ■)。
この状態で、CPU21はキー情報登録領域とサブキー
情報登録領域の双方に登録されたデータの整合性をチェ
ックする(ステップ■)。ここで整合性のチェックとは
、キー情報としての文字列に対してサブキー情報として
の検索方法が正当であるかどうかの検査をいう。例えば
「最近」という日本語に対して「名詞形」を求めること
は無意味であり、整合性がとれているということができ
ない。社内でのみ通用する用語(英文も含む)について
もその多くは名詞形や動詞形を求めることが無意味であ
る。整合性のとれていない場合には、先のエラーと同一
の動作が行われる(ステップ■)。
情報登録領域の双方に登録されたデータの整合性をチェ
ックする(ステップ■)。ここで整合性のチェックとは
、キー情報としての文字列に対してサブキー情報として
の検索方法が正当であるかどうかの検査をいう。例えば
「最近」という日本語に対して「名詞形」を求めること
は無意味であり、整合性がとれているということができ
ない。社内でのみ通用する用語(英文も含む)について
もその多くは名詞形や動詞形を求めることが無意味であ
る。整合性のとれていない場合には、先のエラーと同一
の動作が行われる(ステップ■)。
整合性がとれていた場合には、検索作業が開始する。こ
のとき、キー情報とサブキー情報との関係で使用する辞
書が定まるので、゛キー情報、サブキー情報、辞書″”
の組み合わせが生成される(ステップ■)。次に、文字
列を表わしたキー情報がユニークキー情報に変換される
(ステップ■)。
のとき、キー情報とサブキー情報との関係で使用する辞
書が定まるので、゛キー情報、サブキー情報、辞書″”
の組み合わせが生成される(ステップ■)。次に、文字
列を表わしたキー情報がユニークキー情報に変換される
(ステップ■)。
ここでユニークキー情報とは、文字列として入力された
種々の表現形式の情報を1つの表現形式に統一するもの
である。
種々の表現形式の情報を1つの表現形式に統一するもの
である。
例えば、オペレータが果物の“トマト”を検索したいと
き、これが“とまと”と入力される場合もあるし、“t
omato”と英文で入力される場合もある。用語によ
っては、漢字で入力されることもある。このようなキー
情報の表現形式を統一させるために辞書検索用ROM2
3には、キーマップテーブルが備えられており、ユニー
クキー情報への変換が行われる。
き、これが“とまと”と入力される場合もあるし、“t
omato”と英文で入力される場合もある。用語によ
っては、漢字で入力されることもある。このようなキー
情報の表現形式を統一させるために辞書検索用ROM2
3には、キーマップテーブルが備えられており、ユニー
クキー情報への変換が行われる。
ユニークキー情報が得られたら、指定された辞書の検索
が行われ、キー情報に対応する内容がRAM24に書き
込まれる(ステップ■)。
が行われ、キー情報に対応する内容がRAM24に書き
込まれる(ステップ■)。
RAM24に書き込まれた内容は、次にサブキー情報と
対応づけられ、必要な情報のみが抽出される(ステップ
@)。例えば“類義語”キー32が押されていた場合に
は、類義語のみを抽出すればよいので、RAM24に書
き込んだ内容の中から「類義語」と表示された部分のみ
が表示すべき情報として取り出される。このような抽出
機能をこの明細書では「関係解釈機能」と呼ぶことにす
る。関係解釈機能を果たすお分(関係解釈器)は、CP
U21と辞書検索用ROM23、RAM24の組み合わ
せによって構成することができる。辞書が異なれば「類
義階」等の表現形式が異なるので、関係解釈器はこれら
に適応した機能を持っている。
対応づけられ、必要な情報のみが抽出される(ステップ
@)。例えば“類義語”キー32が押されていた場合に
は、類義語のみを抽出すればよいので、RAM24に書
き込んだ内容の中から「類義語」と表示された部分のみ
が表示すべき情報として取り出される。このような抽出
機能をこの明細書では「関係解釈機能」と呼ぶことにす
る。関係解釈機能を果たすお分(関係解釈器)は、CP
U21と辞書検索用ROM23、RAM24の組み合わ
せによって構成することができる。辞書が異なれば「類
義階」等の表現形式が異なるので、関係解釈器はこれら
に適応した機能を持っている。
関係解釈器によって抽出された情報はRAM24から読
み出され、スクリーンG、C,26の制御のもとに表示
装置25の所定のウィンドウに表示されることになる(
ステップ0)。
み出され、スクリーンG、C,26の制御のもとに表示
装置25の所定のウィンドウに表示されることになる(
ステップ0)。
以上、通常の検索作業について説明したが、キー情報と
しての文字列は必ずしも各文字が明確に特定されたもの
である必要がない。例えば前記した用語゛トマト”の場
合を例にとれば、このうちの一部を欠く文字列(例えば
文字列“ト*ト″′)をキー情報とすることができる。
しての文字列は必ずしも各文字が明確に特定されたもの
である必要がない。例えば前記した用語゛トマト”の場
合を例にとれば、このうちの一部を欠く文字列(例えば
文字列“ト*ト″′)をキー情報とすることができる。
ここで“*”は文字の不定な部分を示す符号としてのワ
イルドカードを表わしている。
イルドカードを表わしている。
第9図はこの例における検索可能な表現形式を表わした
ものである。いずれの場合にも辞書の検索が行われ、該
当するものが存在すれば、それがウィンドウ内に表示さ
れることになる。
ものである。いずれの場合にも辞書の検索が行われ、該
当するものが存在すれば、それがウィンドウ内に表示さ
れることになる。
このように本実施例によればユニークキー情報に変換し
て該当する用語の検索を行うので、オペレータは入力す
る用語の表現形式を気にする必要がない。
て該当する用語の検索を行うので、オペレータは入力す
る用語の表現形式を気にする必要がない。
なお、実施例ではケーブル16によって個人用装置と共
用装置を接続したが、小規模な電子辞書の場合にはディ
スク装置12にすべての辞書を格納し、共用装置を省略
することも可能である。また実施例では検索結果を最大
2つのウィンドウに表示したが、これ以上のウィンドウ
を設定することももちろん自由である。更に上記実施例
以外に、指定された用語についての複数の属性情報を同
時に検索、表示するようにしても良いし、その用語が登
録されたすべての辞書の例えば語義を同時に表示するこ
とも可能である。
用装置を接続したが、小規模な電子辞書の場合にはディ
スク装置12にすべての辞書を格納し、共用装置を省略
することも可能である。また実施例では検索結果を最大
2つのウィンドウに表示したが、これ以上のウィンドウ
を設定することももちろん自由である。更に上記実施例
以外に、指定された用語についての複数の属性情報を同
時に検索、表示するようにしても良いし、その用語が登
録されたすべての辞書の例えば語義を同時に表示するこ
とも可能である。
「発明の効果」
以上説明した本発明の電子辞書は、次のような効果を有
する。
する。
(1)本発明では、種々の辞書とそれらを共通して利用
できる検索手段とが層構造となっているので、利用者は
辞書の所在を知ることなく、これを自由に利用すること
ができる。また検索手段を他の検索手段と交換したり、
他の電子辞書に移植することができ、システム内の構成
辞書自体を変更せずに異なった言語を用いた計算機同士
で電子辞書の改良や変更を行うことが可能となる。
できる検索手段とが層構造となっているので、利用者は
辞書の所在を知ることなく、これを自由に利用すること
ができる。また検索手段を他の検索手段と交換したり、
他の電子辞書に移植することができ、システム内の構成
辞書自体を変更せずに異なった言語を用いた計算機同士
で電子辞書の改良や変更を行うことが可能となる。
(2)また本発明では、辞書として既存の情報・原を使
用することができる。このため、電子辞書の作成が容易
である。また自作の辞書を併せて用いることにより辞書
の内容をそれぞれの作業環境に適応させることができる
。
用することができる。このため、電子辞書の作成が容易
である。また自作の辞書を併せて用いることにより辞書
の内容をそれぞれの作業環境に適応させることができる
。
図面は本発明の一実施例を説明するためのもので、この
うち第1図は電子辞書システムの一部を示すンステム構
成図、第2図は電子辞書の回路構成を示すブロック図、
第3図はキーボードの要部を示す平面図、第4図〜第7
図は表示画面の各種表示態様を示す平面図、第8図は電
子辞書の検索作業を示す流れ図、第9図は検索対象とな
る用語の表現形式の一例を示す説明図である。 11・・・・・・ディスプレイ、 12・・・・・・ディスク装置、 13・・・・・・キーボード、 14・・・・・・マウス、 15・・・・・・辞書情報サーバ、 21・・・・・・cpu。 23・・・・・・辞書検索用ROM。 24・・・・・・RAM。 25・・・・・・表示装置、 25A・・・・・・表示画面、 31〜36・・・・・・検索用のキー、41.43.4
4・・・・・・ウィンドウ。 出 願 人 富士ゼロックス株式会社 代 理 人
うち第1図は電子辞書システムの一部を示すンステム構
成図、第2図は電子辞書の回路構成を示すブロック図、
第3図はキーボードの要部を示す平面図、第4図〜第7
図は表示画面の各種表示態様を示す平面図、第8図は電
子辞書の検索作業を示す流れ図、第9図は検索対象とな
る用語の表現形式の一例を示す説明図である。 11・・・・・・ディスプレイ、 12・・・・・・ディスク装置、 13・・・・・・キーボード、 14・・・・・・マウス、 15・・・・・・辞書情報サーバ、 21・・・・・・cpu。 23・・・・・・辞書検索用ROM。 24・・・・・・RAM。 25・・・・・・表示装置、 25A・・・・・・表示画面、 31〜36・・・・・・検索用のキー、41.43.4
4・・・・・・ウィンドウ。 出 願 人 富士ゼロックス株式会社 代 理 人
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、それぞれ異なった情報源から構成された複数の辞書
と、これらの辞書の中から所望の1または2以上の辞書
を選択する辞書選択手段と、文字等の情報を表示するた
めの情報表示手段と、この情報表示手段に表示された情
報のうち指定されたものについてこれと関連する情報を
前記辞書選択手段によって選択された辞書の中から検索
する辞書検索手段とを具備することを特徴とする電子辞
書。 2、辞書検索手段が、指定された情報についての語義、
類義語、反意語、名詞形、動詞形等の属性情報を検索す
ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の電子辞
書。 3、記述情報入力手段によって入力された情報が文字情
報であるとき、辞書検索手段がその文字情報を構成する
文字列のスペリングの正否をチェックすることを特徴と
する特許請求の範囲第1項記載の電子辞書。 4、辞書選択手段が複数の辞書を同時に選択していると
き表示手段がこれらの検索結果を表示画面上に並列的に
同時に表示することを特徴とする特許請求の範囲第1項
記載の電子辞書。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61130194A JPS62287336A (ja) | 1986-06-06 | 1986-06-06 | 電子辞書 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61130194A JPS62287336A (ja) | 1986-06-06 | 1986-06-06 | 電子辞書 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62287336A true JPS62287336A (ja) | 1987-12-14 |
JPH0576659B2 JPH0576659B2 (ja) | 1993-10-25 |
Family
ID=15028334
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61130194A Granted JPS62287336A (ja) | 1986-06-06 | 1986-06-06 | 電子辞書 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62287336A (ja) |
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63285630A (ja) * | 1987-05-19 | 1988-11-22 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 電子読書装置 |
JPH01229363A (ja) * | 1988-03-09 | 1989-09-13 | Canon Inc | 文字処理装置 |
JPH0239264A (ja) * | 1988-07-28 | 1990-02-08 | Nec Corp | 文章処理装置 |
JPH0437955A (ja) * | 1990-06-01 | 1992-02-07 | Sharp Corp | 小型電子機器 |
JPH04195680A (ja) * | 1990-11-28 | 1992-07-15 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 複合電子辞書システム |
JPH0540761A (ja) * | 1991-08-06 | 1993-02-19 | Nec Software Kansai Ltd | ワードプロセツサにおける付加価値情報検索方式 |
JPH05225241A (ja) * | 1991-10-22 | 1993-09-03 | Fujitsu Ltd | 辞書検索装置 |
JPH0728852A (ja) * | 1993-11-29 | 1995-01-31 | Casio Comput Co Ltd | 文字表示装置 |
US5715442A (en) * | 1995-05-17 | 1998-02-03 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Data unit group handling apparatus |
JP2010123147A (ja) * | 2010-03-09 | 2010-06-03 | Casio Computer Co Ltd | 電子辞書との通信機能を有する電子機器及び電子機器制御プログラムを記録した記録媒体 |
JP2010160803A (ja) * | 2010-02-10 | 2010-07-22 | Casio Computer Co Ltd | 電子辞書との通信機能を有する電子機器及び電子機器との通信機能を有する電子辞書及び電子機器制御プログラムを記録した記録媒体及び電子辞書制御プログラムを記録した記録媒体 |
JP2011023007A (ja) * | 2009-07-17 | 2011-02-03 | Nhn Corp | 統計データに基づくユーザクエリ校正システムおよび方法 |
JP2012190476A (ja) * | 2012-05-24 | 2012-10-04 | Casio Comput Co Ltd | 複数の辞書端末との通信機能を有する電子機器及び電子機器制御プログラムを記録した記録媒体 |
JP2012238314A (ja) * | 2012-05-24 | 2012-12-06 | Casio Comput Co Ltd | 電子辞書との通信機能を有する電子機器及び電子機器制御プログラムを記録した記録媒体 |
JP5566491B1 (ja) * | 2013-03-13 | 2014-08-06 | 富士ソフト株式会社 | 文字入力変換システムおよび文字入力変換方法 |
JP2015133147A (ja) * | 2015-03-19 | 2015-07-23 | カシオ計算機株式会社 | 辞書を搭載した辞書端末との通信機能を有する電子機器及び電子機器制御プログラムを記録した記録媒体 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60159970A (ja) * | 1984-01-30 | 1985-08-21 | Hitachi Ltd | 情報蓄積検索方式 |
JPS6162975A (ja) * | 1984-09-05 | 1986-03-31 | Fujitsu Ltd | 辞書索引処理装置 |
JPS6175957A (ja) * | 1984-09-21 | 1986-04-18 | Fujitsu Ltd | 機械翻訳処理装置 |
-
1986
- 1986-06-06 JP JP61130194A patent/JPS62287336A/ja active Granted
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60159970A (ja) * | 1984-01-30 | 1985-08-21 | Hitachi Ltd | 情報蓄積検索方式 |
JPS6162975A (ja) * | 1984-09-05 | 1986-03-31 | Fujitsu Ltd | 辞書索引処理装置 |
JPS6175957A (ja) * | 1984-09-21 | 1986-04-18 | Fujitsu Ltd | 機械翻訳処理装置 |
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63285630A (ja) * | 1987-05-19 | 1988-11-22 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 電子読書装置 |
JPH01229363A (ja) * | 1988-03-09 | 1989-09-13 | Canon Inc | 文字処理装置 |
JPH0239264A (ja) * | 1988-07-28 | 1990-02-08 | Nec Corp | 文章処理装置 |
JPH0437955A (ja) * | 1990-06-01 | 1992-02-07 | Sharp Corp | 小型電子機器 |
JPH04195680A (ja) * | 1990-11-28 | 1992-07-15 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 複合電子辞書システム |
JPH0540761A (ja) * | 1991-08-06 | 1993-02-19 | Nec Software Kansai Ltd | ワードプロセツサにおける付加価値情報検索方式 |
JPH05225241A (ja) * | 1991-10-22 | 1993-09-03 | Fujitsu Ltd | 辞書検索装置 |
JPH0728852A (ja) * | 1993-11-29 | 1995-01-31 | Casio Comput Co Ltd | 文字表示装置 |
US5715442A (en) * | 1995-05-17 | 1998-02-03 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Data unit group handling apparatus |
JP2011023007A (ja) * | 2009-07-17 | 2011-02-03 | Nhn Corp | 統計データに基づくユーザクエリ校正システムおよび方法 |
JP2010160803A (ja) * | 2010-02-10 | 2010-07-22 | Casio Computer Co Ltd | 電子辞書との通信機能を有する電子機器及び電子機器との通信機能を有する電子辞書及び電子機器制御プログラムを記録した記録媒体及び電子辞書制御プログラムを記録した記録媒体 |
JP2010123147A (ja) * | 2010-03-09 | 2010-06-03 | Casio Computer Co Ltd | 電子辞書との通信機能を有する電子機器及び電子機器制御プログラムを記録した記録媒体 |
JP2012190476A (ja) * | 2012-05-24 | 2012-10-04 | Casio Comput Co Ltd | 複数の辞書端末との通信機能を有する電子機器及び電子機器制御プログラムを記録した記録媒体 |
JP2012238314A (ja) * | 2012-05-24 | 2012-12-06 | Casio Comput Co Ltd | 電子辞書との通信機能を有する電子機器及び電子機器制御プログラムを記録した記録媒体 |
JP5566491B1 (ja) * | 2013-03-13 | 2014-08-06 | 富士ソフト株式会社 | 文字入力変換システムおよび文字入力変換方法 |
JP2015133147A (ja) * | 2015-03-19 | 2015-07-23 | カシオ計算機株式会社 | 辞書を搭載した辞書端末との通信機能を有する電子機器及び電子機器制御プログラムを記録した記録媒体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0576659B2 (ja) | 1993-10-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5200893A (en) | Computer aided text generation method and system | |
US8024175B2 (en) | Computer program, apparatus, and method for searching translation memory and displaying search result | |
JPS62287336A (ja) | 電子辞書 | |
JPH1011447A (ja) | パターンに基づく翻訳方法及び翻訳システム | |
JPH05303590A (ja) | 自動翻訳装置 | |
JP3352799B2 (ja) | 機械翻訳方法及び機械翻訳装置 | |
JP3793878B2 (ja) | 情報表示制御装置及びプログラム | |
JPH09106399A (ja) | 機械翻訳装置及び機械翻訳方法 | |
JP7439429B2 (ja) | 検索装置、検索方法、検索プログラム | |
JPH01214963A (ja) | 辞書引き装置 | |
JPS63101967A (ja) | 電子辞書検索利用装置 | |
JPH0821039B2 (ja) | 電子辞書検索装置 | |
JPH0612548B2 (ja) | 文書処理装置 | |
JPH07114565A (ja) | 電子辞書 | |
JP6551066B2 (ja) | 電子辞書 | |
JP3498635B2 (ja) | 情報検索方法及びその装置並びにコンピュータ可読記録媒体 | |
JPH0793345A (ja) | 文書検索装置 | |
JPH04174069A (ja) | 言語理解支援装置 | |
JP2834840B2 (ja) | 情報処理装置の表示方式 | |
JPH04281558A (ja) | 文書検索方法および装置 | |
JPH06266753A (ja) | 文書作成装置 | |
JPH0424759A (ja) | 文書処理装置 | |
JP2819766B2 (ja) | 外国語電子辞書検索方式 | |
JP4114695B2 (ja) | 情報表示制御装置及びプログラム | |
JP2020160112A (ja) | 電子機器、テキスト表示方法およびプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |