JPS6228596A - 水道管路の不断水分岐施工方法 - Google Patents

水道管路の不断水分岐施工方法

Info

Publication number
JPS6228596A
JPS6228596A JP16403685A JP16403685A JPS6228596A JP S6228596 A JPS6228596 A JP S6228596A JP 16403685 A JP16403685 A JP 16403685A JP 16403685 A JP16403685 A JP 16403685A JP S6228596 A JPS6228596 A JP S6228596A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve box
water
valve
branch
box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16403685A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0459514B2 (ja
Inventor
高村 ▲きよ▼道
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cosmo Koki Co Ltd
Original Assignee
Cosmo Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cosmo Koki Co Ltd filed Critical Cosmo Koki Co Ltd
Priority to JP16403685A priority Critical patent/JPS6228596A/ja
Publication of JPS6228596A publication Critical patent/JPS6228596A/ja
Publication of JPH0459514B2 publication Critical patent/JPH0459514B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、既設の水道管に不断水状態(既設管路内の
流水の流れを予め設置された制水弁で止めることなく流
通状態で工事を実施すること、)で分岐管路を新たに設
置するいわゆる不断水分岐工事の施工方法に関し、更に
詳しくは、該分岐管路に螺形弁を介装する必要のある分
岐工事の施工方法に関する。
[従来の技術1 従来の不断水分岐工事において、分岐部に螺形弁を設置
する必要がある場合、■この螺形弁を設けようとする手
前に作業用制水弁を設け、■該作業用制水弁を介して穿
孔機により分岐孔を穿設し、■しかる後穿孔機を取り外
し、■替って目的の螺形弁を取り付け、■その先に分岐
配水管を配して工事、を完成させている。この間、穿孔
作業において作業用制水弁を開ける外は該作業用制水弁
を閉じ、水道本管の流水が外域に流れ出さないようにし
て (但し、切粉の排出に伴う排水は許容される)不断
水で工事が行われるものである。
しかし、この方法によれば、工事後作業用制水弁が残置
され、不経済であるばかりでなく、経年変化により該制
水弁のシール部から漏水することになる。
[本発明の技術的課題] 本発明は上記実情に鑑みなされたものであって。
作業用制水弁を使用せず、螺形弁に特別の工夫を施すこ
とにより螺形弁をそのまま利用して不断水下に分岐工事
を行う新規な施工方法を提供することをその目的(技術
的課題)とする。
[本発明の技術的手段] 本発明の水道管路の不断水分岐施工方法は上記目的を達
成するため、次の工程よりなる構成(技術的手段)を採
る。すなわち、■水道本管の分岐位置に水密に取り付け
られた割りT字管の他端部に、蝶形弁体を抱持するとと
もに該弁体の弁座面を有する内弁箱の弁座面を有する外
弁箱を水密に取り付け、■核外弁箱の側方には内弁箱を
収容するケーシングを、また、該外弁箱の対向部には穿
孔装置をそれぞれ水密かつ着脱可能に取り付け。
■穿孔装置の穿孔作業が終了すれば内弁箱を外弁箱内に
着座させてなる、ことを特徴とする。
[実施例] 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図及び第2図は本発明方法を実施するために使用さ
れる装置を示す。
ここに、Pは配水主管、Bは基礎台である。
1は割りT字管であって、分岐位置の配水主管Pに水密
に装着される。laは該割りT字管の円筒状の分岐筒部
であり、その端部には7ランジ1bを有する。
3は外弁箱であって、前後両端部に7ランジ3a、3b
を有する。3cは後記する内弁箱のための弁座面、3d
は下蓋である。下蓋3dを取り外して排出管H1排出弁
工が取り付けられる。該外弁箱3は上方に開口する首部
3eを有し、その端面にフランジ3fを有する。また、
外弁箱3の両側方にはねじ孔3gが穿設され、該ねじ孔
3gに固定ボルト4が進退自在に螺入されている。4a
は固定ポルト4を水密に覆うカバーである。
5は内弁箱7を収容するケーシングであって、下端にフ
ランジ5a、上端にフランジ5bを有する。下端フラン
ジ5aは外弁箱3のフランジ3fにボルト・ナツトをも
って取外し自在に取り付けられ、上端フランジ5bは挿
入機(後記)に同じくボルト・ナツトをもって取り付け
られる。5cは作業用窓、5dは蓋である。5eは排水
管、5fは排水弁である。
該外弁箱3及びケーシング5の内面の両側方には連続す
る突条6が縦設されている。
内弁箱7は蝶形弁体8、弁座環9及び弁軸lOからなる
。弁座環9はその内面に蝶形弁体8の弁座面9aを有し
、その側面には、前記外弁箱3及びケーシング5の突条
6に係合する凹溝9bが形成されるとともに、該弁座環
9が外弁箱3に収容されたとき前記固定ポルト4の先端
を受は入れる凹孔9Cが穿設されている。
11は弁座環9の前後面に環状に取り付けられたバッキ
ングであって、該弁座環9が外弁箱3に収容されたとき
前記外弁箱の弁座面3Cに圧接され、密封作用を果す。
12は挿入機であって、ケーシング5上に水密に着脱可
能に取り付けられる。12aは挿入機の挿入軸であって
、内弁箱7にポル)13aにより着脱可能に取り付けら
れた連結部材13を介して、連結ピン14をもって取り
付けられる。
16は穿孔装置であって、接続筒17を介して外弁箱3
のフランジ3bに水密に取り付けられる。
該穿孔装置16のカッター16aは軸16bにより進退
自在となっている。
第5図及び第6図は螺形弁の設置を終了した状態を示す
、ここに、20は外弁箱3のフランジ3f上に取り付け
られた上蓋である。該上蓋20と内弁箱7の弁座環9と
は上蓋20に貫通する固定ポルト21をもって固定され
ている。25は上蓋20上記設置された駆動装置であっ
て、内弁箱7の弁軸lOに連動し該弁軸lOを回転され
て蝶形弁体8を開閉する。
本発明の不断水分岐施工方法は次の手順で実施される。
(1)まず、配水主管Pの分岐管配設位置のi′!!!
盤Eを掘削して作業空間Fを確保する。また基礎台Bを
予め設置しておく。
分岐位置の主管Pに割りT字管lを水密(水圧テストで
確認する。)に取り付けた後、割りT字管lのフランジ
1bを介して外弁箱3を水密に取り付け、該外弁箱3を
基礎台Bに固定する。外弁箱3の下部に排出管H1排出
弁Iを順次取り付ける(第3図参照)。
(2)ケーシング5上部に挿入機12を取り付け、挿入
軸12aに連結部材13を介して連結した内弁箱7をケ
ーシング5内に収納し、該ケーシング5の下端フランジ
5aを外弁箱3の上面フランジ3fに水密に取り付ける
また、外弁箱3の後方に接続筒17を介して穿孔袋fi
16を水密に取り付ける。
この状態で穿孔装置16を駆動し、カッター16aを前
進させ、該カッター16aの回転により本管Pに分岐孔
Qを穿設する0分岐孔Qの穿孔中、排出弁Iを開き、切
粉を排出する(第1図、第2図参照)。
(3)分岐孔Qの穿孔が完了すれば排出弁Iを閉じ、カ
ッター16aを切取片Rと共に後退させ、該カッター1
6を接続筒17内に収容する0次いで。
挿入機12を作動し、挿入軸12aを下降させ内弁箱7
を外弁箱3内に挿入する。すなわち、内弁箱7のバッキ
ング11と外弁箱3の弁座面3Cとが当接し、両者の水
密が図られる。
また、内弁箱7の蝶形弁体8は閉鎖状態にしであるので
、内弁箱7を外弁箱3に設置することにより主管Pから
の流水はほぼ完全に止水状態となる。
この状態で外弁箱3に設けた固定ポルト4を締め込み、
その先端を弁座環9の凹孔9C内に係合させ、内弁箱7
を外弁箱3に固定する(第4図参照)。
(4)ケーシング5内に残留する水を排水弁5fを開放
して排水し、しかる後ケーシング5の作業窓5Cを介し
て挿入軸12aと内弁箱7とを連結する連結ピン14を
取り外し、挿入機12とケーシング5とを外弁箱3から
取り外す。
内弁箱7の上面に取り付けた連結部材13を除去し、上
蓋20と駆動装置25を外箱上面に装着する。
排出管H1排出弁Iを取り外し、外弁箱3の下部に下蓋
3dを取り付ける。穿孔装置16を取り外し、分岐配水
管Jを接続して分岐施工工事を完了させる(第5図、第
6図参照)。
[効果] 本発明は以下の特有の効果を有する。
■ 本発明方法によれば、作業用制水弁を何ら必要どせ
ず、不断水状態で螺形弁を分岐部に設置することができ
る。
■ 本発明方法によれば、外弁箱の空間は内弁箱を収容
する大きさを有するので、十分な空間を有し、穿孔装置
のカッターの挿通が容易であり、また4大径のカッター
を使用することができる。
本発明は上記実施例に限定されるものではなく。
本発明の基本的技術思想の範囲内で種々設計変更
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の水道管路の不断水施工方法の実施例を示
すものであって、第1図は準備工程を完了した状態を示
す縦断面図、第2図は第1図のX−X線断面図、第3図
は準備工程を示す断面図、第4図は穿孔を終了した状態
を示す断面図、第5図は分岐管の配設を完了した状態を
示す断面図、第6図は第5図のY−Y線拡大断面図であ
る。 1・・・割り1字管 3・・・外弁箱 5・・・ケーシ
ング7・・・内弁箱 12・・・挿入機 16・・・穿
孔装置 P・・・配水主管 Q・・・分岐孔 R・・・
切取り片持許出願人 コスモエ機株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、水道本管(P)の分岐位置に水密に取り付けられた
    割りT字管(1)の他端部に、蝶形弁体(8)を抱持す
    るとともに該蝶形弁体(8)の弁座面(9a)を有する
    内弁箱(7)の弁座面(3c)を有する外弁箱(3)を
    水密に取り付け、 前記外弁箱(3)の側方には前記内弁箱(7)を収容す
    るケーシング(5)を、また、該外弁箱(3)の対向部
    には穿孔装置(16)をそれぞれ水密かつ着脱可能に取
    り付け、 前記穿孔装置(16)による分岐孔(Q)の穿孔作業が
    終了すれば前記内弁箱(7)を前記外弁箱(3)の弁座
    面(3c)に着座させてなる、 ことを特徴とする水道管路の不断水分岐施工方法。
JP16403685A 1985-07-26 1985-07-26 水道管路の不断水分岐施工方法 Granted JPS6228596A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16403685A JPS6228596A (ja) 1985-07-26 1985-07-26 水道管路の不断水分岐施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16403685A JPS6228596A (ja) 1985-07-26 1985-07-26 水道管路の不断水分岐施工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6228596A true JPS6228596A (ja) 1987-02-06
JPH0459514B2 JPH0459514B2 (ja) 1992-09-22

Family

ID=15785581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16403685A Granted JPS6228596A (ja) 1985-07-26 1985-07-26 水道管路の不断水分岐施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6228596A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03118392U (ja) * 1990-03-19 1991-12-06
JPH0552493U (ja) * 1991-11-28 1993-07-13 コスモ工機株式会社 作業用制水弁
JP2006250295A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Cosmo Koki Co Ltd 既設流体管の不断水仕切弁設置方法及び仕切弁設置装置
JP2006275108A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Cosmo Koki Co Ltd 既設流体管の不断水制水体設置装置
JP2006275109A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Cosmo Koki Co Ltd 既設流体管の不断水制水体設置装置
JP2007187240A (ja) * 2006-01-13 2007-07-26 Waterworks Technology Development Organization Co Ltd 弁構造およびこれを用いた迂回路形成工法
JP2008045584A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Sankoo:Kk 分岐取出継手用穿孔工具
JP2012211636A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Cosmo Koki Co Ltd 既設管の制流体設置装置
JP2015143575A (ja) * 2015-02-23 2015-08-06 コスモ工機株式会社 作業具設置方法
JP2018159397A (ja) * 2017-03-22 2018-10-11 株式会社水道技術開発機構 仕切弁および仕切弁設置方法
JP2019504258A (ja) * 2016-12-21 2019-02-14 ヒョン キム,ジェ ディスク交換構造を備えるゲートバルブ
JP2019074201A (ja) * 2017-10-13 2019-05-16 コスモ工機株式会社 作業弁の取付方法
JP2022028004A (ja) * 2017-03-22 2022-02-14 株式会社水道技術開発機構 仕切弁設置方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57145892U (ja) * 1981-03-11 1982-09-13
JPS59194664U (ja) * 1983-06-09 1984-12-24 株式会社 栗本鉄工所 バタフライ弁の保守点検装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57145892U (ja) * 1981-03-11 1982-09-13
JPS59194664U (ja) * 1983-06-09 1984-12-24 株式会社 栗本鉄工所 バタフライ弁の保守点検装置

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03118392U (ja) * 1990-03-19 1991-12-06
JPH0552493U (ja) * 1991-11-28 1993-07-13 コスモ工機株式会社 作業用制水弁
JP2006250295A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Cosmo Koki Co Ltd 既設流体管の不断水仕切弁設置方法及び仕切弁設置装置
JP4642511B2 (ja) * 2005-03-11 2011-03-02 コスモ工機株式会社 既設流体管の不断水仕切弁設置方法及び仕切弁設置装置
JP4642522B2 (ja) * 2005-03-28 2011-03-02 コスモ工機株式会社 既設流体管の不断水制水体設置装置
JP4642521B2 (ja) * 2005-03-28 2011-03-02 コスモ工機株式会社 既設流体管の不断水制水体設置装置
JP2006275109A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Cosmo Koki Co Ltd 既設流体管の不断水制水体設置装置
JP2006275108A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Cosmo Koki Co Ltd 既設流体管の不断水制水体設置装置
JP2007187240A (ja) * 2006-01-13 2007-07-26 Waterworks Technology Development Organization Co Ltd 弁構造およびこれを用いた迂回路形成工法
JP4732173B2 (ja) * 2006-01-13 2011-07-27 株式会社水道技術開発機構 弁構造およびこれを用いた迂回路形成工法
JP2008045584A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Sankoo:Kk 分岐取出継手用穿孔工具
JP2012211636A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Cosmo Koki Co Ltd 既設管の制流体設置装置
JP2015143575A (ja) * 2015-02-23 2015-08-06 コスモ工機株式会社 作業具設置方法
JP2019504258A (ja) * 2016-12-21 2019-02-14 ヒョン キム,ジェ ディスク交換構造を備えるゲートバルブ
JP2018159397A (ja) * 2017-03-22 2018-10-11 株式会社水道技術開発機構 仕切弁および仕切弁設置方法
JP2022028004A (ja) * 2017-03-22 2022-02-14 株式会社水道技術開発機構 仕切弁設置方法
JP2019074201A (ja) * 2017-10-13 2019-05-16 コスモ工機株式会社 作業弁の取付方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0459514B2 (ja) 1992-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6228596A (ja) 水道管路の不断水分岐施工方法
JPS641597Y2 (ja)
JPH0453494Y2 (ja)
JPH01275983A (ja) 既設管等に対する管取付け工法
JPH07117192B2 (ja) 不断水挿入流体制御弁装置
JP2517497B2 (ja) 不断水挿入流体制御弁装置
JP2517504B2 (ja) 不断水挿入流体制御弁装置
JPS60109688A (ja) 伸縮可撓継ぎ手管の不断水設置方法及びその装置
JP3218084B2 (ja) 管接続装置
JPH0222554Y2 (ja)
JPH05280685A (ja) 不断水挿入流体制御弁装置
JP4516666B2 (ja) 不断流装置および工法
JP2002243090A (ja) ガス管路遮断治具及びガス管路遮断工法
JP2807765B2 (ja) 既設管切断工法並びにその工法に使用する切断装置
JPS5942193B2 (ja) 流体制御弁の設置工法
JPH11201369A (ja) 管端のシール用継手
JPH075354Y2 (ja) 流体管の分岐連通口穿孔用取付け装置
JPH06117555A (ja) フィッティングを用いた三方弁装置
JPS60201808A (ja) 流体輸送管用穿孔装置
JPH07117193B2 (ja) 不断水挿入流体制御弁装置
JPH0115454Y2 (ja)
JPH075355Y2 (ja) 流体管の分岐連通口穿孔用取付け装置
JPH0134795Y2 (ja)
JPH018799Y2 (ja)
JP2517498B2 (ja) 不断水挿入流体制御弁装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees