JPS6228538Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6228538Y2
JPS6228538Y2 JP18135981U JP18135981U JPS6228538Y2 JP S6228538 Y2 JPS6228538 Y2 JP S6228538Y2 JP 18135981 U JP18135981 U JP 18135981U JP 18135981 U JP18135981 U JP 18135981U JP S6228538 Y2 JPS6228538 Y2 JP S6228538Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bolt
crawler
truck frame
idler
mounting member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18135981U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5886774U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18135981U priority Critical patent/JPS5886774U/ja
Publication of JPS5886774U publication Critical patent/JPS5886774U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6228538Y2 publication Critical patent/JPS6228538Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combines (AREA)
  • Arrangement Of Transmissions (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、トラツクフレームの一端側に、クロ
ーラ巻回用アイドラの取付部材をトラツクフレー
ムの長手方向に移動自在に設けると共に、前記ア
イドラ取付部材をクローラ緊張方向に押圧移動さ
せるボルトをトラツクフレーム側に取付けたクロ
ーラ走行装置におけるクローラ緊張装置に関す
る。
上記クローラ緊張装置において、従来は、ボル
トをクローラ緊張方向に螺進させるためのネジ部
材をトラツクフレームに固着しているが、前記ボ
ルトに異常負荷がかかつてボルトが座屈した時
に、その曲つたボルトをネジ部材から抜き出す事
が極めて困難になり、あるいは抜き出しが不能の
場合には、ネジ部材を溶断して別途用意のネジ部
材に交換する事を余儀なくされ、しかも、その交
換作業のために修理センター等に運搬せざるを得
ず、その間の作業中断による能率低下が大であつ
た。
本考案は、上記実情に即し、極めて簡単な改造
をもつて上記欠点を解消せんとするものである。
以下、本考案の実施例を図面に基いて説明す
る。
第1図は、コンバインや自走脱穀機等の農機あ
るいは各種の建設機械に装備されるクローラ走行
装置を示し、筒状のトラツクフレーム1の一端側
にアイドラ2をかつ他端側に駆動輪3を設けると
共に、前記トラツクフレーム1の下部側に転輪4
…を取付け、これらにクローラ5を巻回すると共
に、前記アイドラ2をクローラ緊張方向に移動操
作するためのクローラ緊張装置6を設けてある。
前記クローラ緊張装置6は、第2図及び第3図
に示すように、前記トラツクフレーム1の一端側
に、そのフレーム1の長手方向に摺動自在な支持
杆7を嵌入し、前記アイドラ2を軸支する取付部
材8を前記支持杆7に固着すると共に、前記トラ
ツクフレーム1の一端側横外側に板状の部材10
を固着し、かつこの部材10に、ボルト9をその
横外側方から係入する切欠部aを形成してある。
そして、ボルトとナツトによる固定具11によ
つて前記係入部材10に着脱自在に取付けられる
部材12に、その取付け状態において前記切欠部
aとほぼ同位相のネジ孔bを形成すると共に、ロ
ツクナツト13を螺着したボルト9を前記ネジ孔
bに螺合し、かつ、そのボルト9のネジ部先端を
前記アイドラ取付部材8の凹部Aに係入接当さ
せ、もつて、前記ボルト9をアイドラ取付部材8
側に螺進させる事により、前記係入部材10に対
するネジ部材12の接当面を反力点として前記ア
イドラ取付部材8をクローラ緊張方向に押圧付勢
させるようにしてある。
上記構成によれば、異常負荷によつてボルト9
が座屈した場合、前記ロツクナツト13を弛める
と共に、ボルト9を抜き出し側に回転操作し、そ
のボルト9の先端と凹部Aとの係合が解除された
時点において固定具11による固定解除を行なう
事により、座屈によつて曲つたボルト9をネジ部
材12と共に一体的にトラツクフレーム1の横外
側に取外す事ができるのであり、即ち、ボルト9
を僅かに回転操作するだけで、極めて簡単容易か
つ迅速にボルト9を取外すことができ、勿論、別
途用意のボルト9とそれに螺着したネジ部材12
のセツトも簡単容易に行なう事ができる。
尚、前記凹部Aはボルト9先端の横滑りを防止
するだけの深さを有するものであれば事足りるも
のであつて、浅いほどボルト交換時におけるボル
ト9の回転操作量を小にする事ができて好まし
い。
また、前記係入部材10に対するボルト係入用
の切欠部aを、上方に向けて開口させるように形
成するも良く、この場合、ネジ部材12の側縁を
トラツクフレーム1の外側面に当接あるいは近接
させるようにする事によつて、前記固定具11を
省略する事が可能であり、更に、前記凹部Aを上
向き切欠部aとほぼ同形状に形成する事によつ
て、極めて僅かにボルト9を回転させるだけで、
そのボルト9の上方への取外しを行なう事ができ
る。
以上説明したように本考案は、ネジ部材をトラ
ツクフレームとは縁切り状にしてそれをボルトに
螺着させると共に、そのボルトをトラツクフレー
ムに固着の部材に対してボルト軸芯に直交する方
向で係脱させるだけの極めて簡単な改造により、
座屈したボルトの交換を簡単容易かつ迅速に行な
う事ができるようになつた。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示し、第1図はクロー
ラ走行装置の概略側面図、第2図はクローラ緊張
装置の側面図、第3図は係入部材の正面図であ
る。 1…トラツクフレーム、2…クローラ巻回用ア
イドラ、8…アイドラ取付部材、9…ボルト、1
0…係入部材、11…固定具、12…ネジ部材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. トラツクフレームの一端側に、クローラ巻回用
    アイドラの取付部材をトラツクフレームの長手方
    向に移動自在に設けると共に、前記アイドラ取付
    部材をクローラ緊張方向に押圧移動させるボルト
    をトラツクフレーム側に取付けたクローラ走行装
    置におけるクローラ緊張装置において、前記ボル
    トにネジ部材を螺着すると共に、前記ボルトをそ
    れの軸芯にほぼ直交する方向で挿脱自在に係入す
    る切欠部を有する部材を前記トラツクフレームに
    立設固着し、この切欠部を有する係入部材に対し
    前記ネジ部材を着脱自在に固定具にて固定すると
    共に、前記ネジ部材の接当面をアイドラ取付部材
    に係入当接されたボルト先端部に対する反力点と
    して前記アイドラ取付部材をボルトにより押圧移
    動させるべくし、ロツクナツトにてボルトの弛み
    を阻止すべく構成してある事を特徴とするクロー
    ラ走行装置におけるクローラ緊張装置。
JP18135981U 1981-12-03 1981-12-03 クロ−ラ走行装置におけるクロ−ラ緊張装置 Granted JPS5886774U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18135981U JPS5886774U (ja) 1981-12-03 1981-12-03 クロ−ラ走行装置におけるクロ−ラ緊張装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18135981U JPS5886774U (ja) 1981-12-03 1981-12-03 クロ−ラ走行装置におけるクロ−ラ緊張装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5886774U JPS5886774U (ja) 1983-06-13
JPS6228538Y2 true JPS6228538Y2 (ja) 1987-07-22

Family

ID=29978770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18135981U Granted JPS5886774U (ja) 1981-12-03 1981-12-03 クロ−ラ走行装置におけるクロ−ラ緊張装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5886774U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006016728B4 (de) * 2006-04-05 2009-04-16 Terex-Demag Gmbh Mehrfachantrieb für Raupenfahrwerk

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5886774U (ja) 1983-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4185935A (en) Coupling apparatus
JPS6228538Y2 (ja)
JP2006341702A (ja) アンチスリップ部材の取り付け構造
CA2298365C (en) Device for securing the stationary jaw of a jaw crusher
JP5550767B2 (ja) 吊り金具装置における脱輪防止部材の配置方法
JPS6245788Y2 (ja)
FR2541699A1 (fr) Dispositif de fixation de rails sur des traverses d'acier
JP2581591Y2 (ja) クローラ式走行装置のアイドルホイル支持構造
JP5292519B2 (ja) 吊り金具装置
JPS632642Y2 (ja)
JPH0539211Y2 (ja)
JPH0518090Y2 (ja)
JP2550785B2 (ja) レール敷設構造
JP6975931B2 (ja) 透水孔カバー
JPH057085Y2 (ja)
JPS6034543Y2 (ja) スペアタイヤの保持装置
JPS6337320Y2 (ja)
JPH0115741Y2 (ja)
JPH0536795Y2 (ja)
JPS593026Y2 (ja) 二輪車のドライブチエ−ン調節装置
KR20020046544A (ko) 안전장치가 있는 기어풀러
JPS584309Y2 (ja) シャ−シの取り付け構造
JPS5825101Y2 (ja) 障子における戸車取付構造
JPH081296Y2 (ja) 軸の固定装置
JP2000025662A (ja) 金属製クローラ用弾性パッド