JPS6228489B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6228489B2
JPS6228489B2 JP55136133A JP13613380A JPS6228489B2 JP S6228489 B2 JPS6228489 B2 JP S6228489B2 JP 55136133 A JP55136133 A JP 55136133A JP 13613380 A JP13613380 A JP 13613380A JP S6228489 B2 JPS6228489 B2 JP S6228489B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
group
powder
ferromagnetic
resins
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55136133A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5760535A (en
Inventor
Akihiro Matsufuji
Tadashi Ishiguro
Nobuo Tsuji
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP55136133A priority Critical patent/JPS5760535A/ja
Priority to DE19813138278 priority patent/DE3138278A1/de
Priority to US06/307,691 priority patent/US4379809A/en
Publication of JPS5760535A publication Critical patent/JPS5760535A/ja
Publication of JPS6228489B2 publication Critical patent/JPS6228489B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/702Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the bonding agent
    • G11B5/7028Additives, e.g. crosslinking agents
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/712Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the surface treatment or coating of magnetic particles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/90Magnetic feature

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は磁気記録媒体に関し、特に改良された
磁気記録媒体に関する。従来、オーデイオテー
プ、ビデオテープ、メモリーテープ、磁気シー
ト、磁気カード等の磁気記録媒体に用いられる強
磁性材料としては、強磁性酸化鉄、コバルトフエ
ライト、強磁性二酸化クロムあるいは強磁性金属
の微粉末および強磁性金属薄膜等がある。最近で
は、特に短波長の信号を高密度に記録する方式が
重要視されている。それに伴なつて強磁性材料と
して高密度記録に適する磁気記録特性(例えば、
より高い抗磁力、より大きい残留磁束密度)が要
求され、これに適応し得る強磁性材料として強磁
性金属材料が最も有望視されている。 しかし、磁性粉末の抗磁力が高くなるとともに
及び/又は残留磁束密度が大きくなるとともに、
粒子同志の相互作用が大きくなり、分散が難しく
なる。更に、強磁性粉末として合金金属粉末を使
用すると、この種の粉末が本来酸化されやすい性
質を有しているため、酸化物系磁性粉末に比べて
磁気特性が経時的に劣化しやすい。 それ故に、本発明の目的は、第1に磁気特性の
優れた磁気記録媒体を提供するにあり、第2に優
れた磁気特性を与える強磁性粉末を提供するにあ
り、第3に磁気特性の優れた磁気記録媒体の製造
法を提供するにある。 本発明者等は上記の目的を達成するために研究
を重ねた結果、強磁性粉末を含む磁性層中に有機
アルミニウム化合物を含有させたとき、あるいは
有機アルミニウム化合物で表面処理を行なつた強
磁性粉末を用いることにより、著しい効果が奏せ
られることを見出し本発明に至つたものである。 本発明の磁性層に含有される有機アルミニウム
化合物は下記一般式〔〕又は〔〕で示される
アルミニウムアルコレート化合物又はアルミニウ
ムキレート化合物である。 Al(OR)3 〔〕 一般式〔〕において、Rは炭素数1〜10の直
鎖あるいは分岐したアルキル基を表わし、具体的
には、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル
基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オク
チル基、ノニル基、デシル基などである。またR
は同一または互いに異なつていてもよい。 一般式〔〕においてR1は炭素数1〜10の直
鎖あるいは分岐したアルキル基を表わし、具体的
には、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル
基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オク
チル基、ノニル基、デシル基などがある。R2
炭素数1〜20の直鎖あるいは分岐したアルキル
基、アルケニル基を表わし、具体的には、メチル
基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル
基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニ
ル基、デシル基、ウンデシル基、ドデシル基、ト
リデシル基、オクタデシル基、ペンタデシル基、
ヘキサデシル基、ヘプタデシル基、オクタデシル
基、ノナデシル基、エイコシル基、ビニル基、ア
リル基、オレイル基などがあり、炭素数8〜20の
アルキル基、アルケニル基が好ましい。 本発明の有機アルミニウム化合物は一種または
二種以上を混合して使用することも可能である。 本発明において、より大きな効果を得るため及
びバインダー中の活性基との副反応を防ぐため
に、有機アルミニウム化合物であらかじめ表面処
理した強磁性粉末を使用することが好ましい。表
面処理は、例えば、有機アルミニウム化合物を溶
解した有機溶剤中に強磁性粉末を浸漬してスラリ
ーとした後、溶剤を別あるいは減圧で溜去する
ことにより行なわれる。 本発明の磁気記録媒体の磁性層は、強磁性体粉
末、結合剤及び塗布溶剤を主成分とし、この他に
分散剤、潤滑剤、研磨剤、帯電防止剤等の添加剤
を含む磁性塗布液を混練して均一に分散し、支持
体上に塗布した後配向、乾燥、カレンダー処理す
ることにより得ることができる。 本発明に使用される結合剤としては、従来公知
の熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂又は反応型樹脂や
これらの混合物等がある。 熱可塑性樹脂としては、塩化ビニル−酢酸ビニ
ル共重合体、塩化ビニル−塩化ビニリデン共重合
体、塩化ビニリデン−アクリロニトリル共重合
体、塩化ビニル−アクリロニトリル共重合体、
(メタ)アクリル酸エステル−アクリロニトリル
共重合体、(メタ)アクリル酸エステル−塩化ビ
ニリデン共重合体、(メタ)アクリル酸エステル
−スチレン共重合体、ウレタンエラストマー、ウ
レタン樹脂、ポリ弗化ビニル、ブタジエンアクリ
ロニトリル共重合体、ポリアミド樹脂、ポリビニ
ルアセタール樹脂、セルロース誘導体(セルロー
スアセテートブチレート、セルロースジアセテー
ト、セルローストリアセテート、セルロースプロ
ピオネート、セルロースアセテートプロピオネー
ト、ニトロセルロース等)、スチレンブタジエン
共重合体、ポリエステル樹脂、その他の熱可塑性
樹脂がある。熱硬化性樹脂又は反応型樹脂として
は、加熱又は光照射等により、縮合反応又は付加
反応して分子量が無限大になるもので、例えばフ
エノール樹脂、エポキシ樹脂、ポリウレタン硬化
型樹脂、尿素樹脂、メラミン樹脂、不飽和ポリエ
ステル樹脂、アクリル酸エステル樹脂等がある。
更に、耐久性を向上させるために、架橋剤として
ポリイソシアネート化合物を含ませることも可能
である。これらの結合剤は単独又は二種以上組合
されたものでも可能である。結合剤の使用量は粉
末100重量部に対して結合剤8〜25重量部であ
る。 強磁性粉末はγ−Fe2O3、Fe3O4、それらに
Co、Znのような他金属を固溶させたもののごと
き酸化鉄系強磁性体、CrO2あるいはこれにLi、
Na、Sn、Pb、Fe、Co、Ni、Zn等の金属原子、
ハロゲン原子等を固溶させたもののごとき二酸化
クロム系強磁性体、Co、Fe、Ni等よりなる金
属、合金の金属磁性体等がある。金属磁性体はそ
の飽和磁化(σs)、抗磁力(Hc)が大きく、高
S/N、高記録密度の磁気記録媒体が得られると
いう利点があるので、本発明においては特に好ま
しい。 本発明に使用される強磁性金属微粉末の製造法
は特に限定されないが、たとえば次の方法で製造
することができる。 (1) 強磁性金属の有機酸塩を加水分解し、還元性
気体で還元する方法。 (2) 針状オキシ水酸化物あるいは、これらに他金
属を含有せしめたもの、あるいはこれらのオキ
シ水酸化物から得た針状酸化鉄を還元する方
法。 (3) 強磁性金属を低圧の不活性ガス中で蒸発させ
る方法。 (4) 金属カルボニル化合物を熱分解する方法。 (5) 水銀陰極を用いて強磁性金属粉末を電折させ
たのち水銀と分離する方法。 (6) 強磁性体をつくり得る金属の塩の水溶液中で
還元性物質(水素化ホウ素化合物、次亜リン酸
塩あるいはヒドラジン等)を用いて還元し、強
磁性粉末を得る方法。 また、強磁性金属粉末を化学的安定性を改良す
るために粒子表面に酸化皮膜を設けることもでき
る。 塗布溶剤としては、メチルエチルケトン、シク
ロヘキサノン等のケトン類、アルコール類、酢酸
エチル、酢酸ブチル等のエステル類、セロソルブ
類、エーテル類、トルエン等の芳香族系溶剤類、
四塩化炭素、クロロホルム等の塩素化炭化水素系
溶剤類等の有機溶剤が用いられる。 潤滑剤としては、各種のポリシロキサンなどの
シリコンオイル、グラフアイト、二硫化モリブデ
ン等の無機粉末、ポリエチレン、ポリテトラフル
オロエチル等のプラスチツク微粉末、高級脂肪
酸、高級アルコール、高級脂肪酸エステル、フル
オロカーボン類などがバインダー100重量部に対
して0.1〜20重量部の割合で添加される。 研磨剤としては、溶融アルミナ、炭化ケイ素、
酸化クロム(Cr2O3)、コランダム、ダイヤモン
ド等の平均粒子径0.05〜0.5μの微粉末が使用さ
れバインダー100重量部に対し0.5〜20重量部加え
られる。 帯電防止剤としては、グラフアイト、カーボン
ブラツク、カーボンブラツクグラフトポリマーな
どの導電性粉末、ノンイオン系界面活性剤、アニ
オン系界面活性剤、カチオン系界面活性剤等が使
用される。 非磁性支持体としては、合成樹脂(たとえば、
ポリエステル、ポリアミド、ポリオレフイン、セ
ルロース系誘導体)、非磁性の金属、ガラス、セ
ラミツク、紙などが使用でき、その形態はフイル
ム、テープ、シート、カード、デイスク、ドラム
等で使用される。 強磁性粉末及び前述の有機アルミニウム化合
物、分散剤、潤滑剤、研磨剤、帯電防止剤、溶剤
等は混練されて磁性塗料とされる。 混練にあたつては、磁性粉末及び上述の各成分
は全て同時に、あるいは個々順次に混練機に投入
される。混練分散にあたつては各種の混練機が使
用されるが、詳しくはT.C.Patton “Point
Flow and Pigment Dispersion”(1964年 John
Willey & Sons社)に述べられている。 支持体上へ前記の磁気記録層を塗布する方法と
しても、種々の方法が可能であり、具体的には朝
倉書店発行の「コーテイング工学」(昭和46年)
に詳細に記載されている。 このような方法により、支持体上に塗布された
磁性層は必要により、層中の磁性粉末を配向させ
る処理を施したのち、形成した磁性層を乾燥す
る。また、磁気特性を高めるために、平滑化処理
(たとえば乾燥前のスムーズニング処理又は乾燥
後のカレンダリング処理等)が施されてもよい。 以下に本発明を実施例により更に具体的に説明
する。なお実施例中「部」は「重量部」を示す。 実施例 1 γ−Fe2O3磁性粉末に対して1wt%のラウリル
アセトアセテートアルミニウムジイソプロピレー
トを溶解したトルエン溶液に浸漬し、撹拌後一晩
放置し別乾燥した。 上記の処理した γ−Fe2O3磁性粉末 300部 塩化ビニル−酢酸ビニル−ビニルアルコール共重
合体(U.C.C社製“VAGH”) 30部 ポリエステルポリウレタン(大日本インキ社製
“クリスボン−7209”) 20部 カーボンブラツク(平均粒径約170Å) 20部 ジメチルポリシロキサン(重合度約60) 6部 酢酸ブチル 500部 メチルイソブチルケトン 300部 これらの組成物をボールミル中で充分に混練分
散後、25部のトリイソシアネート化合物(バイエ
ルA.G.社製“デスモジユールL−75”)の75wt%
酢酸エチル溶液を加え1時間高速剪断分散して磁
性塗布液を調整した。 得られた塗布液をポリエチレンテレフタレート
フイルム上に塗布し、磁場配向処理を施し、乾燥
後、カレンダー処理をして所定の巾にスリツトし
て磁気テープとした。 実施例 2 ラウリルアセトアセテートアルミニウムジイソ
プロピレートに代えてオレイルアセトアセテート
アルミニウムジイソプロピレートを用いる以外は
実施例1と同様の操作を行なつた。 比較例 1 磁性粉として有機アルミニウム化合物を処理し
ないγ−Fe2O3磁性粉を用いる以外、実施例1と
同様の操作を行なつた。 実施例 3 磁性粉としてCo−被着γ−Fe2O3を用いる以外
実施例1と同様の操作を行なつた。 実施例 4 磁性粉としてCo−被着γ−Fe2O3を用いる以外
実施例2と同様の操作を行なつた。 比較例 2 磁性粉としてCo−被着γ−Fe2O3を用いる以外
比較例1と同様の操作を行なつた。 実施例 5 磁性粉として5wt%のコバルトを含有する針状
α−FeOOHを加熱分解して得られるα−Fe2O3
を更に水素還元して得た強磁性金属粉末を用いる
以外、実施例1と同様の操作を行なつた。 実施例 6 磁性粉として5wt%のコバルトを含有する針状
α−FeOOHを加熱分解して得たα−Fe2O3を更
に水素還元して得た強磁性金属粉末を用いる以
外、実施例2と同様の操作を行なつた。 比較例 3 磁性粉として5wt%のコバルトを含有する針状
α−FeOOHを加熱分解して得たα−Fe2O3を更
に水素還元して得た強磁性金属粉末を用いる以外
比較例1と同様の操作を行なつた。 上述の実施例1〜6および比較例1〜3の各磁
気テープの磁気特性を、振動試料型磁束計(東英
工業製造商品名「VSM−型」)により測定し
た。 結果を第1表に示す。
【表】
【表】 第1表より明らかな様に本発明の有機アルミニ
ウム化合物は強磁性粉末の分散性に対して良好な
効果を与えることがわかる。 実施例 7〜9 5wt%のコバルトを含有する針状α−FeOOH
を加熱分解して得たα−Fe2O3を更に水素還元し
て得た強磁性金属粉末を第2表に示す有機アルミ
ニウム化合物の1wt%トルエン溶液に浸漬し、撹
拌後一日放置して別乾燥した。 比較例 4 実施例7〜8の金属粉末を有機アルミニウム化
合物を含まないトルエンで同様の操作を行なつ
た。 上述の実施例7〜8および比較例4で得られた
磁性粉を60℃、90%RHの雰囲気下に一週間放置
し、その飽和磁束密度(σs)の減少を振動試料
型磁束計を用いて測定した。結果を第2表に示
す。
【表】
【表】 第2表より明らかな様に、本発明の有機アルミ
ニウム化合物は、強磁性金属粉末の経時劣化に対
して著るしい効果を与えることがわかる。 以下に本発明の実施態様を示す。 (3) 強磁性粉末が、強磁酸化鉄である特許請求の
範囲に記載の磁気記録媒体。 (4) 強磁性粉末が、コバルトフエライトである特
許請求の範囲に記載のの磁気記録媒体。 (5) 強磁性粉末が、強磁性二酸化クロムである特
許請求の範囲に記載の磁気記録媒体。 (6) 強磁性粉末が、合金金属粉末である特許請求
の範囲に記載の磁気記録媒体。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 強磁性粉末を結合剤中に分散してなる磁性層
    を非磁性支持体上に設けた磁気記録媒体におい
    て、該磁性層が下記一般式〔〕で示されるアル
    ミニウムアルコレート又は下記一般式(〕で示
    されるアルミニウムキレート化合物から選ばれた
    有機アルミニウム化合物を含有することを特徴と
    する磁気記録媒体。 Al(OR)3 〔〕 (〔〕式中、Rは炭素数1〜10の直鎖あるいは分
    岐のアルキル基を表わす。またRは同一または互
    いに異つていてもよい。) (〔〕式中R1は炭素数1〜10の直鎖あるいは分
    岐のアルキル基を表わし、R2は炭素数1〜20の
    アルキル基、アルケニル基を表わす)
JP55136133A 1980-09-30 1980-09-30 Magnetic recording medium Granted JPS5760535A (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55136133A JPS5760535A (en) 1980-09-30 1980-09-30 Magnetic recording medium
DE19813138278 DE3138278A1 (de) 1980-09-30 1981-09-25 Magnetisches aufzeichnungsmaterial
US06/307,691 US4379809A (en) 1980-09-30 1981-09-30 Magnetic recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55136133A JPS5760535A (en) 1980-09-30 1980-09-30 Magnetic recording medium

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5760535A JPS5760535A (en) 1982-04-12
JPS6228489B2 true JPS6228489B2 (ja) 1987-06-20

Family

ID=15168071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55136133A Granted JPS5760535A (en) 1980-09-30 1980-09-30 Magnetic recording medium

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4379809A (ja)
JP (1) JPS5760535A (ja)
DE (1) DE3138278A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0277834U (ja) * 1988-12-03 1990-06-14

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5972104A (ja) * 1982-10-19 1984-04-24 Toshiba Corp 磁性体粉末
JPS5982633A (ja) * 1982-11-02 1984-05-12 Sumitomo Chem Co Ltd 親油性表面を有する磁気記録用研磨剤
US4584243A (en) * 1982-11-01 1986-04-22 Sumitomo Chemical Company, Limited Abrasive, production thereof and use thereof in magnetic recording medium
JPS59207024A (ja) * 1983-05-10 1984-11-24 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 磁気記録媒体
JP2557615B2 (ja) * 1983-09-16 1996-11-27 ティーディーケイ株式会社 磁気記録媒体及びその製造方法
JPS6070518A (ja) * 1983-09-28 1985-04-22 Toshiba Corp 磁気記録媒体
US4521451A (en) * 1983-09-30 1985-06-04 International Business Machines Corporation Encapsulated magnetic recording disk
US4687705A (en) * 1984-05-08 1987-08-18 Fuji Photo Film Co., Ltd. Magnetic recording medium
JPH063645B2 (ja) * 1984-06-25 1994-01-12 コニカ株式会社 磁気記録媒体
EP0238069B1 (en) * 1986-03-20 1993-02-10 Hitachi Maxell Ltd. Magnetic recording medium
JPH0630139B2 (ja) * 1990-09-21 1994-04-20 コニカ株式会社 磁気記録媒体
US5397826A (en) * 1993-12-22 1995-03-14 Eastman Kodak Company Coating compositions for a transparent magnetic recording layer
JP2810339B2 (ja) * 1995-08-23 1998-10-15 花王株式会社 磁気記録媒体

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3801510A (en) * 1970-10-19 1974-04-02 Du Pont Magnetic recording member comprising alumina coated cro2 particles
US3860451A (en) * 1973-01-02 1975-01-14 Continental Oil Co Method for preparing a magnetic substrate

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0277834U (ja) * 1988-12-03 1990-06-14

Also Published As

Publication number Publication date
US4379809A (en) 1983-04-12
DE3138278C2 (ja) 1989-07-13
DE3138278A1 (de) 1982-11-18
JPS5760535A (en) 1982-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0421249B2 (ja)
JPS6228489B2 (ja)
US4444850A (en) Magnetic recording medium with titanate coupling agent
JPH0715749B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2722128B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH039529B2 (ja)
JP3852198B2 (ja) 磁気記録媒体
JP3154126B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2982070B2 (ja) 強磁性金属粉末及び磁気記録媒体
JPS618727A (ja) 磁気記録媒体
JPH1196540A (ja) 磁気記録媒体
JP3154127B2 (ja) 磁気記録媒体
JP3154125B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0234088B2 (ja) Jikikirokubaitai
JP3232587B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH02297717A (ja) 磁気記録媒体
JPH04302818A (ja) 磁気記録媒体
JPH0373414A (ja) 磁気記録媒体
JPH0132573B2 (ja)
JPH10308014A (ja) 磁気記録媒体
JPS6118259B2 (ja)
JPH0463525B2 (ja)
JP2002025034A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JPH03185621A (ja) 磁気記録媒体
JPH11126326A (ja) 磁気記録媒体