JPS62284795A - 複写機等の製本・紙とじ装置 - Google Patents

複写機等の製本・紙とじ装置

Info

Publication number
JPS62284795A
JPS62284795A JP61128135A JP12813586A JPS62284795A JP S62284795 A JPS62284795 A JP S62284795A JP 61128135 A JP61128135 A JP 61128135A JP 12813586 A JP12813586 A JP 12813586A JP S62284795 A JPS62284795 A JP S62284795A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
binding
bookbinding
gripper
button
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61128135A
Other languages
English (en)
Inventor
沢野 隆
南波 義治
範芳 土屋
梅林 弘紀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP61128135A priority Critical patent/JPS62284795A/ja
Publication of JPS62284795A publication Critical patent/JPS62284795A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 LL二匹皿ユ遣1 本発明は複写機、プリンタ等の画像形成装置において、
積層用紙の端縁部全体をとじ込める製本と、咳端縁部を
部分的にとじる紙どじとを選択的に行うことができる製
本装置に関するらのである。
従]U支油 従来、製本装置または紙とじ装置は別個にいずれかの装
置が複写機等に添設されて使用されていた。
ここに製本装芦とは、積層された用紙の端部を全体に亘
って接着剤秀で接着する装置をいい、紙どじ”A 71
とは積層用紙の喘81−を部分的にステーブラ等でとじ
る装置をいう。
1が °1シに一とするh′1: したがって複写から製本までを?jうためには製本装置
を備えた複写機を使用しな(づればならず、また複゛θ
°から紙とじまでをtlつためには紙とじ装置を備えた
複写機を使用しく7 LJればならず′、贋に製本と紙
どじの両者の要望に応えるためには2台の複写機を容易
しておく必殻があり、費用が嵩むとともに、2台分のス
ペースをとられていた。
本発明はかかる点に鑑みなされたちので、その[1的と
するところは、一台の複写機に添設され、製本と紙どじ
を選択的に使用できる装置を供する点にある。
1    °aするための“お: ゛ 本発明の構成を第1図に基づいて説明する。
A t、t m人された用紙を積載する用紙載置台であ
る。
[3は同用紙戴置台Δに積載された8!i層用紙を搬送
りる用紙搬送手段である。
Cは前記用紙叔防台への一側縁に沿って設番プられ、前
記積パ1用紙の端部を仝休にUってとじ込める製本手段
である。
Dは同製本丁段Cに隣接して設けられ前記積層用紙の端
部を部分的にとじる紙とじ手段である。
Eは製本モードととじモードのいずれかを選択設定する
モード選択−T″段である。
Fは同モード選択手段の選択にもとづき前記製本手段C
と紙とじ手段りのいずれかを駆Vυ制御する制御手段−
(・ある。
本発明は、以上のように製本手段Cおよび紙とじ手段り
とを漏えた製本紙とじ装置であり、モード選択手段Eに
よっていずれかの手段を選択して駆り1することができ
る。
丸iJ 以−ト第2図ないし第11図に図示した本発明に係る一
実施例について説明する。
第2図は複写I!11に製本・紙とじ装置2を接続し一
部欠鍼して用紙の経路を示した正面図である。
複写された用紙は排紙ローラ3によって製本・紙とじ装
置2側に排出され、製本・紙とじ装置2側の搬入「1−
ラ4a、4bに渡され、同搬入ローラによって約30度
に傾斜したトレイ5に搬入され先端がバインダ6に当っ
てトレイ5上にil!置される。
この製本・紙とじ装置2の22部斜視図を第3図に示1
j0 トレイ5には+B41方向にlFf IJJ uj能な
グリッパ7とトレイ5の前方端部に出没自在にサイトゲ
−1・8が設けられている。
バインダ6の前方にはとじ機たるステープラ9が位置し
、後方にはバインダ6に43いて使用する接着テープ1
1が巻き込まれたテープロール10が配置されている。
前記搬入[1−ラ4aは端部に嵌着されたギア12が搬
入ローラ駆りJ七−タ14の駆動軸に嵌着されたギア1
3に噛み合っており、同搬入ローラ駆動モータ14の駆
動により#712.13を介して回転し、上部で接触し
たアイドラローラ4bとともに用紙を1火lνでトレイ
5に搬入する。
グリッパ7は)[右水平方向に指向した支軸1;シより
+iri方の挟持部7 aと後方の把手部7bからなり
、把丁部7bの上方にグリッパ駆動ソレノイド16が支
持体17に支持されて位置し、同グリッパ駆動ソレノイ
ド1Gのプランジャ16aが把手部7bに係止されてい
る。
挟14部7aの上面と前記支持体17との間に引張スプ
リング18が架設されており、前記搬入ローラ4a、4
bにより用紙が搬入されているときは、グリッパ駆動ソ
レノイド16はOF 1.状態で引張スプリング18に
よりグリッパ7は挟持部7aを聞いた状態として用紙が
その開日部にJ3いてその内部に設けられたコンパイラ
ウオール19に沿って積層される。
所定枚数積層された用紙はグリッパ駆動ソレノイド1G
の駆動に、上りグリッパ7がとじ、1犬侍部7aにおい
て端部を挟持される。
グリッパ7および支持体17は一体となって1〜レイ5
に前W!力向に設けられた長孔20に沿ってlF!動可
能に支持されている。
そしてl・レイ5の下面において、長孔20に拾−)(
ベル]・21が前後1対のプーリ22に架設されでJ5
す、−・方のプーリ22はグリッパ移動モータ23の駆
動軸に嵌着され、該ベルト21の一部に11ri記グリ
ツパ7の一ト面から長孔20を0通して一ト方に突出し
た突設部が同省されている。
したがってグリッパ移動−[−タ23の駆動にJ一つベ
ル1−21を介してグリッパ7が萌復にFI!!肋でき
る。
なおグリッパ7の後方の所定移動位置を小−1\ポジシ
ヨンとして、同ホームボジシェ1ンにグリッパ7がきた
ときを検知するマイク[1スイツチ24がトレイ5の′
ft@i縁に沿って説けられている。
また前記サイトゲート8は1−レイ5の前方位置におい
(前記長孔20とは直角な左右方向に良い艮孔30に嵌
挿され、下端縁の一部がL字状に折曲されて腕部31が
トレイ5の下面に沿って後方に伸び左右水平方向に指向
した支軸33にその端部が支承されたのら、更に下方に
折曲された突設部32を有する。
この突設部32に後方よりサイドゲート駆動ソレノイド
34のブランジセ35が係止されるとともに引張スプリ
ング36の一端が固着され、同引張スプリング36の他
端は前方位置でトレイ5の下面に突設されたIi’+1
2部材37に固着されている。
サイドゲート駆動ソレノイド34がOFF状態で引張ス
プリング36によってサイドゲート8の突設部32が前
方に引張られた状態において(第5図に図示の状態)、
丈イドゲート8がトレイ5より上方に起立し、積層用紙
が当接されてその端縁をそろえることができる。
この状態で、サイドゲート8の館面より+irj方に長
孔30の周隙が形成されている。
ここでサイドゲート駆動ソレノイド34が駆動されると
、サイドゲート8の突設部32が後方に引かれ、サイド
ゲート8は支軸33を中心に第5図において反時計回り
に揺動し、長孔30より上方に突設していた部分は長孔
30を通って下方に没することができ、トレイ5の長孔
30上を用紙が通過することが可能となる。
次にバインダ6について説明する。
バインダ6は第7図に示すようにわに口状に開いた上下
のケース40.41との間に前後方向に長尺のホットプ
ラテン42が位置し、その左側面(プラテン面42a)
に沿って接着テープ11がキャプスタン43によって送
り込まれる。
ホラI・プラテン42のプラテン面42aの上縁および
下縁は略45rxに傾斜した切欠面を有し、同切欠面に
沿って上下フラッパ44.45が斜め上下方向に摺動自
在に支持されている(第8図参照)。
同上下フラッパ44.45の端面は第8図におい【水平
面をなしており、車上対称位置に前後方向に頁って幅の
狭い長孔46.47が形成されていて周溝46、47に
接着テープ11がその上下端縁を挟まれるようにして嵌
挿される。
所定長さ送り込まれた接着テープ11は第7図において
X−X位置において図示されないカッタにより切断され
る。
製本・紙とじ装置12に搬入された用紙が第8図に示す
ように積層用紙50としてその端縁を接着テープ11に
当接された状態でホットプラテン42がその表面温度を
160℃〜170℃程度に制御されると、接着テープの
接着剤を溶かして積層用紙5Gの端部にしみ込ませるこ
とができる。
そして上下のフラッパ44.45を第8図において矢印
方向に同図には図示されないエアシリンダ16によって
摺動させると、接着テープ11の積層用紙50の当接部
分以外の上下部分が積層用紙50の上下面に向って折れ
曲がり最上層用紙および最下層用紙に接着され第9図に
示すように製本される。
なお接着チー111は第4図に示すようにテープロール
10からローラ48.49およびキャプスタン43を介
してバインダ6の外側をう回してバインダ6内に送り込
まれるようになっている。
次にバインダ6の前方に隣接するステープラ9tよトレ
イ5の前方右隅の切欠5aに一部くい込んだ形で配置さ
れいて、下の受部材51の上面はI・レイ5の上面と面
一に位置し、上方のとじ部材52どの間に積層用紙50
の端部を位置さヒ゛、とじ部材52を下降さけ、受部材
51との間で積層用紙50に21を貝通させてとじ込む
ことができる。
以上のような構成のもとで、製本または紙とじ制御がな
されるのであるが、各種設定はオペレータによって複写
機1のIn血手前に設けられた操作パネル60上のボタ
ン操作によって行われる。
第10図に襖写機および紙とじ装置I!lの平面図を示
すがその操作パネル60上にはスタートボタン61のほ
か用紙サイズ設定ボタン62.用紙枚数設定ボタン63
.製本ボタン64.とじボタン65.とじ位1%J 、
jQ定定食タン66が配置されている。
用紙枚数設定ボタン63は製本またはとじ用紙枚数を設
定するボタンであり、製本ボタン64は製本モードに設
定するボタンであり、とじボタン65はとじモードに設
定するボタンであり、とじ位置設定ボタン66はとじモ
ードで針のとじ位置を1箇所から3!!所のいずれかに
選択できるボタンである。
このような設定ボタンによる設定下で前記紙とじ装置2
が制御駆動されるのであるが、この制御系について第1
1図にそのブロック図を示し説明する。
本制御系の中枢はCPU 70であり、ROM 71に
田き込まれたプログラムにしたがい随時RAM 72を
利用しつつ制御作業がなされる。
CPII 70には入力インタフェース73を介してス
ター1−ボタン61、用紙サイズ設定ボタン62、用紙
枚数設定ボタン63、製本ボタン64、とじボタンG5
、とじ位置設定ボタン66およびペーパバスフォトセン
サー67、マイクロスイッチ24等からの信号が入力さ
れる。
ここにペーパパスフォトセンサー67は製本・紙とじ装
置2の用紙搬入口において搬入ローラ4a。
4bの傍に設けられたもので、用紙の搬入を確認するた
めのものである。
またCPU 70からは出力インタフェース74を介し
て制御信号が搬入ローラ駆動モータ14、グリッパ移動
モータ23、グリッパ駆動ソレノイド16、サイドゲー
ト駆動ソレノイド34、キャプスタン駆動1′ニータフ
5、フラッパ駆動エアシリンダ76、ステープラ駆動ソ
レノイド77等に出力される。
以上のような制御系において製本またはとじ制御がなさ
れる。
以下その手順を説明する。
まず用紙サイズ、用紙枚数が用紙サイズ設定ボタン62
.11紙枚数設定ボタン63によって設定され、次いで
製本モードかとじ七−ドかを製本ボタン64、とじボタ
ン65によって選択し、とじモードを選択したときは、
とじ位置をとじ位i[d定ボタン6Gによって設定する
そしてスタートボタン61が押されると、複写がlft
1始されるとともに、製本モードのとぎは製本・紙とじ
装置2側では用紙サイズに合わせてキャブスクン駆動モ
ータ75が所定時開駆動され、キtシブスタン43がバ
インダ6内に接着テープ11を所定長さ送り込み端部が
カットされる。
またグリッパ移動モータ23の逆転駆動によりグリッパ
7が一旦後方に移動し、マイクロスイッチ24のIJJ
作でホームポジションに停止しそこから再び用紙サイズ
に対応した位置(サイドゲート8からの距離が該当用紙
サイズより若干大きい位置)まで前方に移動する。
グリッパ移V」モータ23はステッピングモータであり
、用紙リイズに合わゼた所定パルス分駆動されることに
よりグリッパ7を所要位置まで移動させることができる
以上の待機状(&で搬入ローラ駆動モータ14の駆動で
用紙が搬入されると、ベーパパスフ第1−センナ−61
がその搬入を検知し、信号をCPU 70に送りCPU
 70は搬入の確認とともに枚数をカウントする。
搬入された用紙は傾斜したトレイ5を滑ってバインダ6
の接着テープ11にその先端部を当接させて停止し、次
々に搬入される用紙は同位置で停止して左右方向の紙そ
ろえがなされる。
このようにして設定された枚数分だけトレイ5上にIF
4層されると、グリッパ7が前方に移動され積層用紙5
0の後端がコンパイラウオール19によって押され積層
用紙50を号イドゲート8に押付は前後方向の紙そろえ
がなされる。
次いでグリッパ7は後退しグリップ旬能な位置(前記ホ
ームポジションより前進して停止した位i?ff)に戻
り、グリッパ駆動ソレノイド16が駆動され積層用紙5
0はその復端部において決侍される。
装本モードのときは、この状態で前記のように積層用紙
50の右端部においてホットブラiン42の温度により
接着テープ11の接着剤の浸透およびフラッパ駆動エア
シリンダ76の駆動により上下フラッパ44.45が接
着テープ11の上端、下端を積層用紙50の上下面に接
着ざl!製本がなされる。
製本後、サイドゲート駆動ソレノイド34が駆動され、
音ナイドゲート8がトレイ5の下に没し、グリッパ移動
モータ23の正転駆動でグリッパ7が前進し製本された
積層用紙50が前方に(A出され、グリッパ駆動ソレノ
イド16の駆動を停止してグリッパ7を開き次いでグリ
ッパ7は後退されて製本モードの1すイクルが終了する
またとじモードのとぎは、前記積層用紙50の紙そろえ
がなされ、その後端部をグリッパ7によって挟持された
のち、ナイドゲート駆動ソレノイド34の駆動によりサ
イドゲート8をトレイ5の下方に没し、設定されたとじ
位置に合わせて所定ステップ数だけグリッパ移動モータ
23が正回転され、積層用紙50が所定位置まで前進し
て、同位置でステープラ9のステープラ駆動ソレノイド
77が駆動され紙どじがなされる。
2箇所ないし3箇所紙どじをするときは、更に積層用紙
50は所定位置まで前進させられて紙どじがなされる。
このように紙どじがなされたのち前方に排出され、製本
モードのときと同様グリッパ7は聞き俊速して、とじモ
ードの1サイクルが終了する。
そそざらに ざらにサードモータの駆動正義務余でるにらのきある 以上のように本実施例においては、必要に応じ製本ボタ
ン64またはとじボタン65によって製本モードあるい
はとじモードが選択され、とじモードのときはとじ箇所
の数を設定することができ、あとは自動的に、複写から
製本または紙どじまでを一員して行うことができる。
製本装置たるバインダと紙とじ装置たるステープラが一
体にかつ小型に形成されて一台の複写機に添設されてい
るので、コストが易く、スペースをとられることもない
なお本実施例では、ステッピングし一タ23を用い正確
な移動制御がなされたが、インダクションモータあるい
はり、Cモータを使用し、回転数をエンコーダで検知し
フィードバック制御することによってグリッパ7の正確
な移動制御も可能である。
ざらにナーボモータの駆動制御211でも可能である。
l匪り皇」 本発明は製本手段および紙とじ手段の両方を尚え、選択
的に使用できるので需要苫の多様な要求に応えることが
できる。
一台の複写機に添設されることで複写から製本または紙
どじまでを一員して行えるので便利である。
また一台の複写機を使用して、製本または紙どじがなさ
れること、またトレイ排出入−am等が共用とされるこ
とにより設備にかかる費用が安くすむどともに、スペー
スもとらえることがない。
4 図面の1!l甲な説明 第1図は本発明のクレーム対応図、第2図は本発明に係
る一実施例の紙とじ装置および複写機の一部欠餞正面図
、第3図は本実施例の紙とじ装置の斜視図、第4図はそ
の平面図、第5図は第4図のV−V1gi面図、第6図
は本紙とじ装置の正面図、、第7図は本実施例のバイン
ダの要部斜視図、第8図は同バインダの説明図、第9図
は製本した積層用紙の端部側面図、第10図は本実施例
の複写機および紙とじ装置の平面図、第11図は本実施
例の制御系のブロック図である。
1・・・複写機、2・・・製本・紙とじ装置、3・・・
排紙ローラ、4・・・搬入ローラ、4a、4b・・・搬
入ローラ、5・・・i−レイ、6・・・バインダ、7・
・・グリッパ、8・・・サイドゲート、9・・・ステー
プラ、10・・・テープロール、11・・・接着テープ
、12.13・・・ギア、14・・・搬入ローラ駆動モ
ータ、15・・・支軸、16・・・グリッパ駆O」ソレ
ノイド、17・・・支持体、18・・・引張スプリング
、19・・・コンパイラウオール、20・・・長孔、2
1・・・ベル1−122・・・プーリ、23・・・グリ
ッパ移動モータ、24・・・マイクロスイッチ、 30・・・長孔、31・・・腕部、32・・・突設部、
33・・・支軸、34・・・fナイドゲート駆1F11
ソレノイド、35・・・プランジA/、36・・・引張
スプリング、37・・・固定部材、40、41・・・ケ
ース、42・・・ホットプラテン、43・・・キャプス
タン、44.45・・・フラッパ、46.47・・・長
孔、48゜4も・・・ローラ、50・・・積層用紙、5
1・・・受部材、52・・・とじ部材、 60・・・操作パネル、61・・・スタートボタン、6
2・・・用紙サイズ設定ボタン、63・・・用紙枚数設
定ボタン、64・・・製本ボタン、65・・・とじボタ
ン、66・・・とじ位H,1設定ボタン、61・・・ベ
ーパパスフォトセンサ、70・・・CPII 、71・
・・ROH、72・・・RAM 173・・・入力イン
タフェース、14・・・出力インタフ1−ス、75・・
・キャプスタン駆動−[−夕、7G・・・フラッパ駆動
エアシリンダ、77・・・ステープラ駆動ソレノイド。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 搬入された用紙を積載する用紙載置台と、同用紙載置台
    に積載された積層用紙を搬送する用紙搬送手段と、前記
    用紙載置台の一側縁に沿って設けられ、前記積層用紙の
    端部を全体に亘ってとじ込める製本手段と、同製本手段
    に隣接して設けられ前記積層用紙の端部を部分的にとじ
    る紙とじ手段と、製本モードととじモードのいずれかを
    選択設定するモード選択手段と、同モード選択手段の選
    択にもとづき前記製本手段と紙とじ手段のいずれかを駆
    動制御する制御手段とを備えたことを特徴とする複写機
    等の製本・紙とじ装置。
JP61128135A 1986-06-04 1986-06-04 複写機等の製本・紙とじ装置 Pending JPS62284795A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61128135A JPS62284795A (ja) 1986-06-04 1986-06-04 複写機等の製本・紙とじ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61128135A JPS62284795A (ja) 1986-06-04 1986-06-04 複写機等の製本・紙とじ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62284795A true JPS62284795A (ja) 1987-12-10

Family

ID=14977268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61128135A Pending JPS62284795A (ja) 1986-06-04 1986-06-04 複写機等の製本・紙とじ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62284795A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0361596A (ja) * 1989-07-31 1991-03-18 Mita Ind Co Ltd 製本機能付き画像形成装置
JP2006062350A (ja) * 2004-07-26 2006-03-09 Canon Inc 製本装置、その制御方法、画像形成装置、及びその制御方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0361596A (ja) * 1989-07-31 1991-03-18 Mita Ind Co Ltd 製本機能付き画像形成装置
JP2006062350A (ja) * 2004-07-26 2006-03-09 Canon Inc 製本装置、その制御方法、画像形成装置、及びその制御方法
US7568510B2 (en) 2004-07-26 2009-08-04 Canon Kabushiki Kaisha Bookbinding apparatus, control method therefor, image forming apparatus, and control method therefor
JP4564898B2 (ja) * 2004-07-26 2010-10-20 キヤノン株式会社 製本装置、その制御方法、画像形成装置、及びその制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3885410B2 (ja) 画像形成システム及びその後処理方法並びに後処理装置
JPH085260B2 (ja) 仕上装置
JPS61112694A (ja) 製本装置
US5501442A (en) Dual mode tamper/offsetter
JP4333459B2 (ja) 画像形成システム
JP4382307B2 (ja) 製本装置、および製本方法
JPS63109448A (ja) 製本装置
JPS62284795A (ja) 複写機等の製本・紙とじ装置
JPS63109449A (ja) フイルタ装置
JPS62285866A (ja) 複写機等の紙とじ装置
JP3898367B2 (ja) 用紙後処理装置
JP4084300B2 (ja) 用紙処理装置、画像形成システム、コンピュータプログラム及び記録媒体
JPH11301919A (ja) 用紙後処理装置
JPS619668A (ja) 製本装置
JP4184639B2 (ja) 用紙処理装置
JP2004250229A (ja) 用紙処理装置、画像形成システム、用紙処理方法、コンピュータプログラム及び記録媒体
JP2012173351A (ja) 用紙後処理装置
JP3131465B2 (ja) 製本装置
JP2010115885A (ja) 製本装置および製本方法並びに画像形成システム
JP4405207B2 (ja) 用紙処理装置、画像形成システム、用紙処理方法、コンピュータプログラム及び記録媒体
JPS62284794A (ja) 複写機等の紙とじ装置
JP3333528B2 (ja) 製本装置
JP4013349B2 (ja) シート綴じ込み装置
JP3131464B2 (ja) 用紙後処理装置
JP3225076B2 (ja) 記録紙処理装置