JPS6228422A - 均染性嵩高糸の製造法 - Google Patents

均染性嵩高糸の製造法

Info

Publication number
JPS6228422A
JPS6228422A JP16819285A JP16819285A JPS6228422A JP S6228422 A JPS6228422 A JP S6228422A JP 16819285 A JP16819285 A JP 16819285A JP 16819285 A JP16819285 A JP 16819285A JP S6228422 A JPS6228422 A JP S6228422A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
yarns
false
false twisting
elongation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16819285A
Other languages
English (en)
Inventor
大北 順二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP16819285A priority Critical patent/JPS6228422A/ja
Publication of JPS6228422A publication Critical patent/JPS6228422A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は均染性に優れた嵩高加工糸の製法に関するもの
!あり、更に詳しくは、淡染化し易い芯糸には濃染性の
ある超高速紡糸未延伸糸を用い、側糸には高速紡糸未延
伸糸を用いることにょ)。
芯鋼両糸ともに濃染化し易く且つ合理的な嵩高加工糸を
製造せんとするものである。
従来から物性の異なる複数本の糸条を合糸仮撚すること
により、芯糸と側糸としての糸長差が発生し、嵩高性構
造加工糸を得ることが知られておシ、例えば用いる糸条
の伸度差が大きければ大きいほど、発生する糸長差が犬
となシ、より嵩高でソフトな風合の布帛が得られること
も知られている。しかしながら、伸度差が大であればあ
る程延伸′ギアーのそれぞれの糸の最高延伸倍率に対す
る寄与率が異なシ、低伸度糸から発生する芯糸は淡色傾
向となシ、高伸度糸から発生する側糸は濃色傾向となる
そこで特開昭58−29628号公報に見られる如く、
高配向低伸度糸を合糸仮撚前に熱処理し結晶化させる方
法が提唱されているが、この方法では仮撚機の仮撚ヒー
ター直前に熱処理装置が必要となる。
また、芯糸となる原糸に延伸糸を用いる例として、特開
昭55−95822号や特開昭57−89628号公報
に記載された方法などが見られるが、一般的な延伸糸で
は芯糸としての濃染化の可能性は少ない。さらに特開昭
57−167426号公報に見られる如く芯糸となる延
伸糸にイオン性可染延伸糸を用いる方法もあるが、これ
も特殊なポリマーを用いた延伸糸が必要である。
本発明の目的は、容易に且つ合理的に均染性のある嵩高
構造加工糸を得ることにある。
すなわち本発明は、巻取速度が4500ル′分以上であ
シ伸度が80%以下である超高速紡糸未延伸糸(A)と
、巻取速度が2000〜4000m/分であり該(2)
との伸度差が30チ以上存在し、且つ伸度が250%以
下である高速紡糸未延伸糸(B)とを合糸仮撚または合
糸延伸仮撚を行ない、仮撚後は染色するまで150℃以
上の加熱条件下に得られた仮撚糸を晒さないことを特徴
とする均染性に優れた嵩高加工糸の製造方法である。
本発明の最大のポイントは、仮撚加工を行なっても濃染
性を有する4500m/分以上の速度で直接紡糸巻取を
行なった超高速紡糸未延伸糸を芯糸として用いることで
ある。このことによシ、芯糸と側糸との染色度差を少な
くし均染性を得ることが出来る。また、仮撚後から染色
するまで、is。
℃以上の加熱条件下に得られた仮撚糸を晒さないことも
本発明の大きなポイントである。従来よシ特に編物用仮
撚加工の場合、延伸仮撚加工を二段ヒーターを有する装
置で行ない、仮撚した糸を二段目のヒーターで熱処理す
る方法が行なわれておシ、その際の温度として180℃
以上の条件が採用゛されている。本発明方法では、この
ように高温の二段目ヒーターを使用しない。高温の二段
目ヒーターを用いないことにより、得られる金糸は全体
として濃染傾向となシ均染性にも優れたものとなる。二
段目ヒーターを使用しない場合であっても、染色するま
でに150℃以上の加熱条件下に得られた加工糸が晒さ
れる場合にも、濃染性および均染性で劣ったものとなる
超高速紡糸未延伸糸を芯糸として用いることにより、延
伸倍率は約1.4倍以下の低延伸仮撚あるいは仮撚とな
る為、先に絡合処理を行なった後、延伸仮撚を行なって
も、延伸による絡合点や数の減少は少なく、集束性の良
好な構造加工糸が得られる。これらの点から、染色性は
均一となシ、筋走りなどの欠点の少ない均染性嵩高性布
帛が得られる。
本発明に使用する原糸は、いづれも超高速及び高速ワイ
ンダーにより巻取るものであるから、一般的な延伸糸パ
ーンとの組合せによるクリールの組合せや繁雑さはなく
、同一クリールの組合せで可能であり、高速紡糸未延伸
糸以上の組合せであることから、仮撚毛羽や断糸の発生
も少なく、高速仮撚も可能であるという効果も得られる
。さらに、使用する両者の原糸は高速紡糸により得られ
るものであるから、コスト安く、且つ高配向未延伸糸で
あることから、経時変化に対する安定性もあり、合理的
且つ安定な工程性と品質が得られるという効果も得られ
る。
一般的に糸長差を発生させる原糸の組合せとして、紡糸
速度を異にする未延伸糸を合糸仮撚するのが常法であり
、高配向低伸糸の延伸倍率に適した延伸仮撚を行なう為
、張力が低配向高伸度糸よりも大となり、加熱と共にヤ
ーンの中央部に芯糸として位置し、高伸度糸は外側に巻
付いた状態となり、設定ギアー延伸倍率よ如大きく延伸
される為、芯糸と側糸の糸長差が発生する。しかしなが
ら、側糸が設定ギアーよりも過大延伸が行なわれても、
一般的な適正延伸倍率よりも低い為に、結晶配向が芯糸
よシも低く、染色すると、芯糸よりも濃染化するのが一
般的である。
゛換言すれば、仮撚加熱温度を一定とし、延伸倍率をい
づれも同じ一般的な適正延伸倍率で延伸仮撚′を行なえ
ば、低速紡糸未延伸糸からでも、また高速紡糸未延伸糸
からでもほぼ同一染色レベルとなる。ところが、450
0m/分以上の超高速紡糸未延伸糸は適正延伸倍率で延
伸仮撚を行なっても、紡糸巻取時の結晶化の特性が残存
し、仮撚後の染色は、一般的な未延伸糸からの仮撚糸よ
りも、はるかに濃染となる。このような結晶構造の特性
が、延伸紡糸(DSY)の特徴でもある。
このように、一般的には適正延伸が行なわれ、淡染色化
し易い芯糸に超高速紡糸未延伸糸を用いることにより、
濃染化し、側糸との差の少ない均染性のある嵩高加工糸
が得られる。
本発明に用いられる超高速紡糸未延伸糸回は巻取速度が
45[]Om/分以上であυ伸度が80チ以下でなけれ
ばならない。この条件を満たしていない場合には、均染
性および濃染性は達成できない。
上記未延伸糸(5)と合糸される高速紡糸未延伸糸(B
)は、巻取速度が2000〜4000m/分であシ該(
5)との伸度差が50チ以上存在し、且つ伸度が250
%以下でなければならない。この条件を満たしていない
場合には、嵩高加工糸が得られなかったシ、ソフトな風
合が得られなかったり、あるいは均染性が得られなかっ
たりする。
また、これらの嵩高構造加工糸の風合をソフトでウール
・ライクな布帛とする為には、一般的な仮撚数(TW)
よ郵も犬とすることや芯糸の単糸繊度を2デニール以上
且つ側糸となる単糸繊度が2デニール以下とすることに
より腰があって且つソフトなタッチの布帛を得ることが
出来る。さらに仮撚前またけ/および仮撚後に於いて流
体による絡合処理を行なうことにより、解舒性や後加工
の工程通過性を良好にすることもできる。
以下実施例により説明する。
実施例及び比較例 常法により得たポリエチレン・テレフタレート・ポリマ
ーを用いて、各種紡糸巻取速度にて、それぞれ75デニ
ール用の未延伸糸を採取した。
表  1 紡速  フィラメント数 伸度   繊度A   55
00    24    54   83B   、5
000    24    68   90(:’  
        36    65   89E   
 4500    24     79   96F 
   !1500    24    146   1
21G          56    141   
119H48130115 I    2500    48    189   
142J     1500      4Q    
   303   198次にこれらの未延伸糸を種々
組合せ、仮撚温度190℃1200m1分の仮撚速度で
仮撚を行なった。その結果を表2に示した。
以下余白 実施例1〜10までは、芯糸として(A−E)の450
0m/分以上の紡糸巻取速度による超高速紡糸未延伸糸
を用いた例であり、いづれも側糸との均染性は良好であ
った。
これらの中で、実施例1〜8の芯糸のフィラメント数が
24〜36に就いては腰のある柔らかな風合が得られた
が、実施例2の側糸のフィラメント数が24の場合、若
干硬い風合となシ、実施例6の仮撚前絡合も若干硬目と
なった。これに反し、実施例8〜9の芯糸のフィラメン
ト数を36〜48とすると、若干7カツキ感があシ腰の
少ない風合であった。
また、実施例5の如く、撚数を高くした場合、布帛は非
常にソフトな風合であった。
これらの実施例に対し、比較例1及び2は、芯糸として
■の3500m/分の高速紡糸原糸を用いたものである
が、側糸に2500m/分あるいは1500ル%の未延
伸糸を組み合わせでも、染着差が明確であった。また仮
撚後に熱セットを220℃、180℃で行なった比較例
3,4では均染性が悪かったが、熱セツト温度を140
℃にした場合には均染性は優れていた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、巻取速度が4500m/分以上であり伸度が80%
    以下である超高速紡糸未延伸糸(A)と、巻取速度が2
    000〜4000m/分であり該(A)との伸度差が3
    0%以上存在し、且つ伸度が 250%以下である高速紡糸未延伸糸(B)とを合糸仮
    撚または合糸延伸仮撚を行ない、仮撚後は染色するまで
    150℃以上の加熱条件下に得られた仮撚糸を晒さない
    ことを特徴とする均染性に優れた嵩高加工糸の製造方法
    。 2、合糸仮撚の前または後に絡合処理を施こす特許請求
    の範囲第1項記載の方法。 3、得られる加工糸のそれぞれの単糸繊度がA側が2デ
    ニール以上、B側が2デニール以下である特許請求の範
    囲第1項記載の方法。
JP16819285A 1985-07-29 1985-07-29 均染性嵩高糸の製造法 Pending JPS6228422A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16819285A JPS6228422A (ja) 1985-07-29 1985-07-29 均染性嵩高糸の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16819285A JPS6228422A (ja) 1985-07-29 1985-07-29 均染性嵩高糸の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6228422A true JPS6228422A (ja) 1987-02-06

Family

ID=15863488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16819285A Pending JPS6228422A (ja) 1985-07-29 1985-07-29 均染性嵩高糸の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6228422A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01183533A (ja) * 1988-01-19 1989-07-21 Unitika Ltd 複合加工糸の製造方法
JPH0491241A (ja) * 1990-07-31 1992-03-24 Kuraray Co Ltd 染色性の改良されたスパンライク芯鞘構造糸及びその製造法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01183533A (ja) * 1988-01-19 1989-07-21 Unitika Ltd 複合加工糸の製造方法
JPH0491241A (ja) * 1990-07-31 1992-03-24 Kuraray Co Ltd 染色性の改良されたスパンライク芯鞘構造糸及びその製造法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6228422A (ja) 均染性嵩高糸の製造法
JP2000154423A (ja) 牽切用ポリパラフェニレンテレフタルアミド繊維トウ
JP2901806B2 (ja) 複合ミシン糸
JPS5921969B2 (ja) ナイロン6繊維の仮撚りモデイフアイ加工方法
JPS5812372B2 (ja) トリロ−バルポリエステルカリヨリカコウシノ セイゾウホウ
JP2986665B2 (ja) 濃染性特殊混繊糸の製造方法
JPS63282326A (ja) 絹調仮撚加工糸の製造法
JPS62243837A (ja) 嵩高加工糸の製造法
JPS63282331A (ja) 特殊仮撚加工糸
JPS61146836A (ja) ポリエステルシツクアンドシン糸の製造法
JPS5971451A (ja) 刺しゆう用ポリエステルミシン糸及びその製造法
JPS5839928B2 (ja) タンセンイソクノ セイゾウホウホウ
JPS6297930A (ja) ポリエステル仮撚加工糸の製造法
JPS60252732A (ja) 紡績糸様ポリエステル捲縮加工糸の製造法
JPS5924213B2 (ja) ナイロン66二重撚巻縮糸の製造方法
JPS62125029A (ja) 耐摩耗性ポリエステル捲縮糸の製造法
JPS62289628A (ja) ポリアミド捲縮糸の製造法
JPS63315633A (ja) 刺しゅう用ポリエステルミシン糸及びその製造法
JPH0598529A (ja) 複合混繊糸及びその製造方法
JPS589164B2 (ja) ポリエステル部分配向繊維の製造法
JPS59125904A (ja) 分繊用ポリエステルマルチフイラメントの製造法
JPS5891835A (ja) ポリエステル牽切スライバ−およびその製造法
JPS5843484B2 (ja) ナイロン6仮撚り加工糸用繊維
JPS58163736A (ja) 均質性の優れたポリエステル系捲縮糸の製造方法
JPH0730486B2 (ja) ポリエステル加工糸の製造方法