JPS62283951A - 光学活性な2−置換−4−ヒドロキシ−2−シクロペンテノン類の製造方法 - Google Patents

光学活性な2−置換−4−ヒドロキシ−2−シクロペンテノン類の製造方法

Info

Publication number
JPS62283951A
JPS62283951A JP61125380A JP12538086A JPS62283951A JP S62283951 A JPS62283951 A JP S62283951A JP 61125380 A JP61125380 A JP 61125380A JP 12538086 A JP12538086 A JP 12538086A JP S62283951 A JPS62283951 A JP S62283951A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydroxy
substituted
optically active
formula
cyclopentenone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61125380A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0733352B2 (ja
Inventor
Masayoshi Minamii
正好 南井
Yuji Ueda
裕治 植田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP61125380A priority Critical patent/JPH0733352B2/ja
Publication of JPS62283951A publication Critical patent/JPS62283951A/ja
Publication of JPH0733352B2 publication Critical patent/JPH0733352B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は一般式(I) で示される置換基であり、X−YはCH,−CH。
もしくはシスCH=CHを、R・はアルキル基を示す) で示される光学活性な2−置換−4−ヒドロキシ−2−
シクロベンテノン類の製造法に関する。
上記一般式(1)で示される光学活性な2−置換−−4
−ヒドロキシ−2−シクロベンテノン類は農薬、香料あ
るいは医薬品の中間体として有用であり、たとえばプロ
スタグランディン誘導体の重要中間体として用いること
ができる。
さらに又、これらの光学活性体はたとえばバラトルエ°
ンスルホン酸やメタンスルホン酸などによりスルホン酸
エステルに導いたのち、塩基と反応させるか、あるいは
又酢酸ソーダ、ジクロル酢酸ソーダ、トリクロル酢酸ソ
ーダなどと反応させて対応するエステルとしたのち加水
分解することによって、もとの配位とは逆の立体配位を
有する2−置換−4−ヒドロキシ−2−シクロベンテノ
ン類に導いて利用することもできる。
従来、かかる一般式(1)で示される光学活性な2−置
換−4−ヒドロキシ−2−シクロベンテノン類の製造法
についてはたとえば以下に示されるような方法が知られ
ている。
1)Tetrahedron Letters、、i’
h49.4959(1978)しかしながら、1)の方
法については収率、光学純度の点で必ずしも満足できる
ものではなく、副生物もいくつか生成するという問題が
あり、また、2)の方法については原料であるトリケト
ン体の製造が容易でなく、その後の工程数も多くて工業
的に有利な方法であるとは言えないなどの問題があり、
いずれの方法も工業的製造法としては不満足なものであ
って、工業的に有利な製造法が要望されていた。
このようなことから、本発明者らは一般式(1)で示さ
れる2−置換−4−ヒドロキシ−2−シクロベンテノン
類を工業的有利に製造すべく検討の結果、本発明に至っ
た。
すなわち本発明は、一般式(D (式中、Rは前記と同じ意味を有する)で示される光学
活性な5−置換−4−ヒドロキシ−2−シクロベンテノ
ン類を立体を保持して転位することを特徴とする前記一
般式(1)で示される光学活性な2−[換−4−ヒドロ
キシ−2−シクロペンテノン類の製造法を提供するもの
である。
こζで、一般式■で示される光学活性な5−11換−4
−ヒドロキシ−2−シクロベンテノン類は、一般式(至
) (式中、Rは前記と同じ意味を有し、R,はアシルオキ
シル基を示す。但し、5−位の置換基Rと4−位の置換
基R1はトランス配位でシる) で示されるdl−シクロベンテノンエステル類を微生物
が生産するエステラーゼあるいは動植物由来のエステラ
ーゼを用いて不斉加水分解することにより容易に製造す
ることができる。
ここで、原料として用いられる一般式■で示されるdi
−シクロベンテノンエステル類は、たとえば次式に示さ
れるぶうにフランカルビノール類を転位させ、得られる
dl−5−置@−4−ヒドロキシー2−シクロベンテノ
ン類を更にエステル化することにより容易に得ることが
できる。
上記エステル類としては、たとえば酢酸エステル、プロ
ピオン酸エステル、酪酸エステル、吉草酸エステル、カ
プリル酸エステル、クロル酢酸エステル、ジクロル酢酸
エステルなどが例示される。
一般式(1)で示される光学活性な5−置換−4−hド
ロキシ−2−シクロベンテノン類は、一般式(2)で示
されるdt−シクロベンテノンエステル類を加水分解す
る能力を有する微生物エステラーゼもしくは動植物エス
テラーゼを用いて、該エステル類の光学活性体の・一方
を加水分解することにより行われる。
この反応で用いられるエステラーゼを生産する微生物と
しては、dl−シクロベンテノンエステル類を不斉加水
分解する能力を有するエステラーゼを生産する微生物で
あればよく、特に限定されるものではない(本発明にお
けるエステラーゼとはリパーゼを含む広義のエステラー
ゼを意味する。) このような微生物の具体例としては、たとえば以下の属
に属する微生物が挙げられる。
エンテロバクタ−属、アルスロバクタ−属、ブレビバク
テリウム属、シュードモナス属、アルカリ土類金属、ミ
クロコツカス属、クロモバクテリウム属、ミクロバクテ
リウム属、コリネバクテリウム属、パシルス属、ラクト
バシル金属、トリコデルマ属、キャンディダ属、サツカ
ロ主セス属、ロドトルラ属、クリプトコツカス属、トル
ロプシス属、ピヒア属、ペニシリウム属、アスペルギル
ス属、リゾプス属、ムコール属、オーレオバシディウム
属、アクチノム゛コール属、ノカルディア属、ストレプ
トミセス属、ハンゼヌラ属、アクロモバクタ−属に属す
る微生物 これらの各属に属する微生物としては、たとえば以下の
ものがあげられる。
Rhodotorulaminuta  IFO−08
87,IFO−0412、Rhodotorula  
rubra  IFO−0870゜Rhodotolu
ra  m1nuta  var  texensis
  I FO−0879、Trichoderma I
ongibrachiatumIFO−4847,Ca
ndida  krusei  out−6007゜C
andida  cylindracea、Candi
da  tropicalisPK  288.  C
andida  utilus  IFO−1086e
Pseudomonas  fragi  IFO−3
453,Pseudo−monaa  putida 
 IF−0−12996,Pseudomonasfl
uorescens  I FO−8903,Pseu
domonasaeruginosa  aerugi
nosa  I F O−8080、Ba−cillu
scereus  IFO−8466、Bacillu
s  5u−btilis  ATCC−6688Ba
cillus  pulmilusIFO−12092
,Bacillus  5ubtilis  varn
iger  IFO−8108,Nocardia  
uniformissubtsuyanarenus 
ATCC−21806、Nocardiaunifor
mis  IFO−18072,Chromobact
eriumchocolatum  IFO−8758
、Chromobacteriumiodinum  
I FO−8558、Flavobacterinma
rbonescens  IFO−8750,Flav
obacteriumheparinum  IFO−
12017Rizopus chinensisIFO
−4768,Mucor javanicus IFO
−4572゜Aspergillus niger A
TCC−9642,Alcaligenesfaeca
lis I FO−12669,Torulopsis
candida  I FO−0768,Coryne
bacteriumsepedonicum  IFO
−18768,Saccaromycesrouxi 
i  I FO−0505,Arthrobacter
 simprexIFO−8580,5trepto’
myces  grisens IFO−8856、 
Brevibacterium  ammoniage
nes IFO−1207’l、Brevibacte
rium  divaricatumATCC−140
20,Micrococcus  variansIF
O−8765,MicrococcusIuteus 
  IFO−8066、Enterobacter  
cloacae  IFO−882Q。
Conynebacterium  ezui ATC
C7699,Lact。
bacillus  casei  IFOg822.
Cryptococcusalbidus  IFO−
0378,Pihia  polimorphaIFO
−1166,penicillium  frezue
ntansIFO5692,Aureobasidiu
m  pullulansIF。
4464、Actinomucor  elegans
 IFO4022Hansenula  anomal
a var  ciferrii out 6095゜
Hansenula  anomala  IFO−0
118゜Achromobacter  parvul
us  IFO−18181。
Achromobacter  5inplex  I
FO−12069e上記微生物の培養は、通常常法に従
って液体培養を行なうことにより培養液を得る。たとえ
ば滅菌した液体培地〔かび類、酵母頻用には麦芽エキス
・酪母エキス培地(水1gにペプトン51、グルコース
10f、麦芽エキス8f1酵母エキス31を溶解し、p
H6,5とする)、細菌用には加糖ブイヨン培地(水1
1にグルコース10g、ペプトン59.肉エキX5jF
、Nac18fを溶解し、pH7,2とする)〕に微生
物を接種し、通常20〜40°Cで1〜8日間往復振盪
培養を行なう。また必要に応じて固体培養を行なっても
よい。
また、これらの微生物起源のエステラーゼのなかには市
販されているものがあり、容易(ζ入手することができ
る。市販エステラーゼの具体例としては、たとえば以下
のものが挙げられる。
シュードモナス属のリパーゼ(天野製薬製)アスペルギ
ルス属のリパーゼ(リパーゼAP(天野製薬製))、ム
コール属のリパーゼM−Ap(天野製薬製)、キャンデ
ィダ・シリンドラッセのリパーゼ(リパーゼMY(8糖
産業製))アルカリ土類金属のリパーゼ(リパーゼPL
(8糖産業製))、アクロモバクタ−属のリパーゼ(、
u4−ゼAL(8糖産業製))、アルスロバクタ−属の
リパーゼ(lvAst幡毒)、クロモバクテリウム属の
リパーゼ(東洋醸造製)、リゾプス・デレマーのリパー
ゼ(タリパーゼ(田辺製薬製))、リゾプス属のリパー
ゼ(リパーゼサイケン(大阪細菌研究所)) また、動物・植物エステラーゼを用いることもでき、こ
れらの具体的なエステラーゼとしては、以下のものを挙
げることができる。
ステアプシン、パンクレアチン、 フタ肝111−!−
ステラーゼ、Wheat Germエステラーゼ。
この反応で用いられるエステラーゼ(加水分解酵素)、
動物、植物、微生物から得られた酵素の使用形態として
は、精製酵素、粗酵素、酵素含有物、微生物培養液、培
養物、菌体、培養口液及びそれらを処理した物など種々
の形態で必要に応じて用いることができ、酵素と微生物
を組合わせて用いることもできる。あるいはまた、樹脂
等に固定化した固定化酵素、固定化菌体として用いるこ
ともできる。
この加水分解反応は、a−シクロベンテノン衝液中で激
しく撹拌することによって行なわれる。
緩衝液としては、通常用いられるリン酸ナトリウム、リ
ン酸カリウムのごとき無機酸塩の緩衝液、酢酸ナトリウ
ム、クエン酸ナトリウムの如き有機酸塩の緩衝液等が用
いられ、そのpHは、好アルカリ性菌の培養液やアルカ
リ性エステラーゼではpH8〜11、好アルカリ性でな
い微生物の培養液や耐アルカリ性を有しないエステラー
ゼではpH5〜8が好ましい。
濃度は通常0.05〜2M、好ましくは0.05〜0.
5 Mの範囲である。
反応温度は通常10〜60°Cであり、反応時間は一般
的には10〜70時間であるが、これに限定されること
はない。
尚、加水分解の際、緩衝液に加えてトルエン、クロロホ
ルム、メチルイソブチルケトン、ジクロルメタン等の反
応に不活性な有機溶媒を使用することもでき、これらを
使用することによっで丁客壷惚gk宥刊tr僻^rシ招
1)ス−このような加水分解反応終了後、反応液から加
水分解生成物および加水分解残を分離するためには、加
水分解反応液たとえばメチルイソブチルケトン、酢酸エ
チル、エチルエーテル等の溶媒により抽出処理し、有機
層から溶媒を留去したのちa縮残渣を更に蒸留するか、
カラムクロマトグラフィーで処理する等の方法により光
学活性な5−i!換−4−ヒドロキシ−2−シクロベン
テノン類と加水分解残である光学活性な5−置換−4−
アシルオキシ−2−シクロベンテノンをそれぞれ分離す
ることができる。
ここで回収された光学活性な6−置換−4−アシルオキ
シ−2−シクロベンテノン類はこれを更に加水分解し、
対称体製造の原料として用いることができる。
一般式(1)で示される光学活性な2−置換−4−ヒド
ロキシ−2−シクロベンテノン類は、前述の方法により
得られる一般式(IDで示される光学活性な5−置換−
4−ヒドロキシ−2−シクロベンテノン類を塩基もしく
は触媒の存在下に立体を保持したまま転位させることに
より製造される。
尚、この反応工程の原料である一般式(1)で示される
光学活性な5−置換−4−ヒドロキシ−2−シクロベン
テノン類については従来全く知られておらず、a一体と
してのみTetrahedoronLetters、、
1181〜1184(1977)に記載されているが、
該文献には4−位の水酸基と5−位の置換基の立体配位
Iζついては全く記載されていない。もちろん光学活性
体およびその分離などについてはその可能性すら記載さ
れておらず、分離された光学活性体が立体を保持したま
ま転位する可能性や、立体を保持したまま転位して得ら
れる2−置換−4−ヒドロキシ−2−シクロヘンテノン
類に関する立体配位については記載はおろうかその認識
すらみられない。
一方、上記一般式1)で示される光学活性な5−置換−
4−ヒドロキシ−2−シクロベンテノン類の立体異性体
として、Acta  ChemieAcademiae
  Scientiarum Hungaricae。
Tomus  102(1)、PP91〜100(19
79)には次の方法が記載されている。
H (1v) しかし、上記式■化合物は前記一般式α)で示される光
学活性な5−置換−4−ヒドロキシ−2−シクロベンテ
ノン類とは立体配位が異なるため、その製造のためには
出発原料である(−)−Cis−2−オキソビシクロC
8,L O)−オクタ−6−エン−8−オールが光学活
性体でなければならないうえ、(至)に至るまで多数の
工程を必要とし、必ずしも満足のい(方法とは言えない
このように、本発明における原料である一般式(Dで示
される光学活性な5−!2I換−4−ヒドロキシー2−
シクロベンテノン類は従来知られていなかった方法によ
り合成された化合物であって、その立体配位についても
本発明者らが初めて明らかにしたものである。
かかる光学活性な5−置換−4−ヒドロキシ−2−シク
ロベンテノン類を立体を保持したまま転位させるにあた
っては、できるだけ光学純度を高く保持したまま、すな
わち柩カラセミ化を少くして転位させることが必要であ
り、そのためには使用する塩基もしくは触媒、温度等に
ついて適切な条件下に実施することが好ましい。
この転位反応で使用される溶媒としては、たとえば、水
、テトラヒドロフラン、ジオキサン、アセトン、ベンゼ
ン、トルエン、酢酸エチル、クロルベンゼン、ペプタン
、ジクロルメタン、ジクロルエタン、ジエチルエーテル
、シクロヘキサン等の脂肪族もしくは芳香族炭化水素、
エーテル、ケトン、エステル、ハロゲン化炭化水素のご
とき反応に不活性な溶媒の単独または混合物が使用され
る。
この反応で使用される塩基もしくは触媒としては、たと
えばトリエチルアミン、N−メチルモルホリン、N−メ
チルピペリジン、N、N′−ジメチルピペラジン、ピリ
ジン、ルチジンなどの有機第8級アミン、アル史す、シ
リカゲルなどの金属酸化物、苛性ソーダ、苛性カリ、炭
酸ソーダ、炭酸カリ、炭酸水素ナトリウム、リン酸1水
素カリウムなどの無機塩基類あるいは炭酸塩緩衝液など
の塩基性緩衝液などが適当であり、これらは単独または
2種以上で用いられる。
かかる塩基もしくは触媒の使用量は特に制限されないが
、通常は原料である光学活性な4−シクロペンテノンア
ルコール類に対して0.06〜60倍モルであり、有機
第8級アミンや塩基性緩衝液は溶媒を兼ねて用いること
もできる。
反応温度は−20〜180 ’Cの範囲であり、使用す
る溶媒、塩基もしくは触媒:ζよって適当に選択される
たとえば、溶媒として水非存在下に反応を実施する場合
にはラセ更化が起こりにくいため一10〜90°Cの範
囲で反応を行うことができる。
また、有機第8級アミンー水混合系の場合には一10〜
50℃の範囲が好ましく、水のみあるいは強塩基性下に
おける転位反応では一20〜80°Cの範囲が好ましい
反応時間については特に制限されない。
このようにして得られた反応混合物から、抽出、分液、
濃縮、蒸留等の一般的な操作によって目的とする一般式
(1)で示される光学活性な2−H換−4−ヒドロキシ
−2−シクロベンテノン類が光学純度よく、かつ収率よ
く得ることができる。
以下、実施例により本発明を説明する。
原料製ミ例゛1 フラスコに水t、oooyおよびリン酸水素2カリ0.
21を仕込み、6%リン酸にてpHを4.2に調整する
これに2−(ω−メトキシカルボニルヘキシル)−フル
フリルアルコール20yを加え、12時間加熱撹拌する
反応終了後、トルエン200g+/lζて2回抽出する
。有機1を減圧下;ζa縮し、濃縮残渣19、8 fを
得る。
この濃縮残渣19.8Fをジクロルメタン100 ml
に溶解し、ピリジンBowlを加える。
内温を0〜10″C;ζ保ちながら塩化アセチル111
fIP2時間を要して加える。同温度で1時開保温後、
25〜80℃にて8時間反応させる。
反応終了後、水、1%希塩酸、1%重曹水、水で順次洗
浄1/ 、有機;−を硫酸マグネシウムで!!燥後、減
圧下に濃縮し、i層線残渣28.1グを得る。
これを、トルエン:酢酸エチル(5:2)混合液を用い
てシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、4−
アセトキシ−5−(ω−メトキシカルボニルヘキシル)
−2−シクロベンテノン9.75Fを得る。
no 1.4809 0、8 Mリン酸バッフy −(pH7,5) 100
 ml。
4−アセトキシ−5−(ω−メトキシカルボニルヘキシ
ル)−2−シクロベンテノン411ジクロルメタン2 
mlおよびシュードモナス属リパーゼ(アマノリパーゼ
I?j)240qを仕込み、80℃昏こて15時間激し
く撹拌する。
反応終了後、反応液をトルエン40m1にて2回抽出す
る。有機層を合わせて減圧下に濃縮し、濃縮残渣s、s
syを得る。
濃縮残渣をトルエン:酢酸エチル(5:2)を用いてカ
ラムクロマト精製し、 β−4−ヒドロキシ−5−(ω−メトキシカルボニルヘ
キシル)−2−シクロベンテノン1.27 ’1 (Ix)3’  −16,8°(C=1、CH(J、 
)m・9   48℃ およびd−4−アセトキシ−6−(ω−メトキシカルボ
ニルヘキシル)−2−シクロベンテノン2.889 (a)3’  + 27.2° (C=1、CHCl1
3)nD  1.4826 を得た。
ここで得た1−4−ヒドロキシ−6−(ω−メトキシカ
ルボニルヘキシル)−2−シクロベンテノン1fをアル
主す209とともにトルエン50m1中、80℃で24
時間撹拌する。
反応終了後、アルミナをP別し、炉液を濃縮する。
濃縮残渣はさらにトルエン−酢酸エチル(5:4)にて
シリカゲルカラムクロマト精製し、4 R(+)−ヒド
ロキシ−2−(ω−メトキシカルボニルヘキシル)−2
−シクロペンチノン0.91Fを(尋た。
Ca〕20  −=i6.2c′ (c=1、メタノー
ル)m、9    59℃ 手 続 補 正 11ト(自発) 昭和61年8 月Lfr[1 特許庁長官 黒 1)明 雄 殿 1、事件の表示 昭和61年 特許願第 125880  号2、発明の
名称 光学活性な2−置換−4−ヒドロキシ−2−シクロベン
テノン類の製’ltB法 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所  大阪市東区北浜5丁目15番地明細書の特許
請求の範囲の欄 6、補正の内容 (1)  明細書の特許請求の範囲を別紙のとシフ補正
する。
以上 特許請求の範囲 (1)  一般式 で示される置換基であり、x−YはCI2−C’H2も
しくはシスCH=CHを、R′はアルキル基を示す) で示される光学活性な5−置換−4−ヒドロキシ−2−
シクロベンテノン類を立体を保持して転位することを特
徴とする一般式 (式中、Rは前記と同じ意味を有する。)で示される光
学活性な2−置換−4−ヒドロキシ−2−シクロベンテ
ノン類の製造法。
(2)  一般式 で示されるI!置換基あり、X−YばCH2−CH’2
もしくはシスCH=CIf  を、R′はアルキル基を
示す。R1はアシルオキシル基を示すう但し、5−位の
置換基Rと4−位の置換基R1はトランス配位である。
、) で示すれるdL−シクロベンテノンエステル類を、微生
物が生産するエステラーゼあるいは動植物由来のエステ
ラーゼを用いて不斉加水分解して一般式 (式中、Rは前記と同じ意味を有する。)般式 で示される光学活性な2−置換−4−ヒドロキシ−2−
シクロベンテノン類の製造方法。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Rは▲数式、化学式、表等があります▼ で示される置換基であり、X−YはCH_2−CH_2
    もしくはシスCH=CHを、R′はアルキル基を示す) で示される光学活性な5−置換−4−ヒドロキシ−2−
    シクロペンテノン類を立体を保持して転位することを特
    徴とする一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Rは前記と同じ意味を有する。) で示される光学活性な2−置換−4−ヒドロキシ−2−
    シクロペンテノン類の製造法。
  2. (2)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Rは▲数式、化学式、表等があります▼ で示される置換基であり、X−YはCH_2−CH_2
    もしくはシスCH=CHを、Rはアルキル基を示す。R
    _1はアシルオキシル基を示す。 但し、5−位の置換基Rと4−位の置換 基R_1はトランス配位である。) で示されるdl−シクロペンテノンエステル類を、微生
    物が生産するエステラーゼあるいは動植物由来のエステ
    ラーゼを用いて不斉加水分解して一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Rは前記と同じ意味を有する。) で示される光学活性な2−置換−4−ヒドロキシ−2−
    シクロペンテノン類の製造方法。
JP61125380A 1986-05-29 1986-05-29 光学活性な2−置換−4−ヒドロキシ−2−シクロペンテノン類の製造方法 Expired - Fee Related JPH0733352B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61125380A JPH0733352B2 (ja) 1986-05-29 1986-05-29 光学活性な2−置換−4−ヒドロキシ−2−シクロペンテノン類の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61125380A JPH0733352B2 (ja) 1986-05-29 1986-05-29 光学活性な2−置換−4−ヒドロキシ−2−シクロペンテノン類の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62283951A true JPS62283951A (ja) 1987-12-09
JPH0733352B2 JPH0733352B2 (ja) 1995-04-12

Family

ID=14908700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61125380A Expired - Fee Related JPH0733352B2 (ja) 1986-05-29 1986-05-29 光学活性な2−置換−4−ヒドロキシ−2−シクロペンテノン類の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0733352B2 (ja)

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ACTA CHEMICA ACADEMIAE SCIENTIARUM HUNGARICAE TOMUS=1979 *

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0733352B2 (ja) 1995-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
HU203581B (en) New process for producing optically active 3-phenyl-glycidylic acid-esters
JPS62283951A (ja) 光学活性な2−置換−4−ヒドロキシ−2−シクロペンテノン類の製造方法
JP3024299B2 (ja) 光学活性なシクロペンテンアルコール類、その製造法及びその利用
JP2579766B2 (ja) 光学活性なビフェニル誘導体およびその製造法
JP2645342B2 (ja) 光学活性な置換−4−ヒドロキシ−2−シクロペンテノンの製法
JP2645341B2 (ja) 光学活性な置換−4−ヒドロキシ−2−シクロペンテノンの製造法
JPH0751533B2 (ja) 光学活性なテルフェニル誘導体の製造法
JPH0646960B2 (ja) 光学活性なシクロペンテノン類の製法
JPH0615487B2 (ja) 光学活性4―ヒドロキシシクロペンテノン類の製造法
JP3024298B2 (ja) シクロペンテンエステル類及びその利用
JP3206011B2 (ja) イミド誘導体およびその製造法
JP3218772B2 (ja) アセチレンアルコール類の製造法
JPH04356195A (ja) アゼチジノン誘導体の製造法
JPS6366143A (ja) 光学活性シクロペンテノンアルコ−ル類の製造方法
JPH05238979A (ja) 光学活性4−ヒドロキシシクロペンテノン類の製造法
JP2622519B2 (ja) 光学活性なヒドロキシシクロペンテノン類およびその製造法
JP3203865B2 (ja) アセチレンアルコール化合物の製造法
JP2615768B2 (ja) 光学活性なカルボン酸誘導体及びその製法
JP2526625B2 (ja) 光学活性な1−フェニルエタノ―ル誘導体およびその製造法
JPH0691836B2 (ja) 光学活性シクロペンテノン類の製法
JPS63109797A (ja) 光学活性なシクロペンテノン類の製法
JPS62281844A (ja) 光学活性な4―ヒドロキシ―2―シクロペンテノン類の製造法
JPS62223149A (ja) 光学活性4−ヒドロキシシクロペンテノン類の製法
JPH078820B2 (ja) 光学活性な2−置換−4−ヒドロキシ−2−シクロペンテノン類の製法
JPH0581240B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees