JPS62283148A - 低収縮性不飽和ポリエステル樹脂組成物 - Google Patents

低収縮性不飽和ポリエステル樹脂組成物

Info

Publication number
JPS62283148A
JPS62283148A JP12483386A JP12483386A JPS62283148A JP S62283148 A JPS62283148 A JP S62283148A JP 12483386 A JP12483386 A JP 12483386A JP 12483386 A JP12483386 A JP 12483386A JP S62283148 A JPS62283148 A JP S62283148A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
segment
monomer
weight
block copolymer
pendant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12483386A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0585583B2 (ja
Inventor
Michio Fuku
幅 道雄
Chihiro Takamatsu
高松 千尋
Kyosuke Fukushi
福士 恭輔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NOF Corp
Original Assignee
Nippon Oil and Fats Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Oil and Fats Co Ltd filed Critical Nippon Oil and Fats Co Ltd
Priority to JP12483386A priority Critical patent/JPS62283148A/ja
Publication of JPS62283148A publication Critical patent/JPS62283148A/ja
Publication of JPH0585583B2 publication Critical patent/JPH0585583B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 〔産業上の利用分野〕 本発明は、低収縮性不飽和ポリエステル樹脂組成物に関
し、特定のブロック共重合体を含有させることによって
、硬化時の低収縮性に優れ、その成形物は、特に良好な
機械的物性を示す低収縮性不飽和ポリエステル樹脂組成
物に関する。
従来から、不飽和ポリエステル樹脂は、シートモールデ
ィングコンパウンド成形法、バルクモールディングコン
パウンド成形法、ハンドレイアップ成形法、レジンイン
ジェクション成形法等によるガラス繊維強化プラスチツ
ク原料として、また炭酸カルシウム、水酸化アルミニウ
ムあるいは珪砂等を骨材としたレジンコンクリート原料
、さらには注形用材料として利用されてきている。
しかし、不飽和ポリエステル樹脂は、硬化時に5〜12
%も体積が収縮するため、上記いずれの成形法を採用し
ても、成形物には硬化収縮に起因する強度低下、クラン
ク発生が起こりやすく、また表面汚れ、反り、歪が多発
し、さらに補強材であるガラス繊維や骨材との界面で剥
離を生じやすいという欠点を有していた。
〔従来の技術〕
上記不飽和ポリエステル樹脂の硬化収縮を低減させる方
法として、不飽和ポリエステルに熱可塑性樹脂、例えば
、ポリスチレン、ポリメタアクリレート、ポリ酢酸ビニ
ル等を配合する方法が行なわれており、これらの方法が
ある程度の硬化収縮低減効果を発現させ得ることは知ら
れているが。
なおその効果は不十分であり、成形物の機械的強度が低
下し、熱可塑性松脂がその表面に浮き出して外観を著し
く悪くするので、成形物の使用分野が制限されるという
欠点があった。
そこで、熱可塑性樹脂の不飽和ポリエステルへの分散安
定性を向上させ、成形物の低収縮性及び機械的強度を向
上させる目的で、特開昭57−23615号公報には、
t−ブチルペルオキシアリルカーボネートを酢酸ビニル
と共重合させて得られる。過酸化物基をペンダントした
ポリ酢酸ビニルを、不飽和ポリエステル樹脂の低収縮剤
とじて用いることが開示されている。また、特開昭56
−79113号公報には、ポリ酢酸ビニルとポリスチレ
ンとのブロック共重合体を添加することが提案され、表
面平滑性ならびに機械的強度に優れた低収縮性不飽和ポ
リエステル樹脂が得られている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしなお、上記の過酸化物基をペンダントしたポリ酢
酸ビニルを添加した成形物は、機械的強度においてはか
なり改善されるが、硬化収縮の面においてはなお十分で
はなかった。また、ポリ酢酸ビニルとポリスチレンとの
ブロック共重合体を添加した成形物は、逆に、硬化収縮
の面においては十分であるが1機械的強度においては不
十分で ゛あった。したがって、これらの添加剤を、バ
ス。
トイレ、台所及び洗面所等の水まわり部分ならびに自動
車外板、電気部品のハウジング等に使用する材料に、低
収縮剤として添加することには問題があった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らは、これら従来の欠点を改良すべく鋭意研究
した結果、不飽和ポリエステル樹脂組成物に、特定の過
酸化物基をペンダントしたブロック共重合体を添加する
ことにより、十分な硬化収縮低減効果が得られ、ブロッ
ク共重合体の不飽和ポリエステル樹脂への分散安定性も
良好で、結果として、機械的強度及び耐水性に優れ、さ
らに表面光沢にも優れた不飽和ポリエステル樹脂組成物
が得られることを見いだし1本発明を完成するに至った
すなわち1本発明は、不飽和ポリエステル及び該不飽和
ポリエステルと共重合可能な単量体からなる不飽和ポリ
エステル樹脂組成物において、下記に定義される過酸化
物基をペンダントしたa−b型ブロック共重合体を2〜
20重量%含有し、かつ前記不飽和ポリエステルと共重
合可能な単量体及び該a−b型ブロック共重合体が非水
分散状態であることを特徴とする低収縮性不飽和ポリエ
ステル樹脂組成物に関する。
この過酸化物基をペンダントしたa−b型ブロツク共重
合体は。
aセグメント: スチレン単量体70〜100重量%と該スチレン単量体
と共重合可能な単量体30〜0重量%とを重合せしめて
なる重合体部分5〜95重量% bセグメント: 酢酸ビニル単量体70〜100重量%と該酢酸ビニル単
量体と共重合可能な単量体30〜O重景%とを重合せし
めてなる重合体部分95〜5重量% からなるa−b型ブロック共重合体に、さらに、過酸化
物基のペンダントしたセグメント:aセグメント及びb
セグメントの重合体部分を構成する単量体と共重合可能
な過酸化物基含有単量体からなる部分が、前記aセグメ
ントとbセグメントとの少なくとも一方にペンダントし
、かつその配合割合がa−b型ブロック共重合体99.
9〜80重量%に対し0゜1〜20重量% を加えてなるものである。
本発明に用いられる不飽和ポリエステルは1通常の不飽
和ポリエステルであり、α、β−不飽和二塩基酸、飽和
二塩基酸及びグリコール類から製造される。
ここで、α、β−不飽和二塩基酸は、例えば。
無水マレイン酸、マレイン酸、フマル酸、メサコン酸、
テトラコン酸、イタコン酸等あるいはこれらのアルキル
エステル類である。
また、飽和二塩基酸は、例えば、無水フタル酸、フタル
酸、イソフタル酸、テレフタル酸、テトラヒドロフタル
酸、ハロゲン化無水フタル酸、アジピン酸、コハク酸、
セバシン酸等あるいはこれらのアルキルエステル類であ
る。
さらに、グリコール類は、例えば、エチレングリコール
、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプ
ロピレングリコール、ブチレングリコール、ネオペンチ
ルグリコール、ヘキシレングリコール、水素化ビスフェ
ノールA、2.2’−ジ(4−ヒドロキシプロポキシフ
ェニル)プロパン、2.2’−ジ(4−ヒドロキシエト
キシフェニル)プロパン、エチレンオキシドまたはプロ
ピレンオキシド等である。
上記不飽和ポリエステルと共重合可能な単量体は1通常
の不飽和ポリエステル樹脂として使用されているもので
あり1例えば、スチレン、α−メチルスチレン、t−ブ
チルスチレンのようなアルケニル芳香族単量体;さらに
は、アクリル酸、メタクリル酸、メタクリル酸のアルキ
ルエステル等が用いられるが、中でも特にスチレンが好
ましい。
これらの不飽和ポリエステルと、その不飽和ポリエステ
ルと共重合可能な単量体との配合割合は。
通常不飽和ポリエステル20〜70重量%、不飽和ポリ
エステルと共重合可能な単量体80〜30重量%である
本発明における過酸化物基をペンダントしたa−b型ブ
ロック共重合体は、下記aセグメント及びbセグメント
からなるa−b型ブロック共重合体に、下記過酸化物基
のペンダントしたセグメントを加えてなるもので、その
aセグメントは、スチレン単量体を単独で、またはスチ
レン単量体とこれと共重合可能な単量体とを重合せしめ
てなる重合体部分で構成される。スチレン単量体と共重
合可能な単量体としては、例えば、アクリル酸、アクリ
ル酸エステル、メタクリル酸、メタクリル酸エステル、
スチレン誘導体5アクリロニトリル。
メタクリロニトリル、フマル酸またはマレイン酸の誘導
体、ビニルケトン、ビニルピリジン、ブタジェン等をあ
げることができ、その使用量は、スチレン単量体との重
合体部分中30重量%以下に限定される。30重量%を
超える場合は、最終的に合成される過酸化物基をペンダ
ントしたa−b型ブロック共重合体の性能が悪く、得ら
れた成形物の寸法安定性1着色性、表面平滑性ならびに
機械的強度に悪影響を及ぼす。
また、bセグメントは、酢酸ビニル単量体を単独で、ま
たは酢酸ビニル単量体とこれと共重合可能な単量体とを
重合せしめてなる重合体部分で構成される。酢酸ビニル
単量体と共重合可能な単量体としては1例えば、吉草酸
ビニル、カプロン酸ビニル、コハク酸ビニル、ビニルエ
チルエーテル等をあげることができ、その使用量は、酢
酸ビニル単量体との重合体部分中30重量%以下である
30重量%を超える場合は、得られた成形物に十分な低
収縮性を付与することができない。
さらに、過酸化物基のペンダントしたセグメントは、前
記aセグメント及びbセグメントの重合体部分を構成す
る単量体と共重合可能な過酸化物基含有単量体からなる
部分が、前記aセグメントとbセグメントとの少なくと
も一方にペンダントしたものである。
この過酸化物基含有単量体としては、a−b型ブロック
共重合体を得る条件下で分解しないもので、例えば、第
3級ブチルペルオキシアリルカーボネート、第3級アミ
ルペルオキシアリルカーボネート、第3級へキシルペル
オキシアリルカーボネート、第3級ブチルペルオキシア
リルオキシエチルカーボネート、第3級アミルペルオキ
シアリルオキシエチルカーボネート、第3級へキシルペ
ルオキシアリルオキシエチルカーボネート、第3級ブチ
ルペルオキシエチルフマレート、第3級アミルペルオキ
シエチルフマレート、第3Rへキシルペルオキシエチル
フマレート、第3級ブチルペルオキシイソプロピルフマ
レート、第3級アミルペルオキシイソプロピルフマレー
ト、第3級へキシルペルオキシイソプロピルフマレート
、第3級ブチルペルオキシシクロへキシルフマレート、
第3級アミルペルオキシシクロへキシルフマレート、第
3級へキシルペルオキシシクロへキシルフマレート、第
3級プチルペルオキシメタクリロイロキシエチルカーボ
ネート、第3級アミルペルオキシメタクリロイロキシエ
チルカーボネート、第3級へキシルペルオキシメタクリ
ロイロキシエチルカーボネート、第3級ブチルペルオキ
シクロトネート、第3級アミルペルオキシクロトネート
等があり、中でも特に第3級ブチルペルオキシアリルカ
ーボネート、第3級ブチルペルオキシイソプロピルフマ
レート、第3級プチルペルオキシメタクリロイロキシエ
チルカーボネートが好ましい。
以上のaセグメント、bセグメント及び過酸化物基のペ
ンダントしたセグメントから構成される本発明の過酸化
物基をペンダントしたa−b型ブロック共重合体は,5
〜95重量%のaセグメントと95〜5重量%のbセグ
メントとからなるa−b型ブロック共重合体99.9〜
80重量%に対して、 0.1〜20重量%の過酸化物
基のペンダントしたセグメントを加えてなるものである
が、この場合、aセグメントの割合が5重量%未満すな
わちbセグメントの割合が95重重景を超えると、成形
物の顔料分散性及び表面平滑性が悪くなり,またaセグ
メントの割合が95重量%を超えるすなわちbセグメン
トの割合が5重量%未満では,得られたこの過酸化物基
をペンダントしたa−b型ブロック共重合体を不飽和ポ
リエステル樹脂組成物に混合分散させたときの分散安定
性が低下する。
さらに、過酸化物基のペンダントしたセグメントの配合
割合が0.1重量%未満では、ペンダントした過酸化物
基の効果が発揮されないので、成形物の良好な機械的物
性が得ら九ず、また20重量%を超えると,副反応も多
く発生し、かつ成形物に対する硬化収縮低減効果も十分
ではない。
この本発明の過酸化物基をペンダントしたa−b型ブロ
ック共重合体は,不飽和ポリエステル樹脂組成物中に通
常2〜20重量%含有される。含有量が2重量%未満で
は成形物に低収縮性が付与できず、20.!Ti量%を
超えると成形物の機械的強度が低下し、表面平滑性も悪
くなる。
この過酸化物基をペンダントしたa−b型ブロック共重
合体は,前記aセグメント及びbセグメントとなる単量
体もしくは単量体混合物と,それらと共重合可能な過酸
化物基含有単量体とをポリメリックペルオキシド(特開
昭53−149918号公報記載)を用い,公知の製造
プロセス(特開昭56−79113号公報記載)により
塊状重合法、懸濁重合法,乳化重合法及び溶液重合法等
で重合することによって容易に製造することができる。
この場合のポリメリックペルオキシドは、例えば。
で示されるもので、まずaセグメントあるいはbセグメ
ントとなる単量体もしくは単量体混合物のどちらか一方
に、通常 0.1〜10重量%添加し。
重合温度約40〜140℃1重合時間約2〜15時間で
第一重合反応を行ない、分子内にペルオキシ結合を有す
る重合体を得る6引き続いて、第一重合反応で用いなか
った他の一方のaセグメントあるいはbセグメントとな
る単量体もしくは単量体混合物を添加し、第二重合反応
を行なう。この場合1重合は、これらの単量体もしくは
単量体混合物と共重合可能な過酸化物基含有単量体によ
りペンダントした過酸化物基が分解しない重合温度、す
なわち50〜95℃で行なう必要がある。
〔作用〕
本発明の低収縮性不飽和ポリエステル樹脂組成物は、そ
の中に含有される過酸化物基をペンダントしたa−b型
ブロック共重合体が成形物に対して硬化収縮低減効果を
示し、さらにそのブロック共重合体中にペンダントした
過酸化物基が組成物の硬化反応中に開裂し、マトリック
ス樹脂と架橋反応及びグラフト反応を起こして補強材と
の界面の強度を増し、それが成形物の機械的物性の向上
に寄与する。
〔発明の効果〕
本発明においては、過酸化物基をペンダントしたa−b
型ブロック共重合体を低収縮剤として用いることにより
、成形時の金型汚染、硬化収縮の不均一さを防止するこ
とができると同時に、そのブロック共重合体中にペンダ
ントした過酸化物基の架橋反応等により、マトリックス
樹脂や補強材との間に化学的相互作用をもち、引張強度
1曲げ強度が低下することなく、低収縮性の優れた成形
物を得ることができる。
〔製造例、比較製造例、実施例及び比較例〕以下、製造
例、比較製造例、実施例及び比較例により本発明の詳細
な説明する。
製造例1〔過酸化物基をペンダントしたa−b型ブロッ
ク共重合体の製造〕 温度計、撹拌機及びコンデンサーを備えたガラス製反応
器に、1%ポリビニルアルコール水溶液50重量部と、
bセグメントとなるべき単量体としての酢酸ビニル9,
7重量部及びそれと共重合可能な過酸化物基含有単量体
としての第3級ブチルペルオキシアリルカーボネート 
0.3.li部に。
前記(+)式で示されるポリメリックペルオキシド 0
.5重量部を溶解させた溶液とを仕込み、反応器内の空
気を窒素ガスで置換した後、撹拌しながら60℃に維持
して3時間重合させた後、さらに1%ポリビニルアルコ
ール水溶液250重量部及びaセグメントとなるべき単
量体としてのスチレン90重量部を加えた。次いで、8
0℃に昇温し7時間重合を継続して重合を完了させ、重
合物を?過、水洗、乾燥して目的とする過酸化物基をペ
ンダントしたa−b型ブロック共重合体を得た。
このブロック共重合体の活性酸素量をヨードメトリー法
で測定し9また平均分子量をゲルパーミェーションクロ
マドグラフイーで測定した。結果を表−1に示す。
製造例2〜4〔過酸化物基をペンダントしたa−b型ブ
ロック共重合体の製造〕 製造例1において、bセグメントとなるべき単量体とし
ての酢酸ビニル及びそれと共重合可能な過酸化物基含有
単量体としての第3級ブチルペルオキシアリルカーボネ
ートさらにはaセグメントとなるべき単量体としてのス
チレンの使用量を表−1に示すように変える以外は、製
造例1に準じて過酸化物基をペンダントしたa−b型ブ
ロック共重合体を得た。
これらのブロック共重合体について、製造例1と同様に
して活性酸素量と平均分子量とを」11定し、結果を表
−1に示した。
製造例5〔過酸化物基をペンダントしたa−b型ブロッ
ク共重合体の製造〕 Va例1において、bセグメントとなるべき単量体とし
て、酢酸ビニル10重量部に前記(1)式で示されるポ
リメリックペルオキシド 0.5重置部を溶解させた溶
液を用い、さらにaセグメントとなるべき単量体として
のスチレン85重量部及びそれと共重合可能な過酸化物
基含有単量体としての第3級プチルペルオキシメタクリ
ロイロキシエチルカーボネート5重量部を用いる以外は
、製造例1に準じて過酸化物基をペンダントしたa−b
型ブロック共重合体を得た。
このブロック共重合体について、製造例1と同様にして
活性酸素量と平均分子量とを測定し、結果を表−1に示
した。
製造例6〔過酸化物基をペンダントしたa−b型ブロッ
ク共重合体の製造〕 製造例5において、bセグメントとなるべき単量体とし
ての酢酸ビニルを50重量部とし、ざらにaセグメント
となるべき単量体としてのスチレンを45重量部とする
以外は、製造例5に準じて過酸化物基をペンダントした
a−b型ブロック共重合体を得た。
このブロック共重合体について、製造例1と同様にして
活性酸素量と平均分子量とを測定し、結果を表−1に示
した。
製造例7〔過酸化物基をペンダントしたa−b型ブロッ
ク共重合体の製造〕 製造例1において、bセグメントとなるべき単量体を、
酢酸ビニル30重量部とそれと共重合可能な単量体とし
てのジイソプロピルフマレート15重量部との混合物と
し、またそれらと共重合可能な過酸化物基含有単量体と
しての第3級ブチルペルオキシアリルカーボネートを5
重量部とし。
さらにaセグメントとなるべき単量体としてのスチレン
を50重量部とする以外は、製造例1に準じて過酸化物
基をペンダントしたa−b型ブロック共重合体を得た。
このブロック共重合体について、製造例1と同様にして
活性酸素量と平均分子量とを測定し、結果を表−1に示
した。
製造例8〔過酸化物基をペンダントしたa−b型ブロッ
ク共重合体の製造〕 製造例7において、aセグメントとなるべき単量体を、
スチレン30重量部とそれと共重合可能な単量体として
のメチルメタクリレート15重量部との混合物とし、そ
れらと共重合可能な過酸化物基含有単量体として、さら
に第3級プチルペルオキシメタクリロイロキシエチルカ
ーボネート5重量部を加える以外は、製造例7に準じて
過酸化物基をペンダントしたa−b型ブロック共重合体
を得た。
このブロック共重合体について、製造例1と同様にして
活性N!素量と平均分子量とを測定し、結果を表−1に
示した。
比較製造例1〔過酸化物基をペンダントしたa−す型ブ
ロツク共重合体の製造〕 製造例1において、bセグメントとなるにき単量体とし
ての酢酸ビニルを 1.8重量部とし、またそれと共重
合可能な過酸化物基含有単量体としての第3′Rブチル
ペルオキシアリルカーボネートを0.2重量部とし、さ
らにaセグメントとなるべき単量体としてのスチレンを
98重量部とする以外は、製造例1に準じて過酸化物基
をペンダントしたa−b型ブロック共重合体を得た。
このブロック共重合体について、製造例1と同様にして
活性酸素量と平均分子量とを測定し、結果を表−1に示
した。
比較製造例2[a−b型ブロック共重合体の製造]製造
例1において、bセグメントとなるべき単量体として酢
酸ビニル30重量部を、またaセグメントとなるべき単
量体としてスチレン70重量部を用い、それらと共重合
可能な過酸化物基含有単は体を用いない以外は、製造例
1に準じてブロック共重合体を得た。
このブロック共重合体について、製造例1と同様にして
平均分子量を測定し、結果を表−1に示した。
比較製造例3〔過酸化物基含有ポリ酢酸ビニルの製造〕 製造例1と同じ反応器に、1%ポリビニルアルコール水
溶液200重量部と、酢酸ビニル94重量部及びそれと
共重合可能な過酸化物基含有単量体としての第3級ブチ
ルペルオキシアリルカーボネート6重量部とを仕込み1
反応器内の空気を窒素ガスで置換した後、撹拌しながら
60°Cに維持して3時間重合させ1次いで重合物を>
F’過、水洗、乾燥して、過酸化物基含有ポリ酢酸ビニ
ルを得た。
このポリ酢酸ビニルについて、製造例1と同様にして活
性酸素量と平均分子量とを測定し、結果を表−1に示し
た。
製造例9〔不飽和ポリエステル溶液の製造〕フマル酸8
12重量部、イソフタル酸498重量部、プロピレング
リコール1000重量部を通常の方法でエステル化して
不飽和ポリエステルを得、得られた不飽和ポリエステル
をスチレンで希釈してスチレン濃度が全体の35重量%
となるように調整し、不飽和ポリエステル溶液を得た。
実施例1〜8 i!0造例1〜8で得られた過酸化物基をペンダントし
たa−b型ブロック共重合体を、それぞれ濃度が30重
量%になるようにスチレンに分散させた分散液とし、こ
れらを製造例9で得られた不飽和ポリエステル溶液と混
合し、表−2に示す配合条件でシートモールディングコ
ンパウンドをgi造した。
表−2 (注)に日本硝子繊維株式会社製、チョツプドストラン
ドマット、EM450G−1 2:大日本インキ株式会社製、ND−9にれらのシート
モールディングコンパウンドは。
40℃で20時間養生した後、成形圧力100kg/c
m2.プレス温度140 ’Cで圧縮成形し、平板状の
成形物(100mmX L 50mm、厚さ15mm)
を得た。
得られたそれぞれの成形物について1次に示す方法によ
り、機械強度、成形収縮率、表面平滑性を求め、結果を
表−3に示した。
(機械強度) 、I I S−に−6911(熱硬化性プラスチック一
般試験法)に基づいて、上記成形物から試験片を切りだ
し、島津製作所裂のオートグラフbss−5000型を
使用して、引張強度及び曲げ強度を6川定した。
(成形収縮s$) J T S−に−6911(前出)に基づいて、直径9
0Inrn、厚さ11mmの円板を別途プレス成形法に
よって成形し、成形収縮率を求めた。
(表面平滑性) 三豊工業株式会社製のスーパーテストII+を用いて、
表面粗度を測定し3段階で評価した。
◎二表面粗度  0−0.5μm ○:表面粗度  0.5〜1.0μm △:表面粗度  1.0μm以上 実施例9 実施例1〜8において、製造例2で得られた過酸化物基
をペンダントしたa−b型ブロック共重合体の分散液の
配合量を50重量部とする以外は、実施例1〜8に準じ
て成形物を得、同様に機械強度、成形収縮率、表面平滑
性を求めた。結果を表=3に示す。
比較例1 実施例1〜8において、過酸化物基をペンダントしたa
−b型ブロック共重合体として、比較製造例1で得られ
たものを用いる以外は、実施例1〜8に市して成形物を
得、同様に試験した6結果を表−3に示す。
比較例2 実施例1〜8において、過酸化物基をペンダントしたa
−b型ブロック共重合体に代えて、比較製造例2で得ら
れた過酸化物基を含有しないスチレン−酢酸ビニルa−
b型ブロック共重合体を用いる以外は、実施例1〜8に
準じて成形物を得、同様に試験した。結果を表−3に示
す。
比較例3 実施例1〜8において、過酸化物基をペンダントしたa
−b型ブロック共重合体に代えて、比較製造例3で得ら
れた過酸化物基含有ポリ酢酸ビニルを用いる以外は、実
施例1〜8に準じて成形物を?1?、同様に試験した。
結果を表−3に示す。
比較例4,5 実施例1〜8において、製造例1で得られた過酸化物基
をペンダントしたa−b型ブロック共重合体の分散液の
配合量を、比較例4においては5重量部、比較例5にお
いては100重量部とする以外は、実施例1〜8に準じ
て成形物を得、同様に試験した。結果を表−3に示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 不飽和ポリエステル及び該不飽和ポリエステルと共重合
    可能な単量体からなる不飽和ポリエステル樹脂組成物に
    おいて、下記に定義される過酸化物基をペンダントした
    a−b型ブロック共重合体を2〜20重量%含有し、か
    つ前記不飽和ポリエスチルと共重合可能な単量体及び該
    a−b型ブロック共重合体が非水分散状態であることを
    特徴とする低収縮性不飽和ポリエステル樹脂組成物。 前記過酸化物基をペンダントしたa−b型 ロック共重合体は、下記aセグメント及びbセグメント
    からなるa−b型ブロック共重合体に、さらに過酸化物
    基のペンダントしたセグメントを加えてなるもので、そ
    のaセグメント、bセグメント及び過酸化物基のペンダ
    ントしたセグメントは、それぞれ、 aセグメント: スチレン単量体70〜100重量%と該スチレン単量体
    と共重合可能な単量体30〜0重量%とを重合せしめて
    なる重合体部分5〜95重量% bセグメント: 酢酸ビニル単量体70〜100重量%と該酢酸ビニル単
    量体と共重合可能な単量体30〜0重量%とを重合せし
    めてなる重合体部分95〜5重量% 過酸化物基のペンダントしたセグメント: aセグメント及びbセグメントの重合体部分を構成する
    単量体と共重合可能な過酸化物基含有単量体からなる部
    分が、前記aセグメントとbセグメントとの少なくとも
    一方にペンダントし、かつその配合割合がa−b型ブロ
    ック共重合体99.9〜80重量%に対し0.1〜20
    重量% である。
JP12483386A 1986-05-30 1986-05-30 低収縮性不飽和ポリエステル樹脂組成物 Granted JPS62283148A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12483386A JPS62283148A (ja) 1986-05-30 1986-05-30 低収縮性不飽和ポリエステル樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12483386A JPS62283148A (ja) 1986-05-30 1986-05-30 低収縮性不飽和ポリエステル樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62283148A true JPS62283148A (ja) 1987-12-09
JPH0585583B2 JPH0585583B2 (ja) 1993-12-08

Family

ID=14895223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12483386A Granted JPS62283148A (ja) 1986-05-30 1986-05-30 低収縮性不飽和ポリエステル樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62283148A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012021101A (ja) * 2010-07-15 2012-02-02 Tosoh Corp フマル酸エステル系ブロック重合体及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012021101A (ja) * 2010-07-15 2012-02-02 Tosoh Corp フマル酸エステル系ブロック重合体及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0585583B2 (ja) 1993-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60141753A (ja) 低収縮性不飽和ポリエステル樹脂組成物
JPS62283148A (ja) 低収縮性不飽和ポリエステル樹脂組成物
JPH0117490B2 (ja)
JP2794802B2 (ja) 低収縮性不飽和ポリエステル樹脂組成物
JP2727674B2 (ja) 低収縮性不飽和ポリエステル樹脂組成物
JPS6317098B2 (ja)
JP3342829B2 (ja) 不飽和ポリエステル樹脂組成物及びその成形方法
JP3092201B2 (ja) 低収縮性不飽和ポリエステル樹脂組成物
JPH02166109A (ja) 低収縮性不飽和ポリエステル樹脂組成物
JP3597171B2 (ja) 架橋剤及びその製造方法
JP4244440B2 (ja) 着色不飽和ポリエステル樹脂組成物及びその硬化物
JPS63196650A (ja) 不飽和ポリエステル樹脂組成物
KR20010051002A (ko) 투명도가 높은 성형품을 얻을 수 있는 시트형 성형 재료및 그 성형품
JPS63128057A (ja) 人造大理石物品の製法
JPS61293255A (ja) 低収縮性不飽和ポリエステル樹脂組成物
JPH04198209A (ja) ジシクロペンタジエン変性不飽和ポリエステル組成物及びその使用
JPH1192646A (ja) 不飽和ポリエステル樹脂組成物及びその製造方法
JPS63230763A (ja) 低収縮性不飽和ポリエステル樹脂組成物
JPH0629363B2 (ja) 低収縮性不飽和ポリエステル樹脂組成物の製造方法
JPS61123657A (ja) 低収縮化剤および低収縮性熱硬化樹脂組成物
JPH05230357A (ja) 人工大理石用樹脂組成物および該組成物からの成形方法
JPH0689239B2 (ja) 低収縮性不飽和ポリエステル樹脂組成物
JPS62141058A (ja) 低収縮性不飽和ポリエステル樹脂組成物
JPS5936661B2 (ja) 不飽和ポリエステル樹脂組成物
JPS63132955A (ja) 低収縮性不飽和ポリエステル樹脂組成物