JPS61123657A - 低収縮化剤および低収縮性熱硬化樹脂組成物 - Google Patents
低収縮化剤および低収縮性熱硬化樹脂組成物Info
- Publication number
- JPS61123657A JPS61123657A JP24566584A JP24566584A JPS61123657A JP S61123657 A JPS61123657 A JP S61123657A JP 24566584 A JP24566584 A JP 24566584A JP 24566584 A JP24566584 A JP 24566584A JP S61123657 A JPS61123657 A JP S61123657A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- parts
- caprolactone
- polyhydric alcohol
- shrinkage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
- Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は不飽和ポリエステル樹脂などの熱硬化性樹脂に
用いられる低収縮化剤および同低収縮化剤を配合したこ
とを特徴とする低収縮性熱硬化樹脂組成物に関する。
用いられる低収縮化剤および同低収縮化剤を配合したこ
とを特徴とする低収縮性熱硬化樹脂組成物に関する。
(従来技術)
不飽和ポリエステル樹脂組成物は硬化に際しての寸法収
縮率が高く(例えば10%〕、この丸め該樹脂から金型
成形、射出成形等により得た成形物は、ゆがみやクラッ
ク、ひけ等の発生、成形物表面の平滑性の欠除及び成形
に用いたガラス繊維の浮出し等の欠点がある。これらの
欠点を除くために、近年種々の研究が行なわれ、例えば
特開昭48−34289号公報により示されている発明
の如く、不飽和ポリエステル樹脂にポリスチレン。
縮率が高く(例えば10%〕、この丸め該樹脂から金型
成形、射出成形等により得た成形物は、ゆがみやクラッ
ク、ひけ等の発生、成形物表面の平滑性の欠除及び成形
に用いたガラス繊維の浮出し等の欠点がある。これらの
欠点を除くために、近年種々の研究が行なわれ、例えば
特開昭48−34289号公報により示されている発明
の如く、不飽和ポリエステル樹脂にポリスチレン。
ポリメチルメタクリレート、ポリ酢酸ビニル等の抗収縮
性熱可塑性重合本を混合して硬化させることによシ、実
質的に硬化収縮のない成形物の製造が可能となり、前記
した欠点は、かなり大幅に改良されるようになっている
。
性熱可塑性重合本を混合して硬化させることによシ、実
質的に硬化収縮のない成形物の製造が可能となり、前記
した欠点は、かなり大幅に改良されるようになっている
。
(発明が解決しようとする間組点)
しかしながら、通常のポリスチレン、ポリメチルメタク
リレート、ポリ酢酸ビニル等の抗収縮性熱可塑性重合本
は不飽和ポリエステルミI脂組成物中で分散安定性が低
く、その混合物をしばらく(1〜5時間)放置すると、
該重合体が組成物の上部に浮き上がってくるという欠点
があり、またフィラーその他の無機充填剤とのなじみが
悪く、分散性が愚いという欠点がある。これらの欠点は
前記の物質がいづれも末端に官能基を有していないこと
に由来していると考えられる。
リレート、ポリ酢酸ビニル等の抗収縮性熱可塑性重合本
は不飽和ポリエステルミI脂組成物中で分散安定性が低
く、その混合物をしばらく(1〜5時間)放置すると、
該重合体が組成物の上部に浮き上がってくるという欠点
があり、またフィラーその他の無機充填剤とのなじみが
悪く、分散性が愚いという欠点がある。これらの欠点は
前記の物質がいづれも末端に官能基を有していないこと
に由来していると考えられる。
これらの欠点を改良し九ものとして各色の末端基を有す
るラクトン重合体からなる低収縮化剤が提案されている
。しかしながら、ラクトン重合体は低収縮化剤として用
いる場合に、同時に使用するスチレンモノマーへの溶解
性が悪いという欠点を有していた。
るラクトン重合体からなる低収縮化剤が提案されている
。しかしながら、ラクトン重合体は低収縮化剤として用
いる場合に、同時に使用するスチレンモノマーへの溶解
性が悪いという欠点を有していた。
この欠点を改良せんと本発明者らが鋭意検討し几結果、
側鎖を有する多価アルコールと多塩基酸又はその酸無水
物よりなるポリエステル化合物とラクトンを共重合させ
、ラクトン分子の結晶性を低下させることにより、ラク
トン重合体のスチレンへの溶解性が向上することを見す
出した。さらにこの両末端ヒドロキシル基を有するラク
トン重合体に多塩基酸無水物を反応させ、末端にカルホ
キフル基を導入すると、不飽和ポリエステルとの相溶性
、無機充填剤との親和性が改良されることを見い出し本
発明に到っ九。
側鎖を有する多価アルコールと多塩基酸又はその酸無水
物よりなるポリエステル化合物とラクトンを共重合させ
、ラクトン分子の結晶性を低下させることにより、ラク
トン重合体のスチレンへの溶解性が向上することを見す
出した。さらにこの両末端ヒドロキシル基を有するラク
トン重合体に多塩基酸無水物を反応させ、末端にカルホ
キフル基を導入すると、不飽和ポリエステルとの相溶性
、無機充填剤との親和性が改良されることを見い出し本
発明に到っ九。
(発明の構成)
すなわち本発明は、
(1)「多価アルコール、多塩基酸又はその無水物。
及びC−カプロラクトン、から合成されるポリエステル
ポリオール樹脂であって、 多価アルコールのうち30−100重Itチが側鎖を有
する炭素数3〜10の多価アルコールであシ、e−カプ
ロラクトンを30〜80重量%含み、平均分子量がλO
OO〜100.000である両末端ヒドロキシル基を有
するラクトン重合体に、ヒドロキシル基1当量あ几シ、
多塩基酸無水物t−o、 i〜1.0当量反応させて得
られるラクトン重合体からなることを特徴とする低収縮
化剤。」および(2)「(4)不飽和ポリエステル樹脂
30〜80置部部 (B) エチレン性不飽和単1!L体70〜20重量
部 たたしくA3十の)は100重量部 (O多価アルコール、多塩基酸又はその無水物、及びC
−カプロラクトン、から合成されるポリエステルポリオ
ール樹脂でありて、 多価アルコールのうち30〜100重 11が側鎖を有する炭素数3〜10の多価アルコールで
あシ、c−カプロラクトンt−30〜80重t%含み、
平均分子量が2,000〜too、000である両末端
ヒドロキシル基を有するラクトン重合EEK、ヒドロキ
シル基1当量あた)、多塩基酸無水物′t−0,1〜1
.0当量反応させて得られるラクトン重合体 5〜20
0重量部CD) 無機充填剤 40〜400重量
部(P3 強 (ヒ 材 1 0〜
200 i址m(ト)重合開始剤 0.01〜 5重
量部からなる低収縮性熱硬化樹脂組成物」である。
ポリオール樹脂であって、 多価アルコールのうち30−100重Itチが側鎖を有
する炭素数3〜10の多価アルコールであシ、e−カプ
ロラクトンを30〜80重量%含み、平均分子量がλO
OO〜100.000である両末端ヒドロキシル基を有
するラクトン重合体に、ヒドロキシル基1当量あ几シ、
多塩基酸無水物t−o、 i〜1.0当量反応させて得
られるラクトン重合体からなることを特徴とする低収縮
化剤。」および(2)「(4)不飽和ポリエステル樹脂
30〜80置部部 (B) エチレン性不飽和単1!L体70〜20重量
部 たたしくA3十の)は100重量部 (O多価アルコール、多塩基酸又はその無水物、及びC
−カプロラクトン、から合成されるポリエステルポリオ
ール樹脂でありて、 多価アルコールのうち30〜100重 11が側鎖を有する炭素数3〜10の多価アルコールで
あシ、c−カプロラクトンt−30〜80重t%含み、
平均分子量が2,000〜too、000である両末端
ヒドロキシル基を有するラクトン重合EEK、ヒドロキ
シル基1当量あた)、多塩基酸無水物′t−0,1〜1
.0当量反応させて得られるラクトン重合体 5〜20
0重量部CD) 無機充填剤 40〜400重量
部(P3 強 (ヒ 材 1 0〜
200 i址m(ト)重合開始剤 0.01〜 5重
量部からなる低収縮性熱硬化樹脂組成物」である。
本発明の低収縮化剤を製造する際に用いる多価アルコー
ルのうち側鎖を有する炭素数3〜10の多価アルコール
としては、l、2−プロピレングリコール、1.3−ブ
チレングリコール、ネオペンチルクリコール、ネオペン
チルグリコールのヒドロキシピバリン酸エステル、2−
メチル−1,37’ロパンジオール、2,3,5−トリ
メチルベンタンジオール、トリメチロールプロハフ 、
) I)メチロールエタン等を用いることができる。
ルのうち側鎖を有する炭素数3〜10の多価アルコール
としては、l、2−プロピレングリコール、1.3−ブ
チレングリコール、ネオペンチルクリコール、ネオペン
チルグリコールのヒドロキシピバリン酸エステル、2−
メチル−1,37’ロパンジオール、2,3,5−トリ
メチルベンタンジオール、トリメチロールプロハフ 、
) I)メチロールエタン等を用いることができる。
θ〜70重量囁重量囲で用いることの出来る側鎖を有さ
ない多価アルコールトシてはエチレングリコール、ジエ
チレングリコール、1,3−グミパンジオール、1,4
−プチレンジオール、】、5−ベンタンジオール。
ない多価アルコールトシてはエチレングリコール、ジエ
チレングリコール、1,3−グミパンジオール、1,4
−プチレンジオール、】、5−ベンタンジオール。
16−ヘキサンジオール等を用いることができる。
多価アルコールのうちa鎖を有する炭素数3〜10の多
価アルコールが30重量%より少ない場合は、本発明の
低収縮化剤となるラクトン重合体のスチレンへの溶解性
が悪くな夛、低収縮化剤として好ましくない。
価アルコールが30重量%より少ない場合は、本発明の
低収縮化剤となるラクトン重合体のスチレンへの溶解性
が悪くな夛、低収縮化剤として好ましくない。
多塩基酸又はその無水物としては、マレイン酸。
コハク酸、フマル酸、アジピン酸、セパシン酸。
アゼライン酸、ドデカン2酸、フタル酸、イソフタル酸
、テレフタル酸、ヘキサヒトo7タル酸。
、テレフタル酸、ヘキサヒトo7タル酸。
メチルへキサヒドロフタル酸、テトラヒドロフタル酸、
メチルテトラヒドロフタル酸、トリメリット酸又はそれ
らの無水物を用いることができる。
メチルテトラヒドロフタル酸、トリメリット酸又はそれ
らの無水物を用いることができる。
C−カプロラクトンはシクロヘキサノンを過酸化水素や
過酢酸等の過酸でバイヤービリカー反応によって酸化す
ることに二って工業的に製造されている。本発明の低収
縮化剤に於ては信−カプロラクトンを樹脂中に30〜8
0重量鋒含重量うにすることが□必要である。
過酢酸等の過酸でバイヤービリカー反応によって酸化す
ることに二って工業的に製造されている。本発明の低収
縮化剤に於ては信−カプロラクトンを樹脂中に30〜8
0重量鋒含重量うにすることが□必要である。
C−カプロラクトンが30重量%より少ないと低収縮化
剤として十分その性能が発揮されない。
剤として十分その性能が発揮されない。
又、80重量%よシも多い場合はポリカプロラクトンの
結晶性の丸め、スチレンへの溶解性が悪くなり好ましく
ない。ま几C−カブaラクトンの代りにその開環物でら
るオキシカプロン酸を用いることもできる。ま友他のラ
クトン類金共重合させることもできる。
結晶性の丸め、スチレンへの溶解性が悪くなり好ましく
ない。ま几C−カブaラクトンの代りにその開環物でら
るオキシカプロン酸を用いることもできる。ま友他のラ
クトン類金共重合させることもできる。
末端ヒドロキシル基のラクトン重合体と反応させうる多
塩基酸無水物は、上記ポルエステルポリオールを作る際
に使用する前述の酸無水物と同様のものを用いることが
できる。
塩基酸無水物は、上記ポルエステルポリオールを作る際
に使用する前述の酸無水物と同様のものを用いることが
できる。
さて、本発明の低収縮化剤となるラクトン重合It合成
する方法について述べる。最も基本的な方法は先ず多価
アルコールと多塩基酸から末端水酸基を有するポリエス
テルポリオールを合成し、次いでその水酸基にI−カプ
ロラクトンを開環重合させることによってラクトンクラ
フトポリエステルポリオールを合成し、さらに高温下で
多塩基酸エステル鎖とポリカプロラクトン鋲とのエステ
ル交換反応を起させ、多塩基@/多価アルコール/ラク
トンのランタム共重合ポルエステルポリオール金得た後
、多塩基酸無水物を反応させる方法である。
する方法について述べる。最も基本的な方法は先ず多価
アルコールと多塩基酸から末端水酸基を有するポリエス
テルポリオールを合成し、次いでその水酸基にI−カプ
ロラクトンを開環重合させることによってラクトンクラ
フトポリエステルポリオールを合成し、さらに高温下で
多塩基酸エステル鎖とポリカプロラクトン鋲とのエステ
ル交換反応を起させ、多塩基@/多価アルコール/ラク
トンのランタム共重合ポルエステルポリオール金得た後
、多塩基酸無水物を反応させる方法である。
この際ブロック共電合本のままでは、ラクトンの結晶性
をくずすことができない。すなわち、低収縮化剤として
スチレン溶解性の良くないものとなる。そこで上記の如
く充分にエステル交換反応を起させ、ランダム共重合体
にすることが本発明の低収縮化剤となるラクトン重合S
t−合成するために必要である。
をくずすことができない。すなわち、低収縮化剤として
スチレン溶解性の良くないものとなる。そこで上記の如
く充分にエステル交換反応を起させ、ランダム共重合体
にすることが本発明の低収縮化剤となるラクトン重合S
t−合成するために必要である。
従って、本発明の低収縮化剤となるラクトン重合体の合
成反応は、基本的にはα)多塩基酸と多価アルコールか
らの脱水によるエステル化反応、(2)水酸基へのC−
カプロラクトンの開環反応、 (3) g−カプロラク
トンがエステル生成水によって開環し、オキシカプロン
敵となシ、さらに水酸基や、カルボキシル基と脱水エス
テル化を起す反応、 (4)ポリエステルの分子内1分
子間エステル交換反応。
成反応は、基本的にはα)多塩基酸と多価アルコールか
らの脱水によるエステル化反応、(2)水酸基へのC−
カプロラクトンの開環反応、 (3) g−カプロラク
トンがエステル生成水によって開環し、オキシカプロン
敵となシ、さらに水酸基や、カルボキシル基と脱水エス
テル化を起す反応、 (4)ポリエステルの分子内1分
子間エステル交換反応。
(5)末端ヒドロキシル基のラクトン重合体と多塩基酸
無水物との反応の5つの反応からなる。多塩基酸無水物
と反応させる末端ヒドロキシル基のラクトン重合体は別
々に合成したポリエステルポリオールとポリカプロラク
トンポリオールとを混合加熱しエステル交換反応を起せ
しめることによっても得ることができる。さらに多塩基
酸、多価アルコール、e−カプロラクトンを同時に反応
器に仕込み、反応させることによっても合成することが
できる。併しながら、最も好ましい方法は、多価アルコ
ールと多塩基酸から、まず1分子量の小さいポリエステ
ルポリオールを合成し、次いで1−カプロラクトンをグ
ラフト重合させると共に、エステル交換反応を行させる
方法である。何故ならば、多価アルコールと多塩基酸か
らのポリエステルポリオールを合成する反応が最も時間
を要するが、その場合分子量の小さいポリエステルポリ
オール程反応時間が短かいからである。
無水物との反応の5つの反応からなる。多塩基酸無水物
と反応させる末端ヒドロキシル基のラクトン重合体は別
々に合成したポリエステルポリオールとポリカプロラク
トンポリオールとを混合加熱しエステル交換反応を起せ
しめることによっても得ることができる。さらに多塩基
酸、多価アルコール、e−カプロラクトンを同時に反応
器に仕込み、反応させることによっても合成することが
できる。併しながら、最も好ましい方法は、多価アルコ
ールと多塩基酸から、まず1分子量の小さいポリエステ
ルポリオールを合成し、次いで1−カプロラクトンをグ
ラフト重合させると共に、エステル交換反応を行させる
方法である。何故ならば、多価アルコールと多塩基酸か
らのポリエステルポリオールを合成する反応が最も時間
を要するが、その場合分子量の小さいポリエステルポリ
オール程反応時間が短かいからである。
反応温度は130℃〜240℃、好ましくは140〜2
30℃である。ま九反応中は窒素ガス等不活性ガスを通
じることが、樹脂の色相等に良い結果を与える。
30℃である。ま九反応中は窒素ガス等不活性ガスを通
じることが、樹脂の色相等に良い結果を与える。
この反応にはカプロラクトンの開環反応触媒として、テ
トラブチルチタネート、テトラプロピルチタネート等の
チタン化合物、ジブチルスズラウレート、オクチル酸ス
ズ、ジブチルスズオキサイド、塩化第1スズ、臭化第1
スズ、ヨウ化@lスズ等を0.01〜50ppm、好ま
しくは0.1−10ppm用いると良い。さらにこれら
の触媒の中で特にチタン系の化合物はエステル交換反応
に対しても十分な触媒活性を示す。
トラブチルチタネート、テトラプロピルチタネート等の
チタン化合物、ジブチルスズラウレート、オクチル酸ス
ズ、ジブチルスズオキサイド、塩化第1スズ、臭化第1
スズ、ヨウ化@lスズ等を0.01〜50ppm、好ま
しくは0.1−10ppm用いると良い。さらにこれら
の触媒の中で特にチタン系の化合物はエステル交換反応
に対しても十分な触媒活性を示す。
このようにして作られたラクトン重合体の平均分子量は
2.oooからioo、oooである。4000未満で
は低収縮化剤として十分効果が得られない。
2.oooからioo、oooである。4000未満で
は低収縮化剤として十分効果が得られない。
また100,000ft超える分子量のラクトン重合体
を合成することは実質上不可能である。
を合成することは実質上不可能である。
分子量の調節は、ポリエステルポリオールとC−カプロ
ラクトンの反応モル比を定めることにより行なうことが
できる。
ラクトンの反応モル比を定めることにより行なうことが
できる。
さらに、得られた両末端ヒドロキシル基のラクトン重合
体と酸無水物との反応は、100℃〜240℃で行なわ
れる。反応触媒を用いなくても良いが、アミノ等の塩基
性触媒を用いても良い。
体と酸無水物との反応は、100℃〜240℃で行なわ
れる。反応触媒を用いなくても良いが、アミノ等の塩基
性触媒を用いても良い。
両末端ヒドロキシルのラクトン重合体と多塩基酸無水物
との反応比率は、ヒドロキシル基1.0当量に対して酸
無水物0.1〜1.0当量である。0.1未満であると
、低収縮化剤として無Iat項剤等との親和性、不飽和
ポリエステルとの相容性が改良されたものとはならない
。また1、0当量を超える場合は酸無水物分子が独自に
ラクトン重合体中に混在することになシ好ましくない。
との反応比率は、ヒドロキシル基1.0当量に対して酸
無水物0.1〜1.0当量である。0.1未満であると
、低収縮化剤として無Iat項剤等との親和性、不飽和
ポリエステルとの相容性が改良されたものとはならない
。また1、0当量を超える場合は酸無水物分子が独自に
ラクトン重合体中に混在することになシ好ましくない。
又、本発明社低収縮性に優れた不飽和ポリエステル樹脂
などの熱硬化性樹脂組成物を提供するもので6る。
などの熱硬化性樹脂組成物を提供するもので6る。
本発明の低収縮性熱硬化樹脂組成物に於て用いられる(
A)取分の不飽和ポリエステルは、α、β−不飽和二塩
基酸及びグリコール類から、もしくは必要に応じて更に
飽和二塩基酸を併用することによシ製造される。α、β
−不飽和二塩基酸としては、無水マレイン酸、マレイン
酸、フマル酸、メサコン酸、テトラコン酸、イタコン酸
、塩素化マレイン酸等が用いられる。飽和二塩基酸とし
ては、オルソフタル酸、無水フタル酸、イソフタル酸。
A)取分の不飽和ポリエステルは、α、β−不飽和二塩
基酸及びグリコール類から、もしくは必要に応じて更に
飽和二塩基酸を併用することによシ製造される。α、β
−不飽和二塩基酸としては、無水マレイン酸、マレイン
酸、フマル酸、メサコン酸、テトラコン酸、イタコン酸
、塩素化マレイン酸等が用いられる。飽和二塩基酸とし
ては、オルソフタル酸、無水フタル酸、イソフタル酸。
テレフタル酸、テトラヒドロフタル酸、ハロゲン化無水
フタル酸等が挙げられ、またこれらのエステル等も用い
られる。グリコール類としては、エチレングリコール、
ジエチレングリコール、グロビレングリコール、ジグ口
ピレングリコール、ブチレングリコール、ネオペンチル
グリコール、ヘキシレングリコール。水1g化ビスフェ
ノールA。
フタル酸等が挙げられ、またこれらのエステル等も用い
られる。グリコール類としては、エチレングリコール、
ジエチレングリコール、グロビレングリコール、ジグ口
ピレングリコール、ブチレングリコール、ネオペンチル
グリコール、ヘキシレングリコール。水1g化ビスフェ
ノールA。
2.2’−シー(4−ヒドロキンエトキシフェニル)フ
ロバフ 、 2.2’−ジー(4−ヒドロキンエトキシ
フェニル)ブaパン、エチレンオキシド、プロピνンオ
キッド等が有用である。該成分中のσ、β−不飽和二塩
基酸の占める割合が50モルチよシ少ないと、目的とす
る低収縮効果が充分には得られないので、α、β−不飽
和二塩基酸は50〜100モルチとすべきであり、特に
フートモールディングコンバウンドの場合には、それが
100−であるものが優れているJ飽和ポリエステルの
製造には、溶解法、溶液法、エポキシ法等の公知の製造
方法が用いられる。不飽和ポリエステルは分子量1,0
00〜入000.酸価10〜50.水酸基価5〜60の
ものが好ましい。
ロバフ 、 2.2’−ジー(4−ヒドロキンエトキシ
フェニル)ブaパン、エチレンオキシド、プロピνンオ
キッド等が有用である。該成分中のσ、β−不飽和二塩
基酸の占める割合が50モルチよシ少ないと、目的とす
る低収縮効果が充分には得られないので、α、β−不飽
和二塩基酸は50〜100モルチとすべきであり、特に
フートモールディングコンバウンドの場合には、それが
100−であるものが優れているJ飽和ポリエステルの
製造には、溶解法、溶液法、エポキシ法等の公知の製造
方法が用いられる。不飽和ポリエステルは分子量1,0
00〜入000.酸価10〜50.水酸基価5〜60の
ものが好ましい。
本発明のの)成分のエチレ/性不飽和単i体とは、1分
子中に少なくとも1個のエチレン性結合を有する不飽和
単量体である。この不飽和単量体は不飽和ポリエステル
囚と反応して架橋、熱硬化し得るものでなければならず
、また該不飽和ポリエステル(A)を溶解するものが好
ましい。具体的に不飽和単量体(ト))としては、例え
ばスチレン、ビニルトルエン、アクリル酸若しくはメタ
クリル酸の低級アルキルエステル(例えばメタクリル酸
メチル。
子中に少なくとも1個のエチレン性結合を有する不飽和
単量体である。この不飽和単量体は不飽和ポリエステル
囚と反応して架橋、熱硬化し得るものでなければならず
、また該不飽和ポリエステル(A)を溶解するものが好
ましい。具体的に不飽和単量体(ト))としては、例え
ばスチレン、ビニルトルエン、アクリル酸若しくはメタ
クリル酸の低級アルキルエステル(例えばメタクリル酸
メチル。
アクリル酸メチル、メタクリル酸ブチル、アクリル酸エ
チル、メタクリル酸プロピル、アクリル酸プロピル、メ
タクリル酸ブチル、アクリル散ブチル、メタクリルr1
j!2−エチルヘキシル、アクリル酸2−エチルヘキシ
ル)、メタクリル酸、アクリルtJ+ジビニルベンゼン
、クロロスチレン、α−メチルスチレン、ジアリール7
タレート、エチレングリコールジメタクリレート、トリ
メチロールプロパントリメタクリレ−)、2,5−ジプ
ロモスチレン、2,5−ジプロモスチレン、ペンタブロ
モ゛フェノールアリルエーテル、トリブaモフェニルア
クリレート、ジアルキルホスホン酸、アンチモントリア
ロキサイド、ジアリルベンゼンホスホネート、)リクレ
ジルホス7エート、トリアリルホスフェート、ジアリル
エチルホスフェートα、β−(メチルエチル)ホスホノ
アクリル叡メチル。
チル、メタクリル酸プロピル、アクリル酸プロピル、メ
タクリル酸ブチル、アクリル散ブチル、メタクリルr1
j!2−エチルヘキシル、アクリル酸2−エチルヘキシ
ル)、メタクリル酸、アクリルtJ+ジビニルベンゼン
、クロロスチレン、α−メチルスチレン、ジアリール7
タレート、エチレングリコールジメタクリレート、トリ
メチロールプロパントリメタクリレ−)、2,5−ジプ
ロモスチレン、2,5−ジプロモスチレン、ペンタブロ
モ゛フェノールアリルエーテル、トリブaモフェニルア
クリレート、ジアルキルホスホン酸、アンチモントリア
ロキサイド、ジアリルベンゼンホスホネート、)リクレ
ジルホス7エート、トリアリルホスフェート、ジアリル
エチルホスフェートα、β−(メチルエチル)ホスホノ
アクリル叡メチル。
(ジアリルホスホノメチル)エーテル等が挙けられるが
、主にスチレンが用いられる。もちろん、これらの単f
itはそれぞれ18iのみならず2種以上の混合物でも
用い得る。
、主にスチレンが用いられる。もちろん、これらの単f
itはそれぞれ18iのみならず2種以上の混合物でも
用い得る。
@取分の無機充填剤としては、例えばシリカ。
アルミナ、tl!(ヒ鉄、1iltfヒ亜鉛、酸化マグ
ネシウム等の金属酸化物:水酸化アルミニウム、水酸化
マグネシウム、水酸化鉄等の金属水酸化物:鉄粉。
ネシウム等の金属酸化物:水酸化アルミニウム、水酸化
マグネシウム、水酸化鉄等の金属水酸化物:鉄粉。
アルば粉等の金属粉:その他アスベスト粉、ガラス粉、
炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、硫酸ナトリウム、
硅櫟士等が挙げられる(繊維長が3〜25[のチ1ツブ
トストランドやガラス繊維マットは除外される)。粒径
は0.1〜100A、好ましくは、30#以下のものが
よい。ま几、これらの中でも、特に金属水酸化物を用い
次ときは樹脂組成物の粘度が低い利点を有する。
炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、硫酸ナトリウム、
硅櫟士等が挙げられる(繊維長が3〜25[のチ1ツブ
トストランドやガラス繊維マットは除外される)。粒径
は0.1〜100A、好ましくは、30#以下のものが
よい。ま几、これらの中でも、特に金属水酸化物を用い
次ときは樹脂組成物の粘度が低い利点を有する。
(励成分の強化材としては、ガラス繊維、カーボン繊維
、アスベスト、チタン酸カリ、クイスカー。
、アスベスト、チタン酸カリ、クイスカー。
金EiN維などがある。繊維長は、3〜25−のものが
用いられる。
用いられる。
又(F成分の重合開始剤としては過酸化ベンゾイル、ラ
ウリルパーオキサイド、メチルエチルケトンパーオキサ
イド、ジクミルバーオキサイド。
ウリルパーオキサイド、メチルエチルケトンパーオキサ
イド、ジクミルバーオキサイド。
2.5−シ(/ニーオキシベンゾエート)ヘキシン−3
、第3ブチルパーベンゾエート等の有機過酸化物、アゾ
ビスイノブチロニトリル、ジメチルアゾジイソブチロニ
トリル等のアゾ化合物が使用できる。
、第3ブチルパーベンゾエート等の有機過酸化物、アゾ
ビスイノブチロニトリル、ジメチルアゾジイソブチロニ
トリル等のアゾ化合物が使用できる。
次に各成分の配合について述べる。
回収分の不飽和ポリエステルは30〜80を置部および
(f3)成分のエチレン性不飽和単を本70〜20重量
部、ただし囚+(B) I′i100重量部用いられる
。(4)が30重量部以下の場合、硬化物は実用的強度
が得られない。また、80重量部を越えると粘度が高く
取り扱いが困難とな9、また強度的にも弱いものとなる
。
(f3)成分のエチレン性不飽和単を本70〜20重量
部、ただし囚+(B) I′i100重量部用いられる
。(4)が30重量部以下の場合、硬化物は実用的強度
が得られない。また、80重量部を越えると粘度が高く
取り扱いが困難とな9、また強度的にも弱いものとなる
。
低収縮化剤である本発明の(O成分のラクトン重合本は
、(4)成分の不飽和ポリエステルと(B)成分のエチ
レン性不飽和単情本の和100重量部・に対仄5〜20
0重量部、好ましくは10〜100重量部の割合で用い
る。5重量部未満であると低収縮効果が十分でない。ま
た200重量部を越えて配合すると硬化物の機械的強度
が低下する。
、(4)成分の不飽和ポリエステルと(B)成分のエチ
レン性不飽和単情本の和100重量部・に対仄5〜20
0重量部、好ましくは10〜100重量部の割合で用い
る。5重量部未満であると低収縮効果が十分でない。ま
た200重量部を越えて配合すると硬化物の機械的強度
が低下する。
(至)成分の無機充填剤は(4)成分と(B)成分の和
100重量部に対して40〜400重量部、好ましくは
50〜300重量部の割合で用いる。40重量部未満で
あると着色むら防止効果がない。ま九、400重量部を
越えろと得られる硬化物の機械的強度が実用的でない。
100重量部に対して40〜400重量部、好ましくは
50〜300重量部の割合で用いる。40重量部未満で
あると着色むら防止効果がない。ま九、400重量部を
越えろと得られる硬化物の機械的強度が実用的でない。
@成分の強化材は回収分と(B)成分の和100重量部
に対して10〜200重量部好ましくは30〜100重
景部の割置部用いる。
に対して10〜200重量部好ましくは30〜100重
景部の割置部用いる。
10重量部以下では強化効果がなく、また200重量部
をこえると得られた硬化物の強度がかえって低くなる。
をこえると得られた硬化物の強度がかえって低くなる。
(ト)成分の重合開始剤は適放、一般に回収分の0、O
1〜5 M fix %、好ましくは0.5〜2iii
i1%の割合で用いる。
1〜5 M fix %、好ましくは0.5〜2iii
i1%の割合で用いる。
これら各成分の他にシランカップリング剤、シランカッ
プリング促進剤、lk集集土止剤1重合抑制剤増粘剤、
顔料、滑創等を配合してもよい・本発明の樹脂組成物を
調製するには、(4)成分と(B)成分を含有する市販
のポリエステル樹脂に、(C)。
プリング促進剤、lk集集土止剤1重合抑制剤増粘剤、
顔料、滑創等を配合してもよい・本発明の樹脂組成物を
調製するには、(4)成分と(B)成分を含有する市販
のポリエステル樹脂に、(C)。
■)、(jおよび(ト)成分を同時に混合してもよい◇
(本発明による効果) (イ) 本発明の低収縮化剤となる新規なラクトン重合
本は、不飽和ポリエステルやエポキシ樹脂の低収縮化剤
9表面改質剤、熱可塑性プラスチックスの可塑剤、顔料
分散剤、ウレタン顔料分散性向上剤、塗料の可撓性付与
剤、顔料分散剤等、多くの分野に極めて有利に利用され
得る。
(本発明による効果) (イ) 本発明の低収縮化剤となる新規なラクトン重合
本は、不飽和ポリエステルやエポキシ樹脂の低収縮化剤
9表面改質剤、熱可塑性プラスチックスの可塑剤、顔料
分散剤、ウレタン顔料分散性向上剤、塗料の可撓性付与
剤、顔料分散剤等、多くの分野に極めて有利に利用され
得る。
(ロ) このようにして調製された本発明の低収縮化剤
を配合した不飽和ポリエステル樹脂組成物は好酸安定性
に優れており、線収縮率が十〇、J1%(膨張)程度で
、着色にムラがなく、平滑な硬化物を与えることができ
る。
を配合した不飽和ポリエステル樹脂組成物は好酸安定性
に優れており、線収縮率が十〇、J1%(膨張)程度で
、着色にムラがなく、平滑な硬化物を与えることができ
る。
次に実施例を挙げて本発明の説明を行なうが、これらに
よって本発明を限定するものではない。
よって本発明を限定するものではない。
なお、列中、部はいずれも重量部を示す〇合成例1゜
窒素導入管、温度計、コンデンサー及び撹拌装置のつい
た4つロフラスコに平均分子gk5,000のポリカプ
ロラクトン4105部、無水フタル酸11EL4部、テ
トラプチルチタネー)0.02部を仕込み、170℃か
ら210℃で38時間反応させ九ところ、酸価21.
OKDHmy/l 、融点51℃〜52℃、MW=46
70 、My=10210 、Mw/九:L24のラク
トン重合本を得九。
た4つロフラスコに平均分子gk5,000のポリカプ
ロラクトン4105部、無水フタル酸11EL4部、テ
トラプチルチタネー)0.02部を仕込み、170℃か
ら210℃で38時間反応させ九ところ、酸価21.
OKDHmy/l 、融点51℃〜52℃、MW=46
70 、My=10210 、Mw/九:L24のラク
トン重合本を得九。
合成例2
窒素導入管、温度計、コンデンサー及び撹拌装置のつい
几4つロフラスコにq−カプロラクトン964部、エチ
レングリコール6.2部、テトラブチルチタネート0.
01f!St−仕込み、170℃から190℃で8時間
反応させ几のち、無水フタル酸29.6部加え、さらに
300時間反応続けtところ、酸価10.9 KOH岬
/を融点56〜57℃、MN=11200 、Mw =
20200 、Fly/島= 1.81のラクトン重
合本金得た。
几4つロフラスコにq−カプロラクトン964部、エチ
レングリコール6.2部、テトラブチルチタネート0.
01f!St−仕込み、170℃から190℃で8時間
反応させ几のち、無水フタル酸29.6部加え、さらに
300時間反応続けtところ、酸価10.9 KOH岬
/を融点56〜57℃、MN=11200 、Mw =
20200 、Fly/島= 1.81のラクトン重
合本金得た。
実施例1
無水マレイン[トl、2−7’ロビレングリコールとか
ら得られた不飽和ポリエステル樹脂55部。
ら得られた不飽和ポリエステル樹脂55部。
スチレン45部1合底例−1で得た樹脂50部。
t−ブチルパーベンゾエート1部、 MgO1部、炭酸
カルシウム120部、繊維長15にのガラス繊維80部
1−二−ダーで混練した後、40℃で1日熟成させシー
トモールディングコンパウンドを得た。
カルシウム120部、繊維長15にのガラス繊維80部
1−二−ダーで混練した後、40℃で1日熟成させシー
トモールディングコンパウンドを得た。
これ1150c1004/−の圧力で3分間プレス成型
し九ところ、表面にむらのない平滑なプレートを得た。
し九ところ、表面にむらのない平滑なプレートを得た。
線収縮率は+0.095チ(膨張)であり、非常に良好
な結果を得た。
な結果を得た。
実施例2
実施例1で用いたと同様の不飽和ポリエステル樹脂60
部、スチレ740部1合底例−2で得次樹脂30部、、
t−ブチルパーベンゾエート1部。
部、スチレ740部1合底例−2で得次樹脂30部、、
t−ブチルパーベンゾエート1部。
水酸化アルミニウム100部、 MgO155#ステア
リン酸亜鉛3部をニーダ−で混練し、ガラス繊維マット
に混練しこのペースト状物?ガラス繊維100部になる
ように塗布し、ロールで押圧してガラス繊維に含浸させ
、40℃で1日数食し、シートモールディングコンパウ
ンドを得た。これt−140℃100b/c+dで4分
間プレス成型したところ、表面が平滑でそシのないプレ
ートを得友。線収縮率は+〇、104チ(膨張)であっ
友。
リン酸亜鉛3部をニーダ−で混練し、ガラス繊維マット
に混練しこのペースト状物?ガラス繊維100部になる
ように塗布し、ロールで押圧してガラス繊維に含浸させ
、40℃で1日数食し、シートモールディングコンパウ
ンドを得た。これt−140℃100b/c+dで4分
間プレス成型したところ、表面が平滑でそシのないプレ
ートを得友。線収縮率は+〇、104チ(膨張)であっ
友。
Claims (2)
- (1)多価アルコール、多塩基酸又はその無水物、及び
ε−カプロラクトン、から合成されるポリエステルポリ
オール樹脂であって、 多価アルコールのうち30〜100重量%が側鎖を有す
る炭素数3〜10の多価アルコールであり、ε−カプロ
ラクトンを30〜80重量%含み、平均分子量が2,0
00〜100,000である両末端ヒドロキシル基を有
するラクトン重合体に、ヒドロキシル基1当量あたり、
多塩基酸無水物を0.1〜1.0当量反応させて得られ
るラクトン重合体からなることを特徴とする低収縮化剤
。 - (2)(A)不飽和ポリエステル樹脂30〜80重量部 (B)エチレン性不飽和単量体70〜20重量部 ただし(A)+(B)は100重量部 (C)多価アルコール、多塩基酸又はその無水物、及び
ε−カプロラクトン、から合 成されるポリエステルポリオール樹脂で あって、 多価アルコールのうち30〜100重量 %が側鎖を有する炭素数3〜10の多価 アルコールであり、ε−カプロラクトン を30〜80重量%含み、平均分子量が 2,000〜100,000である両末端ヒドロキシル
基を有するラクトン重合体に、ヒ ドロキシル基1当量あたり、多塩基酸無 水物を0.1〜1.0当量反応させて得られるラクトン
重合体5〜200重量部 (D)無機充填剤40〜400重量部 (E)強化材10〜200重量部 (F)重合開始剤0.01〜5重量部 からなる低収縮性熱硬化樹脂組成物。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24566584A JPS61123657A (ja) | 1984-11-20 | 1984-11-20 | 低収縮化剤および低収縮性熱硬化樹脂組成物 |
GB08519177A GB2162527B (en) | 1984-07-28 | 1985-07-30 | Process for producing lactone polymer and thermosetting resin composition containing said lactone polymer as an anti-shrinking agent |
US06/760,782 US4663429A (en) | 1984-07-31 | 1985-07-31 | Process for producing lactone polymer and an anti-shrinking thermosetting resin composition having formulated therein said lactone polymer as an anti-shrinking agent |
US07/019,166 US4835213A (en) | 1984-07-31 | 1987-02-26 | Process for producing lactone polymer and an anti-shrinking thermosetting resin composition having formulated therein said lactone polymer as an anti-shrinking agent |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24566584A JPS61123657A (ja) | 1984-11-20 | 1984-11-20 | 低収縮化剤および低収縮性熱硬化樹脂組成物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61123657A true JPS61123657A (ja) | 1986-06-11 |
Family
ID=17136991
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP24566584A Pending JPS61123657A (ja) | 1984-07-28 | 1984-11-20 | 低収縮化剤および低収縮性熱硬化樹脂組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61123657A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04117536U (ja) * | 1991-04-01 | 1992-10-21 | 本田技研工業株式会社 | 動力芝刈機 |
WO1995029205A1 (fr) * | 1994-04-27 | 1995-11-02 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Composition thermodurcissable, materiau de moulage, structure moulee et procede de decomposition de ceux-ci |
JP2007530269A (ja) * | 2004-03-31 | 2007-11-01 | ベーイプシロンカー ヘミー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクター ハフトゥング | 顔料濃縮物用分散剤、その使用、および該分散剤からなるマスターバッチ |
-
1984
- 1984-11-20 JP JP24566584A patent/JPS61123657A/ja active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04117536U (ja) * | 1991-04-01 | 1992-10-21 | 本田技研工業株式会社 | 動力芝刈機 |
WO1995029205A1 (fr) * | 1994-04-27 | 1995-11-02 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Composition thermodurcissable, materiau de moulage, structure moulee et procede de decomposition de ceux-ci |
US5814412A (en) * | 1994-04-27 | 1998-09-29 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Base and solvent-decomposed thermosetting molding with aliphatic polyester |
US5990247A (en) * | 1994-04-27 | 1999-11-23 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Base and solvent-decomposed molding of thermosetting resin and aliphatic polyester |
CN1073133C (zh) * | 1994-04-27 | 2001-10-17 | 松下电器产业株式会社 | 热固性组合物、模塑料和模塑构件及其分解方法 |
JP2007530269A (ja) * | 2004-03-31 | 2007-11-01 | ベーイプシロンカー ヘミー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクター ハフトゥング | 顔料濃縮物用分散剤、その使用、および該分散剤からなるマスターバッチ |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4835213A (en) | Process for producing lactone polymer and an anti-shrinking thermosetting resin composition having formulated therein said lactone polymer as an anti-shrinking agent | |
US4035439A (en) | Low-shrink thermosetting polyesters | |
US4166896A (en) | Polyester production | |
JPS61123657A (ja) | 低収縮化剤および低収縮性熱硬化樹脂組成物 | |
JPS60141753A (ja) | 低収縮性不飽和ポリエステル樹脂組成物 | |
JP3342829B2 (ja) | 不飽和ポリエステル樹脂組成物及びその成形方法 | |
JPH0611854B2 (ja) | 貯蔵可能な低収縮率の硬化性不飽和ポリエステル樹脂類 | |
JPS6153323A (ja) | 低収縮化剤および低収縮性熱硬化樹脂組成物 | |
EP0457276A1 (en) | Unsaturated polyester resins | |
JPH0676480B2 (ja) | 熱硬化性樹脂用低収縮化剤 | |
JPS60248726A (ja) | 低収縮化剤 | |
JP3092201B2 (ja) | 低収縮性不飽和ポリエステル樹脂組成物 | |
NL1002079C2 (nl) | Met elastomeer gemodificeerd polyester SMC. | |
JPH0733468B2 (ja) | 不飽和ポリエステル樹脂用低収縮化剤 | |
JPS62267355A (ja) | 不飽和ポリエステル樹脂用低収縮化剤 | |
JP3597171B2 (ja) | 架橋剤及びその製造方法 | |
JPS61293256A (ja) | 低収縮化剤 | |
JPS6160751A (ja) | 低収縮化剤および低収縮性熱硬化樹脂組成物 | |
JP2592024B2 (ja) | 人造大理石用樹脂組成物 | |
JPH04306213A (ja) | 透明低収縮系重合組成物 | |
JPS6155144A (ja) | 低収縮化剤および低収縮性熱硬化樹脂組成物 | |
JP3231658B2 (ja) | 加熱圧縮成形用成形材料 | |
JP3000478B2 (ja) | ラジカル重合性不飽和樹脂組成物、成形材料、低収縮剤及びその製法 | |
JPS5844692B2 (ja) | フホウワポリエステルジユシソセイブツ | |
JPS606373B2 (ja) | 低収縮性不飽和ポリエステル樹脂組成物 |