JP2592024B2 - 人造大理石用樹脂組成物 - Google Patents

人造大理石用樹脂組成物

Info

Publication number
JP2592024B2
JP2592024B2 JP4091484A JP9148492A JP2592024B2 JP 2592024 B2 JP2592024 B2 JP 2592024B2 JP 4091484 A JP4091484 A JP 4091484A JP 9148492 A JP9148492 A JP 9148492A JP 2592024 B2 JP2592024 B2 JP 2592024B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
allyl ester
meth
acid
artificial marble
ester oligomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4091484A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05262549A (ja
Inventor
博 内田
和史 甲斐
昌人 金田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP4091484A priority Critical patent/JP2592024B2/ja
Publication of JPH05262549A publication Critical patent/JPH05262549A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2592024B2 publication Critical patent/JP2592024B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は人造大理石用樹脂組成物
に関するものであり、更に詳しくは、大理石特有の深み
のある外観を有し、しかも、高強度、耐摩耗性を有する
うえに成形性の優れた人造大理石用樹脂組成物に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術と課題】従来、人造大理石は洗面化粧台、
浴槽、台所カウンター等のサニタリーウェア、あるいは
建築用の内装材、外装材等の用途に広く利用されてい
る。人造大理石を樹脂成形品として得るに際しては、人
造大理石を構成するマトリックスとしての樹脂に、例え
ば無機質充填剤や繊維状補強材を配合し混練してなる組
成物を成形型に充填して硬化させる注型成形法が採用さ
れている。また樹脂に無機充填剤、その他の増量剤を配
合して、ガラス繊維等に含浸させ両面をフィルムで包み
シート状としてなるSMC(シート・モールディング・
コンパウンド)あるいは同様に塊状にしてなるBMC
(バルク・モールディング・コンパウンド)を用いて圧
縮成形する成形法によって行われている。
【0003】マトリックスとしての樹脂は、メタクリル
系樹脂、不飽和ポリエステル系樹脂またはエポキシ樹脂
等が一般的であり、人造大理石用樹脂としてそれぞれ改
良が行われている。しかし、圧縮成形法用の樹脂として
は、どの系も完成されておらず、一番検討が行われてい
る不飽和ポリエステル樹脂を用いた場合でも透明感、光
沢の優れた配合系は未だ得られていない。特に透明性を
重視して低収縮剤を用いない場合には、成形時にクラッ
クが入り易く、実用に供することができないという問題
がある。
【0004】また、ゲルコートを付け注型成形法で成形
し、人造大理石を得る方法は工業的に広く実施されてお
り、ほぼ完成されているとはいうものの、成形サイクル
が長く生産性が著しく劣るという欠点がある。そこで成
形温度を高温にし、成形サイクルを速めようという試み
がなされているが、この場合にもクラックが発生し易
く、満足な生産性が得られないという問題点があった。
また、特に不飽和ポリエステル樹脂を用いた場合には、
表面硬度が未だ満足のいくレベルでなく、また、アクリ
ル樹脂の場合には耐煮沸性が劣るという欠点があり、人
造大理石としてすべての物性要求レベルを満足する樹脂
は、従来無かった。
【0005】さきに本発明者等は、次のアリルエステル
樹脂をマトリックス樹脂として用いた系で、特許出願を
行った(特願平3−339557号明細書)。 −(COArCOOB' O)− 構造−A −(COArCOO)X '−Z' −O−COArCOO− 構造−B ただし、末端にはアリルエステル基がついており、X'
は2以上10以下の整数でありZ' はX' +1個の水酸
基を有するポリオールから誘導された有機残基、B′は
炭素数が2〜20からなるジオールから誘導された二価
の有機残基を表わす。Arは1,2−,1,3−または
1,4−フェニレン基を表わす。
【0006】この系は、圧縮成形を行ってもクラックが
入りにくく、耐煮沸性にも優れ、また、収縮率も低いの
で優れた光沢を有する人造大理石成形品を与えるという
特徴を有している。表面硬度、耐煮沸性も優れており、
人造大理石用樹脂としての物性はもっともバランスがと
れていると思われる。ただし、硬化速度が遅いという欠
点があり、100℃以下では満足のいく硬化速度を得る
ことができず、高温で成形を行う必要があり、一般的に
行われている注型成形法は適用できなかった。また、圧
縮成形を行ってもクラックは入らないものの、完全に硬
化を行うために、通常の成形時間の倍以上かける必要が
あった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従来のアリルエステル
樹脂が持っていた成形性の良さ、人造大理石用樹脂とし
ての表面硬度、耐煮沸性の良さなどの特性を損なうこと
なく硬化性を改良することを課題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】硬化速度を速めるために
種々の検討を行った結果、特定の構造を持つアリルエス
テル樹脂と反応性モノマーを組み合わせて用いることに
より、硬化性を改良することができることを見い出し、
本発明を成すに至った。
【0009】本発明の請求項1の発明は、 (a)下記アリルエステルオリゴマー 30〜95重量% (b)反応性モノマー 5〜70重量% から成る人造大理石用樹脂組成物である。アリルエステ
ルオリゴマー;以下の繰り返し単位を有し、 −(COACOOBO)− 構造−I −(CO−CH=CH−COOBO)− 構造−II 且つ、0.05≦−CH=CH−/A≦4(モル比)で
ある末端にアリルエステル基を有するアリルエステルオ
リゴマー。ただし、Aは炭素数が2〜20からなる二価
の芳香族有機酸または飽和有機脂肪酸から誘導された有
機残基、Bは炭素数が2〜30からなるジオールから誘
導された二価の有機残基を表わす。
【0010】本発明の請求項2の発明は、 (a)下記アリルエステルオリゴマー 30〜95重量% (b)反応性モノマー 5〜70重量% から成る人造大理石用樹脂組成物である。アリルエステ
ルオリゴマー;以下の繰り返し単位を有し、 −(COACOOBO)− 構造−I −(CO−CH=CH−COOBO)− 構造−II −(COYCOO)X −ZO−COYCOO− 構造−III 且つ、0.05≦−CH=CH−/A≦4(モル比)で
ある末端にアリルエステル基を有するアリルエステルオ
リゴマー。ただし、Aは炭素数が2〜20からなる二価
の芳香族有機酸または飽和有機脂肪酸から誘導された有
機残基、Bは炭素数が2〜30からなるジオールから誘
導された二価の有機残基、Yは上記Aまたは−CH=C
H−、Xは2以上10以下の整数、ZはX+1個の水酸
基を有するポリオールから誘導された有機残基を表わ
す。
【0011】上記構造−II中の二重結合(−CH=CH
−)はシスまたはトランスいずれでもよい。
【0012】Bを誘導する炭素数が2〜20からなるジ
オールとしては、エチレングリコール、プロピレングリ
コール、1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジ
オール、1,3−ブタンジオール、ネオペンチルグリコ
ール、1,5−ペンタンジオール、ヘキサメチレングリ
コール、ヘプタメチレングリコール、オクタメチレング
リコール、ノナメチレングリコール、デカメチレングリ
コール、ウンデカメチレングリコール、ドデカメチレン
グリコール、トリデカメチレングリコール、エイコサメ
チレングリコール、水素化ビスフェノール−A、1,4
−シクロヘキサンジメタノール、2−エチル−2,5−
ペンタンジオール、2−エチル−1,3−ヘキサンジオ
ール、スチレングリコール等の炭素だけからなる飽和グ
リコールと、ジエチレングリコール、トリエチレングリ
コール、ポリエチレングリコール、ジプロピレングリコ
ール、ビスフェノール−Aのエチレンオキサイド付加
物、ビスフェノール−Aのプロピレンオキサイド付加物
等のエーテル基を含んだ二価の飽和アルコールやジブロ
モネオペンチルグリコール等の臭素を含んだグリコール
も含まれる。この中でも、プロピレングリコールや1,
3−ブタンジオール、ジプロピレングリコール等のグリ
コールを用いた場合は、他の共重合性モノマーとの相溶
性が良く、硬化物の透明性も優れる。また、ネオペンチ
ルグリコールは耐候性、耐煮沸性の点で優れており、ビ
スフェノール−Aのアルキレンオキサイド付加物を用い
た場合には硬化物の屈折率が上がり、透明感がとくに優
れてくる。
【0013】Zを誘導するX+1個の水酸基を有するポ
リオールとしては、グリセリン、トリメチロールプロパ
ン等の脂肪族三価アルコール;ペンタエリスリトール、
ソルビトール等の脂肪族の四価以上のアルコール等があ
げられる。これらの使用は耐熱性の観点からは好ましい
が、生成するアリルエステルオリゴマーの粘度を著しく
増加させるので、少量の使用にとどめたほうがよい。
【0014】また、Aを与えるような二価の芳香族有機
酸または飽和有機脂肪酸(以下「飽和カルボン酸」とい
う)としては、蓚酸、マロン酸、コハク酸、グルタル
酸、アジピン酸、β−メチルアジピン酸、ピメリン酸、
コルク酸、アゼライン酸、セバシン酸、ノナンジカルボ
ン酸、デカンジカルボン酸、ウンデカンジカルボン酸、
ドデカンジカルボン酸、1,2−または1,3−または
1,4−シクロヘキサンジカルボン酸、フタル酸、イソ
フタル酸、テレフタル酸、ジフェニル−p,p′−ジカ
ルボン酸、ジフェニル−m,m′−ジカルボン酸、1,
4−または1,5−または2,6−または2,7−ナフ
タリンジカルボン酸、ジフェニルメタン−p,p′−ジ
カルボン酸、ジフェニルメタン−m,m′−ジカルボン
酸、ベンゾフェノン−4,4′−ジカルボン酸、p−フ
ェニレンジ酢酸、p−カルボキシフェニル酢酸、メチル
テレフタル酸、テトラクロルフタル酸等である。この中
でもテレフタル酸やイソフタル酸のようなベンゼン環を
含んだ二価の飽和カルボン酸が、耐熱性、耐煮沸性を改
善する上で特に好ましい。
【0015】シスまたはトランス−CH=CH−を与え
るような二価の不飽和カルボン酸ととしては、マレイン
酸及びフマル酸である。
【0016】これらのアリルエステルオリゴマーの合成
法としては、マレイン酸、フマル酸のジアリルエステル
と飽和ジカルボン酸のジアリルエステルとB,Zを誘導
するポリオールとをアリルアルコールを留去しながら縮
重合反応を行うことにより合成することができる。ま
た、工業的にはアリルエステルの代わりにメチル、エチ
ル、イソプロピルエステルを用い、アリルアルコールを
過剰に共存させ、アリルエステル化と縮重合反応を同時
に行うことにより、合成することができる。
【0017】ここでこれらの構造-I、構造-II 、構造-I
IIの割合としては、ある一定の比率(モル比)の範囲内
であることが望ましい。これらの割合は原料の仕込モル
比で、容易にコントロールすることが可能である。これ
らのアリルエステルオリゴマーの構造中の各成分の比率
は、それを与える原料の仕込モル比で下記式で表される
比率の範囲内に入っていることが望ましい。
【0018】本発明の請求項1の発明で用いるアリルエ
ステルオリゴマーの場合は、下式の範囲である。 0.05≦−CH=CH−/A≦4 本発明の請求項2の発明で用いるアリルエステルオリゴ
マーの場合は、下式〜の範囲である。 0.05≦−CH=CH−/A≦4 B=0のときZ≠0、Z=0のときB≠0 1.005<(A+−CH=CH−)×2/{B×2
+Z×(X+1)}<3
【0019】二重結合を持った二価の不飽和カルボン酸
と、二価の飽和カルボン酸の使用比率としては、式で
表されるように−CH=CH−/Aのモル比で0.05
〜4であり、より好ましくは0.1〜2の範囲内に入っ
ていることが望ましい。この比率があまりにも低い場合
には、アリルエステルオリゴマーの硬化性を改善するこ
とができない。また、あまりにも高すぎる場合には、ア
リルエステルオリゴマーの持っている成形性の良さが失
われてしまう。
【0020】ジオール、ポリオールとしてのB,Zは、
どちらか単独の使用でも差し支えないが少なくともどち
らか一方は用いる必要がある。また、Zはあまりに過剰
に使用した場合には、縮重合反応時にゲル化を起こし易
くなってしまうので、Aと−CH=CH−の総和に対し
て1/3以上の大過剰の使用は避けるべきである。ま
た、ジカルボン酸の総和とジオール、ポリオールの総和
の比率についても式の値で1.005〜3、より好ま
しくは1.01〜2の値の範囲内に入っていることが望
ましい。この値が1に近いとアリルエステルの比率があ
まりに低くなってしまい、アリルエステルオリゴマーの
特性が発揮できない。本発明で用いるアリルエステルオ
リゴマー中には、未反応の例えばジアリルテレフタレー
ト、ジアリルマレートなどの残存アリルエステルモノマ
ーが含まれることになるが、上記の式を満足する範囲で
あれば差し支えない。然し、上記の値があまりに大きな
場合には、残存モノマー濃度が高くなりすぎてしまい、
モノマーとの分離が必要となってくるし、それを行わな
い場合には収縮率が高くなりすぎるという問題が起こ
る。
【0021】本発明で用いるアリルエステルオリゴマー
の分子量としては、GPC(ゲル・パーミエーシヨン・ク
ロマトグラフイー)法で測定したポリスチレン換算数平
均分子量(Mn) で500以上、好ましくは800以上の
範囲に入ることが望ましい。しかし分子量があまり高い
と粘度が高くなり過ぎたり、あるいは固体となって取り
扱いが困難となる。ここで述べたオリゴマーのGPCに
よる分子量の測定は以下の方法によって行った。SHODEX
カラムAC-80P、802、804、806各1本をこの順序に直列に接
続して用い、クロロホルムを溶媒とし、カラム温度25
℃、流量1.0 ml/minで測定する。 先ず、平均分子量が判っている市販標準ポリスチ
レンを少なくとも10種類以上使用して、DATモノマーと
共にそれぞれの保持時間を求めた。平均分子量と保持時
間との関係を3次曲線、または折れ線で近似して検量線
を作成した。 試料20mgをクロロホルム20mlに溶解し、ループイ
ンジェクターを用いて0.5 mlをラインフイルターを通し
てカラムに注入する。得られた溶出曲線データを、で
作成した検量線に基づいて、島津CR-3Aのようなデータ
処理機内で自動的に計算しMnおよびMWを求める。ここで
は、ピークを10秒間隔で分割し、それぞれの分割点の分
子量をMi、ピークの高さをHiとして次式により算出し
た。
【0022】
【数1】
【0023】本発明においては、粘度、重合性や表面硬
度を改良する目的で他の反応性モノマーを添加する。こ
のような反応性モノマーとしては、例えば、不飽和脂肪
酸エステル、芳香族ビニル化合物、不飽和脂肪酸及びそ
の誘導体、不飽和二塩基酸及びその誘導体、飽和脂肪族
または芳香族カルボン酸のビニルまたはアリルエステル
及びその誘導体、(メタ)アクリロニトリル等のシアン
化ビニル化合物等があげられる。
【0024】不飽和脂肪酸エステルとしては、メチル
(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、
ブチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メ
タ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレー
ト等のアルキル(メタ)アクリレート、フェニル(メ
タ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、1
−ナフチル(メタ)アクリレート、クロロフェニル(メ
タ)アクリレート、ブロモフェニル(メタ)アクリレー
ト、トリブロモフェニル(メタ)アクリレート、メトキ
シフェニル(メタ)アクリレート、ビフェニル(メタ)
アクリレート、ブロモベンジル(メタ)アクリレート等
の(メタ)アクリル酸芳香族エステル、グリシジル(メ
タ)アクリレート等の(メタ)アクリル酸エステルがあ
る。
【0025】芳香族ビニル化合物としては、スチレンま
たは、α−メチルスチレン、α−エチルスチレン、α−
クロルスチレン等のα−置換スチレン、フルオロスチレ
ン、クロロスチレン、ブロモスチレン、クロロメチルス
チレン、メトキシスチレン等の核置換スチレンがある。
【0026】不飽和脂肪酸及びその誘導体としては、
(メタ)アクリルアミド、N,N−ジメチル(メタ)ア
クリルアミド、N,N−ジエチル(メタ)アクリルアミ
ド等の(メタ)アクリルアミド類、(メタ)アクリル酸
等がある。
【0027】不飽和二塩基酸及びその誘導体としては、
N−メチルマレイミド、N−エチルマレイミド、N−ブ
チルマレイミド、N−シクロヘキシルマレイミド、N−
フェニルマレイミド、N−メチルフェニルマレイミド、
N−クロロフェニルマレイミド、N−カルボキシフェニ
ルマレイミド等のN−置換マレイミド、マレイン酸、無
水マレイン酸、フマル酸、ジメチルマレート、ジエチル
マレート、ジブチルマレート、ジオクチルマレート、ジ
メチルフマレート、ジエチルフマレート、ジイソプロピ
ルフマレート、ジブチルフマレート、ジオクチルフマレ
ート等がある。
【0028】飽和脂肪族または芳香族カルボン酸のビニ
ルまたはアリルエステル及びその誘導体としては、酢酸
ビニル、プロピオン酸ビニル、安息香酸ビニル、n−酪
酸ビニル、酢酸アリル、プロピオン酸アリル、安息香酸
アリル等がある。
【0029】また、架橋性多官能モノマーも使用でき、
このようなものとして、例えば、エチレングリコールジ
(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールジ(メ
タ)アクリレート、トリエチレングリコールジ(メタ)
アクリレート、テトラエチレングリコールジ(メタ)ア
クリレート、トリプロピレングリコールジ(メタ)アク
リレート、1,3−ブチレングリコールジ(メタ)アク
リレート、1,4−ブタンジオールジ(メタ)アクリレ
ート、1,5−ペンタジオールジ(メタ)アクリレー
ト、1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレー
ト、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、
ヒドロキシピバリン酸ネオペンチルグリコールエステル
ジ(メタ)アクリレート、オリゴエステルジ(メタ)ア
クリレート、ポリブタジエンジ(メタ)アクリレート、
2,2−ビス(4−(メタ)アクリロイルオキシフェニ
ル)プロパン、2,2−ビス(4−(ω−(メタ)アク
リロイルオキシポリエトキシ)フェニル)プロパン、
2,2−ビス(4−(ω−(メタ)アクリロイルオキシ
ポリエトキシ)ジブロモフェニル)プロパン、2,2−
ビス(4−(ω−(メタ)アクリロイルオキシポリプロ
ポキシ)フェニル)プロパン、ビス(4−(ω−(メ
タ)アクリロイルオキシポリエトキシ)フェニル)メタ
ン等のジ(メタ)アクリレートや、ジアリルフタレー
ト、ジアリルイソフタレート、ジアリルテレフタレー
ト、2,6−ナフタレンジカルボン酸ジアリルエステ
ル、アジピン酸ジアリル、1,4−または1,3−また
は1,2−シクロヘキサンジカルボン酸ジアリル、ジア
リルカーボネート、ジエチレングリコールジアリルカー
ボネート、ジビニルベンゼン、N,N′−m−フェニレ
ンビスマレイミド等の二官能性の架橋性モノマー、トリ
メチロールエタントリ(メタ)アクリレート、トリメチ
ロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリ
スリトールトリ(メタ)アクリレート、トリ(メタ)ア
リルイソシアヌレート、トリ(メタ)アリルシアヌレー
ト、トリアリルトリメリテート、ジアリルクロレンデー
ト、ジアリルマレート、ジアリルフマレート等の三官能
性の架橋性モノマー、ペンタエリスリトールテトラ(メ
タ)アクリレートのごとき四官能性の架橋性モノマー等
があげられる。
【0030】また、不飽和ポリエステル樹脂やビニルエ
ステル樹脂も、これらの共重合性モノマーと同様に用い
ることができる。この中でも重合性オリゴマー中のアリ
ル基との共重合性を考慮すると、ジアリルフタレート、
ジアリルイソフタレート、ジアリルテレフタレート等の
芳香族アリルエステル、(メタ)アクリル酸エステル
類、酢酸ビニルが好ましい。また、屈折率を上げる反応
性モノマーとしては2,6−ナフタレンジカルボン酸ジ
アリルエステルがあり、表面硬度を上げるには特に、架
橋性多官能モノマーを添加することが望ましい。
【0031】反応性モノマーの配合比は、あまりに多く
用いると、収縮率が大きくなり、アリルエステルオリゴ
マーの持っている成形性の良さが失われてしまうので、
有機成分中の70重量%以下がよく、より好ましくは5
0重量%以下が適当である。しかし、5重量%未満であ
ると水酸化アルミニウム、ガラス繊維などの無機充填剤
との混合に不都合をきたす。また、前記のように、ジア
リルモノマーは仕込モル比によっては、合成反応時に未
反応モノマーとして残存するので、これをそのまま成形
時に共存させても良い。
【0032】本発明の人造大理石用組成物に含有させる
無機質充填剤は、例えば、シリカ、石英、酸化チタン、
三酸化アンチモン、酸化アルミニウム、炭酸カルシウ
ム、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、タル
ク、クレー、金属等の微粒子が用いられる。特に、水酸
化アルミニウム、水酸化マグネシウム等は成形品として
の人造大理石の難燃性を高めるという点において好適で
ある。また、シリカ(ガラス)は透明感、耐煮沸が特に
優れた無機質充填剤である。また微粒子としての粒径は
1〜80μ、好ましくは3〜50μのものである。さら
に、無機質充填剤としては1種類に限定されることなく
2種類以上を併用してもよいことは勿論である。また、
無機質充填剤の分散性、密着性を向上せしめる目的で表
面処理が施されたものであってもよい。
【0033】本発明の人造大理石用組成物は、重合硬化
させることによって、人造大理石として成形することが
できる。ここで用いられる硬化剤としては、熱、マイク
ロ波、赤外線、または紫外線によってラジカルを生成し
得るものであればいずれのラジカル重合開始剤の使用も
可能であり、硬化性組成物の用途、目的、成分の配合比
及び硬化性組成物の硬化方法等によって適宜選択するこ
とができる。
【0034】熱、マイクロ波、赤外線による重合に際し
て使用できるラジカル重合開始剤としては、例えば2,
2′−アゾビスイソブチロニトリル、2,2′−アゾビ
スイソバレロニトリル等のアゾ系化合物、メチルエチル
ケトンパーオキシド、メチルイソブチルケトンパーオキ
シド、シクロヘキサノンパーオキシド等のケトンパーオ
キシド類、ベンゾイルパーオキサイド、2,4−ジクロ
ロベンゾイルパーオキシドラウロイルパーオキシド、p
−クロロベンゾイルパーオキシド等のジアシルパーオキ
シド類、2,4,4−トリメチルペンチル−2−ヒドロ
パーオキシド、クメンヒドロパーオキシド、t−ブチル
パーオキシド等のヒドロパーオキシド類、ジクミルパー
オキシド、t−ブチルクミルパーオキシド、ジ−t−ブ
チルパーオキシド、トリス(t−ブチルパーオキシド)
トリアジン等のジアルキルパーオキシド類、1,1−ジ
−t−ブチルパーオキシシクロヘキサン、2,2−ジ
(t−ブチルパーオキシ)ブタン等のパーオキシケター
ル類、t−ブチルパーオキシピパレート、t−ブチルパ
ーオキシ−2−エチルヘキサノエート、t−ブチルパー
オキシイソブチレート、ジ−t−ブチルパーオキシヘキ
サヒドロテレフタレート、ジ−t−ブチルパーオキシア
ゼレート、t−ブチルパーオキシ−3,5,5−トリメ
チルヘキサノエート、t−ブチルパーオキシアセテー
ト、t−ブチルパーオキシベンゾエート、ジ−t−ブチ
ルパーオキシトリメチルアジペート等のアルキルパーエ
ステル類、ジイソプロピルパーオキシジカーボネート、
ジ−sec−ブチルパーオキシジカーボネート、t−ブ
チルパーオキシイソプロピルカーボネート等のパーカー
ボネート類があげられる。
【0035】紫外線による重合に際して使用できるラジ
カル重合開始剤としては、例えばアセトフェノン、2,
2−ジメトキシ−2−フェニルアセトフェノン、2,2
−ジエトキシアセトフェノン、4′−イソプロピル−2
−ヒドロキシ−2−メチルプロピオフェノン、2−ヒド
ロキシ−2−メチルプロピオフェノン、4,4′−ビス
(ジエチルアミノ)ベンゾフェノン、ベンゾフェノン、
メチル(o−ベンゾイル)ベンゾエート、1−フェニル
−1,2−プロパンジオン−2−(o−エトキシカルボ
ニル)オキシム、1−フェニル−1,2−プロパンジオ
ン−2−(o−ベンゾイル)オキシム、ベンゾイン、ベ
ンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、
ベンゾイルイソプロピルエーテル、ベンゾインイソブチ
ルエーテル、ベンゾインオクチルエーテル、ベンジル、
ベンジルジメチルケタール、ベンジルジエチルケター
ル、ジアセチル等のカルボニル化合物、メチルアントラ
キノン、クロロアントラキノン、クロロチオキサント
ン、2−メチルチオキサントン、2−イソプロピルチオ
キサントン等のアントラキノンまたはチオキサントン誘
導体、ジフェニルジスルフィド、ジチオカーバメート等
の硫黄化合物があげられる。
【0036】これらは、重合性アリルエステルオリゴマ
ーに対し0.1〜10重量部より好ましくは0.5〜3
重量部用いるのが好ましい。重合開始剤は他の重合促進
剤と併用してもよいことは勿論である。
【0037】本発明の人造大理石用組成物には必要に応
じて、公知の他の添加剤、例えば可塑剤、滑剤、離型
剤、着色剤、難燃剤、紫外線吸収剤等を透明感、物性の
損なわれない範囲で含有させることができる。
【0038】組成物は上記のような各材料を配合した
後、充分撹拌混合して均一化された組成物とする。この
ようにして得られた組成物は所望形状の鋳型に注入脱気
し、加熱により重合硬化させて成形体とする。また、均
一化された組成物をフィルムで包みシート状としたSM
Cまたは塊状としたBMCは通常の成形手段にしたがっ
て加圧成形することにより硬化させて成形体とすること
ができる。
【0039】
【実施例】以下実施例により更に詳しく説明するが、本
発明の主旨を逸脱しない限り実施例に限定されるもので
はない。 アリルエステルオリゴマーの製法 (参考例1)蒸留装置のついた10リットルオートクレ
ーブにジアリルテレフタレート(以下DATと略)を
4.0kg、ジアリルマレート(以下DAMと略)を1.
062kg、プロピレングリコール(以下PGと略)1.
236kg、ジブチル錫オキサイド(以下DBOと略)8
gを仕込んで窒素気流下で180℃に加熱し、生成して
くるアリルアルコールを留去した。アリルアルコールが
約1.8kgが留去したところで、反応系内を50mmHgま
で減圧にし、アリルアルコールの留出速度を速めた。理
論量のアリルアルコールが留去した後、反応系内を2mm
Hgまで減圧にし更に1時間反応させて、反応物を冷却し
た。反応液中には残存モノマーが9.2wt%含んでいた
が、これをそのまま次の人造大理石用組成物用アリルエ
ステルオリゴマーとして用いた。
【0040】(参考例2)参考例1の原料を、表1に示
す組成に変えた他は参考例1と同様に反応してアリルエ
ステルオリゴマーを得た。このアリルエステルオリゴマ
ーの分析値も表1に合わせて示す。
【0041】
【表1】
【0042】(実施例1)参考例1のアリルエステルオ
リゴマーとスチレンモノマーを混合して本発明の人造大
理石用樹脂組成物とした。
【0043】(実施例2〜6)参考例2〜6のアリルエ
ステルオリゴマーとスチレンモノマーあるいは更にメチ
ルメタアクリレート(実施例3)を表2に示すような割
合で混合して本発明の人造大理石用樹脂組成物とした。
【0044】(比較例1)構造−IIを含まない参考例7
のアリルエステルオリゴマーとスチレンモノマーを混合
して比較例の樹脂組成物とした。
【0045】上記の人造大理石用樹脂組成物100重量
部と微粒水酸化アルミニウム(昭和電工(株)製、商品
名ハイジライトH−320ST)200重量部を、加熱
下に撹拌して均一に分散させた。これに更にパーロイル
TCP2重量部を添加し、撹拌後、減圧脱気してコンパ
ウンドを得た。このようにして得られたコンパウンドを
40mmφ×40mmの金属製金型に注型し、60℃で1時
間加熱硬化させたところ、実施例1〜6においては美麗
に光を散乱し、深みと隠蔽性を兼ね備えた大理石調の成
形物が得られたが、比較例1の場合は、上記条件では柔
らかい半硬化な成形品が得られたにすぎなかった。得ら
れた成形物について、測色色差計によるハンター色度の
測定、及びバーコル硬度計による硬度測定を行った。上
記の結果を表2に合わせて示す。
【0046】
【表2】
【0047】(実施例7〜13)参考例1〜6のアリル
エステルオリゴマーと、メチルメタアクリレートやスチ
レンモノマー、あるいは両者を表3に示すような割合で
混合して本発明の人造大理石用樹脂組成物とした。無機
フィラーとして上記微粒水酸化アルミニウムの代わりに
ガラスフィラー(日本フェロー(株)製、商品名ガラス
フィリットM−50S)を用いた以外は上記実施例と同
様にして加熱硬化させたところ、美麗に光を散乱し、深
みと隠蔽性を兼ね備えた大理石調の成形物が得られた。
得られた成形物について、測色色差計によるハンター色
度の測定、及びバーコル硬度計による硬度測定を行っ
た。上記の結果を表3に合わせて示す。
【0048】
【表3】
【0049】
【発明の効果】人造大理石のマトリックスを構成するオ
リゴマーとして内部に二重結合を持った分子構造のアリ
ルエステルオリゴマーと、反応性モノマーとを組み合わ
せて本発明の人造大理石用樹脂組成物とすることによ
り、従来のアリルエステル樹脂が持っていた成形性の良
さ、人造大理石用樹脂としての表面硬度、耐煮沸性の良
さなどの特性を損なうことなく、硬化性を非常に改善す
ることができた。本発明の人造大理石用樹脂組成物は、
人造大理石として透明感を要求される分野に使用でき、
特に注型成形、プレス成形を行っても成形サイクルを速
くすることが可能であり、その産業上の利用価値は甚だ
大きい。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)下記アリルエステルオリゴマー 30〜95重量% (b)反応性モノマー 5〜70重量% から成る人造大理石用樹脂組成物。アリルエステルオリ
    ゴマー;以下の繰り返し単位を有し、 −(COACOOBO)− 構造−I −(CO−CH=CH−COOBO)− 構造−II 且つ、0.05≦−CH=CH−/A≦4(モル比)で
    ある末端にアリルエステル基を有するアリルエステルオ
    リゴマー。ただし、Aは炭素数が2〜20からなる二価
    の芳香族有機酸または飽和有機脂肪酸から誘導された有
    機残基、Bは炭素数が2〜30からなるジオールから誘
    導された二価の有機残基を表わす。
  2. 【請求項2】 (a)下記アリルエステルオリゴマー 30〜95重量% (b)反応性モノマー 5〜70重量% から成る人造大理石用樹脂組成物。アリルエステルオリ
    ゴマー;以下の繰り返し単位を有し、 −(COACOOBO)− 構造−I −(CO−CH=CH−COOBO)− 構造−II −(COYCOO)X −ZO−COYCOO− 構造−III 且つ、0.05≦−CH=CH−/A≦4(モル比)で
    ある末端にアリルエステル基を有するアリルエステルオ
    リゴマー。ただし、Aは炭素数が2〜20からなる二価
    の芳香族有機酸または飽和有機脂肪酸から誘導された有
    機残基、Bは炭素数が2〜30からなるジオールから誘
    導された二価の有機残基、Yは上記Aまたは−CH=C
    H−、Xは2以上10以下の整数、ZはX+1個の水酸
    基を有するポリオールから誘導された有機残基を表わ
    す。
JP4091484A 1992-03-18 1992-03-18 人造大理石用樹脂組成物 Expired - Fee Related JP2592024B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4091484A JP2592024B2 (ja) 1992-03-18 1992-03-18 人造大理石用樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4091484A JP2592024B2 (ja) 1992-03-18 1992-03-18 人造大理石用樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05262549A JPH05262549A (ja) 1993-10-12
JP2592024B2 true JP2592024B2 (ja) 1997-03-19

Family

ID=14027688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4091484A Expired - Fee Related JP2592024B2 (ja) 1992-03-18 1992-03-18 人造大理石用樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2592024B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2306964B (en) * 1995-11-06 1999-10-20 Inax Corp Acrylic resin compound for artificial marble and method of molding acrylic artificial marble article

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03181508A (ja) * 1989-12-08 1991-08-07 Showa Denko Kk アリルエステル系熱硬化性樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05262549A (ja) 1993-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3810863A (en) Polymerizable unsaturated polyester resin compositions and articles made therefrom
US3665055A (en) Polymerizable unsaturated polyester resin compositions and articles made therefrom
KR20010051060A (ko) 불포화 폴리에스테르 수지 및 성형 재료용 조성물
US5164425A (en) Artificial marble composition
JP2592024B2 (ja) 人造大理石用樹脂組成物
JPS60141753A (ja) 低収縮性不飽和ポリエステル樹脂組成物
US3957906A (en) Chemically resistant polyester resins compositions
US4575473A (en) Curable poly(acrylate) molding compositions containing a thermoplastic polymer low profile additive
JP3285656B2 (ja) 増粘性アクリルプリミックスおよびそれを用いたアクリル人工大理石
JP2554403B2 (ja) 透明低収縮系重合組成物
JP2002128843A (ja) 硬化性樹脂組成物及び成形材料
JP2729672B2 (ja) 硬化性組成物
JP2860113B2 (ja) 人造大理石用組成物
JPH05155993A (ja) 人造大理石用樹脂
JPH0967495A (ja) (メタ)アクリル系成形材料およびその製造方法
JPH05147993A (ja) 人工大理石用樹脂組成物およびそれを用いた人工大理石
JPH06128004A (ja) 耐候性の優れた人造大理石用樹脂
JPH11240931A (ja) 不飽和ポリエステル樹脂組成物及びその成形方法
JP3467884B2 (ja) 硬化性の優れたオリゴマー、該オリゴマーの製造方法、該オリゴマーを用いた硬化性樹脂組成物、及び該組成物を硬化して得られる硬化物
JPH02153913A (ja) アクリルシロップ組成物
JP2003192747A (ja) 樹脂組成物、それを用いた成形材料および成形品
JPH02300220A (ja) アリル系熱硬化性樹脂組成物
JPH09286889A (ja) 成形材料
JPH0257086B2 (ja)
JPH0286642A (ja) 人造石用組成物および人造石成型品

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees