JPS6155144A - 低収縮化剤および低収縮性熱硬化樹脂組成物 - Google Patents

低収縮化剤および低収縮性熱硬化樹脂組成物

Info

Publication number
JPS6155144A
JPS6155144A JP17672884A JP17672884A JPS6155144A JP S6155144 A JPS6155144 A JP S6155144A JP 17672884 A JP17672884 A JP 17672884A JP 17672884 A JP17672884 A JP 17672884A JP S6155144 A JPS6155144 A JP S6155144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shrinkage
parts
hydroxyl group
weight
polycaprolactone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17672884A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohisa Isobe
磯部 知久
Takaaki Murai
孝明 村井
Yoshiyuki Ikemoto
義行 池本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to JP17672884A priority Critical patent/JPS6155144A/ja
Publication of JPS6155144A publication Critical patent/JPS6155144A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発FJAは不飽和ポリエステル樹脂などの熱硬化性樹
脂に用いられる低収縮化剤および同低収縮化剤を配合し
たことを特徴とする低収縮性熱硬化樹脂組成物を提供す
る。
(従来技術) 不飽和ポリエステル樹脂組成物は硬化に際しての寸法収
縮率が高く(例えば10チ)、このため該樹脂から金型
成形、射出成形等によシ得た成形物は、ゆがみやクラッ
ク、ひけ等の発生、成形物表面の平滑性の欠除及び成形
に用い六ガラス繊維の浮出し等の欠点がある。これらの
欠点を除ぐために、近年種々の研究が行なわれ、例えば
特開昭第48−34289号公報によシ示されている発
明の如く、不飽和ポリエステル樹脂にポリスチレン、ポ
リメチルメタクリレート、ポリ酢酸ビニル等の抗収縮性
熱可塑性重合体を混合して硬化させることにより、実質
的に硬化収縮のない成形物の製造が可能となり、前記し
た欠点は、かな)大幅に改良されるように彦っでいる。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、通常のポリスチレン、ポリメチルメタク
リレート、ポリ酢酸ビニル等のべ収縮性熱可塑性重合体
は不飽和ポリエステル樹脂組成物中で分散安定性が低(
、その混合物をしばら〈(1〜5時間)放置すると、該
重合体が組成物の上部に浮き上がってぐる(ブリード現
象)という欠点があり、またフィラーその他の無機充填
剤とのなじみが悪く、分散性が悪いという欠点がある。
これらの欠点は前記の物質がいづれも分子内に活性水素
を有する官能基および重合性の2x結合のどちらも有し
ていないことに由来していると考えられる。
本発明者らは、かかる問題点を解決するために鋭意検討
した結果末端に活性水素を有する官能基および重合性の
2重結合の双方を有する物質が低収縮化剤としての優れ
た特性を有していることを見出し、本発明を完成させた
ものである。
すなわち本発明は、 「(1)  アリルアルコールの水酸基に1−カプロラ
クトンを開環付加重合させることを特徴とする末端にア
リル性二重結合および水酸基の双方を有するポリカプロ
ラクトン4゛5i7J:c1悄岐とす る低収縮化剤」 および 「(2)(4)不飽和ボリエおチル樹脂 30〜80重
量部03)  エチレン性不飽和単量体 70〜20重
食部ただし、囚+CB)は100重量部 C)  アリルアルコールの水酸基にm−カプロラクト
ンを開環付加重合させることを特徴とする末端にアリル
基二重結合および水酸基の双方を有するポリカプロラク
トン。
5〜200重量部 ■)無機充填剤      40〜400ftIL一部
(ト)強化材   10〜200〃 ■ 重合開始剤     0.01〜5 〃からなる低
縮性熱硬化性樹脂組成物」である。
・本発明の末端にアリル性二重結合および水酸基の双方
を有するポリカプロラクトンはアリルアルコール5〜0
.06重量部の水酸基の全部またけ一部にC−カプロラ
クトンを95〜99.94重量部、開環付加重合させる
ことによって得られ、構造式は下記によって示される。
CH2= CH−CH2O→C(CH2) 、 O+T
Hn > 、1 本発明に用いるC−カプロラクトンはシクロへキサノン
を過酢酸でバイヤービリガー反応によりて酸化して工業
的に製造されている。C−カプロラクトン以外に4員環
のプロピオラクトン等、他のラクトン類を本発明の特徴
を損なわ々い限シにおいてC−カプロラクトンと併用す
ることも可能である。
本発明の末端にアリル性二重結合および水酸基の双方を
有するポリカプロラクトン中に占めるアリルアルコール
の割合は合計100重量部中5〜0.06重量部が適切
である。その理由は、多すぎる場合は、目的とする充分
な可撓性等を得ることができず、反対に少な過ぎる場合
は、樹脂が柔かぐなシ過ぎるからである。
アリルアルコールの水酸基・\のζ−カプロラクトンの
開環重合は100〜170℃、好ましくは140〜15
0℃で行なう。100℃より低い場合は反応速度が小さ
く、また170℃よ乃高い場合はアリルアルコールが沸
騰し、反応系外に逃げてしまうからである。
この反応には触媒を用いることが好ましい。触媒として
はテトラブチルチタネート、テトラプロピルチタネート
、テトラエチルチタネート等のチタン化合物、オクチル
酸スズ、ジブチルスズオキシド、ジブチルスズジラウレ
ート等の有機スズ化合物、さらには塩化第1スズ、臭化
第1スズ、ヨウ化第1スズ等のハロゲン化スズ化合物を
用いることができる。使用量は1000 pPmから0
.01T’P”%好ましくは50 Q ppmから0.
2 ppmテロ ル。
反応は無溶剤で行なってもよいし、トルエン、キシレン
、メチルエチルケトン、メチルインブチルケトン等の活
性水素を持たない溶剤中で行なっても良い。但し、エス
テル結合を有する溶剤は好ましくない。なぜなら、反応
中にポリカプロラクトンのエステル基とエステル交換反
応を起し、アリルアルコールに結合していないポリカプ
ロ、ラクトンが生成する恐れがあるからである0塩化第
1スズを触媒に用いる場合には、エステル交換反応をほ
とんど促進しないので、分子量分布の狭い末端にアリル
性二重結合および水酸基の双方を有するポリカプロラク
トンが得られ、更にエステル系の溶剤を用いることも可
能である。しかし、チタン系の触媒を用いる場合には、
エステル交換反応を促進するため、特にエステル系溶剤
は避けるのが望ましい。
以上のようにして得られた末端にアリル性二重結合およ
び水酸基双方を有するポリカプロラクトンは、不飽和ポ
リエステル樹脂に添加して成形物を製造した場合、末端
アリル性二重結合は、不飽゛  和ポリエステルの二重
結合と反応し結合する為、ブリードを起こす原因となり
得な゛い上ラクトン重合体が低収縮効果、表面平滑性、
顔料分散性を向上させる。又、塗料に用いた場合は、塗
料の可とう性付与剤、顔料分散性を向上きせる。このよ
うに各種の添加剤の分散性を向上させる効果はもう一方
の末端官能基である水酸基との親和性に由来していると
考えられる。さらには、末端にアリル性二重結合および
水酸基の双方を有するポリカプロラクトンと7タル酸(
無水フタル酸)、または、そのハーフェステル、イソフ
タル酸とのエステル化反応、または、フタル酸ジメチル
、イソフタル醇ジメチルとのエステル交換反応をさせる
ことによってラクトン変性ジアリルフタレートまたはラ
クトン変性ジアリルイソフタレートとし、これらをジア
リルフタレート系樹脂の一成分として用いることによシ
ジアリルフタレート系樹脂の耐熱性、電気特性をほとん
ど低下させないで、可撓性を付与すると共に密着性の改
良も期待できるため、電子材料、化粧板等の分野以外に
も、例えば積層板、成形材料分野への応用も可能である
又、本発明は、低収縮性に疲+−た不飽和ポリエステル
樹脂などの熱硬化性樹脂組成物を提供するものである。
本発明に於て用いられる(6)成分の不飽和ポリエステ
ルは、α、β−不飽和二塩基酸及びグリコール類から、
もしぐは必要に応じて更に飽和二塩基酸を併用すること
により製造される。a、β−不飽和二塩基酸としては、
無水マレイン酸、マレイン酸、フマル酸、メサコン酸、
テトラコン酸、イタコン酸、塩素化マレイン酸等が用い
られる。飽和二塩基酸としては、オルソフタル酸、無水
フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、テトラヒドロ
フタル酸、ハロゲン化無水フタル酸等が挙げられ、また
これらのエステル等も用いられる。グリコ−ルaとt、
てh、エチレンクリコール、ジエチレングリコール、フ
ロピレンゲリコール、ジプロピレングリコール、ブチレ
ングリコール、ネオペンチルグリコール、ヘキシレング
リコール、水素化ビスフェノールA12,2’−ジー(
4−ヒドロキシプロポキシフェニル)プロパン、2.2
’−ジー(4−ヒドロキシエトキシフェニル)プロパン
、エチレンオキシド、プロピ1/ンオキシド等が有用で
ある。酸成分中のα、β−不飽和二塩基酸の占める割合
が50モル俤よシ少ないと、目的とする低収縮効果が充
分には得られないので、α、β−不飽和二塩基酸は50
〜100モル係とすべきで、17、特にシートモールデ
ィングコンパウンドの場合には、それが100%である
ものが優れている。不飽和ポリエステルの製造には、溶
融法、溶液法、エポキシ法等の公知の製造方法が用いら
れる。不飽和ポリエステルは分子i 1000〜300
0、酸価10〜50、水酸基価5〜60のものが好まし
い。
本発明の(ロ)成分のエチレン性不飽和単量体とは、1
分子中に少な(とも1個のエチレン性結合を有する不飽
和単量体である。この不飽和単量体は不飽和ポリエステ
ル(8)と反応して架橋、熱硬化し得るものでなければ
ならず、また該不飽和ポリエステル(8)を溶解し、更
に飽和ポリエステル■をも溶解するものが好ましい。具
体的に不飽和単量体(qとしては、例えばスチレン、ビ
ニルトルエン、アクリル酸若しくはメタクリル酸の低級
アルキルエステル(例えばメタクリル酸メチル、アクリ
ル酸メチル、メタクリル酸エチル、アクリル酸エチル、
メタクリル酸プロピル、アクリル酸プロピル、メタクリ
ル酸ブチル、アクリル酸ブチル、メタクリル酸2−エチ
ルヘキシル、アクリル酸2−エチルヘキシル)、メタク
リル酸、アクリル酸、ジビニルベンゼン、クロロスチレ
ン、α−メチルスチレン、ジアリールフタレート、エチ
レンクリコールジメタクリレート、トリメチロールプロ
パントリメタクリレート、2.s−ジクロロスチレン、
2゜5−シフロモスチレン、ペンタブロモフェノール了
りルエーテル、トリブロモフェニルアクリレート、ジア
ルキルホスホン酸、アンチモントリアロキサイド、ジア
リルベンゼンホスホネート、トリクレジルホスフェート
、トリ、アリルホスフェート、ジアリルエチルホスフェ
ート、β−(メチルエチル)ホスホノアクリル酸メチル
、(ジアリルホスホノメチル)エーテル等が挙げられる
が、主にスチレンが用いられる。もちろん、これらの単
量体はそれぞれ1種のみならず281以上の混合物でも
用い得る。
0成分の無機充填剤としては、例えばシリカ、アルミナ
、酸化鉄、酸化皿鉛、酸化マグネシウム等の金属酸化物
:水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、水酸化鉄
等の金属水酸化物二鉄粉、アルミ粉等の金属粉:その他
アスベスト粉、ガラス粉、炭酸カルシウム、炭酸マグネ
シウム、硫酸ナトリウム、硅藻士等が挙げられる(繊維
長が3〜25mmのチョツプドストランドやガラス繊維
マットは除外される)。粒径は0.1〜100μ、好ま
しぐは、30μ以下のものがよい。また、これらの中で
も、特に金属水酸化物を用いたときは樹脂組成物の粘度
が低い利点を有する。
(ト)成分の強化材としては、ガラス繊維、カーボン繊
維、アスベスト、チタン酸カリ・ウィスカー、金属繊維
などがある。繊維長は、3〜25關のものが用いられる
又、(ト)成分の重合開始剤として/fi過酸化ベンゾ
イル、ラウリルパーオキサイド、メチルエチルケトンパ
ーオキサイド、ジクミルパーオキサイド、2.5−ジ(
パーオキシベンゾエート)ヘキシン−3、第3ブチルパ
ーベンゾエート等の有機過酸化物、アゾビスイソブチロ
ニトリル、ジメチルアゾジイソブチロニトリル等のアゾ
化合物が使用できる。
次に各成分の配合について述べる。
(8)成分の不飽和ポリエステルは30〜80重量部お
よび■成分のエチレン性不飽和単量体70〜20重量部
ただし、(8)+(B)は100重量部用いられる。(
6)が30重量部以下の場合硬化物は実用的強度が得ら
れない。また、80重量部を越えると粘度が高ぐ、取り
扱いが困難とな、!7、また強度的にも弱いものとなる
低収縮化剤である本発明の(q成分の末端にアリル性二
重結合および水酸基の双方を有するポリカプロラクトン
は、(6)成分の不飽和ポリエステルと(2)成分のエ
チレン性不飽和単量体の和100重量部に対して5〜2
00重量部、好ましくけ10〜100重量部の割合で用
いる。5重量部末端であると低収縮効果が十分でない。
また200重量部を越えて配合すると硬化物の機械的強
度が低下する。
0成分の無機充填剤は(6)成分と0成分の和100重
量部に対して40〜400重量部、好ましくは50〜3
00重量部の割合で用いる。40重量部末端であると着
色むら防止効果がない。また、400重量部を越えると
得られる硬化物の機械的強度が実用的でない。
(ト)成分の強化材は(8)成分と0成分の和100重
量部に対して10〜200重量部、好ましくけ30〜1
00重量部の割合で用いる。
10重量部以下では強化効果がなく、また200重量部
をこえると得られた硬化物の強度がかえって代″Fマる
[F]酸成分重合開始剤は適量、一般に(8)成分0.
O1〜5重i%、好ましくは0.5〜2重量重量側合で
用いる。
これら各成分の他にシランカップリン剤、シランカップ
リング促進剤、凝集防止剤、重合抑制剤、増粘剤、顔料
、滑剤等を配合してもよい。
本発明の樹脂組成物を調製するには、(8)成分と(B
)成分を含有する市販のポリエステル樹脂に、(q。
0、■および(ト)成分を同時に混合してもよい。
このようにして調製された本発明の不飽和ポリエステル
樹脂組成物は貯蔵安定性に優れており、収縮率が0.5
幅以下で、着色むらがなく、平滑な硬化物を与えること
ができる。
次に実施例をあげて本発明の説明を行なうが、これらに
よって本発明が限定されるものではない。
合成例1゜ 窒素導入管、温度計、冷却管、攪拌装置を備えた4ツロ
フラスコにアリルアルコール52部、c−カブロラクト
ン、i 9681部、テトラプチルチタネーh 0.0
5部を仕込み、窒素雰囲気下145℃で約6時間反応さ
せることにより未反応1−カブ・ ロラクトンは0.4
2 wt係となった。得られた末端にアリル性二重結合
および水酸基の双方を有するポリカプロラクトンは 外  観  (APHA)      、60e 価(
m9KOH/9/)  o、 s 40e価 (me)
KOH/17)12.3融点(’C)   57〜60 の性状を有していた。
合成例2゜ 合成例1と同様な装置にアリルアルコール26.0部、
l−カプロラクトン14974部、テトラブチルチタネ
ー) 0.30部を仕込み、窒素雰囲気下150℃で約
6時間反応させることにより未反応C−カプロラクトン
は0.34wt%となった。
得られた末端にアリル性二重結合および水酸基の双方を
有するポリカプロラクトンは、外観(APHA)   
80 酸価(即KOH/l/)  0.96 OH価(m9KOH/9)  140.3融点(℃) 
  62〜64 実施例−1゜ 無水マレイン酸と1,2−プロピIノングリコールとか
ら得られた不飽和ポリエステル樹脂55部、メチ1フ2
45部、合成例−1で得た樹脂50部、む−ブチルパー
ベンゾエート1部、Mg01部、炭酸カルシウム120
部、繊維長1mのガラス繊維80部をニーダ−で混練し
た後、40℃で1日熟成すセシート帝モールディングΦ
コンパウンド(SMC)を得た。これを150℃ 10
0Kp/cdの圧力で3分間プレス成型したところ、表
面にむらのない平滑なプレートを得た。
線収縮率は0.04 %であり非常に良好な結果を得た
−実施例−2゜ 実施例1で用いたと同様の不飽和ポリエステル樹脂60
部、スチレン40部、合成例−2で得た樹脂30部、t
−ブチルパーベンゾエート1部、水酸化アルミニウム1
00部、Mg0 1部、ステアリン酸亜鉛3部をニーダ
ーで混練し、ガラス繊維マットに混練したペースト状物
をガラス繊維100部になるように塗布し、ロールで押
圧してガラス繊維に含浸させ、40℃で1日放置し、シ
ート・モールディング−コンパウンド(SMC)を得た
。これを140℃ 100K、/c、lで4分間プレス
成型したところ、表面平滑でそりのないプレートを得た
。線収縮率は0.07%であった。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)アリルアルコールの水酸基にε−カプロラクトン
    を開環付加重合させることによって得られた末端にアリ
    ル性二重結合および水酸基の双方を有するポリカプロラ
    クトンからなることを特徴とする低収縮化剤。
  2. (2)(A)不飽和ポリエステル樹脂 30〜80重量
    部(B)エチレン性不飽和単量体 70〜20重量部た
    だし(A)+(B)は100重量部 (C)アリルアルコールの水酸基にε−カプロラクトン
    を開環付加重合させることによっ て得られた末端にアリル性二重結合および 水酸基の双方を有するポリカプロラクトン 5〜200
    重量部 (D)無機充填剤 40〜400〃 (E)強化材 10〜200〃 (F)重合開始剤 0.01〜5〃 からなる低収縮性熱硬化樹脂組成物。
JP17672884A 1984-08-27 1984-08-27 低収縮化剤および低収縮性熱硬化樹脂組成物 Pending JPS6155144A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17672884A JPS6155144A (ja) 1984-08-27 1984-08-27 低収縮化剤および低収縮性熱硬化樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17672884A JPS6155144A (ja) 1984-08-27 1984-08-27 低収縮化剤および低収縮性熱硬化樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6155144A true JPS6155144A (ja) 1986-03-19

Family

ID=16018741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17672884A Pending JPS6155144A (ja) 1984-08-27 1984-08-27 低収縮化剤および低収縮性熱硬化樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6155144A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100347827B1 (ko) * 2000-03-03 2002-08-07 주식회사 금화에스비알 열경화성 불포화 폴리에스터 복합재료를 위한 저수축제의제조방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100347827B1 (ko) * 2000-03-03 2002-08-07 주식회사 금화에스비알 열경화성 불포화 폴리에스터 복합재료를 위한 저수축제의제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5270357A (en) Thickened curable molding compound of unsaturated polyester resins
JPH08253564A (ja) 不飽和ポリエステル樹脂組成物
AU8217091A (en) Thermoplastic low-profile additives and use thereof in unsaturated polyester resin compositions
JPS6155144A (ja) 低収縮化剤および低収縮性熱硬化樹脂組成物
US4336181A (en) Flame retardant molding compound
JPH0676480B2 (ja) 熱硬化性樹脂用低収縮化剤
JPS6153323A (ja) 低収縮化剤および低収縮性熱硬化樹脂組成物
JP3342829B2 (ja) 不飽和ポリエステル樹脂組成物及びその成形方法
JP3435424B2 (ja) 不飽和ポリエステル樹脂成形体の製造方法
JPH0479382B2 (ja)
JPS5819318A (ja) ポリエステルに基づく硬化性組成物
JP3092201B2 (ja) 低収縮性不飽和ポリエステル樹脂組成物
JPS61123657A (ja) 低収縮化剤および低収縮性熱硬化樹脂組成物
JPS6160751A (ja) 低収縮化剤および低収縮性熱硬化樹脂組成物
JPS6172052A (ja) 低収縮化剤および低収縮性熱硬化樹脂組成物
JPH0733468B2 (ja) 不飽和ポリエステル樹脂用低収縮化剤
JPH078945B2 (ja) 不飽和ポリエステル樹脂用低収縮化剤
JP3106578B2 (ja) 不飽和ポリエステル樹脂組成物
JP3421952B2 (ja) 不飽和ポリエステル樹脂組成物及びそれを用いる成形品
JPS6151054A (ja) 低収縮化剤および低収縮性熱硬化樹脂組成物
JPS606373B2 (ja) 低収縮性不飽和ポリエステル樹脂組成物
JP3231658B2 (ja) 加熱圧縮成形用成形材料
JPH04198209A (ja) ジシクロペンタジエン変性不飽和ポリエステル組成物及びその使用
JPH1160650A (ja) 成形材料
JPH09263691A (ja) 不飽和ポリエステル樹脂組成物及び成形体の製造方法