JPS62280040A - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置Info
- Publication number
- JPS62280040A JPS62280040A JP12491586A JP12491586A JPS62280040A JP S62280040 A JPS62280040 A JP S62280040A JP 12491586 A JP12491586 A JP 12491586A JP 12491586 A JP12491586 A JP 12491586A JP S62280040 A JPS62280040 A JP S62280040A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- laser
- resolving power
- image
- scanning direction
- signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 claims description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 2
- 230000004304 visual acuity Effects 0.000 abstract 11
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 22
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 6
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 244000145845 chattering Species 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 2
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 1
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 1
- 238000003079 width control Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K15/00—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
- G06K15/02—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
- G06K15/12—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers
- G06K15/128—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers generating or processing printable items, e.g. characters
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
- Laser Beam Printer (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
3、発明の詳細な説明
[発明の目的1
(産業上の利用分野)
この発明は、たとえばレーザプリンタ等のドツト印字を
行う画像形成装置に関する。
行う画像形成装置に関する。
(従来の技術)
一般に、レーザプリンタとしては、光源にレーザを使用
し、電子写真プロセスを応用しており、そのレーザ走査
系として、たとえば第7図に示すものが用いられている
。すなわち、半導体レーザ1の光はコリメータレンズ2
により平行光にされ、ポリゴンミラー3により反射され
、その反射光はf・θレンズ5を通して感光体ドラム6
上に照射される。上記ポリゴンミラー3はミラーモータ
4により一定速度で一定方向Aに回転している。このた
め、感光体ドラム6上のレーザ光は一方向Bに走査され
るようになっている。一方、感光体ドラム6は一定速度
で一方向Cに回転しているので、半導体レーザ1を輝度
変調することにより、感光体ドラム6の表面に潜像を形
成することができるようになっている。
し、電子写真プロセスを応用しており、そのレーザ走査
系として、たとえば第7図に示すものが用いられている
。すなわち、半導体レーザ1の光はコリメータレンズ2
により平行光にされ、ポリゴンミラー3により反射され
、その反射光はf・θレンズ5を通して感光体ドラム6
上に照射される。上記ポリゴンミラー3はミラーモータ
4により一定速度で一定方向Aに回転している。このた
め、感光体ドラム6上のレーザ光は一方向Bに走査され
るようになっている。一方、感光体ドラム6は一定速度
で一方向Cに回転しているので、半導体レーザ1を輝度
変調することにより、感光体ドラム6の表面に潜像を形
成することができるようになっている。
ところが、上記のようなレーザプリンタにおいて、解像
度が変更できるものはなかった。
度が変更できるものはなかった。
もし、解像度を変更しようとしても、レーザパワーを変
更することにより、主走査方向の解像度を変化させるこ
とができるが、副走査方向の解像度を変化させることは
できなかった。
更することにより、主走査方向の解像度を変化させるこ
とができるが、副走査方向の解像度を変化させることは
できなかった。
(発明が解決しようとする問題点)
この発明は、解像度を変更して画像形成を行うものがな
いという欠点を除去するもので、種々の解像度で画像形
成を行うことができる画像形成装置を提供することを目
的とする。
いという欠点を除去するもので、種々の解像度で画像形
成を行うことができる画像形成装置を提供することを目
的とする。
[発明の構成コ
(問題点を解決するための手段)
この発明の画像形成装置は、画像データに応じてレーザ
光を発光するレーザ光発光手段、このレーザ光発光手段
からのレーザ光を偏向走査する走査手段、この走査手段
からのレーザ光により感光体上にドツト状の潜像を形成
する像形成手段からなるものにおいて、上記感光体にお
ける画像上の主走査方向および副走査方向の最少構成単
位となる1画素に対する解像度を指定する指定手段、お
よびこの指定手段により指定された解像度に対応して上
記レーザ光を発光する期間を変化するとともに、上記走
査手段の走査周波数を変化する制御手段によって構成さ
れている。
光を発光するレーザ光発光手段、このレーザ光発光手段
からのレーザ光を偏向走査する走査手段、この走査手段
からのレーザ光により感光体上にドツト状の潜像を形成
する像形成手段からなるものにおいて、上記感光体にお
ける画像上の主走査方向および副走査方向の最少構成単
位となる1画素に対する解像度を指定する指定手段、お
よびこの指定手段により指定された解像度に対応して上
記レーザ光を発光する期間を変化するとともに、上記走
査手段の走査周波数を変化する制御手段によって構成さ
れている。
(作用)
この発明は、感光体における画像上の主走査方向および
副走査方向の最少構成単位となる1画素に対する解像度
を指定し、この指定された解像度に対応して上記レーザ
光を発光する期間を変化するとともに、上記走査手段の
走査周波数を変化するようにしたものである。
副走査方向の最少構成単位となる1画素に対する解像度
を指定し、この指定された解像度に対応して上記レーザ
光を発光する期間を変化するとともに、上記走査手段の
走査周波数を変化するようにしたものである。
(実施例)
以下、この発明の一実施例について図面を参照して説明
する。
する。
第2図はレーザプリンタの全体の構成を示すものである
。すなわち、半導体レーザ(発振器)11のレーザ光は
]リンータレンズ12により平行光にされ、ポリゴンミ
ラー13により反射され、その反射光はf・θレンズ1
4を通しミラー15.16を介して感光体ドラム17上
に結像される。
。すなわち、半導体レーザ(発振器)11のレーザ光は
]リンータレンズ12により平行光にされ、ポリゴンミ
ラー13により反射され、その反射光はf・θレンズ1
4を通しミラー15.16を介して感光体ドラム17上
に結像される。
上記感光体ドラム17は図示矢印方向に回転し、まず帯
電器18で帯電され、次に半導体レーザ11による像が
露光され、その表面に静電潜像が形成される。この静電
潜像は視像器19によってトナーが付着され可視像化さ
れ、このトナー像は転写用帯電器20の部分で用紙Pへ
の帯電によって用紙Pに引付けられ、これによりトナー
像が用紙Pに転写される。転写後の感光体ドラム17は
帯電器21で逆帯電されることにより、今までの電荷が
除去される。
電器18で帯電され、次に半導体レーザ11による像が
露光され、その表面に静電潜像が形成される。この静電
潜像は視像器19によってトナーが付着され可視像化さ
れ、このトナー像は転写用帯電器20の部分で用紙Pへ
の帯電によって用紙Pに引付けられ、これによりトナー
像が用紙Pに転写される。転写後の感光体ドラム17は
帯電器21で逆帯電されることにより、今までの電荷が
除去される。
一方、用紙Pは選択された上段給紙カセット22あるい
は下段給紙カセット23から送出ローラ24あるいは2
5で1枚ずつ取出され、用紙案内路26あるいは27を
通してレジストローラ対28.29へ案内され、このロ
ーラ対28.29によって転写部へ送られるようになっ
ている。しかして、転写部に送られた用紙Pは、転写用
帯電器20の部分で感光体ドラム17の表面と密着する
ことにより、上記帯If器20の作用で感光体ドラム1
7上のトナー像が転写される。この転写された用紙Pは
剥離用帯電器30の作用で感光体ドラム17から剥離さ
れて搬送ベルト31で搬送され、その終端部に設けられ
た定着器32へ送られ、ここを通過することにより転写
像が定着される。
は下段給紙カセット23から送出ローラ24あるいは2
5で1枚ずつ取出され、用紙案内路26あるいは27を
通してレジストローラ対28.29へ案内され、このロ
ーラ対28.29によって転写部へ送られるようになっ
ている。しかして、転写部に送られた用紙Pは、転写用
帯電器20の部分で感光体ドラム17の表面と密着する
ことにより、上記帯If器20の作用で感光体ドラム1
7上のトナー像が転写される。この転写された用紙Pは
剥離用帯電器30の作用で感光体ドラム17から剥離さ
れて搬送ベルト31で搬送され、その終端部に設けられ
た定着器32へ送られ、ここを通過することにより転写
像が定着される。
そして、定着後の用紙Pは、排紙ローラ対33.33に
よってトレイ34に排出されるようになっている。上記
感光体ドラム17の回転ピッチは、後述する解像度設定
部60の解像度に対応したものとなっている。
よってトレイ34に排出されるようになっている。上記
感光体ドラム17の回転ピッチは、後述する解像度設定
部60の解像度に対応したものとなっている。
第1図は上記半導体レーザ11を駆動するレーザドライ
ブ回路を示すものである。すなわち、半導体レーザ11
、この半導体レーザ11から発光されるレーザ光の強さ
に対応した電気信号を出力する光量検出部41、上記半
導体レーザ11から発光されるレーザ光の基準レベル(
設定値)に対応した電気信号を出力するビーム光量設定
部42、上記光量検出部41からの信号(検出値)と上
記ビーム光!設定81142からの設定値とを比較し、
この比較結果が「検出値〈設定値」の場合にのみ、その
差を出力する比較増幅部43、この比較増幅部43から
の信号のサンプルホールドを行うサンプルホールド部4
4、このサンプルホールド部44からの出力を増幅する
電流増幅部45、この電流増幅部45からの電流が図示
しないトランジスタのベースに印加されることにより、
この電流値に応じて上記半導体レーザ11へのドライブ
電流を変更し、また後述するレーザ点灯時間制御部48
から供給される信号LDDRVφに応じて上記ドライブ
電流の出力タイミングが変更されるレーザドライブ部4
6、クロック信号VCLKφに同期して外部@@50か
ら供給される画像データSTDをそのまま出力する画像
データコントローラ47、この画像データコントローラ
47から供給される画像データLDTφに応じて、1画
素分の走査区間に対し、上記半導体レーザ11を点灯す
る時間を制御する信号LDDRVφを出力するレーザ点
灯時間制御部48、上記半導体レーザ11に基準バイア
ス電流を設定するレーザバイアス電流設定部49、たと
えば製造時に設定された解像度に対応して光量制御信号
、画像周波数制御信号、点灯時間制御信号、走査速度制
御信号を出力する解像度設定部60、および上記ポリゴ
ンミラー13を回転するポリゴンモータ61によって構
成されている。
ブ回路を示すものである。すなわち、半導体レーザ11
、この半導体レーザ11から発光されるレーザ光の強さ
に対応した電気信号を出力する光量検出部41、上記半
導体レーザ11から発光されるレーザ光の基準レベル(
設定値)に対応した電気信号を出力するビーム光量設定
部42、上記光量検出部41からの信号(検出値)と上
記ビーム光!設定81142からの設定値とを比較し、
この比較結果が「検出値〈設定値」の場合にのみ、その
差を出力する比較増幅部43、この比較増幅部43から
の信号のサンプルホールドを行うサンプルホールド部4
4、このサンプルホールド部44からの出力を増幅する
電流増幅部45、この電流増幅部45からの電流が図示
しないトランジスタのベースに印加されることにより、
この電流値に応じて上記半導体レーザ11へのドライブ
電流を変更し、また後述するレーザ点灯時間制御部48
から供給される信号LDDRVφに応じて上記ドライブ
電流の出力タイミングが変更されるレーザドライブ部4
6、クロック信号VCLKφに同期して外部@@50か
ら供給される画像データSTDをそのまま出力する画像
データコントローラ47、この画像データコントローラ
47から供給される画像データLDTφに応じて、1画
素分の走査区間に対し、上記半導体レーザ11を点灯す
る時間を制御する信号LDDRVφを出力するレーザ点
灯時間制御部48、上記半導体レーザ11に基準バイア
ス電流を設定するレーザバイアス電流設定部49、たと
えば製造時に設定された解像度に対応して光量制御信号
、画像周波数制御信号、点灯時間制御信号、走査速度制
御信号を出力する解像度設定部60、および上記ポリゴ
ンミラー13を回転するポリゴンモータ61によって構
成されている。
上記ビーム光II定部42の基準レベル〈設定値)は、
上記解像度設定部60からの光量制御信号に応じて変更
され、副走査方向の解像度を満たすような値に設定され
るようになっている。上記画像データコントローラ47
からのクロックVCLKφの周波数は、上記解像度設定
部60からの画像周波数制御信号に応じて変更されるよ
うになっている。上記レーザ点灯時間制御部48の点灯
時間制御信号LDDRVφは、上記解像度設定部60か
らの点灯時間制御信号に応じて変更されるようになって
いる。上記ポリゴンモータ61の回転数は、上記解像度
設定部60からの走査速度制御信号に応じて変更される
ようになっている。
上記解像度設定部60からの光量制御信号に応じて変更
され、副走査方向の解像度を満たすような値に設定され
るようになっている。上記画像データコントローラ47
からのクロックVCLKφの周波数は、上記解像度設定
部60からの画像周波数制御信号に応じて変更されるよ
うになっている。上記レーザ点灯時間制御部48の点灯
時間制御信号LDDRVφは、上記解像度設定部60か
らの点灯時間制御信号に応じて変更されるようになって
いる。上記ポリゴンモータ61の回転数は、上記解像度
設定部60からの走査速度制御信号に応じて変更される
ようになっている。
上記解像度設定部60は、ディプスイッチにより解像度
が設定されているもの、あるいは外部コントローラ(図
示しない)からの解像度が設定されるものであっても良
い。
が設定されているもの、あるいは外部コントローラ(図
示しない)からの解像度が設定されるものであっても良
い。
上記光最検出部41、ビーム光II設定部42、比較増
幅部43、サンプルホールド部44、電流増幅部45、
およびレーザドライブ部46によって、安定化回路が構
成され、この安定化回路は上記半導体レーザ11の出力
を基準レベルに対応した光量レベルとなるように調整し
ているものとなっている。
幅部43、サンプルホールド部44、電流増幅部45、
およびレーザドライブ部46によって、安定化回路が構
成され、この安定化回路は上記半導体レーザ11の出力
を基準レベルに対応した光量レベルとなるように調整し
ているものとなっている。
上記レーザ点灯時間制御部48は、第3図に示すように
、ナンド回路51.52.53.54、可変抵抗器55
とコンデンサ56とからなるOR時定数回路57、増幅
器58によって構成されている。これにより、上記画像
データコントローラ47から第4図(a)に示すような
画像データLDTφが、クロックに同期してナンド回路
51を介してOR時定数回路57に供給される。すると
、OR時定数回路57は同図(b)に示すように、その
CR時定数に応じて信号の立上がりを鈍らせた信号を出
力している。
、ナンド回路51.52.53.54、可変抵抗器55
とコンデンサ56とからなるOR時定数回路57、増幅
器58によって構成されている。これにより、上記画像
データコントローラ47から第4図(a)に示すような
画像データLDTφが、クロックに同期してナンド回路
51を介してOR時定数回路57に供給される。すると
、OR時定数回路57は同図(b)に示すように、その
CR時定数に応じて信号の立上がりを鈍らせた信号を出
力している。
この出力はナンド回路52.53によって構成されるシ
ュミットICによってチャタリングが除かれ、ナンド回
路54に供給される。これにより、ナンド回路53の出
力としては同図(C)に示すように、所定レベル以上の
時、−Hルーベルの信号が出力され、所定レベル以下の
時、−L−レベルの信号が出力されるようになっている
。したがって、ナンド回路54は同図(d)に示すよう
に、上記ナンド回路53の出力とナンド回路51の出力
との論理積を反転した信号を出力するようになっている
。このナンド回路54の出力は増幅器58で増幅され、
上記半導体レーザ11の点灯制御用の信号LDDRVφ
として出力される。
ュミットICによってチャタリングが除かれ、ナンド回
路54に供給される。これにより、ナンド回路53の出
力としては同図(C)に示すように、所定レベル以上の
時、−Hルーベルの信号が出力され、所定レベル以下の
時、−L−レベルの信号が出力されるようになっている
。したがって、ナンド回路54は同図(d)に示すよう
に、上記ナンド回路53の出力とナンド回路51の出力
との論理積を反転した信号を出力するようになっている
。このナンド回路54の出力は増幅器58で増幅され、
上記半導体レーザ11の点灯制御用の信号LDDRVφ
として出力される。
上記OR時定数回路57内の可変抵抗器55の抵抗値は
、上記解像度設定部60から供給される点灯時間制御信
号によって変更されることにより、その時定数が変更さ
れ、出力する信号の立上がりが変わるようになっている
。
、上記解像度設定部60から供給される点灯時間制御信
号によって変更されることにより、その時定数が変更さ
れ、出力する信号の立上がりが変わるようになっている
。
この場合、連続する画素の印字データが供給さ一1〇−
れた場合、白から黒、あるいは黒から白へのデータの変
更時にのみ、点灯制御用の信号 LDDRVφ(の−)−1”、=Liが変更されるため
、各画素の変り目ごとに色が変化することを防止でき、
画像がでこぼこにならず、美しいものを描くことができ
る。
更時にのみ、点灯制御用の信号 LDDRVφ(の−)−1”、=Liが変更されるため
、各画素の変り目ごとに色が変化することを防止でき、
画像がでこぼこにならず、美しいものを描くことができ
る。
これにより、線幅制御をしている場合でも、複数画素に
対する連続印字画素の1iji像形成を滑らかに行うこ
とができる。この場合、次にどのような信号がくるか等
のチェックを行っていないため、簡単な回路で実現でき
る。
対する連続印字画素の1iji像形成を滑らかに行うこ
とができる。この場合、次にどのような信号がくるか等
のチェックを行っていないため、簡単な回路で実現でき
る。
第5図に、上記感光体ドラム17上に走査するレーザビ
ーム強度分布と画像特性の関係を示す。
ーム強度分布と画像特性の関係を示す。
すなわち、レーザスキャンによる走査露光エネルギの感
光体ドラム17上における空間分布が■のようになって
いるとする。これにより、感光特性■、反転現像特性(
転写、定着の影響も含む)■を重ね合せると、画像特性
Ivが得られる。
光体ドラム17上における空間分布が■のようになって
いるとする。これにより、感光特性■、反転現像特性(
転写、定着の影響も含む)■を重ね合せると、画像特性
Ivが得られる。
図で実線で示した走査露光特性は、レーザ光出力5mW
でシュミレーションしたものであり、画像特性としては
1画素の幅がやや細くなる。この場合、露光エネルギが
2μS / cdの際、感光体ドラム17での表面電位
が300Vで、反射濃度が0.4となり、副走査方向の
距離が40μm〜−40μmとなる。一方、破線で示し
た走査露光特性は、レーザ光出力8mWとしたもので、
これにより1画素の幅が変更されることが分るようにな
っている。この場合、露光エネルギが2μS/cdの際
、感光体ドラム17での表面電位が300Vで、反射濃
度が0.4となり、副走査方向の距離が55μm〜−5
5μmとなる。
でシュミレーションしたものであり、画像特性としては
1画素の幅がやや細くなる。この場合、露光エネルギが
2μS / cdの際、感光体ドラム17での表面電位
が300Vで、反射濃度が0.4となり、副走査方向の
距離が40μm〜−40μmとなる。一方、破線で示し
た走査露光特性は、レーザ光出力8mWとしたもので、
これにより1画素の幅が変更されることが分るようにな
っている。この場合、露光エネルギが2μS/cdの際
、感光体ドラム17での表面電位が300Vで、反射濃
度が0.4となり、副走査方向の距離が55μm〜−5
5μmとなる。
したがって、ビーム光!設定部の基準レベルを解像度設
定部60からの光量制御信号に応じて変更することによ
り、半導体レーザ11から出力される光量が変更され、
副走査方向の1画素の幅が変更されることが分る。
定部60からの光量制御信号に応じて変更することによ
り、半導体レーザ11から出力される光量が変更され、
副走査方向の1画素の幅が変更されることが分る。
次に、このような構成において動作を説明する。
たとえば今、外部@l[50から出力される画像データ
STDはクロック信号VCLKφに同期してそのまま画
像データコントローラ47を介してし一ザ点灯時間制御
部48に供給される。すると、レーザ点灯時間制御部4
8は供給される画像データLDTφに応じて、1画素分
の走査区間に対し、上記半導体レーザ11を点灯する時
間を制御する信号LDDRVφを出力する。
STDはクロック信号VCLKφに同期してそのまま画
像データコントローラ47を介してし一ザ点灯時間制御
部48に供給される。すると、レーザ点灯時間制御部4
8は供給される画像データLDTφに応じて、1画素分
の走査区間に対し、上記半導体レーザ11を点灯する時
間を制御する信号LDDRVφを出力する。
たとえば、上記画像データコントローラ47からの画像
データLDTφが、クロックに同期してナンド回路51
を介してOR時定数回路57に供給される。すると、O
R時定数回路57はそのCR時定数に応じて信号の立上
がりを鈍らせた信号を出力する。この出力はナンド回路
52.53によって構成されるシュミットICによって
チャタリングが除かれ、ナンド回路54に供給される。
データLDTφが、クロックに同期してナンド回路51
を介してOR時定数回路57に供給される。すると、O
R時定数回路57はそのCR時定数に応じて信号の立上
がりを鈍らせた信号を出力する。この出力はナンド回路
52.53によって構成されるシュミットICによって
チャタリングが除かれ、ナンド回路54に供給される。
これにより、ナンド回路53の出力としては、所定レベ
ル以上の時、′H−レベルの信号が出力され、所定レベ
ル以下の時、′Lルベルの信号が出力される。したがっ
て、ナンド回路54は上記ナンド回路53の出力とナン
ド回路51の出力の論理積を反転した信号を出力する。
ル以上の時、′H−レベルの信号が出力され、所定レベ
ル以下の時、′Lルベルの信号が出力される。したがっ
て、ナンド回路54は上記ナンド回路53の出力とナン
ド回路51の出力の論理積を反転した信号を出力する。
このナンド回路54の出力は増幅器58で増幅され、上
記半導13一 体レーザ11の点灯制御用の信号LDDRVφとしてレ
ーザドライブ部46に出力される。
記半導13一 体レーザ11の点灯制御用の信号LDDRVφとしてレ
ーザドライブ部46に出力される。
これにより、レーザドライブ部46は、上記レーザ点灯
時間制御部48内から供給される信号LDDRVφに応
じて上記ドライブ電流の出力タイミングが変更される。
時間制御部48内から供給される信号LDDRVφに応
じて上記ドライブ電流の出力タイミングが変更される。
したがって、第6図(a)に示すような画像データが上
記外部装置!50から出力された場合、半導体レーザ1
1からのレーザ光の出力は同図(b)に示すようになる
。この結果、現像、定着後の用紙P上の画像は同図(C
)に示すようになる。同図(1))はレーザ光の1画素
に対するレーザ光の点灯時間を示し、斜線部はレーザ光
が点灯している領域を示し、白地はレーザ光が消灯して
いることを示している。同図(C)における斜線部はト
ナーがのっている領域を示している。この時、レーザパ
ワーは主走査方向の線幅が、要求される副走査方向の解
像度を満たすように設定されている。
記外部装置!50から出力された場合、半導体レーザ1
1からのレーザ光の出力は同図(b)に示すようになる
。この結果、現像、定着後の用紙P上の画像は同図(C
)に示すようになる。同図(1))はレーザ光の1画素
に対するレーザ光の点灯時間を示し、斜線部はレーザ光
が点灯している領域を示し、白地はレーザ光が消灯して
いることを示している。同図(C)における斜線部はト
ナーがのっている領域を示している。この時、レーザパ
ワーは主走査方向の線幅が、要求される副走査方向の解
像度を満たすように設定されている。
ただし、この図において、副走査方向への幅は意味を持
っていない。
っていない。
この時、レーザパワー、副走査方向の線幅は、丁度要求
する解像度に対する1画素の幅と等しくしているものを
例として示している。このように、レーザ光の出力の時
間を制御することにより、主走査方向の1画素の幅を解
像度に対応して変更することができる。
する解像度に対する1画素の幅と等しくしているものを
例として示している。このように、レーザ光の出力の時
間を制御することにより、主走査方向の1画素の幅を解
像度に対応して変更することができる。
このような状態において、12画素/mmの解像度で画
像形成を行っている状態から、16画素/mmの解像度
に変更する場合について説明する。
像形成を行っている状態から、16画素/mmの解像度
に変更する場合について説明する。
まず、オペレータにより解像度設定部60の解像度を1
2画素/mmから16画素/mmに変更する。すると、
解像度設定部60は、ビーム光量設定部42への光錫制
御信号、レーザ点灯時間制御部48へのレーザ点灯時間
制御信号、およびポリゴンモータ61への走査速度制御
信号を解像度、16画素/mmに対応する信号に変更す
る。これにより、ポリゴンミラー13による走査速度は
く16画素/mm÷12画素/mm=)4x3倍となる
。また、ビーム光tA設定部42の基準レベルが副走査
方向の解像度(16画素/mm)を満たす値に設定され
、レーザ点灯時間制一部48の点灯時間が主走査方向の
解像度(16画素/mm)を満たす値に設定される。そ
して、解像度設定部60は、画像データコントローラ4
7への画像周波数制御信号を16/12x16/12に
変更する。これにより、画像データコントローラ47か
らのクロックVCLKφの周波数が8x3倍となる。上
記画像周波数は、上記ポリゴンミラー13の速度増によ
り、解像度が落ちるのを補正するために、4x3倍され
ている。
2画素/mmから16画素/mmに変更する。すると、
解像度設定部60は、ビーム光量設定部42への光錫制
御信号、レーザ点灯時間制御部48へのレーザ点灯時間
制御信号、およびポリゴンモータ61への走査速度制御
信号を解像度、16画素/mmに対応する信号に変更す
る。これにより、ポリゴンミラー13による走査速度は
く16画素/mm÷12画素/mm=)4x3倍となる
。また、ビーム光tA設定部42の基準レベルが副走査
方向の解像度(16画素/mm)を満たす値に設定され
、レーザ点灯時間制一部48の点灯時間が主走査方向の
解像度(16画素/mm)を満たす値に設定される。そ
して、解像度設定部60は、画像データコントローラ4
7への画像周波数制御信号を16/12x16/12に
変更する。これにより、画像データコントローラ47か
らのクロックVCLKφの周波数が8x3倍となる。上
記画像周波数は、上記ポリゴンミラー13の速度増によ
り、解像度が落ちるのを補正するために、4x3倍され
ている。
この結果、主走査方向、副走査方向も共に、16画素/
mmの解像度で処理が行われ、画像形成が行われる。
mmの解像度で処理が行われ、画像形成が行われる。
なお、上記例では、レーザ点灯時間制御部48が画像デ
ータコントローラ47とレーザドライブ部46との間に
設けられる場合であったが、レーザドライブ部46と半
導体レーザ11との間に設け、レーザパワーの立上がり
時間を制御する場合であっても良い。
ータコントローラ47とレーザドライブ部46との間に
設けられる場合であったが、レーザドライブ部46と半
導体レーザ11との間に設け、レーザパワーの立上がり
時間を制御する場合であっても良い。
上記したように、解像度に対応して、半導体レーザの点
灯時間、ポリゴンミラーの走査速度、画像データの読取
りクロック、および半導体レーザの光量を制御すること
により、画像上の主走査方向、副走査方向の最小構成単
位となる1画素ごとを任意の幅に変更することができ、
これにより解像度を変更することができる。この結果、
1つの画像形成装置によって、複数の解像度を実現する
ことができる。
灯時間、ポリゴンミラーの走査速度、画像データの読取
りクロック、および半導体レーザの光量を制御すること
により、画像上の主走査方向、副走査方向の最小構成単
位となる1画素ごとを任意の幅に変更することができ、
これにより解像度を変更することができる。この結果、
1つの画像形成装置によって、複数の解像度を実現する
ことができる。
なお、前記実施例では、レーザドライブ部へ供給される
画像データを解像度に対応した時間幅の信号としたが、
これに限らず、レーザドライブ部から出力されるドライ
ブ電流に解像度に対応した過渡出力つまりオーバシュー
トを持たせ、このオーバシュートのレベル(高さ)を変
更することにより、主走査方向の1画素の幅を任意に変
更するものであっても良い。
画像データを解像度に対応した時間幅の信号としたが、
これに限らず、レーザドライブ部から出力されるドライ
ブ電流に解像度に対応した過渡出力つまりオーバシュー
トを持たせ、このオーバシュートのレベル(高さ)を変
更することにより、主走査方向の1画素の幅を任意に変
更するものであっても良い。
また、レーザバイアス電流設定部のレーザバイアス電流
を制御することにより、つまりレーザパワーの立上がり
時間をf$Jm(変更)することにより、主走査方向の
1画素の幅を任意の幅に変更するようにしても良い。上
記レーザパワーの立上がり時間とは、レーザパワーが基
準バイアスから実際の発光レベルに達するまでの1間で
ある。
を制御することにより、つまりレーザパワーの立上がり
時間をf$Jm(変更)することにより、主走査方向の
1画素の幅を任意の幅に変更するようにしても良い。上
記レーザパワーの立上がり時間とは、レーザパワーが基
準バイアスから実際の発光レベルに達するまでの1間で
ある。
また、レーザ点灯時間制御部におけるCR時定数回路の
時定数の変更が、装置の製造時にそのOR時定数回路内
の可変抵抗器の抵抗値を変更することにより行われてい
たが、これに限らず、外部機器(外部のホストコンピュ
ータ)からの切換信号あるいは装置内の切換スイッチ(
ディツブスイッチ)により、変更されるものであっても
良い。
時定数の変更が、装置の製造時にそのOR時定数回路内
の可変抵抗器の抵抗値を変更することにより行われてい
たが、これに限らず、外部機器(外部のホストコンピュ
ータ)からの切換信号あるいは装置内の切換スイッチ(
ディツブスイッチ)により、変更されるものであっても
良い。
この場合、1つの画像の中における1画素の幅の変更が
行える。
行える。
[発明の効果]
以上詳述したようにこの発明によれば、種々の解像度で
画像形成を行うことができる画像形成装置を提供できる
。
画像形成を行うことができる画像形成装置を提供できる
。
第1図から第6図はこの発明の一実施例を示すもので、
第1図はレーザドライブ回路の構成を概略的に示すブロ
ック図、第2図はレーザプリン夕の全体の構成を説明す
るための断面図、第3図はレーザ点灯時間制御部の構成
を概略的に示す図、第4図は第3図における各部の出力
波形を説明するための図、第5図はレーザビーム強度分
布と画像特性の関係を説明するための図、第6図は画像
データ、レーザ光出力および現像、定着後の画像を説明
するための図であり、第7図はレーザプリンタのレーザ
走査系を説明するための斜視図である。 11・・・半導体レーザ(レーザ光発光手段)、13・
・・ポリゴンミラー、17・・・感光体ドラム、46・
・・レーザドライブ部、48・・・レーザ点灯時間制御
部、50・・・外部装置、51〜54・・・ナンド回路
、57・・・OR時定数回路、60・・・解像度設定部
、61・・・ポリゴンモータ。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦第7図 手続補正書 62.5.20 昭和 年 月 日 特許庁長官 黒 1)明 雄 殿 1、事件の表示 特願昭61−124915号 2、発明の名称 画像形成装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 (307) 株式会社 東 芝 4、代理人 東京都千代田区霞が関3丁目7番2号 UBEビル6、
補正の対象 明 細 書 7、補正の内容 (1) 明細書の第12頁第2行目、および同頁第9
行目に、「2μS/dJとあるを、「2μJ/護」と訂
正する。 = 2−
第1図はレーザドライブ回路の構成を概略的に示すブロ
ック図、第2図はレーザプリン夕の全体の構成を説明す
るための断面図、第3図はレーザ点灯時間制御部の構成
を概略的に示す図、第4図は第3図における各部の出力
波形を説明するための図、第5図はレーザビーム強度分
布と画像特性の関係を説明するための図、第6図は画像
データ、レーザ光出力および現像、定着後の画像を説明
するための図であり、第7図はレーザプリンタのレーザ
走査系を説明するための斜視図である。 11・・・半導体レーザ(レーザ光発光手段)、13・
・・ポリゴンミラー、17・・・感光体ドラム、46・
・・レーザドライブ部、48・・・レーザ点灯時間制御
部、50・・・外部装置、51〜54・・・ナンド回路
、57・・・OR時定数回路、60・・・解像度設定部
、61・・・ポリゴンモータ。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦第7図 手続補正書 62.5.20 昭和 年 月 日 特許庁長官 黒 1)明 雄 殿 1、事件の表示 特願昭61−124915号 2、発明の名称 画像形成装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 (307) 株式会社 東 芝 4、代理人 東京都千代田区霞が関3丁目7番2号 UBEビル6、
補正の対象 明 細 書 7、補正の内容 (1) 明細書の第12頁第2行目、および同頁第9
行目に、「2μS/dJとあるを、「2μJ/護」と訂
正する。 = 2−
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 画像データに応じてレーザ光を発光するレーザ光発光手
段と、 このレーザ光発光手段からのレーザ光を偏向走査する走
査手段と、 この走査手段からのレーザ光により感光体上にドット状
の潜像を形成する像形成手段とからなる画像形成装置に
おいて、 上記感光体における画像上の主走査方向および副走査方
向の最少構成単位となる1画素に対する解像度を指定す
る指定手段と、 この指定手段により指定された解像度に対応して上記レ
ーザ光を発光する期間を変化するとともに、上記走査手
段の走査周波数を変化する制御手段と、 を具備したことを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12491586A JPS62280040A (ja) | 1986-05-30 | 1986-05-30 | 画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12491586A JPS62280040A (ja) | 1986-05-30 | 1986-05-30 | 画像形成装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62280040A true JPS62280040A (ja) | 1987-12-04 |
Family
ID=14897272
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12491586A Pending JPS62280040A (ja) | 1986-05-30 | 1986-05-30 | 画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62280040A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0224157A (ja) * | 1988-07-13 | 1990-01-26 | Hitachi Ltd | レーザビーム画像記録装置 |
JPH02153762A (ja) * | 1988-12-05 | 1990-06-13 | Canon Inc | 記録装置 |
EP0415725A2 (en) * | 1989-08-31 | 1991-03-06 | Canon Kabushiki Kaisha | Image recording apparatus |
JPH0379365A (ja) * | 1989-08-24 | 1991-04-04 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JPH03136095A (ja) * | 1989-10-23 | 1991-06-10 | Canon Inc | 印刷装置 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59221165A (ja) * | 1983-05-31 | 1984-12-12 | Toshiba Corp | 印字装置 |
JPS615227A (ja) * | 1984-05-30 | 1986-01-11 | Fujitsu Ltd | 光走査系の解像度制御回路 |
JPS6125366A (ja) * | 1984-07-13 | 1986-02-04 | Fujitsu Ltd | 電子写真式プリンタ |
-
1986
- 1986-05-30 JP JP12491586A patent/JPS62280040A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59221165A (ja) * | 1983-05-31 | 1984-12-12 | Toshiba Corp | 印字装置 |
JPS615227A (ja) * | 1984-05-30 | 1986-01-11 | Fujitsu Ltd | 光走査系の解像度制御回路 |
JPS6125366A (ja) * | 1984-07-13 | 1986-02-04 | Fujitsu Ltd | 電子写真式プリンタ |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0224157A (ja) * | 1988-07-13 | 1990-01-26 | Hitachi Ltd | レーザビーム画像記録装置 |
JPH02153762A (ja) * | 1988-12-05 | 1990-06-13 | Canon Inc | 記録装置 |
JPH0379365A (ja) * | 1989-08-24 | 1991-04-04 | Canon Inc | 画像形成装置 |
EP0415725A2 (en) * | 1989-08-31 | 1991-03-06 | Canon Kabushiki Kaisha | Image recording apparatus |
EP0415725A3 (en) * | 1989-08-31 | 1992-06-10 | Canon Kabushiki Kaisha | Image recording apparatus |
US5262801A (en) * | 1989-08-31 | 1993-11-16 | Canon Kabushiki Kaisha | Image recording apparatus |
JPH03136095A (ja) * | 1989-10-23 | 1991-06-10 | Canon Inc | 印刷装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0432389B2 (ja) | ||
JPH0712709B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPS62280040A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH04329512A (ja) | 画像記録装置 | |
JPH03266660A (ja) | 画像形成装置 | |
AU609430B2 (en) | Improved line scanner to reduce banding | |
JPS62279368A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS61113018A (ja) | 光記録装置 | |
US6335751B1 (en) | System and method for rendering an output image onto an image transfer surface using multiple optical scan paths | |
JPS62281566A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH10186748A (ja) | 画像記録方式 | |
JP2660704B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0422977A (ja) | 画像形成装置における露光制御方法 | |
JPS61277258A (ja) | レ−ザプリンタ | |
JPS60241364A (ja) | ドツトプリンタの印字位置修正装置 | |
JP2602831B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP3401686B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPS5993468A (ja) | 電子写真装置 | |
JP2000056546A (ja) | 現像バイアス制御装置及び現像バイアス制御方法 | |
JP2529553B2 (ja) | 多色電子写真画像形成装置 | |
JP2000168141A (ja) | 画像形成方法 | |
JP2746784B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP3574975B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH06348074A (ja) | レーザ製版装置 | |
JPS62195686A (ja) | カラ−電子写真装置 |