JPS6227935B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6227935B2
JPS6227935B2 JP12212678A JP12212678A JPS6227935B2 JP S6227935 B2 JPS6227935 B2 JP S6227935B2 JP 12212678 A JP12212678 A JP 12212678A JP 12212678 A JP12212678 A JP 12212678A JP S6227935 B2 JPS6227935 B2 JP S6227935B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axis
wire
workpiece
moving
machining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12212678A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5548529A (en
Inventor
Makoto Onoe
Yoshio Takahashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inoue Japax Research Inc
Original Assignee
Inoue Japax Research Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inoue Japax Research Inc filed Critical Inoue Japax Research Inc
Priority to JP12212678A priority Critical patent/JPS5548529A/ja
Publication of JPS5548529A publication Critical patent/JPS5548529A/ja
Publication of JPS6227935B2 publication Critical patent/JPS6227935B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H7/00Processes or apparatus applicable to both electrical discharge machining and electrochemical machining
    • B23H7/02Wire-cutting

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はワイヤーカツト放電加工によつて螺旋
形加工する装置に関する。
螺旋形加工を中実円柱体に施せばネジ溝が加工
形成でき、中空円筒体に施せば螺旋状に切断され
たコイルが得られる。特に本発明は電磁成形用コ
イルの加工に好適である。
通常コイルは線材を巻回して作るが、特に拡管
用コイルは拡管パイプ内に挿入して利用するもの
であるから、巻径を小さく、所要の巻数を長さ方
向に巻いて得るから巻ピツチを小さくし揃えて成
可く多量に巻回することがむずかしく、大電流を
流す必要上線径の太い線を用いるから、この点で
も多量に等ピツチで巻回することは困難である。
巻回されたコイルの隣り同志の線間には衝撃大電
流によつて強い力が作用し、線間のピツチ間隔が
不揃であると電磁力で変形しコイル寿命を短縮す
る。
そこで本発明は被加工体に機械的な力を作用さ
せないで高精度で加工できるワイヤーカツト放電
加工を用いることにより被加工体を支持するチヤ
ツクを備えた回転軸であつて、ワイヤ電極軸Aと
これに直交する軸Bとが形成する平面と平行な平
面内において前記軸Bから所要の角度θ傾動でき
る回転軸、及びその回転駆動装置と、その回転軸
及びその回転駆動装置を支持する加工テーブル
と、この加工テーブルを前記軸B方向に移動する
移動装置と、前記軸A及び軸Bが形成する平面に
直交する軸D方向の移動装置とからなり、任意の
ピツチ間隔の螺旋形加工や等ピツチで高密度のコ
イルが高精度で加工できる螺旋形ワイヤーカツト
放電加工装置を提供するものである。
以下図面の一実施例により本発明を説明する。
第1図において、1はワイヤーカツトを行なう細
線のワイヤー電極で、ドラム2から供給され、他
のドラム3に巻きとられる。4,5は加工部ガイ
ドで、このガイド間をキヤプスタン6とブレーキ
ローラ7の相互作用によつて張力が与えられA軸
を一直線に緊張した状態で移動通過する。8は前
記ガイド4,5間のワイヤ電極1に対向して加工
される被加工体パイプで、例えば銅管が用いられ
る。9は回転軸装置で、先端部に被加工体8のチ
ヤツク10が設けられている。11は回転駆動モ
ータ、12は回転軸9を所要の角度傾斜制御する
ネジ機構で、モータ13により傾動制御する。図
においては、ワイヤ電極1のA軸に直交する軸B
と角度θ傾斜してC軸に回転軸が一致するよう設
定されている。14は加工テーブルで、前記回転
軸装置9をネジ機構12を介して固定支持する。
15はB軸に平行するネジ軸、、16が駆動モー
タ、17はA軸及びB軸に直交するD軸(紙面に
垂直)に平行なネジ軸(図示せず)を駆動するモ
ータで、このモータ16,17によりテーブル1
4の移動装置を構成する。18はモータ11の回
転とともに、モータ16にピツチ送りの制御信号
を加えるNC制御装置で、またモータ13による
傾動制御、モータ17による送り制御も行なうよ
うにしてある。19はワイヤ電極1と被加工体8
間に加工パルスを通電する加工用電源である。
被加工体8のパイプは所要の肉厚を有する中空
パイプを用い、これにワイヤ電極1が対向して、
対向間隙に電源19よりパルス通電を行なうこと
により放電加工によりワイヤ1の移動形状通りの
カツトが行なわれる。ワイヤ電極1のA軸に被加
工体8を直交させることなく、被加工体の回転軸
Cを角度θ傾斜させて設ける。
加工は始めに被加工体8を回転させることなく
対向し、モータ17を駆動して被加工体8をD軸
に送りワイヤーカツトし切込みを行なう。切込み
量はワイヤ電極1が被加工体8パイプの内壁面に
達するまでの切込みを与える。所要量の切込み加
工が完了したら、モータ17を停止して、今度は
モータ11を作動して被加工体8をC軸に回転す
る。このよな加工送りの切換えと、移動量,速度
等の制御は全てNC制御装置18による信号制御
によつて行なわれる。螺旋形加工は前記回転と同
時にモータ16を駆動して被加工体8をB軸にピ
ツチ送りを与える。このピツチ送りは、ワイヤ電
極1の対向部分の回転半径をγとすると、被加工
体の1回転当りB軸方向に長さ2πγsinθの送
りを与える。送り量制御信号はNC装置18に入
力しておくことにより正確な送り制御ができる。
これにより前記傾斜角度に対応するピツチ送りが
与えられ、回転とピツチ送りを同期的に制御する
ことにより所定の螺旋形加工が行なわれ、螺旋カ
ツトが行なわれて、ピツチ間隔、コイル間隔の揃
つた高精度のコイルが加工形成できる。第2図は
加工されたコイルの側面図である。コイルの線間
隔はワイヤ電極1の線径により任意に加工でき、
コイルの線径(巾)は傾斜角度θを変更し、ピツ
チ送り量を変えることにより制御できる。
なお図のようにコイルの両端部分には中央部分
のように線間の電磁力の釣合がないために中央部
分に向けて衝撃的に強い力が作用して変形したり
圧着破断等が生じる。これを防止または軽減する
ためにはコイルピツチを両端部分では疎に巻回
し、線間を中央部分に比較して広げるように構成
することが良いが、この加工は傾斜角度のモータ
13を制御し、角度θを変動制御しながら、且つ
モータ16によるピツチ送り量を増大制御して加
工することによつて容易に所望のピツチ間隔で加
工形成することができる。勿論これはワイヤ電極
1の線径を変えて制御し加工することもできる。
加工されたコイルは通常線間に絶縁性樹脂を埋め
て強固に固めて利用する。
また前記螺旋形加工に当り、ピツチ送りは被加
工体回転軸のC軸に与えてもよく、このときは1
回転当りのC軸送り量は2πγtanθとなる。ま
た更にピツチ送り軸は前記B軸、C軸に限らず、
C軸,B軸、A軸を含む面上の任意の方向にとる
ことができ、前記B軸から角度φ傾斜する移動軸
C′(A軸を含まない)に与えることができる。
この場合の1ピツチ送り長さは2πγsinθ/cos
φで与え られる。なおまた前記D軸の切込み送り、B軸,
C軸,又はC′軸のピツチ送りはワイヤ電極1側
に与えてもよく、また被加工体8側に与えた所要
角度θの傾斜を、ワイヤ電極1に与え、水平に支
持された被加工体に傾斜させてワイヤ電極1を対
向して加工するようにしてもよい。
以上は本発明装置による加工を電磁成形加工用
コイルの加工に利用する場合について説明した
が、その他電気素子、または機械部品として利用
するコイルの加工にも好適であり、また中実体の
側面のネジ溝加工にも利用でき、放電加工による
から被加工体の材質,硬度等に影響されることな
く加工でき、ワイヤーカツトにより極めて高精度
に加工形成できる。傾斜角度の変更,ピツチ送り
の変更,ワイヤー電極の線径の変更等によつて任
意の螺旋形加工が容易にできる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例構成図、第2図は加
工形成されたコイルの側面図である。 1はワイヤ電極、4,5はガイド、8は被加工
体、9は回転軸装置、10はチヤツク、11は回
転モータ、12は傾斜ネジ機構、13はモータ、
16はB軸移動モータ、17はD軸移動モータ、
18は移動制御装置、19は加工用電源である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 加工部ガイド間を移動するワイヤ電極と被加
    工体間にパルス放電を行なつて加工するワイヤー
    カツト放電加工装置において、前記被加工体を支
    持するチヤツクを備えた回転軸であつて、前記ワ
    イヤ電極軸Aとこれに直交する軸Bとが形成する
    平面と平行な平面内において前記軸Bから所要の
    角度θ傾動できる回転軸、及びその回転駆動装置
    と、該回転軸及びその回転駆動装置を支持する加
    工テーブルと、該加工テーブルを前記軸B方向に
    移動する移動装置と、前記軸A及び軸Bが形成す
    る平面に直交する軸D方向の移動装置とからな
    り、任意のピツチ間隔の螺旋形加工を行なう螺旋
    形ワイヤーカツト放電加工装置。
JP12212678A 1978-10-04 1978-10-04 Screw type wirecut electric spark machine Granted JPS5548529A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12212678A JPS5548529A (en) 1978-10-04 1978-10-04 Screw type wirecut electric spark machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12212678A JPS5548529A (en) 1978-10-04 1978-10-04 Screw type wirecut electric spark machine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5548529A JPS5548529A (en) 1980-04-07
JPS6227935B2 true JPS6227935B2 (ja) 1987-06-17

Family

ID=14828251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12212678A Granted JPS5548529A (en) 1978-10-04 1978-10-04 Screw type wirecut electric spark machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5548529A (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57163024A (en) * 1981-03-31 1982-10-07 Matsushita Electric Works Ltd Wire cut electric discharge machine
JPS5810423A (ja) * 1981-07-10 1983-01-21 Atsuo Unosawa ねじれブレードの製造方法
DE3379940D1 (en) * 1982-10-27 1989-07-06 Fanuc Ltd A wire-cut taper machining method
JPS59107820A (ja) * 1982-12-09 1984-06-22 Nachi Fujikoshi Corp 硬質材料の捻れ刃を有する切削工具及びその製造方法
CH659605A5 (fr) * 1984-09-11 1987-02-13 Charmilles Technologies Machine d'electroerosion pour l'etincelage par fil et pour l'enfoncage.
JPS62166922A (ja) * 1986-01-14 1987-07-23 Inoue Japax Res Inc ワイヤカツト加工装置
JPH0641066B2 (ja) * 1986-06-28 1994-06-01 西部電機工業株式会社 ワイヤ放電加工方法及びその装置
JPS6420912A (en) * 1987-07-13 1989-01-24 Atsuo Unosawa Milling tool
JPH0297524U (ja) * 1988-08-31 1990-08-03
US5152744A (en) * 1990-02-07 1992-10-06 Smith & Nephew Dyonics Surgical instrument
JP4191589B2 (ja) * 2003-12-19 2008-12-03 パナソニック株式会社 放電加工方法及び当該放電加工方法を用いた放電加工装置
CN109702282B (zh) * 2018-11-29 2021-05-18 南京三乐集团有限公司 螺旋线三平面加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5548529A (en) 1980-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4123645A (en) Numerically controlled wire-cutting electric discharge machine
JPS6227935B2 (ja)
US3832514A (en) Device for local electric-spark layering of metals and alloys by means of rotating electrode
GB1394501A (en) Machine and method for producing an expansible lattice structure in particular for a reinforcement of a pipe having a socket and the lattice structure obtained
US5107628A (en) Method of fabricating article having aspheric figure and tool for use in carrying out the method
JP5650457B2 (ja) 螺旋状コイルの製造方法及びその製造装置
JPS6120641A (ja) コイリング装置
JPH02190220A (ja) 細形状加工用電極の製造装置
JPS60257507A (ja) 電磁コイルの製造方法
JPS6119372B2 (ja)
JPH0215922A (ja) 熱交換器の針状フィンの成形方法
JPH0325269B2 (ja)
JP3074006B2 (ja) ワイヤーソー装置
JPH08225244A (ja) コイル巻線方法並びに装置
JP2537932Y2 (ja) ケーブル端末加工装置
JP2001025955A (ja) ワイヤソー
JPH02167625A (ja) 三次元放電加工装置
JPS60108209A (ja) 放電加工装置
JPS61111859A (ja) 細穴放電加工装置
JPS61252024A (ja) ワイヤ放電加工方法および装置
SU785240A1 (ru) Машина дл изготовлени спиралей
JPS63269110A (ja) 伝送媒体用スペ−サ−の製造方法
JPS63260758A (ja) 硬脆材料切断加工用ワイヤーの製造装置
JPS6119371B2 (ja)
JP3256155B2 (ja) ワイヤソー