JPS6227864A - 累算回路 - Google Patents
累算回路Info
- Publication number
- JPS6227864A JPS6227864A JP60167221A JP16722185A JPS6227864A JP S6227864 A JPS6227864 A JP S6227864A JP 60167221 A JP60167221 A JP 60167221A JP 16722185 A JP16722185 A JP 16722185A JP S6227864 A JPS6227864 A JP S6227864A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit
- overflow
- data
- register
- ovf
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Complex Calculations (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
技術分野
本発明は、累算回路に関する。
背景技術
累算回路は、例えばディジタルフィルタの積和演算に用
いることができる。ディジタルフィルタの積和演算では
複数の積項の級数を求めるために連続した複数回の累算
が行なわれる。かかるディジタルフィルタの積和演算に
従来の累算回路を用いた場合には演算途中でオーバフロ
ーが発生しないように累算回路の桁数を十分多くするか
又は演算する各項の有効桁数を減少させる必要があった
。
いることができる。ディジタルフィルタの積和演算では
複数の積項の級数を求めるために連続した複数回の累算
が行なわれる。かかるディジタルフィルタの積和演算に
従来の累算回路を用いた場合には演算途中でオーバフロ
ーが発生しないように累算回路の桁数を十分多くするか
又は演算する各項の有効桁数を減少させる必要があった
。
とこ6が、累算回路の桁数を多くした場合は回路規模が
犬となり、ま友演算する各項の有効桁数を減少させた場
合は演算精度が低下していた。
犬となり、ま友演算する各項の有効桁数を減少させた場
合は演算精度が低下していた。
そこで、1回の累算毎にオーバフローの検出と演算結果
の補正を行なうようにすることが考えられるが、そうす
ると演算速度が低下して好ましくなかった。
の補正を行なうようにすることが考えられるが、そうす
ると演算速度が低下して好ましくなかった。
発明の概要
本発明の目的は、演算精度及び演算速度を低下させるこ
となく累算を行なえる累算回路を提供することである。
となく累算を行なえる累算回路を提供することである。
本発明による累算回路は、n〔rLは自然数〕ビットの
入力データとルピットの前回値とを加算するルビットの
加算手段のオーバフローtS出して検出信号を発生する
オーバフロー検出手段と、検出信号に応じて計数値を変
化させる計数手段とを備えた構成となっている。
入力データとルピットの前回値とを加算するルビットの
加算手段のオーバフローtS出して検出信号を発生する
オーバフロー検出手段と、検出信号に応じて計数値を変
化させる計数手段とを備えた構成となっている。
実施例
以下、本発明の実施例につき添付図面を参照して詳細に
説明する。
説明する。
第1図は、2の補数形式のルビットデータを累算する累
算回路の実施例を示している。第1図において、ルビッ
トの人力データXの全ビット(”fl&−L I ”W
−2・・・xo)がルビットの全加算回路lに供給され
ると同時に人力データXの最上位ピッ)”n−1がオー
バフロー検出回路2に供給されている。全加算回路1に
おいて、人力データXとルビットのレジスタ3の出力デ
ータAとの加算が行なわれる。この全加算回路lから出
力されるルビットのデータFの全ビット(fn−0,X
ニー2゜・・・f、 )がレジスタ3に供給されると同
時にデータFの最上位ビットfr&−□がオーバフロー
検出回路2に供給されている。オーバフロー検出回路2
にはレジスタ3の出力データAの最上位ビットαニー□
も供給されている。オーバフロー検出回路2は、第2図
に示す如き真理値表に基づいて形成された論理回路から
なっている。このオーバフロー検出回路2の出力+OV
F及び−ovi;’HそれぞれAND(論理積)ゲート
4及び5の1入力となっている。ANDゲート4及び5
には人力データXに同期して制御回路(図示せず〕等か
ら出力されるクロックCLKが他人力として供給されて
いる。このクロックCLKは、レジスタ3のクロック入
力端子にも供給されている。ANDゲート4及び5の出
力はそれぞれ7Fl(771は自然数〕ビットのアップ
ダウンカウンタ6のカウントアツプ用クロック入力端子
及びカウントダウン用クロック入力端子に供給されてい
る。このアップダウンカウンタ6のクリヤ入力端子及び
レジスタ3のクリヤ入力端子には制御回路(図示せず)
等から電源投入時等においてクリヤ信号CLRが供給さ
れる。
算回路の実施例を示している。第1図において、ルビッ
トの人力データXの全ビット(”fl&−L I ”W
−2・・・xo)がルビットの全加算回路lに供給され
ると同時に人力データXの最上位ピッ)”n−1がオー
バフロー検出回路2に供給されている。全加算回路1に
おいて、人力データXとルビットのレジスタ3の出力デ
ータAとの加算が行なわれる。この全加算回路lから出
力されるルビットのデータFの全ビット(fn−0,X
ニー2゜・・・f、 )がレジスタ3に供給されると同
時にデータFの最上位ビットfr&−□がオーバフロー
検出回路2に供給されている。オーバフロー検出回路2
にはレジスタ3の出力データAの最上位ビットαニー□
も供給されている。オーバフロー検出回路2は、第2図
に示す如き真理値表に基づいて形成された論理回路から
なっている。このオーバフロー検出回路2の出力+OV
F及び−ovi;’HそれぞれAND(論理積)ゲート
4及び5の1入力となっている。ANDゲート4及び5
には人力データXに同期して制御回路(図示せず〕等か
ら出力されるクロックCLKが他人力として供給されて
いる。このクロックCLKは、レジスタ3のクロック入
力端子にも供給されている。ANDゲート4及び5の出
力はそれぞれ7Fl(771は自然数〕ビットのアップ
ダウンカウンタ6のカウントアツプ用クロック入力端子
及びカウントダウン用クロック入力端子に供給されてい
る。このアップダウンカウンタ6のクリヤ入力端子及び
レジスタ3のクリヤ入力端子には制御回路(図示せず)
等から電源投入時等においてクリヤ信号CLRが供給さ
れる。
以上の構成において、人力データXとレジスタ3の出力
データAとの加算が全加算回路1に工ってなされる。こ
の加算時にオーバフローが生じるとオーバフロー検出回
路2の出力+OVF及び−0VFのうちの一方がアクテ
ィブとなる。
データAとの加算が全加算回路1に工ってなされる。こ
の加算時にオーバフローが生じるとオーバフロー検出回
路2の出力+OVF及び−0VFのうちの一方がアクテ
ィブとなる。
十ovt;’がアクティブとなるのは、加算によってそ
の結果が2の補数形式ルビットデータの最大値(23−
I L )より大きくなった場合である。また、−
0VFがアクティブとなるのは、加算結果が2の補数形
式ルビットデータの最小値(2n″″1)エフ小さくな
る場合である。前者は、全加算回路1の人力が共に正(
x7L−11α、−□が共に0)で全加算回路1の出力
が負(f、−tが1〕となった場合であり、後者は、全
加算回路10人力が共に負(Xニー1.αn−1が共に
1〕で全加算回路lの出力が正(frL−0が0)とな
る場合に対応する。これらの場合分けをまとめると第2
図の真理値表の様になる。
の結果が2の補数形式ルビットデータの最大値(23−
I L )より大きくなった場合である。また、−
0VFがアクティブとなるのは、加算結果が2の補数形
式ルビットデータの最小値(2n″″1)エフ小さくな
る場合である。前者は、全加算回路1の人力が共に正(
x7L−11α、−□が共に0)で全加算回路1の出力
が負(f、−tが1〕となった場合であり、後者は、全
加算回路10人力が共に負(Xニー1.αn−1が共に
1〕で全加算回路lの出力が正(frL−0が0)とな
る場合に対応する。これらの場合分けをまとめると第2
図の真理値表の様になる。
人力データXの全加算回路1への供給後において全加算
回路1及びオーバフロー検出回路2の出力が安定した時
点でクロックCLKが発生するようにすると、全加算回
路1の出力データFがレジスタ3に記憶されかつオーバ
フロー検出回路2の出力子〇VF 、−0VFの状態に
応じてアップダウンカウンタ6の計数値が変化する。す
なわち、+OVFがアクティブのときはアップダウンカ
ウンタ6はインクリメントされ、−ovrがアクティブ
のときはアップダウンカウンタ6はディクリメントされ
る。従って、入力データXが全加算回路1に供給される
毎にクロ・ンクCLKが発生するようにすれば人力デー
タXが累算されて累算結果がレジスタ3及びアップダウ
ンカウンタ6に残ることとなる。
回路1及びオーバフロー検出回路2の出力が安定した時
点でクロックCLKが発生するようにすると、全加算回
路1の出力データFがレジスタ3に記憶されかつオーバ
フロー検出回路2の出力子〇VF 、−0VFの状態に
応じてアップダウンカウンタ6の計数値が変化する。す
なわち、+OVFがアクティブのときはアップダウンカ
ウンタ6はインクリメントされ、−ovrがアクティブ
のときはアップダウンカウンタ6はディクリメントされ
る。従って、入力データXが全加算回路1に供給される
毎にクロ・ンクCLKが発生するようにすれば人力デー
タXが累算されて累算結果がレジスタ3及びアップダウ
ンカウンタ6に残ることとなる。
今、クリヤ信号CL几によってレジスタ3及びアップダ
ウンカウンタ6が共にクリヤされたのち、2個の人力デ
ータX1. X2.・・・X、・・・Xlが全加算回路
1に順次供給されるものとする。また、データX、A、
F’、Cは2の補数形式のデータであり、符号ビットは
各データの最上位ビットエニー、。
ウンカウンタ6が共にクリヤされたのち、2個の人力デ
ータX1. X2.・・・X、・・・Xlが全加算回路
1に順次供給されるものとする。また、データX、A、
F’、Cは2の補数形式のデータであり、符号ビットは
各データの最上位ビットエニー、。
αニー1 + frL−1s ’n−1であるものと
する0このとき、を個目の入力データXiが全加算回路
1に供給されたとき、この人力データX4の存在時に発
生したクロックの直前及び直後におけるレジスタ3の出
力データA及びアップダウンカウンタ6の出力データC
をそれぞれA、、−1,A、;及びC1−1+C1とす
ると、A、及びC1f−1次式の如く表わされる0 ki=Xi+ki−1−kLm2n 、、、(1
)Ci = Ci−、+ ki ・・
・(2)ここで、k、はオーバフローが起こらなかった
ときはOとなり、オーバフローが起きたときは+OVF
がアクティブのときに+1となりかつ一0VFがアクテ
ィブのときに−1となる値である。
する0このとき、を個目の入力データXiが全加算回路
1に供給されたとき、この人力データX4の存在時に発
生したクロックの直前及び直後におけるレジスタ3の出
力データA及びアップダウンカウンタ6の出力データC
をそれぞれA、、−1,A、;及びC1−1+C1とす
ると、A、及びC1f−1次式の如く表わされる0 ki=Xi+ki−1−kLm2n 、、、(1
)Ci = Ci−、+ ki ・・
・(2)ここで、k、はオーバフローが起こらなかった
ときはOとなり、オーバフローが起きたときは+OVF
がアクティブのときに+1となりかつ一0VFがアクテ
ィブのときに−1となる値である。
1=l−Zの各々についての(1)、(2)式の各々に
対応する等式の辺々を加えると次式が得られる。
対応する等式の辺々を加えると次式が得られる。
今、クリヤ信号CLRによってA。、coは共に次式に
示す如くなる。
示す如くなる。
!
ることが判る。
1〕累算結果の下位nビットとしてレジスタ3の出力デ
ータAの全ビットをそのまま用いることができる。
ータAの全ビットをそのまま用いることができる。
11)累算結果の上位溝ビットは、レジスタ3の出力デ
ータAが負のとき(αrL−1が1のとき)はアップダ
ウンカウンタ6の出力データCに−lを加え、データA
が正のとき(α、−0がOのとき)はアップダウンカウ
ンタ6の出力データCをそのまま用いることにより得ら
れる。
ータAが負のとき(αrL−1が1のとき)はアップダ
ウンカウンタ6の出力データCに−lを加え、データA
が正のとき(α、−0がOのとき)はアップダウンカウ
ンタ6の出力データCをそのまま用いることにより得ら
れる。
尚、累算結果としてnビットのみ必要な場合にはレジス
タ3の出力データAft符号ビットも含めて右へmビッ
トシフトさせたのちアップダウンカウンタ6の出力であ
るmビットのデータCを上位mビットに加算すればよい
0 また、(5)式より累算後のアップダウンカウンタ6の
出力データCLが0か否かによってレジスタ3にオーバ
フローが生じ友か否かを判別することができることが判
る。すなわち、累算後にデータCLが0なら累算結果は
レジスタ3の出力データklに等しく、レジスタ3はオ
ーバフローしていない。また、累算後にデータC1が0
でない場合は累算結果はレジスタ3の出力データA6と
は異なり、レジスタ3はオーバフローしているのである
0 尚、以上の如き処理が可能な累算回数tAはアップダウ
ンカウンタ60ビツト長によって制限される。これは、
クリヤ信号CLRが発生してから入力データXの最大値
が2m回累算されるとアップダウンカウンタ6がオーバ
フローして(2)式が成立しなくなるためである。従っ
て、累算目数lAに(2”−1)以下となる。
タ3の出力データAft符号ビットも含めて右へmビッ
トシフトさせたのちアップダウンカウンタ6の出力であ
るmビットのデータCを上位mビットに加算すればよい
0 また、(5)式より累算後のアップダウンカウンタ6の
出力データCLが0か否かによってレジスタ3にオーバ
フローが生じ友か否かを判別することができることが判
る。すなわち、累算後にデータCLが0なら累算結果は
レジスタ3の出力データklに等しく、レジスタ3はオ
ーバフローしていない。また、累算後にデータC1が0
でない場合は累算結果はレジスタ3の出力データA6と
は異なり、レジスタ3はオーバフローしているのである
0 尚、以上の如き処理が可能な累算回数tAはアップダウ
ンカウンタ60ビツト長によって制限される。これは、
クリヤ信号CLRが発生してから入力データXの最大値
が2m回累算されるとアップダウンカウンタ6がオーバ
フローして(2)式が成立しなくなるためである。従っ
て、累算目数lAに(2”−1)以下となる。
以上、2の補数形式のmビットデータを累算する場合に
2いて説明したが、符号なしのmビットデータの場合に
は、オーバフロー検出回路2の出力子〇VF として全
加算回路1のキャリー出力を用いかつ一0VFが常にイ
ンアクティブとなるようにすればLい。この場合、累算
結果の下位九ビットはレジスタ3の出力データAに対応
しかつ累算結果の上位mビットはアップダウンカウンタ
6の出力データCにそのまま対応する。ま几、アップダ
ウンカウンタ6の計数値によるレジスタ3のオーバフロ
ーの検出は、2の補数形式のデータを累算する場合と同
様に行なえる。また、この場合累算回路牧は(2”+1
)以下となる。
2いて説明したが、符号なしのmビットデータの場合に
は、オーバフロー検出回路2の出力子〇VF として全
加算回路1のキャリー出力を用いかつ一0VFが常にイ
ンアクティブとなるようにすればLい。この場合、累算
結果の下位九ビットはレジスタ3の出力データAに対応
しかつ累算結果の上位mビットはアップダウンカウンタ
6の出力データCにそのまま対応する。ま几、アップダ
ウンカウンタ6の計数値によるレジスタ3のオーバフロ
ーの検出は、2の補数形式のデータを累算する場合と同
様に行なえる。また、この場合累算回路牧は(2”+1
)以下となる。
発明の効果
以上詳述した如く本発明による累算回路は、mビットの
入力データとmビットの前回値とを加算するnビットの
加算手段のオーバフローを検出して検出信号を発生する
オーバフロー検出手段と、検出信号に応じて計数値を変
化させる計数手段とを備え友構成となっているので、計
数手段のビット長に応じた回数の累算を行なう間にオー
バフローが発生しても正しい累算結果を得ることができ
ることとなる。また、本発明による累算回路は加算手段
の有効桁全てを使用して累算されるデータの桁数を減少
させることなく演算が行なえるので演算精度が低下する
ことはない。更に、本発明による累算回路はハードウェ
アのみに工ってオーバフロー処理を行なえるので、累算
途中のオーバフローをソフトウェアでチェックする必要
がなくなって高速演算が可能となるのである。
入力データとmビットの前回値とを加算するnビットの
加算手段のオーバフローを検出して検出信号を発生する
オーバフロー検出手段と、検出信号に応じて計数値を変
化させる計数手段とを備え友構成となっているので、計
数手段のビット長に応じた回数の累算を行なう間にオー
バフローが発生しても正しい累算結果を得ることができ
ることとなる。また、本発明による累算回路は加算手段
の有効桁全てを使用して累算されるデータの桁数を減少
させることなく演算が行なえるので演算精度が低下する
ことはない。更に、本発明による累算回路はハードウェ
アのみに工ってオーバフロー処理を行なえるので、累算
途中のオーバフローをソフトウェアでチェックする必要
がなくなって高速演算が可能となるのである。
第1図は、本発明の一実施例を示す回路ブロック図、f
jfJ2図は、第1図の回路におけるオー/くフロー検
出回路2の真理値表を示す図である。 主要部分の符号の説明 1・・・全加算回路 2・・・オーバーフロー検出回路 3・・・レジスタ 6・・・アップダウンカラン夛 纂2図
jfJ2図は、第1図の回路におけるオー/くフロー検
出回路2の真理値表を示す図である。 主要部分の符号の説明 1・・・全加算回路 2・・・オーバーフロー検出回路 3・・・レジスタ 6・・・アップダウンカラン夛 纂2図
Claims (1)
- n(nは自然数)ビットの入力データとnビットの前回
値とを加算するnビットの加算手段と、前記加算手段の
出力を記憶する記憶手段とを含み、前記記憶手段の記憶
内容を累算結果として出力すると同時に前記前回値とし
て前記加算手段に供給する累算回路であって、前記加算
手段のオーバフローを検出して検出信号を発生するオー
バフロー検出手段と、前記検出信号に応じて計数値を変
化させる計数手段とを備えたことを特徴とする累算回路
。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60167221A JPS6227864A (ja) | 1985-07-29 | 1985-07-29 | 累算回路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60167221A JPS6227864A (ja) | 1985-07-29 | 1985-07-29 | 累算回路 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6227864A true JPS6227864A (ja) | 1987-02-05 |
Family
ID=15845684
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60167221A Pending JPS6227864A (ja) | 1985-07-29 | 1985-07-29 | 累算回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6227864A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02280415A (ja) * | 1989-03-17 | 1990-11-16 | John Fluke Mfg Co Inc | 周波数変換器 |
JPH0362124A (ja) * | 1989-07-28 | 1991-03-18 | Nec Ic Microcomput Syst Ltd | 加算回路 |
EP0955576A1 (en) * | 1998-05-08 | 1999-11-10 | STMicroelectronics S.r.l. | High-speed digital accumulator with wide dynamic range |
JP2015507186A (ja) * | 2011-12-30 | 2015-03-05 | コリア エアロスペース リサーチ インスティテュート | 信号処理装置および方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5351936A (en) * | 1976-10-22 | 1978-05-11 | Hitachi Ltd | High speed addition circuit |
JPS5674774A (en) * | 1979-11-22 | 1981-06-20 | Nec Corp | Arithmetic circuit with overflow detector |
-
1985
- 1985-07-29 JP JP60167221A patent/JPS6227864A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5351936A (en) * | 1976-10-22 | 1978-05-11 | Hitachi Ltd | High speed addition circuit |
JPS5674774A (en) * | 1979-11-22 | 1981-06-20 | Nec Corp | Arithmetic circuit with overflow detector |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02280415A (ja) * | 1989-03-17 | 1990-11-16 | John Fluke Mfg Co Inc | 周波数変換器 |
JPH0362124A (ja) * | 1989-07-28 | 1991-03-18 | Nec Ic Microcomput Syst Ltd | 加算回路 |
EP0955576A1 (en) * | 1998-05-08 | 1999-11-10 | STMicroelectronics S.r.l. | High-speed digital accumulator with wide dynamic range |
US6523057B1 (en) | 1998-05-08 | 2003-02-18 | Stmicroelectronics S.R.L. | High-speed digital accumulator with wide dynamic range |
EP0955576B1 (en) * | 1998-05-08 | 2003-08-13 | STMicroelectronics S.r.l. | High-speed digital accumulator with wide dynamic range |
JP2015507186A (ja) * | 2011-12-30 | 2015-03-05 | コリア エアロスペース リサーチ インスティテュート | 信号処理装置および方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0328063B1 (en) | Absolute value calculating circuit having a single adder | |
US5957996A (en) | Digital data comparator and microprocessor | |
US5309383A (en) | Floating-point division circuit | |
JP2585649B2 (ja) | 除算回路 | |
JPS6227864A (ja) | 累算回路 | |
US6151616A (en) | Method and circuit for detecting overflow in operand multiplication | |
US6434588B1 (en) | Binary counter with low power consumption | |
EP0472030A2 (en) | Method and apparatus for modifying two's complement multiplier to perform unsigned magnitude multiplication | |
US8417761B2 (en) | Direct decimal number tripling in binary coded adders | |
JPH01248710A (ja) | 誤り検出を有するカウンタ回路とかかるカウンタ回路を具える回路 | |
JPS5842890B2 (ja) | デイジタル微分解析機 | |
JPH0981541A (ja) | 累算器 | |
JPH0736149B2 (ja) | シフトフラグ生成回路 | |
JPH0573271A (ja) | 除算回路 | |
JP3082781B2 (ja) | ディジタル信号用フィルタ | |
JP3482102B2 (ja) | 絶対値距離演算回路 | |
JP2908231B2 (ja) | ベクトル演算装置 | |
JP2710412B2 (ja) | 乗除算回路 | |
US5483477A (en) | Multiplying circuit and microcomputer including the same | |
JPH0315209B2 (ja) | ||
JP2651300B2 (ja) | タイマ回路 | |
RU2069009C1 (ru) | Суммирующее устройство | |
JP2757714B2 (ja) | フレームパルス生成回路 | |
JPH10333885A (ja) | 乗算回路 | |
KR100198783B1 (ko) | 직렬처리 나눗셈기의 구동 방법 |