JPS6227730A - 着色画像形成材料及び画像形成方法 - Google Patents

着色画像形成材料及び画像形成方法

Info

Publication number
JPS6227730A
JPS6227730A JP16655785A JP16655785A JPS6227730A JP S6227730 A JPS6227730 A JP S6227730A JP 16655785 A JP16655785 A JP 16655785A JP 16655785 A JP16655785 A JP 16655785A JP S6227730 A JPS6227730 A JP S6227730A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
color
image
colored
intermediate layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16655785A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Kojima
児島 康生
Noriyasu Kita
喜多 紀恭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP16655785A priority Critical patent/JPS6227730A/ja
Publication of JPS6227730A publication Critical patent/JPS6227730A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は色校正用のカラーシート及びこれを用いた画像
形成方法に関し、詳しくは高感度で各色−のカラーシー
トを同一条件で露光することができ、しかも現像後のか
J:り発生が少ないカラーシート及びこれを坩いた画像
形成方法に関する。
【従来の技術】
カラー印刷を行う場合、石版法、レタープレス又はグラ
ビアのいずれにおいてらハーフ・トーン法が用いられ、
色分解された網、αボッ又はネが仄が必要である。実際
の印刷に先立って行われる校正刷りの手間と時間の節約
に色校正用のプレプレスブルー7システム(flit易
色校正とも呼ばれる)が用いられるのは当分野において
よ(知られている。 特公昭47−27441号、特開昭56−501217
号には、支持体上に1層の着色記録層または着色層と感
光層の2層をこの順に有し、更に接着層及び保護シート
を有する画像形成材料が開示されている。 これらの色校正用記録材料は、1層型の場合、接着層と
着色記録層の界面において混合が起こるため、現像後に
非画像部にかぶりを生じ易い。また、着色層と感光層を
設けrこ2層型では、接−XI層に隣接する感光層が濃
度を持たないので前述のようなかJりの発生はない。し
かし、画像露光が着色層を通して行われるため感度が者
しく低下し、着色層の色及び濃度により最適露光量が異
なると言う欠点を有する。
【発明の目的1 本発明の第1の目的は、高感度で各色のカラーシートを
同一条件で露光することができ、しかも非画像部にがぶ
り発生の少ない校正用カラーシートを提供することにあ
る。 IjS2の目的は、該カラーシートを用いて同一露光条
件で非画像部にかJ’)のない良好な着色画像を得る画
像形成方法を提供することにある。 【発明の構成】 上記発明の目的は、下記の画像形成材料及び画像形成方
法によって達7&される。すなわち、(1)離型性表面
を有する支持体上に、該支持体に近い方から感光層、着
色層、接着層を有する着色画像形成材料において、該着
色層と該接着層との間に実質的に着色がなく、かつ現像
液に対し溶解ないし膨潤しうる中間層を有することを特
徴と−する着色画像形成材料。 (2)離型性表面を有する支持体上に、該支持体に近い
方から感光層、着色層、実質的に着色がない中間層、接
着層を有する着色画像形成材料を接着層側より受像シー
トに転写した後、画像露光、現像を行い非画像部の感光
層、着色層及び中間層の少なくと6一部を除去すること
をVf徴とする画像形成方法。 以下、本発明をより具体的に説明する。 本発明における離型性表面は、支持体自身の表面であっ
てもよく、又その上−二何らかのtWがされたものでも
よい。 本発明に使用される感光性側像形成材料の支持体として
は、ポリエステルフィルム、待に二軸延伸ポリエチレン
テレフタレートフィルムが水、熱に対する寸法安定性の
点で好ましいがアセテートフィルム、ポリ塩化ビニルフ
ィルム、ポリスチレンフィルム、ポリプロピレンフイル
ムモ使用LI!)る。さらに、これらの支持体をそのま
ま使ってもよいが画像形成後の画像の転写性を良くする
ために過当な撥油性物質による離型処理をほどこしたり
、あるいは下塗層を設けてもよい。 撥油性物質としては例えばシリコーン樹脂、フッ素?j
l脂及Vフッ素系界面活性剤であり、又、下塗層として
は、例えばアルコール可溶性ポリアミド、アルコール可
溶性ナイロン、スチレンと無水マレイン酸との共重合体
の部分エステル化υ1mlと、メトキンメチル化ナイロ
ンとのブレンド物、ポリ酢酸ビニル、ポリ7クリレート
、ポリメチルメタアクリレートと7クリレートの共重合
体、ポリ塩化ビニル、塩化ビニルと酢酸ビニルとの共重
合体、ポリビニルブチラー)、セルローズアセテート7
タレート、メチルセルロース、エチルセルロース、二酢
酸セルロース、三酢酸セルロース、ポリビニルアルコー
ルのような透明支持体との密着力の弱いものが挙げられ
る。 感光層は露光により現像液にか1する溶解性が変化し得
る組成物が用いられる。 感光層を設けるための感光性組成物としては、従来から
各種の素材のものが知られており、市既品ら寥易に入手
することができる。用いられる感光性組成組物としては
、活性光線の照射を受けると短時間のうちにその分子v
t造に化学的な変化をきたし、溶媒に対し溶解性が変化
し、ある種の溶媒を適用した場合には、露光部分又は非
露光部分が溶解除去してしまうようなモノマー、プレポ
リマー及1ポリマーなどの化合物のすべてが含まれる。 使用可能な感光性組成物の例としては、露光部の溶解性
が低下する、いわゆるネプ・ボンタイプのものとして、
ポリビニルアルコールをケイ皮酸でエステル化したもの
で代表される光架橋型の感光性乎−1脂系、ジアゾニウ
ム塩やその縮合体をポリビニルアルコール、ポリビニル
ピロリドン、ポリアクリルアミド等と混合した系、また
芳香Fic7ノド化合物を光架橋剤として用い環化ゴム
等のバイングーと混合した系等があり、さらに光ラノヵ
ル重合や尤イオン重合を利用した感光性樹脂ら用いるこ
とができる。また露光部の溶解性が増大する、いわゆる
ボッ・ボッタイプのらのとしてはす7トキ7ンノアノド
と7ボラツク用脂の組合せに代表される光可溶型樹脂系
がある。 このような感光性組成物の市販品としては、米国イー人
トマンコグック社gl”KPR″、“KOR” 、 ”
KMER″、米国シップレイ社製“^Z−340″、′
^Z−119″ど^2−1350″東京応化9I″TP
R”ピオーカレノスト”、富士薬品製″Er’l”It
”等があり、これらの全てを利用することができる。 着色層は、像様露光に続く現像により感光層に従って除
去され着色画像を形成するものである。 本発明の着色層を構成する結合剤としては、皮膜形成性
かつ溶媒可溶性であり、現像液に対し溶解ないし膨潤し
得る高分子化合物が用いられる。 重犯着色層に好適に用いられる高分子化合物の具体例と
してはアクリル酸やメタクリル酸及びそれらのアルキル
エステル又はスルホアルキルエステル、フェノール用層
、ポリビニルブチラール、ポリアクリルアミド、エチル
セルロースや酢酸・酪酸セルローズ、酢酸プロピオン酸
セルローズ、酢酸セルローズ、ベンジルセルロース、プ
ロピオン酸セルa−ズなどのセルローX:誘導体、その
他ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、塩素化ゴム、ポリイ
ソブチレン、ポリブタノエン、ポリ酢酸ビニル、及びそ
れらのコポリマー、酢酸セルロース、セルロースプロピ
オネート、セルロースアセテート7タレートなどが挙げ
られる。 着色層中には更に着色物質として染料や顔料が添加され
る。待に色校正に使泪する場合、そこに要求される重色
即ち、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックと一致し
た色調の顔料、染料が必要となるが、この他金属粉、白
色顔料、蛍光顔料なども使われる6次の例はこの技術分
野で公知の多くの顔料及び染料の内の若干例である。(
C,Iはカラーインデンクスを意味する) ビクトリアピュアブルー(C,142595)オーラミ
ン0(C1+41000) カチロンブリリアント7ラビン(C0
【ベーシック13
)ローダミン13GcP(C8145160)ローダミ
ンB(C,145170) す7ラニン0K70:100(C,150240)エリ
オグ? ’7 ノンX(C,142080)7アースト
ブラツク)1B(C,+26150)No、1201リ
オ/−ルイエロー(C,+21090)リオ/−ルイエ
ローGRO(C,+21090)シムラー7アーストイ
エロー81:、F(C0121105)ベンツノンイエ
ロー4T〜564D(C,121095)シムラー7ア
ーストレンド4015(C,112355)リオ/ −
ルL/ 7ド7B4401(C,+15830)77−
 X ) ’f 7 ”1ルーTGR−L(C,174
160)−リオノールブルー5N(C,f2G1.50
)三菱カーボンブラックH^−100 三菱カーボンブラ/り# 30. # 40. # 5
0本発明に泪いる着色層の着色剤/結合剤の比率は、目
標とする光学濃度と着色層の現像液に対する除去性を2
¥慮して同業者に公知の方法により定めることができる
。例えば、染料の場合、その含有量は重量で5%〜75
%、顔料の場合、その含有1は重量で5%〜90%が適
当である。 また本発明の着色層の膜厚は目標とする光学濃度、着色
層に用いられる着色剤の種jJI(染料、顔料、カーボ
ンブラック)およびその含有率により同2゜者に公知の
方法により定めることができるが、許¥f範囲内であれ
ば着色層のv!、厚はできるだけ薄いほうが現像力は高
くなり、画像品質は良好である。 本発明の中間層は活性光線照射後に非画像部の感光層、
着色層等が溶解除去され、あるいは擦り除去されて、着
色画像を形成する際に、前記着色層と共にその一部ある
いは全部が除去される層である0本発明の中間層は、実
質的に着色がない、即ち着色剤を含まない層であるため
、接着層に接着剤が拡散、移行して吸着する恐れもなく
、また中間層が完全に吸着する恐れもなく、また中間層
が完全に除去されず一部残在しても、実質的に着色濃度
がないため画像には影響が生じない。 また本発明の中間層は現像液に対する溶解性および/ま
たは膨潤性が、着色と同等ないし着色層よりも低いこと
が望ましい、即ち、がかる層購成において中間層の溶解
性お上り/または膨潤性が着色層より高い場合、現像時
に中間層が上層にある着色層より早く除去されてしまう
ためプリンノが生じ、輪郭が不鮮明となり画像品質が低
下するという不都合が生じる場合があるからである。 本発明の中間層をも可成する結合剤は着色層に用いられ
る結合剤の特性及び現像液の特性により適宜選択される
6本発明の中間層を構成する結合剤としては、皮膜形成
性かつ溶媒可溶性であり、現像液に対し溶解ないし膨潤
しうる高分子化合物が用いられる。その具体例としては
、先に着色層に好適に用いられる高分子化合物として例
挙してものが挙げられる。 また本発明の中間層には実質的に着色濃度を持たない充
填剤を含有することができる。好適に用いられる充填剤
としてはコロイグルアルミナやコロイグルンリ力のよう
な無磯充填削や、ラテックスのような樹N微細粒子があ
げられる。 本発明の中間層のg!厚は0.05μ〜2.0μが好ま
しい。膜厚が0.05μ未満の場合、中間層を設けたカ
プリ防止の効果がほとんどあられれず、一方、2.0μ
を越えるときは膜厚に比較しての効果は変らず、現像時
間が延長されてしまうという不都合が生じる。また塗布
上の問題が生じる恐れがある。 接着層は着色層等を転写支持体に強固に接着させるため
の層であり、予め粘着性が付!テされているか又は加圧
や加熱により粘着性が生じる必要がある。 このような層としては、光重合性層、光重合性層へ可塑
剤を添加した屑、可塑化樹脂層、単量体層、感圧性接着
剤層、軟質結合剤層等がある。具体的には天然ゴム及び
合成ゴム型の重合体、例えばインブチレン、チオコール
^、ニトリルゴム、ブチルゴム、塩素化ゴム、ブタノエ
ン共重合体、ポリイソプレン、スチレン・イソプレン・
ネオプレン・ブタノエン共重合体、シリコンエラストマ
ー等が挙げられる。 また接着層は次に重ねる色の現像の際、すでに形成され
ている画像を保護する作用も有する。 本発明に係る画像形成材料を製造するには、前述の感光
層、着色層、中間層、接着層成分を、それぞれ適当な溶
媒に溶解せしめ前述の離型性表面を有する支持体上に順
次あるいは同時に塗布すればよい。 溶媒としては、水、メタノール、エタノール、アセトン
、酢酸エチル、メチルセロンルプ、エチルセロンルゾ、
ノオキサン、メチルエチルケトン、ンクロヘキサ7ン、
ジエチレングリコールモノメチルエーテル、γ−ブチロ
ラクトン、テトラヒドロ7ラン、メチレンクロライド、
エチレンクロライド、ツメチルスルホキシド、ツメチル
ホルムアミド等が挙げられ、これらは単独あるいは2種
以上組み合わせて使用できる。 更に、接着層上に埃や脂による汚染を防止するために保
護シートを設けるのが好ましい。保護シートは連続状の
シートであれば使用できる。例えば紙、プラスチック、
合成紙等が用いられる。 このようにして製造された本発明に係る画像形成材料は
、まず保護シートを剥離し接着層側から受像シートに転
写される。この時、必要に応じて加圧、加熱を打う。 受像シートとして好ましい支持体は八に安定な防水性の
支持体が好ましい。具体的には、プラスチックフィルム
あるいはプラスチックから成る合成紙、プラスチックが
ラミネートされた紙等が挙げられる。 次に活性光線で像様露光させる。 像様露光には超高圧水銀灯、タングステンランプ、水銀
灯、キセ7ンランプ、蛍光ランプ、CRT光線、レーザ
ー光線等各種の光源が用いられる。 このように像様露
光された画像形成材料は、着色層及び感光層の画像部を
溶解せず非画像部を溶解する溶媒にて処理することによ
り感光層の非画像部を除去し、レノスト画像を形成せし
め、さらに着色層を溶解あるいは膨潤させ、かつ感光層
のレノスト画像を溶解しないような溶媒を現像液として
用いることにより、前記感光層が除去されて着色層が露
出した部分を溶解あるいは擦り除去するか、あるいは前
記感光層の画像部を溶解せず、かつ感光層の非画像部及
び着色層を共に溶解および/または膨潤し得る溶媒で処
理することにより、感光朋友V着色層の非…像部とを同
時に溶解あるいは擦り除去し、画像を形成せしめてもよ
い。この着色層の現像と同時;こ本発明のlllIll
層(よ少なくともその一部が着色層1こ従って除去され
る。 これら感光層及び着色層の現像は、それぞれにおける溶
媒の選択が重要であるが、5)ずれも従来周知の技術を
応用して本発明を実施しうるらのである。 更に色校正シートを作成する場合には、この転写・露光
・現像を3〜4回(3色〜4色分)繰り返すことにより
多色画像を形成する。 【実施例】 以下実施例を挙げるが、本発明がこれにより限定される
ことはない。 実施例1 下記組成の下塗塗布液をポリエチレン7タレートフイル
ム上に塗布し、離型性表面を有する支持体を得た。 トリノンF−30(フルフール可溶性 ナイロン 東し製)10g メタノール             90g次に下記
組成の感光液を乾燥膜厚が約3μ曽になるように塗布し
感光層とした。 下記構造式を有する感光性樹脂 (平均分子喰800)            10゜
下記構造を有するフェノールO(脂 (平均弁7−量2000 m/n=4/6)     
  5gし;13 メチルセロソルブ           85g更に、
下記組成の4色の顔料分散液を、v4 ’i L、感光
層上に膜厚2μ輪になるように、それぞれ塗布し4色の
カラーシートを作成した。 +IP−55(ヒドロキシプロピルメチルセルロース7
タレート 信越化学製>   5g顔料本      
         5gメチルセロソルブ      
    90゜本顔料 ブラック:カーボンブラック#50 (三菱化成製) イエロー:クロモ7タルイエロー8G (チバ〃イギー製) マゼンタ:りaモ7タルレ・/ド^ (チバγイギ−91) シアン:クロモ7タルプルー4GN (チバガイギーSり 次に下記組成の中間層塗布液を調製し、各々のカラーシ
ート上に、それぞれ膜ll70.5μmになるよう塗布
し中間層とした。 IIP−55(前述)              5
gスノーテックスOL(コロイグルシリ力50%水分散
液日産化学製)108 メチル七ロソルブ          85g更に、下
記組成の接着層塗布液を各々のカラーシート中間層上に
塗布し、色校正mカラーシートを得た。 スチレン−ブタノエン(25/75)共重合体5g メチレンクロリド          85Hこのカラ
ーシートの中、イエローカラーシートの接着層側と受像
シートを密着させ、150°Cに熱せられたINのニッ
プロールの開を通過させた。カラーシートの支持体は容
易に剥離することができ、カラーシート上に形成されて
いた各M(感光層、着色層、中間層、接着)Vr )が
受像シートに転写された。 受像シート上に形成されたii像形成材料にイエローの
網ボンフィルムを密着させ、明室プリンター UP −
6(上野化学工業製)を用い30秒間露光を与えた。こ
れを5DP−1(サグ913版現像液小西六写真工業製
)の10倍希釈液に20!+浸漬して現像した。 イエローのポジフィルムに対応したイエロー画像が受像
シート上に形成された。続いてマゼンタ、シアン、ブラ
ンクについても同−条fトで同一受像シート」−に転写
・露光・現像を行い4色から成る多色カラーシートを得
た。 得られたカラー画像は印刷物に非常に近い良好なもので
あった。 比較例1 実施例1において、中間層を除いた以外は全く同様にし
て4色のカラーシートを作成し比較試料1とした。更に
比較試料1の感光層と着色層の位置を逆転させた比較試
料2を作成した。 比較試料1及び2を用いて実施例1と同様に転写・露光
・現像を行ったところ、比較試料1においては非画像部
にかJ’)が発生し良好な画像が得られなかった。比較
試料2にI↑いては、画像部と非画像部の溶解度差が不
足で現儂が不可能であった。ただ露光量を適正化したと
ころ良好な画像が得られた。その際の適正露光時間はイ
エロー200秒、マゼンタ80秒、シアン60秒、ブラ
ック500秒であり、本発明に係る試料く各色とも30
秒露光)に比べ、者しく低感度で且つ色による感度差が
大きいことが明らかである。 実施例2 下記組成の下塗層塗布液をポリエチレンテレフタレート
フィルム上に塗布し、離型性表面を有する支持体を得た
。 CM−8000(アルコール可溶性ナイロン 東し!1
2)0g メタノール               90g次に
下記組成の感光液を乾燥膜厚が2μ+□になるように塗
布し感光層とした。 ペンタエリスリトールトリアクリレート  4gスチレ
ン−無水マレイン酸共重合体    4gツメチルチオ
キサントン         1gツメチルアミ7安息
香酸イソアミル    1gメチルセロソルブ    
        90g更に、下記組成の4色の顔料分
散液を調製し、感光層上に膜/+72μIIIになるよ
うに、それぞれ塗布し4色のカラーシートを作成した。 ヒドロキシフェニルメタアクリレ−トナアクリロニトリ
ル・メチルメタアクリレート・マレイン酸共重合体(3
0:40:25:5 )    15g下記顔料本  
              5gメチルセロソルブ 
           80g本顔料 ブラック二カー
ボンプラック 阿^−100(三菱化成製) イエロー:リオノールイエロー CR(東洋インキ!り マゼンタ:77ストデンスーパーレツ ドON(大日本インキ製) シアン:リオ7−ルブル−NCII (東洋インキ製) 次に下記組成の中間N塗布液を調製し、各々のカラーシ
ート上に、それぞれ膜厚0.3μ鴫になるように塗布し
中間層とした。 ヒドロキシフェニルメタクリレート・ アクリロニトリル・メチルメタクリレート・マレイン酸
共重合体(30:40:25: 5 )    10g
メチルセロソルブ            90g更に
、下記組成の接着層塗布液を各々のカラーシート中間層
上に塗布し、色校正用カラーシートを得rこ。 スチレン−ブタノエン(25/75)共重合体   1
5gメチレンクロリド            85F
iこうして得られた本発明に係る試料を用い、露光に網
ネ〃を用いた以外は実施例1と同様に4色のシートにつ
いて転写・露光・現像を行い多色カラーシートを得た。 得られたカラー画像は印刷物に非常に近い良好なもので
あった。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)離型性表面を有する支持体上に、該支持体に近い
    方から感光層、着色層、接着層を有する着色画像形成材
    料において、該着色層と該接着層との間に実質的に着色
    がなく、かつ現像液に対し溶解ないし膨潤しうる中間層
    を有することを特徴とする着色画像形成材料。
  2. (2)離型性表面を有する支持体上に、該支持体に近い
    方から感光層、着色層、実質的に着色がない中間層、接
    着層を有する着色画像形成材料を接着層側より受像シー
    トに転写した後、画像露光、現像を行い非画像部の感光
    層、着色層及び中間層の少なくとも一部を除去すること
    を特徴とする画像形成方法。
JP16655785A 1985-07-27 1985-07-27 着色画像形成材料及び画像形成方法 Pending JPS6227730A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16655785A JPS6227730A (ja) 1985-07-27 1985-07-27 着色画像形成材料及び画像形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16655785A JPS6227730A (ja) 1985-07-27 1985-07-27 着色画像形成材料及び画像形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6227730A true JPS6227730A (ja) 1987-02-05

Family

ID=15833467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16655785A Pending JPS6227730A (ja) 1985-07-27 1985-07-27 着色画像形成材料及び画像形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6227730A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02235065A (ja) * 1989-03-09 1990-09-18 Dainippon Printing Co Ltd 転写シート
JPH04237114A (ja) * 1991-01-21 1992-08-25 Soltec:Kk アライメント光透過率制御方法及びその装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5946639A (ja) * 1982-06-07 1984-03-16 レトラセツト・リミテツド 乾式転写画作成用感光材料
JPS5997140A (ja) * 1982-11-26 1984-06-04 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−プル−フイングシ−トの製法
JPS6032045A (ja) * 1983-08-01 1985-02-19 Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd 多色画像形成材料およびその画像形成方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5946639A (ja) * 1982-06-07 1984-03-16 レトラセツト・リミテツド 乾式転写画作成用感光材料
JPS5997140A (ja) * 1982-11-26 1984-06-04 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−プル−フイングシ−トの製法
JPS6032045A (ja) * 1983-08-01 1985-02-19 Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd 多色画像形成材料およびその画像形成方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02235065A (ja) * 1989-03-09 1990-09-18 Dainippon Printing Co Ltd 転写シート
JPH04237114A (ja) * 1991-01-21 1992-08-25 Soltec:Kk アライメント光透過率制御方法及びその装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4472494A (en) Bilayer photosensitive imaging article
JPS6132661B2 (ja)
JPH02236551A (ja) 変質性シート材料上にカラー画像を形成する方法
JPH02198448A (ja) 剥離現像性、単一シートカラープルーフ系を用いて受容体シートに画像を作製する方法
US4551408A (en) Color image forming method and color image forming photo-sensitive material to be used therefor
JPH0212250A (ja) 水現像性、ネガ作用オーバーレイまたは転写型カラープルーフ系
US5627009A (en) Process for the production of a multicolored image
JPS6227735A (ja) 転写画像形成方法
US4448873A (en) Negative working diazo contact film
DE3730881A1 (de) Verfahren zur herstellung eines farbbilds
JPS6227730A (ja) 着色画像形成材料及び画像形成方法
EP0448387A2 (en) Partially translucent white film having a metallized surface
JPH0750329B2 (ja) 画像形成材料
JPS63127243A (ja) 転写画像形成方法
EP0048160B1 (en) Photosensitive recording material, and method of half-tone etching
JPH09230602A (ja) 粘着性を抑えた接着層を備えたネガ型ジアゾ色校正シート
JP2857710B2 (ja) 多色カラープルーフィングシートの形成方法
JPS63208038A (ja) 着色画像形成材料およびこれを用いる転写画像形成方法
US5288570A (en) Composite black and white substrate for color proofing films
JPS6355692B2 (ja)
JPH07101309B2 (ja) 感光性転写材料
JPH0212247A (ja) 転写画像形成方法
US4699859A (en) Dot-etchable image-containing element useful in lithographic mask formation and its production
JPH0760267B2 (ja) 画像形成材料
JPH0212248A (ja) 転写画像形成方法