JPS62276983A - 逐次走査システム - Google Patents

逐次走査システム

Info

Publication number
JPS62276983A
JPS62276983A JP61124599A JP12459986A JPS62276983A JP S62276983 A JPS62276983 A JP S62276983A JP 61124599 A JP61124599 A JP 61124599A JP 12459986 A JP12459986 A JP 12459986A JP S62276983 A JPS62276983 A JP S62276983A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
luminance
motion
line
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61124599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2572043B2 (ja
Inventor
ロバート フランシス キヤセイ
ヘルマン ヨハン ベツケンブロツク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RCA Corp
Original Assignee
RCA Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RCA Corp filed Critical RCA Corp
Publication of JPS62276983A publication Critical patent/JPS62276983A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2572043B2 publication Critical patent/JP2572043B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/01Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/01Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level
    • H04N7/0117Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level involving conversion of the spatial resolution of the incoming video signal
    • H04N7/012Conversion between an interlaced and a progressive signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/14Picture signal circuitry for video frequency region
    • H04N5/144Movement detection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Color Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 この発明は線周波数の飛越走査型映像信号を倍線周波数
の非飛越走査型映像信号に変戻する形式の逐次走査映像
方式用映像信号処理装置の追加の線を内挿によって得る
ものに関する。
〔発明の背景〕
水平走査周波数を倍加すなわち2倍にして、映像信号の
各線を2回ずつ表示することによシ線構造の見え難い表
示画像を与える「逐次」走査型テレビジョン受像機が提
案されているが、その1つの形式のものでは、映像信号
の各線を2つのメモリの一方に記憶する様になっていて
、そのメモリの第1のものに標準線周波数の入来映像信
号を書込んでいる間に第2のものから標準線周波数の2
陪で2回読取シ、これによって1標準線期間中に「加速
」C時間圧縮)映像信号の線を2本生成し、その第2の
メモリの出力をその読取りに周期した倍水平掃引周波数
の表示器に印加することによシ映像信号の表示線数を2
倍にする。この様な逐次走査型受像機の一例で、追加す
る映像信号の各線をもとの走査線の複製とするものか米
国特許第4415931号に開示されている。
逐次走査方式の今一つの形式に表示用の「余分の」線を
入来映像信号の隣接する垂直線の内挿によって作るもの
がある。これはメモリ内の映像信号の「加速」(即ち時
間圧縮)の前か後に行うことかできる。この様に追加の
走査線を時間圧縮即ち映像信号「加速」の前にもとの走
査線の内挿によシ生成する逐次走査型表示方式の一例か
米国特許′:JE4400719号に開示されている。
また代シに内挿を映像信号の加速後に行うものは英国特
許願第2111343A号に開示されている。
例えば上記米国特許第4400’719号によれば、被
写体の運動が顕著でなめ場合はフィールドメモリを用い
て入来映像信号を1フィールド遅らせることによシ憂れ
た逐次走査画像が得られ、この方法で飛越走査の1フレ
ームCNTSC方式)の525本の線全部を各フィール
ド中に表示に使用できて、通常の内挿器の垂直解像特性
の損失か防がれると考えられて来たが、運動か起ったと
きは無遅延の線とフィールド遅延線との時間差(NTS
C方式で1/60秒)のため運動体の輪郭線力;ギザギ
ザに見える。
この鋸歯状端縁効果は1984年5月29日付米国特許
願第614688号明細書記載のようにして補正するこ
とができる。この装置の実施例では、フレーム櫛型濾波
器を用贋て入来合成映像信号を1フイールドだけ遅らせ
、フレーム櫛型濾波ルミナンス信号と運動信号を生成す
る。そのフィールド遅延信号からクロミナンス成分を除
去して得られたルミナンス成分を被写体中の運動の有無
に関係なく表示器の線1つおきに表示し、その中間の線
を運動が殆んどまたは全くないときの表示にフレーム櫛
型濾波ルミナンス信号を選び、その他のときの表示に(
更に線櫛型濾波された)フィールド遅延ルミナンス信号
を選ぶ運動応動スイッチによって生成する。
〔発明の概要〕
この逐次走査処理装置の垂直細部特性を更に向上する必
要があり、特に処理中の信号の垂直細部内容の関数とし
て表示用のルミナンス信号を適時応変に処理する必要か
あることか判っている。
この発明を実施した逐次走査処理装置は、飛越走査型合
成映像入力信号を受けて、フレーム櫛型罐波線内挿ルミ
ナンス出力信号、フィールド遅延ルミナンス出力信号お
よび垂直細部表示出力信号を含む複数の出力信号を生成
する濾波手段を含み、この濾波手段に結合された選択手
段が垂直all′gA表示信号に応じてその強度により
フレーム櫛型濾波線内挿ルミナンス出力信号とフィール
ド遅延ルミナンス出力信号を選択的に出力手段に供給す
るようになっている。
この発明の他の観点により、この処理装置はさらに濾波
手段に結合されて運動表示信号を生成する運動検知手段
を含み、その運動信号が殆んどまたは全く運動を示さず
、垂直細部表示信号が同時に最小閾値を超えたとき、選
択手段内の論理手段がその選択手段にフィールド遅延ル
ミナンス出力信号を出力手段に供給させ、その他のとき
は内挿ルミナンス信号を出力手段に供給させる様になっ
ている。
〔詳細な説明〕
第1図の逐次走査方式は逐次走査形式で表示ユニット1
2に変換表示すべき飛越走査型合成映像人力信号の信号
源に結合される入力漏子10を有する。
その信号源(図示せず)はテレビジョン信号同調器、ビ
デオテープレコーダ0時間補正されたも・の)または他
の適当なベースバンド飛越走査型合成映像信号を含むこ
とができるが、ここでは映像入力信号(Sl)が標準N
TSCフォーマットの信号と仮定する。しかしこの発明
の原理は他の飛越走査型合成映像信号フォーマット(例
えばPAL )にも適用することができる。
入力端子10はフレーム櫛型濾波器14に結合され、こ
こで信号S1が濾波されてフレーム櫛型濾波クロミナン
ス出力信号(C)と同ルミナンス出力信号(Yl)にな
る。公知の様にフレーム櫛型濾波器はフレーム間の運動
がないとき合成映像信号を成分形式にほぼ理想的に分離
する。運動に由来する映像現象すなわち「汚染」は大部
分運動補正ユニット16によシ除去される。米国特許第
4498099号にはフレーム櫛型濾波器に適する形式
の運動補正器が記載され、また1984年12月17日
寸米国特許願第682’765号には櫛型濾波器の運動
補正の改良か記載されている。この方式の関係ある細部
を第4図に示す。
ユニット16の運動補正後、ルミナンス信号Y1とクロ
ミナンス信号Cは(後述の様に処理された)他のルミナ
ンス信号Y2と共に映像信号を2倍加速(即ち時間圧縮
)する通常の設計の映像加速処理装置18に印加される
。装置18の適当な構成は上記米国特許頭薬61468
8号および米国特許第4400719号に記載されてい
る。第3図の表は映像加速動作の詳細な表示である。図
示の通り、与えられた線(例えば線N)の受信中、装置
18が信号Y1、Y2、Cをメモリに記憶または書込む
と同時に、前に記憶されて力る信号Y2、C(線N−1
)が線Nの期間の前半にメモリから回復または読取られ
、線Nの期間の後半に線N−1の信号Y1、Cがメモリ
から回復される。この過程は前に記憶された線Nの信号
か回復されるとき次の水平線期間N+1中反復される。
表示の様にクロミナンス信号は時間圧縮されて1線期間
中反復されるか、代りに上記米国特許順第614688
号記載の様に必要に応じてクロミナンス信号の線を1本
おきに内挿することもできる。
ルミナンス信号Y1、Y2は時間圧縮されて、表示され
たとき信号Y1とY2が各線ごとに交番するように交互
配置される。加速された信号は通常のクロミナンス復号
マトリックス回路(ブロック20)に印加され、その回
路はRGB出方信号5を逐次走査型で倍線周波数水平駆
動信号2FHおよび正規フィールド周波数垂直駆動信号
FVを受ける通常の表示ユニット12に供給する。従っ
て、NTSC入力信号に対してユニット12は1フイ一
ルド当シ525本線のラスタを第3図に示すようにYl
、72間を各線ごとに交番するRGB信号のルミナンス
成分で表示する。
ルミナンス信号Y2はこの発明の特徴としてこの信号Y
2の垂直細部内容を映像入力信号の垂直細部内容の関数
として強調する適応線選択ユニット30(破線ブロック
)から供給される。またこの強調は信号S1のフィール
ド間運動内容の関数でもあシ、細部内容と運動内容のあ
る組合せについて、信号Y2は本質的に映像入力信号S
1のルミナンス内容の完全な解像度を示す。
ユニット30は(運動補正)フレーム櫛型濾波ルミナン
ス信号Y1を受ける入力32とこれに結合されてフレー
ム櫛型濾波内挿ルミナンス出力信号S2を生成する内挿
器34を含んでいる。この内挿器34はこの発明の実施
例では信号¥1の隣接線の画素を平均する2点線形内挿
器から成り、この機能は第2図に示すように端子32に
1線(IH)遅延ユニット202を結合してルミナンス
信号Y1を1水平線期間だけ遅らせ、加算器204を用
いてその遅延信号と未遅延信号を組合せ、フレーム櫛型
濾波内挿ルミナンス出力信号S2を形成するようにして
得られる。
信号S2はスイッチ36を介して出力38に結合され、
スイッチ36が図示位置Aのとき加速処理袋#18にル
ミナンス信号S2として印加される。従って、信号Yl
、Y2がユニット12で表示されるとき、フレーム櫛m
、濾波ルミナンス信号Y1かフレーム櫛型濾波内挿ルミ
ナンス信号S2と各線ごとに交互に現れる。
この表示モード(即ちYl−32−Yl−82等)は表
示被写体に顕著な運動があるときか、実質的「垂直細部
」がないとき(即ち各線間のルミナンス信号のレベル変
化が閾値未満のとき)何時でも用いられる。
垂直細部があるときや被写体内容が多少静止していると
きに内挿ルミナンス信号S2を信号Y1と共に表示に使
用しないのがこの発明の特徴である。
この状態でスイッチ36を位置Aから位置Bに切換えて
フィールド遅延ルミナンス信号S3を端子38に結合し
、これによって信号S2に信号S3を置換する。
信号S3は遅れているだけで内挿されていないから、合
成映像入力信号S1の全垂直解像度を有し、従って信号
Y1と共にユニット12に表示されたとき優れた垂直解
像度を示す。この信号S2.83間の「自動切換」によ
り(細かい静止被写体に対し)映像入力信号の全垂直解
像度を維持しつつ表示画像中のフィールド運動に関係す
る異常現象(例えば運動する被写体の鋸歯状輪郭)が防
止され、飛越走査信号のフレーム周波数(例えば30H
z)の線ツイツタ特性か除去されるという利点がある。
フィールド遅延ルミナンス信号S3はフレーム櫛型濾波
器14のフィールドタップ15により合成映像入力信号
S1から取出される。そのフィールドタップは第4図に
示す様に1対の縦続フィールドメモリ402.404を
用いてフレーム櫛型濾波器14に必要なフレーム遅延を
与えることによシ生成することができる。タップ15の
信号は実質的に1フイールドだけ遅れた合成映像入力信
号S1に相当するため、フィールド遅延ルミナンス信号
S3を求めるにはクロミナンス成分を除去する必要があ
る。この機能は入力42を介してタップ15に結合され
たクロミナンス除去濾波器40によって与えられる。濾
波器40は例えば最低色副搬送波側波帯より低い上部遮
断周波数またはコーナー周波数を持つ低域濾波器で構成
することもできるが、また色副搬送波周波数に設定され
た中心周波数を持つノツチフィルターcs成することも
できる。クロミナンス成分ノ除去不充分のため表示両派
に生ずる所謂ハンギングドツトを最少にするためにはノ
ツチフィルタまたは色副搬送波周波数の拒絶性が比較的
高い他の適当な濾波器か好ましい。ハンギングドツトは
Y−C分離に線遅延型櫛型躍波器を用いるとき特に問題
になる。即ちこの様な濾波器を濾波器4oとして使用す
ると、この異常現象をできるだけ抑圧するためにある種
の追加濾波(例えばノツチ濾波)を必要とする。
スイッチ36は第1人力に垂直細部信号検知器46から
供給される垂直細部信号VDを受け、第2人力とインバ
ータ48を介して運動検知器50の出力に結合されたア
ンドゲート44によって制御される。
検知器46は信号Cを受けるため端子52に結合された
人力を有し、例えば第2図に示す様にIH遅延ユニット
202ト減算器206によシフレーム櫛型濾波ルミナン
ス信号Y1を線櫛型纏波するように構成することもでき
る。減算器の出力は濾波器208により低域濾波されて
フレーム櫛型1波器14で除去されなかった残留クロミ
ナンス成分を除去され、閾値検知器210に印加される
。検知器210は垂直細部表示信号C即ち濾波器208
の出力)が検知器210の閾値レベルを超えるとき高レ
ベルの出力信号を発生する。その閾値を適当に設定する
と全ルミナンス信号範囲の一部(例えば畝幅)に相当し
、ルミナンス信号に伴うことがあるノイズか適当に除去
される。信号をアナログ形式で処理する場合は検知器2
10をレベル検知器として構成することかでき、デジタ
ル処理を用いる場合は2進比較器または適当にプログラ
ミングされたリードオ′ンリメモリ(ROM )で構成
することもできる。
運動検知器50は入力を端子52を介して濾波器14の
フレーム櫛型濾波クロミナンス信号出力を受けるように
結合されている。この検知器50は低域濾波器50Aと
ROM50B(または他の適当な閾値検知器)の縦続接
続で構成することができる(第4図参照)。低域濾波器
50Aは濾波器14のクロミナンス出力からフレーム間
運動関連成分だけを残してクロミナンス関連成分を除去
し、ROM50Bは閾値検知器として働らbて運動信号
Mか最低レベルを超えたとき高レベルの出力を生成する
。閾値設定は垂直細部検知器の場合の様に全入力信号範
囲の小品分(例えば数係穆度)とすればよい。
ゲート44は2条件か合致したとき即ち垂直細部信号が
高レベル(最小値以上の垂直細部の存在を示す)で、運
動信号Mが低レベル(実質的に運動がないことを示す〕
のとき付勢されてスイッチ36を位置Bに切換え、フィ
ールド遅延ルミナンス信号S3を信号¥2として加速処
理袋#18に供給するが、信号VDとMの組合せがその
他の場合は除勢されてスイッチ36を位置Aに戻し、フ
レーム櫛型瀘波内挿ルミナンス信号S2を信号Y2とし
て処理装置18に供給する。表示器12上の可視効果は
少くとも最小限度の垂直細部を持つ静止または低速変化
の被写体か櫛型濾波または内挿による劣化や線間フリッ
カまたは「フリッカ」が実質的になく合成映像人力信号
の全垂直解像度で表示されるものである。
垂直細部か殆んどまたは全くない場合または運動が存在
する場合は、内挿信号S2がY2に用すられるため運動
関係の可視効果が防かれる。
フレーム櫛型(波器14、運動補正器16および適応線
選択ユニット30はその一部を前述した第4図に示す様
に構成することができる。この構成ではユニット30と
補正器16の素子のいくつかは、2重機能を呈し、部品
数を減じて全体の費用を低減しつつ信頼度を向上するよ
うに共通に配分されている。フレーム櫛型濾波器14(
破線ブロック)は合成映像入力信号S1をフレーム櫛型
濾波してルミナンス・クロミナンス分離を行うことと、
前述の様に81を1フィールド期間遅らすことの2つの
機能を果す。濾波器14は信号S1全受けて1フイール
ド遅れた信号S1を共通接続点(例えばタップ15)に
生成する1対の縦続フィールドメモリ402.404を
含む。メモIJ 404の出力は加算器406と減算器
408に印加され、それぞれフレーム櫛型濾波されたル
ミナンス信号Y1とクロミナンス信号Cとなる。
運動検知器50(前述)の濾波器50Aによシ生成され
た運動信号は加算器410により信号Y1に加算され、
信号Y1に運動があるとき画像が2重に見えるのを最小
にする第1次の運動補正を行う。この信号Y1は運動依
存可変減衰器(VA)412を介して運動表示信号Kに
よって制御される加算器414の一方の入力に印加され
ると共に、線櫛型濾波器202/204.2つの加算器
416.418および他の可変減衰器420.を介して
加算器414の他方の入力に印加される。加算器414
は信号Y1に運動補正を追加すると共に垂直細部を強調
して信号Y1を発生する。
評言すれば、線櫛型濾波器(第2図の202.204 
)はYlから残留運動誘起クロミナンス成分を減する。
加算器416は(クロミナンスチャンネルから得られた
)高周波数のルミナンス成分?回復し、カd算器418
は1波器208から供給される垂直細部信号を加えるこ
とにより線櫛型罐波器202 / 204で失われた垂
直細部を回復する。減衰器412.420はット12に
信号Y1として表示する。この選択は減衰器制御信号に
、に−1並びに運動表示信号Mを発生するROM50B
により制御される。運動がなめときに=1でl−に=O
であるから、出力信号はYlに等し力。運動か大きくな
るほどに75;小さくなシ1−Kか大きくなるから、い
わば運動内容に比例して出力信号を¥1に近付ける。こ
の「軟式」切換動作によシ部分運動補償信号Y1と完全
運動補償信号Y1の間の融合を円滑にする。またこの様
な運動依存融合が不要のときは、素子412.414.
420をROM5 of3からの運動信号Mにより制御
されてM=o(運動が実質的になlx)のときYlを、
M=1のときYlを選択する「硬質」スイッチで置換す
ることもできる。
クロミナンス信号を運動補正するとき、減算器408の
出力を濾波器450で帯域1波し、運動信号Mで制御さ
れる運動応動スイッチ452の一方の端子に印加して、
濾波信号CをM=0(運動が殆んどまたは全くないこと
を示す)のとき加速処理装置18に供給する。信号Cは
またIH遅延線454と減算器456から構成される線
櫛型眉波器に印加され、残留する運動誘起可視効果(即
ち残留ルミナンス成分)を除去される。加算器458は
(減算器206からクロミナンス帯域濾波器460を介
して得られる)色ベクトル補正信号全線櫛型濾波クロミ
ナンス信号Cに加えて運動による色の変位に対すす色相
補正を行う。運動がある(”M=1)とき、スイッチ4
52は信号Cを選んで加速処理装置18に印加する。
加算器416で信号Y1に加えられる高周波数のルミナ
ンス運動補正信号はクロミナンスチャンネルの遅延線4
54に結合された加算器462によってクロミナンスチ
ャンネルから得られる。加算器462と遅延線454ば
この様にしてクロミナンスチャンネルの残留運動誘起ル
ミナンス成分を検知して「微細」ルミナンス補正信号を
発生する線櫛型11波器として働らく。
第4図の残、りの素子(即ち検知器210、インバータ
48、ゲート44およびスイッチ36)は第1図、第2
図および第3図について述べたのと同様のY2信号選択
機能を行う。しかし第4図では濾波器208が信号Y1
の垂直細部補正と垂直細部の関数としてのゲート44の
制御の2つの機能を行うことが判る。
また素子202で形成された間挿器かY1チャンネルの
加算器418とY2チャンネルのスイッチ36の双方に
働らくから、別の間挿器を要しない。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明を実施した逐次走査処理方式のブロッ
ク図、第2図は第1図の方式の一部のブロック図、第3
図は第1図の方式の動作を示す図表、第4図は第1図の
方式の一部の詳細ブロック図である。 14・・・フレーム櫛型濾波ルミナンス出力信号生成手
段、16・・・フィールド遅延ルミナンス出力信号生成
手段、34・・・第2フレーム櫛型躍波内挿ルミナンス
出力信号生成手段、46・・・垂直細部表示出力信号発
生手段、36・・・選択手段、18.20.12・・・
逐次走査表示手段。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)飛越走査型合成映像入力信号を受けて第1のフレ
    ーム櫛型濾波ルミナンス信号と、フィールド遅延ルミナ
    ンス出力信号と、第2の内挿フレーム櫛型濾波ルミナン
    ス信号と、垂直細部表示出力信号とを生成する手段と、
    上記垂直細部表示信号に応じて上記フィールド遅延ルミ
    ナンス出力信号と第2の内挿ルミナンス成分を選択的に
    上記垂直細部表示信号に従つて出力に供給する手段と、
    上記出力と上記生成手段に結合されて上記第1のルミナ
    ンス信号を1つ置きの線上に、選ばれたルミナンス信号
    をその間の線上に表示する逐次走査表示手段とを含む逐
    次走査方式。
  2. (2)飛越走査型合成映像入力信号を受けて第1のフレ
    ーム櫛型濾波ルミナンス出力信号と、フィールド遅延ル
    ミナンス出力信号と、更に線内挿または線櫛型濾波され
    た第2のフレーム櫛型濾波ルミナンス出力信号と、少く
    とも1つの運動表示信号と、垂直細部表示信号を生成す
    る手段と、上記運動表示信号と垂直細部表示信号に応じ
    て上記フィールド遅延ルミナンス出力信号と第2のフレ
    ーム櫛型濾波ルミナンス出力信号の一方を表示のために
    選択する信号選択手段と、上記生成手段と選択手段に結
    合されて上記選択されたルミナンス信号を上記表示手段
    の水平線の1つおきに表示する逐次走査表示手段とを含
    む逐次走査方式。
JP61124599A 1985-05-29 1986-05-28 逐次走査システム Expired - Lifetime JP2572043B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/738,974 US4672445A (en) 1985-05-29 1985-05-29 Progressive scan processor employing interpolation in luminance channel controlled by a motion signal and a vertical detail representative signal
US738974 1985-05-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62276983A true JPS62276983A (ja) 1987-12-01
JP2572043B2 JP2572043B2 (ja) 1997-01-16

Family

ID=24970281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61124599A Expired - Lifetime JP2572043B2 (ja) 1985-05-29 1986-05-28 逐次走査システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4672445A (ja)
JP (1) JP2572043B2 (ja)
KR (1) KR940008120B1 (ja)
DE (1) DE3617924C2 (ja)
FR (1) FR2582891B1 (ja)
GB (1) GB2175770B (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4677483A (en) 1985-09-27 1987-06-30 Rca Corporation Interpolation filter with motion compensation
JPH0750927B2 (ja) * 1985-11-29 1995-05-31 キヤノン株式会社 画像信号変換装置
US4760455A (en) * 1985-11-29 1988-07-26 Canon Kabushiki Kaisha Picture output device
US4768092A (en) * 1986-07-23 1988-08-30 Canon Kabushiki Kaisha Image signal conversion device
US5029001A (en) * 1986-08-14 1991-07-02 Sony Corporation NTSC compatible TV signal transmitting system for improving vertical resolution
US4733299A (en) * 1987-03-26 1988-03-22 New York Institute Of Technology Method and apparatus for generating progressively scanned television information
JPH0813120B2 (ja) * 1987-04-30 1996-02-07 株式会社日立製作所 静止画再生可能な映像信号処理回路
DE3740826A1 (de) * 1987-12-02 1989-06-15 Blaupunkt Werke Gmbh Fernsehempfaenger mit einer einrichtung zur unterdrueckung von flimmerstoerungen
CA1322241C (en) * 1988-07-22 1993-09-14 Hisafumi Motoe Moving detection circuit
KR920002274B1 (ko) * 1989-03-30 1992-03-20 삼성전자 주식회사 운동 보상회로
KR920005018B1 (ko) * 1989-07-20 1992-06-22 삼성전자 주식회사 텔레비젼수상기에 있어서 동작적응형 수직윤곽 보상회로
US5216505A (en) * 1989-08-16 1993-06-01 Hitachi, Ltd. Scanning line interpolation circuit
US5095354A (en) * 1989-09-01 1992-03-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Scanning format converter with motion compensation
JPH03258177A (ja) * 1990-03-08 1991-11-18 Sony Corp ノンインターレース表示装置
KR920010784B1 (ko) * 1990-05-11 1992-12-17 삼성전자 주식회사 수상시스템에 있어서 스펙트럼 호환성 고품위 tv신호전송방식 및 회로
US5175619A (en) * 1990-11-26 1992-12-29 Thomson Consumer Electronics, Inc. Progressive scan television system using luminance low frequencies from previous field
US5130798A (en) * 1991-01-31 1992-07-14 Thomson Consumer Electronics, Inc. Dual band progressive television system with noise reduction
JP2692406B2 (ja) * 1991-04-04 1997-12-17 松下電器産業株式会社 映像信号拡大装置
DE4126950A1 (de) * 1991-08-16 1993-02-18 Thomson Brandt Gmbh Verfahren, coder und decoder zur kompatiblen uebertragung und/oder aufzeichnung von progressiven bildsignalen
US5519451A (en) * 1994-04-14 1996-05-21 Texas Instruments Incorporated Motion adaptive scan-rate conversion using directional edge interpolation
JP3836198B2 (ja) * 1996-10-31 2006-10-18 株式会社フィリップスエレクトロニクスジャパン Y/c分離装置
JP4239380B2 (ja) * 2000-08-18 2009-03-18 ソニー株式会社 画像信号処理装置
US7006147B2 (en) * 2000-12-22 2006-02-28 Thomson Lincensing Method and system for MPEG chroma de-interlacing
US7184098B2 (en) * 2004-02-19 2007-02-27 Spatialight, Inc. Cyclic data signal averaging system and method for use in video display systems
TWI401944B (zh) * 2007-06-13 2013-07-11 Novatek Microelectronics Corp 用於視訊處理系統之雜訊消除裝置
KR101590663B1 (ko) * 2008-07-25 2016-02-18 소니 주식회사 화상 처리 장치 및 방법
WO2013147756A1 (en) * 2012-03-28 2013-10-03 Intel Corporation Content aware selective adjusting of motion estimation
US10869011B1 (en) * 2019-09-30 2020-12-15 Sony Corporation Blind legacy video artifact reduction

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5940772A (ja) * 1982-08-31 1984-03-06 Sony Corp 倍走査テレビジヨン受像機

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2617884C2 (de) * 1976-04-23 1985-03-21 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Normwandler für Fernsehsignale
EP0018856B1 (en) * 1979-05-08 1990-08-16 British Broadcasting Corporation Television display system
JPS57111177A (en) * 1980-12-26 1982-07-10 Sony Corp Television picture receiver
US4400719A (en) * 1981-09-08 1983-08-23 Rca Corporation Television display system with reduced line-scan artifacts
JPS5879378A (ja) * 1981-11-05 1983-05-13 Sony Corp テレビジヨン受像機
JPS5883487A (ja) * 1981-11-13 1983-05-19 Sony Corp テレビジヨン受像機
US4415931A (en) * 1982-03-18 1983-11-15 Rca Corporation Television display with doubled horizontal lines
US4498099A (en) * 1982-11-26 1985-02-05 Rca Corporation Apparatus for frame-to-frame comb filtering composite TV signal
US4558347A (en) * 1983-08-26 1985-12-10 Rca Corporation Progressive scan television system employing vertical detail enhancement
US4598309A (en) * 1984-05-29 1986-07-01 Rca Corporation Television receiver that includes a frame store using non-interlaced scanning format with motion compensation

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5940772A (ja) * 1982-08-31 1984-03-06 Sony Corp 倍走査テレビジヨン受像機

Also Published As

Publication number Publication date
US4672445A (en) 1987-06-09
KR860009572A (ko) 1986-12-23
FR2582891B1 (fr) 1990-08-31
DE3617924C2 (de) 1997-08-14
GB8612512D0 (en) 1986-07-02
KR940008120B1 (ko) 1994-09-02
FR2582891A1 (fr) 1986-12-05
JP2572043B2 (ja) 1997-01-16
DE3617924A1 (de) 1986-12-04
GB2175770B (en) 1988-09-14
GB2175770A (en) 1986-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2572043B2 (ja) 逐次走査システム
US4677483A (en) Interpolation filter with motion compensation
KR910000548B1 (ko) 칼라 텔레비젼 표시 장치
US4698675A (en) Progressive scan display system having intra-field and inter-field processing modes
CA1310405C (en) Image signal correction circuit and image signal processor using thecircuit
JPH0754966B2 (ja) 輪郭補正回路
JPH0145798B2 (ja)
JP2952631B2 (ja) ビデオメモリ装置
JPS6390987A (ja) 動き検出回路
CA1230669A (en) Progressive scan television display system
EP0948201B1 (en) Method and apparatus for converting an interlace-scan video signal into a non-interlace scan video signal
EP0488077B1 (en) Progressive scan television system using luminance low frequencies from previous field
JP2578338B2 (ja) テレビジョン装置
JPH0670288A (ja) テレビ信号の信号処理方法
JPS6132681A (ja) 信号処理回路
US4616251A (en) Progressive scan television system employing a comb filter
JP2574486B2 (ja) 2画面テレビ
JPS58177078A (ja) テレビジヨン信号処理回路
JP2820479B2 (ja) 高品位/標準テレビジョン共用受信装置
JP2608905B2 (ja) テレビジョン信号処理回路
JPS63171091A (ja) 映像信号処理回路
JPH0229188A (ja) テレビジョン映像信号の画質改善回路
JPS623580A (ja) 画像信号変換装置
JPH05316480A (ja) ライン数変換装置
JPH01188095A (ja) カラーテレビジョン信号処理回路