JPS62276172A - 立体駐車装置 - Google Patents

立体駐車装置

Info

Publication number
JPS62276172A
JPS62276172A JP12001986A JP12001986A JPS62276172A JP S62276172 A JPS62276172 A JP S62276172A JP 12001986 A JP12001986 A JP 12001986A JP 12001986 A JP12001986 A JP 12001986A JP S62276172 A JPS62276172 A JP S62276172A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pallet
vehicle
guide slit
arm
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12001986A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0325583B2 (ja
Inventor
松岡 孝亘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GOKOU SHOJI KK
Original Assignee
GOKOU SHOJI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GOKOU SHOJI KK filed Critical GOKOU SHOJI KK
Priority to JP12001986A priority Critical patent/JPS62276172A/ja
Publication of JPS62276172A publication Critical patent/JPS62276172A/ja
Publication of JPH0325583B2 publication Critical patent/JPH0325583B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 産業上の利用分野: 本発明は、車載パレットを上昇させると共lこ他の植え
込み、塀、物品収納小屋等(以下、他の施設等という。
)の上方空間に運動させ、本来の車載場所並びにその上
部空間の活用を至便とし之駐車装置に係るものである。
発明の背景: 自動車の駐車場所を合理的に確保するi’Cめに種種の
立体駐車設備が提案され、実用化さ几ているものも多数
るる。これらはラセン又は屈曲した自走通路1tvli
!えた多lJf層式のものと、電動機又は流体圧により
車載ケージを昇降させるものとが大部分を占めている。
後者の車載ケージを昇降させる立体駐車装置の多くは、
液圧マストにより垂直方向に昇降させるものか、或いは
支柱に溢ってチェ7又はワイヤによシ吊り上げ若しくは
吊り下げるものである。
また、車載ケージの上昇限を、車載場所の直上とせず後
方又?′i側方へ!立させる動態のものとしては、上昇
させた後備行桁に沼って従動させるものがある。
先行技術の問題点: 上記した多様な立体駐車装置・Dうち、車載パレット分
上昇と共に車載場所の直上から後方又は何方へ4位させ
るものは、車載場所の上方に横桁又は懸吊装置が位置し
て、他の車の通り抜けか或いは駐車等の低い空間しか自
由にならなかった。
さらに、このようなトラバーサ−とリフトとを兼ねた機
能をもたせた駐車装置は、病体も強大で占める面域も広
くなり、設備費及び運用コストが嵩む上、都市の景観を
害う懸念もあった。
発明の課題・目的: 不発明は上記のような問題点を解決するためになされた
もので、主要構体は直立する2本の柱のみで、横行桁又
は懸吊装置等は必要としないにも拘らず、車載パレット
が上昇すると共に本来の車載場所の直上部から4位した
位置での駐車を可能とした立体駐車装置の提供を目的と
している。そして、車載パレツ)f上昇、4位させため
とはその上部空間まで自由に活用することができ、また
、遷位個所も他の施設等の上方空間を活用できて、土地
の有効利用と車載パレットを樹木のブラインドに4位可
能とすることによる都市景観の保全に役立つものとする
ことを最終的な目的としている0 発明の構成・作用: 本発明の立体駐車装置は第1図に示すように、2本の円
管支柱(1)ヲ立設し、各円管支柱(1)(1)からそ
れぞれ呻びる2本のパレットアーム(3) (3)によ
り保持される車載パレット(4)をもっている。車載パ
レット(4)は最下位に降下しているときは上記2本の
円管支柱を結ぶ線のl側方に必り、上昇と共に2本のパ
レットアーム(3)は同じ角速度で転向し最上限に這し
たときは上記2本の円管支柱を結ぶ線の他11111の
(4YVc4位する。パレットアーム(3)は、円管支
柱(1)の内部に嵌装した回動自在な昇降駒(至)に片
持ちで取付けられて2す、円管支柱(1)の長さ方向に
設けらルたガイドスリット(2)を通して外部に伸び、
車載パレット(4)の裏面に摺動かつ首振り自在に結合
されている。ガイドスリット(2)は上部で徐徐に内側
に彎曲して終って変り、昇降駒@の上昇と共に外部に突
出しているパレットアーム(3)は、ガイドローラ)(
2)V)彎曲に随って転向し、第5図の轡賊図に示すよ
うに車載パレットは最下位の(4)の位置から、最上位
の(4Yの位置に4位する。
実施例: 次に不発明の1実施例を図面に基づき説明する。第1図
又は第2図に示すように、車載パレット(4)の長辺よ
りもやや長いスパンきおいて、2本の円管支柱(1)を
立設する。この円管支柱(1)は車載ケージ(4ンを昇
降及び4位させるガイドとなり、駆動源を含葦せである
第2図に示す実施例のものは、円管支柱(1)の内部に
、下端tスラスト軸受け(inで支承してスクリュー四
を立設し、このスクリューリQの下部に固着した従動ス
プロケット@にチェ7(6)を掛け、駆動部(原動機と
減速機とを組合せ正逆回転可能としたもの)(7)の駆
動スプロケット(8)と伝達させ、各円管支柱(1) 
(1)中のそルぞれのスクリューaQCLOを互に反対
方向に回転させる。(9)はチェンカパーである。
円管支柱(1)には、その長さ方向に浴って垂直に呻び
、上部では両円管支柱が互に向き合っている側に彎曲し
て終る力゛イ、ド)スリブ、上(2)を割数する。
そして、たとえば互に逆ねじとした各スクリューQOα
Qに、そルぞ几雌ねじをもち互に同期して昇降する昇降
駒−〇3を螺嵌する。この昇降駒0には、上記ガイドス
リット(2)ヲ通って円−g支柱(1)の外部へ突出す
るガイドローラ1G(至)を固着し、ガイドローラMB
(至)の他端にパレットアーム(3)を接続する。円管
支柱(1)のガイドスリット(2)のエツジ部には、第
3図に示す工うに強度メンバー37)を固着し、この部
分に相当するガイドローラ軸(至)にはガイドローラU
i19を遊嵌する。
ガイドローラαQの差渡し径は、強度メンバー(6)が
向き合うガイドスリット(2)の巾よシ若干小で、どち
らかの強度メンバー<17)に触れつつ転動し、昇降#
Ja3自体の回転を抑止している。さらに、昇降駒(至
)には円管支柱(1)の内周面に触れつつ転動する補助
ローラ(14t−適宜角度位置に配設し、スクリューα
Qの撓み全防止すると共に昇降駒(至)の円滑な上下運
動を支援している。
上記のごとく、ガイドローラ軸(至)により自体の回転
を抑止さルている之め、昇降駒0はスクリューα0の回
転によって上昇し、ガイドローラ軸(至)に接続された
パレットアーム(3)はガイドスリット(2)が垂直な
間は所定の指向角度を保ったまま上昇し、ガイドスリッ
ト(2)の彎曲部に達すると徐徐に転向し、両円管支柱
(i−aぶ線を越し、ガイドスリット(2)の終点では
垂直上昇中の指向角度とほぼ線対称の角度を指向して止
まる。
車載パレット(4)は、この工うな挙1iJt−とる2
本のパレットアーム(3)に保持されている。すなわち
、車載パレット(4)の裏面の長手方向中心線上の適宜
間隔を距てた対称位alζおいて、水平面内での回動が
自在に設けた被嵌筒体4中に嵌接コロ翰を介してそれぞ
れパレットアーム(3)を挿通して保持する。このよう
に車載パレット(4)の対称位置にるる2つの回動自在
な被嵌筒体□□□に、それぞ几パレットアーム(3)ヲ
摺動自在に挿通することにより、第5図の俯鍬図に示す
ように、最下位及びガイドスリット(2)の垂直部を上
昇中は車載パレットが(4)の位置にろ9、ついでガイ
ドスリット(2)の彎曲部に達すると除徐にパレットア
ーム(3)が転向するのに随って車載パレットは遷位し
始め、ガイドスリット(2)の最高点で且つ彎曲部の終
点に達すると車載パレットは(4Yの位置(最高位の個
所)を占めるのでろる。そして、所要位置に達すると上
限接近スイッチ(図示せず)−!!の作動により昇降d
IjJ(至)の上昇を停止させ、上昇・遷位を完了する
。下降時はこの逆に行ない、同じく下限接近スイッチ′
Jの作動により遷位・下降を完了する。
車載パレット(4)は、載荷物が出入りする短辺側に跳
ね板(5)を設けて積卸しの便を図っている。この跳ね
板(5)は型鉄と操作ワイヤとを利用し之もの又は他の
周知手段を用いた跳ね上げ機構(至)を用いて、車載パ
レット(4)の上昇開始と共に跳ね上げ(本発明にみる
、パレットアーム(3)の車載パレ先−ト(4)支持方
式の詳細な断面が第4図に示されている。−動中心は支
持点ブロック四とし、車載パレットの補強部材(1’J
K1体となるように固着さ几ている。又、1点支持では
左右のバランスモーメントに不安がlA6ので、補強部
材CIIJに直結し7?、適宜直径の支持円板3Dt−
設、ブトルクアームの機能を保たせ安定を図っている。
支持点ブロック(イ)及び支持円板(ロ)を、それぞル
スラストベアリング(至)を介して挿通する回動支点ボ
ルト■を設、す、その下端に適宜長さの破嵌筒本@全定
着する。この被嵌筒体−の側面から、アングル、T形鋼
、H,19鋼等の強度材を用いて、水平椀材四を突出さ
せ、その両端には上記支持円板αυの外周縁に係合でさ
る外れ止め(7)を付設すると共に、支持円板11)及
び/又は水平腕材四のこの外れ止め(至)部近傍にJよ
転動コロ(至)を設ける。このような構造をもつ支持方
式としたため、被嵌筒淳四は嵌接コロ四を介してパレッ
トアーム(3)に沿ってスムーズvc滑動し、同時に彼
嵌尚体磐は水平腕材に)、支持円板馨り、回動支点ボル
ト(支)及び転動コロ(ロ)、スラストベアリング(7
)等の協働により、車載パレット(3)に対してこじれ
たり傾斜したすせず、滑らかに回動し、安定で充分な支
持力をも足らす。その結果、両円管支柱(1) (1)
から突出する2本のパレットアーム(3)が、ガイドス
リット(2)の彎曲部通過により転向しながら上昇した
ときには、それぞれのパレットアーム(3)が車載パレ
ット(4)に装着し之被嵌筒体I!3中を摺動進退し、
又被嵌筒体4がパレットアーム(3)の転向で許容する
から、iL載パレツ) (4) k上昇させながら円滑
に遷位させるものでるる。
以上の実!IpA列では、パレットアーム(3)が取付
く昇降調−の上昇下降を円管支柱(1)の中心部に公設
されたスクリュー1.10に螺嵌させて行なっているが
、他の実施例として昇14駒−の上昇又lまド降を流体
圧によるものとすることかでさる。この場合には円管支
柱の立設条件によって上部用又は工作用の油圧シリンダ
ーを用いることにより同じ機能が得られる。
車載パレット(4)の辺長にル6じ之スパンで立役され
る1対の円管支柱U) (1)の互に向き合う面の、′
彎曲しているガイドスリット(2)の上部に適宜長さの
減摩コロlAを1個又は2個以上付設する。このような
ガイドローラーgJを設けることにより、fJL載パレ
ットは円滑に両円管支柱間を通り抜けることができ、パ
レットアーム(3) (3)の転向にょる車載パレット
(4ンの4位がスムーズ、C行なえ6機能に貢献する。
発明の効果: 本発明にりっでは、構体を最小限の支柱2本にとどめる
ことを可能としたので都市景観を害なうことも非常lζ
少ない。その上、上昇と共に4位するから、原位置の上
方空間t−閂ら束縛さルることよく利用でき、ざらに上
Aia位した後は亡のド方城も車載パレット又Vよ構体
に支障さルることなく有効に利用することができる。
本発明では、円管支柱のスパンを車長方向のパレット辺
長に準拠させ、車載パレットtts方向に4位させる例
の他に、円管支柱のスパンを車中方向のパレット辺長に
とり車載パレットを縦方向に4位させるものとしてもよ
いことはいうまでもない0 ゛また、地形lこよっては、車載パレットの最高位を積
載、取卸しの場所とし4位及び降下させ九最下位を収納
状態とするか、或は逆にして高低両個所の短絡装置とし
ても利用できる。さらに最下位を地平面より低いピント
底とし、円・g支柱の長さt約倍にしてピット底まで延
長し、支柱内のスクリューを地平面で上下2段とし、昇
降病も上部用とF部用(ビット内用)とをそルぞれ設け
て2段式とすることも可能でるる。
【図面の簡単な説明】
8g1図は本発明の1実施例の斜視図、第2図は昇降病
の昇降機4の1例を示す縦断面図、第3図は8g2図の
II −1量子面図、第4図は4賊パVツトの支持方式
を示す要部拡大図、第5図は車載パレットの4位を示す
俯1敞説明図でbる。 (1)・・・円管支柱    (2)・・・ガイドスリ
ット(3)・・・パレットアーム L4N4た・・td
パレット(5)・・・跳ね板     (6)・・・チ
ェ7(7)・・・駆動部     (8)・・・駆動ス
プロケット(9)−・・チェン〃バー  αO・・・ス
p IJ ニーto+・・−スラスト軸受け (2)・
・・従動スプロケット榊・・・44駒     U尋・
・・補助ローラ叫・・・ガイドローラ軸 四・・・ガイ
ドローラ1η・・・強度メンバー  (至)・・・跳ね
上げ機構−・・・補強部材    (7)・・・支持点
ブロック、jJ)・・・支持円板    (2)・・・
回動支点ボルト14・・・被嵌筒体    ・4・・・
水平腕オ(至)・・・外れ止め    (ロ)・・・転
動コロ(7)・・・スラストベアリング 翰・・・嵌接
コロ…・・・減摩コロ 出 願 人   五晃商$株式会社 ′  −下〕

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 車載パレットの任意の辺長にほぼ等しい間隔をおいて2
    本の円管支柱を立設し、これらの互に向き合つた曲面に
    は円管支柱の長さ方向に沿う直線部とそれに続く彎曲部
    とをもつガイドスリットをそれぞれ設け、両円管支柱内
    には互に同期して昇降する昇降駒を設けると共に、この
    昇降駒にそれぞれパレットアームを固着して上記ガイド
    スリットから外部へ導き出し、一方、車載パレットの下
    面には適宜長さをもち且つ回動自在な被嵌筒体を互に対
    称となる2個所に設置し、これらの破嵌商体中にパレッ
    トアームをそれぞれ摺動自在に嵌挿した構造であつて、 適宜動力源により駆動される昇降駒の上昇に従つて、ガ
    イドスリットから突出するパレットアームを介して車載
    パレットが上昇し、ついでパレットアームがガイドスリ
    ットの彎曲部に達して転向するのに随動して車載パレッ
    トが車輛管支柱間を通過し、始源最下位位置から遂次、
    両円菅支柱を結ぶ線に関して反対側へと上昇・遷位し、
    或いは逆に遷位・下降する構成としたことを特徴とする
    立体駐車装置。
JP12001986A 1986-05-23 1986-05-23 立体駐車装置 Granted JPS62276172A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12001986A JPS62276172A (ja) 1986-05-23 1986-05-23 立体駐車装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12001986A JPS62276172A (ja) 1986-05-23 1986-05-23 立体駐車装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62276172A true JPS62276172A (ja) 1987-12-01
JPH0325583B2 JPH0325583B2 (ja) 1991-04-08

Family

ID=14775891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12001986A Granted JPS62276172A (ja) 1986-05-23 1986-05-23 立体駐車装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62276172A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03172469A (ja) * 1989-11-30 1991-07-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 路上駐車方法とその装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03172469A (ja) * 1989-11-30 1991-07-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 路上駐車方法とその装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0325583B2 (ja) 1991-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03114936A (ja) 自動車運搬用トレーラトラック
CN101033053A (zh) 一种连杆传动提升器
CN1116491C (zh) 移动式双层泊车架
US3710956A (en) Vehicle packing facility with a vertically extensible mast
EP0061471A1 (en) Self-levelling vehicle support arrangement
JPS62276172A (ja) 立体駐車装置
JPS58181965A (ja) 立体自動車格納装置
US3741412A (en) Device for the parking of vehicles on several platforms arranged above each other
JPH0726774A (ja) 立体駐車場
JP2746765B2 (ja) 2階ガレージ架台
JPH05287929A (ja) 立体駐車場におけるパレット昇降装置
JPH0322437Y2 (ja)
US3666116A (en) Garage
JPH0531167Y2 (ja)
JPH0941692A (ja) 油圧式ピット2段又は3段駐車装置
JP3213732B2 (ja) 二段式立体駐車装置
JPH0158294B2 (ja)
JPH034684Y2 (ja)
JP2601929Y2 (ja) 立体駐車装置
JP3940773B2 (ja) 搬送装置
JPH07127301A (ja) 立体駐車場
JPH0312921Y2 (ja)
JP2959330B2 (ja) 出し入れ装置
JP2004332491A (ja) 2段式駐車装置
JPS644029B2 (ja)