JPS62275684A - 組換えベクタ−及びそれを有する細菌 - Google Patents

組換えベクタ−及びそれを有する細菌

Info

Publication number
JPS62275684A
JPS62275684A JP61066532A JP6653286A JPS62275684A JP S62275684 A JPS62275684 A JP S62275684A JP 61066532 A JP61066532 A JP 61066532A JP 6653286 A JP6653286 A JP 6653286A JP S62275684 A JPS62275684 A JP S62275684A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dna
biotin
recombinant vector
taq
mbo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61066532A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0761267B2 (ja
Inventor
Ikuro Mizusawa
水沢 郁朗
Nobuko Fujii
藤井 伸子
Koichi Kamogawa
鴨川 幸市
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zeon Corp
Original Assignee
Nippon Zeon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Zeon Co Ltd filed Critical Nippon Zeon Co Ltd
Priority to JP61066532A priority Critical patent/JPH0761267B2/ja
Priority to DE19873786578 priority patent/DE3786578T2/de
Priority to EP19870300716 priority patent/EP0240105B1/en
Publication of JPS62275684A publication Critical patent/JPS62275684A/ja
Publication of JPH0761267B2 publication Critical patent/JPH0761267B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/52Genes encoding for enzymes or proenzymes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 (産業上の利用分野) 本発明は新規な組換えベクター及びそれを含む細菌に関
し、さらに詳しくは、デスチオビオチンからビオチンを
生合成する反応に関与する遺伝情報を担うデオキシリボ
核酸(DNA)を組込んだ組換えベクター及びそれを含
有する細菌に関する。
(従来の技術) ビオチンは、動物、植物、微生物などにとって必要なビ
タミンであり、遺伝子組み変え技術の応用による工業的
な生産が強く望まれている物質である。しかし、ぎオチ
ン生合成反応に関与する遺伝情報の解析は、大腸菌につ
いては実施されている〔ジャーナル・オプ・バクテリオ
ロノー具、2065(1967)、ジャーナル・オプ・
バクテリオ口・シー112,830(1972)、ネー
チャーυ」。
689(1978)など〕ものの、大腸菌によるビオチ
ン産生量はきわめて微量であう、工業的実用化の点から
見ればまったく不十分なものであった。
一方、バチルス属に属する微生物を培養することによシ
ビオチンを産生ずる方法も知られており、大腸菌に比較
してはるかに多量のビオチンを産生ずる菌も見い出され
ている(例えば特開昭56−160998号、同58−
60996号、同58−152495号など)。しかし
、バチルス属細菌のビオチン生合成に関与する遺伝情報
の解析はほとんどなされておらず、それゆえ遺伝子組換
え技術にそれを応用することはきわめて困難な状態にあ
ったO (発明が解決しようとする問題点) そこで本発明者らは、かかる従来技術の下でバチルス属
細菌からビオチン生合成に関与する遺伝情報を担うDN
Aを採取すべく鋭意検討の結果、ピテ1 オチン生合成経路の最終経路である一スチオビオチンか
らビオチンを生合成する反応に関与する遺伝情報を担う
DNA (以下、ビオチン合成酵素をコードするDNA
と称することがある)の採取に成功し、かつそのDNA
を組込んだ組換えベクターによって形質転換された細菌
は高いビオチン産生能を有することを見い出し、本発明
を完成するに到った。
(問題点を解決するための手段) かくして本発明によれば、第一の発明として、ビオチン
産生能を有するバチルス属細菌から採取したデスチオビ
オチンからビオチンを生合成する反応に関与する遺伝情
報を担うDNAを組み込んだ組換えベクターが提供され
、第二の発明として、ビオチン産生能を有するバチルス
属細菌から採取したデスチオビオチンからビオチンを生
合成する反応に関与する遺伝情報を担うDNAを組み込
んだ組換えベクターによって形質転換または形質導入さ
れた細菌が提供される。
本発明において、ビオチン合成酵素をコードするDNA
を採取する目的に用いられる微生物は、バチルス属とく
にバチルス・スフエリカスに属するビオチン生産菌、す
なわちビオチン生合成の酵素系を有している微生物であ
る限シ、自然界から新たに分離された菌株でも既存の培
養菌株でもよく、また、これらの菌株を通常の微生物突
然変異誘発法(例えば、紫外線、X線、γ線照射などの
物理的処理やニトロソグアニノンなどの薬剤による化学
的処理による方法)で処理することによって得られた菌
株であっても良い。さらに、ビオチン産生能を高めるた
めに上記菌株にアクチチアソン酸り (すなわちアシドマイシン)またはアサチチアジン酸及
び5−(2−チェニル)吉草酸のそれぞれ単独、あるい
は双方に対する耐性を付与した菌株などであっても良い
。このような菌株の具体例としては1例えば、バチルス
・スフェIJ カス(Bacillussphasri
cus ) IFO3525や、そのN−メチル−N′
−ニトロ−N−ニトロングアニジン処理変異株(微工研
寄託番号−6422、同一6421゜同−6143)な
どが例示される。
これら細菌株からビオチン合成酵素をコードするDNA
を採取する方法については特に限定された方法を用いる
必要はなく、例えば上記細菌株から弔11 全DNAを常法により単離精製し、無限酵素で切断した
あと、該制限酵素と同じ接着末端をDNAに生じさせる
ことのできる制限酵素で切断したベクターと酵素的に結
合させ、得られた組換えベクターを用いてデスチオビオ
チンからビオチンへの生合成能の欠失したビオチン要求
性変異株を形質転換(または形質導入)し、得られた形
質転換株の中からビオチン産生能を付与された菌株を選
択すれば良い。
本発明において組換えベクターを構築するためのベクタ
ーとしては、前記ビオチン要求性変異株を形質転換(ま
たは形質導入)し得るものならどんなものでも良く、例
えばビオチン要求性変異株として大腸菌を用いる場合、
 EK系プラスミドベクターとしてストリンゼント凰の
psclol 、 pRK353゜pRK646 、 
pRK248 、 pDF’41など、リラックス型の
ものとしてCo1E1 、 pVf(51、pAc10
5 、 R8F2124 。
pcRl  、pMB9  、pBR313、pBR3
22、pBR324。
pBR325、pBR327、pBR328、pKY2
289  、pKY2700゜pKN80  、pKC
7、pKB158  、pMK2004  、pAcY
cl  。
pAcYc184 、 pUC8、pUC9、など、λ
gt系ファーノベクターとしてλgt・λC9λgt・
λB、λWES−λC。
λWES−λB、λzJv1r・λB/、λALO−λ
B、λWES−T5622゜λDamなどが用いられる
。これらのベクターのなかではグラスミドベクターがと
くに賞月される。
また、上記ビオチン要求性変異株としては、バチルス属
の遺伝情報を担うDNAが該菌体内で発現可能な菌株で
あればいずれでも良く、そのような変異株は公知の方法
によって再現性よく得ることができる(例えばジャーナ
ル・オプ・バクテリオロノー(J、Bacteriol
 )115.p662.1973年:グロシーディング
・オツ・ナショナル・アカデミ、り・サイエンス・イン
eUSA (Pro、 Natl。
Acad、 Set、 USA )69 、 p 22
19 、1972年:グイロロジ−(Virology
)42.p474.1970年など)。
例えばエシェリヒア・コリC6001:グロシーディン
グ曖オプ・ナチュラルeアカデミイ・オプ・サイエンス
714579(1974))を、ジャーナル壷オプ・バ
クテリオロジ−941930(1967)記載の方法に
準じて変異誘導処理して得られるデスチオビオチンから
ビオチンへの生合成能の欠如した菌株(以下、エシェリ
ヒア・コリに3と呼ぶ)を利用することができる。
形質転換の方法についてもなんら限定すべきものではな
く、例えば、ビオチン要求性変異株として上記エシェリ
ヒア・コリに3を用いる場合は、塩化カルシウムで菌体
を処理する常法に従って実施しうる(例えばジャーナル
・オプ・そレキュラー・バイオロジー■、154(19
70)参照)。
かくして得られろビオチン要求性変異株の形質転換体の
中から、バチルス属細菌由来のビオチン合成酵素をコー
ドするDNAが組み込まれた組換えベクターによって新
たにビオチン産生能を付与された菌株を選択する場合は
、例えば、親株のビオチン要求性変異株が成育可能な培
地の組成から、ビオチンが実質的に除去された培地を用
いて、該形質転換株をスクリーニングし、該培地で生育
可能な菌株を選択すれば良い。
こうして得られる一例示形質転換菌株をエシェリヒア・
コリK 3 (psBOl )と命名し、またエシェリ
ヒア・コリK 3 CPSBOI )の培養菌体から単
離されるハイブリッドプラスミドをpsBOlと命名し
、psBOlの制限酵素切断点地図を第1図に示す。
第1図からpsBOl中に含まれるビオチンの生合成に
関与する遺伝情報を担うDNAは、Mbolに始ま9、
Hlndnl 、 F(indl[[、IcoRl 、
 Sat[、Hlnd[[、Pstl+EcoR1、B
amHlの順に並ぶ約8.2 kbのDNA断片(第1
図中の斜線を付した部分)中に存在することが理解され
よう。なお、この地図中のMbolは出発点を示すもの
であシ、この部位以外にMbolZ>1する可能性を否
定するものではない。
むろん本発明に含まれるビオチン合成酵素をコードする
DNAを組み込んだ組換えベクターは、psBOlに限
るものではない。例えば、 psBOlのもつ個有の制
限酵素切断サイトを利用し、前記DNAを組み込んだグ
ラスミドを新たにpsBOlがら誘導することも可能で
あり、具体的にはpsBOlを、例えば、制限酵素Ec
oRIで完全分解したあと、酵素的な再結合反応を実施
し、得られたプラスミド混合物を用いてデスチオビオチ
ンからビオチンへの生合成能の欠如した菌株を形質転換
し、得られた形質転換株の中からビオチン産生能を付与
された菌株で、psaotよりも小型のグラスミドを持
つ菌株を選択すれば良い。
こうして得られる一例示形質転換菌株をエシェリヒア・
コリK 3 (psBO3)と命名し、またその培養菌
体から単離されるハイブリッドプラスミドをpsBO3
と命名した。psBO3の制限酵素切断点地図は第2図
に示すとうシであり、ビオチン合成酵素をコードするf
)NAは、Mbolにはじま9 Hlndlll 。
HlndI[[、EeoR) 、 BarnHIの順に
並ぶ約4.5kbのDNA断片(第2図中の斜線を付し
た部分)中に存在することが理解されよう。なお、この
約4.5kbのDNA断片はもとの約8.2kbのDN
A断片中の約3.5kbの部分(すなわちMboIから
EcoRI tでの部分)と約1 kbの部分(すなわ
ちIc oRIからBamHIまでの部分)が結合した
ものであるが、約1 kbのDNA部分を別途pBR3
22に組込み、それ金ビオチン要求性変異株に形質転換
したところ、ビオチン産生能を示さなかったことから、
ビオチン合成酵素をコードする部分はMbolからEc
oRIまでの約3.5kbの断片中に存在することが確
認された。
同様にpsBO3を、例えば、制限酵素H1ndllで
完全分解し、Hlnd[[で切断した他のベクターと酵
素的な再結合を実施し、得られた形質転換菌株の中から
ビオチン産生能を付与された菌株を選択することによっ
てより小型のプラスミドを持つ菌株を得ることができる
こうして得られる形質転換株の例としては、エシェリヒ
ア・コリK 3 (PSB16 ) 、エシェリヒア・
コリK 3 (psB103 )、エシェリヒア・コリ
に3(PSB202 )などが挙げられる。これらの形
質転換株中に存在するプラスミドpsB16 、 ps
B103又は、pSB202の制限酵素切断地図は第3
〜5図に示すとうシであり、そのなかに組み込まれたバ
チルス属細菌由来のDNA断片の制限酵素切断地図は第
6図に示すとうりである。この結果からビオチン合成酵
素をコードするDNAは、MboIに始tF) Taq
l 。
RaaI * Taql 、 Rsal 、 MboI
 、 Mbol 、 HlndlI pTaql v 
Taql r Tmql 、 Hindll[のJ[に
並ぶ約1.5 kbのDNA断片中に存在することが理
解されよう。
このようにして得られる組換えベクターの宿主としては
、エシェリヒア・コリC600,エシェリヒア・コリJ
M103などのごときエシェリヒア属細菌が例示される
が、必ずしもこれに限られるものではない。
例えば組換えベクターからビオチン合成酵素をコードす
るDNA断片を取り出し、バチルス属細菌を形質転換で
きるベクターに組み込んで、バチルス属細菌を改めて形
質転換(または形質導入)し、ビオチン生合成に関与す
る遺伝情報を増幅した形で菌体内に保持した・ぐチルス
属形質転換菌体を得ることも、当然、本発明に含まれる
。具体的には、例えば、psBOl 、 psBO3、
psB16 、 psB103あるいはpsB202と
、pUBllo (ジャーナル◆オプ・バクテリオロノ
ー(J、 Bacterlol )出、9.318゜1
978年)とから、バチルス属菌体内で自立増殖可能で
、かつビオチン合成酵素をコードするDNAを組み込ん
だ組換えベクターを構築し、ジャーナル・オツ・ジェネ
ラル・マイクロパイオルジー130,203(1984
)記載の方法に準じてバチルス・スフエリカスIFO3
525を形質転換することによシ目的を達することがで
きる。
さらにシュードモナス属の細菌を宿主とし、ベクターと
してグラスミドR8FIOIOとその誘導体〔イン・プ
ラスミズ・オプ・メディカル、エンパイロナメンタルー
アンド参コマーシャル−インポータンス(In Pla
smids of Medical、 Environ
−m@ntal and Cornmsreial I
nportanee ) 、 p 411 。
1979年〕を用いることによっても、同様に目的を達
成することができる。
このようにして得られる形質転換体は、ビオチン産生能
に優れていること以外、親株と同じ性質を有する。従っ
て、宿主として用いる親株の場合と同様の条件で培養す
ることができる。
(発明の効果) かくして本発明によれば、ビオチン産生能を有するバチ
ルス属細菌から採取したビオチン合成酵素をコードする
DNAを組み込んだ組換えベクターで細菌を形質転換(
または形質導入ンすることによシ、ビオチン産生能に優
れた細菌を得ることができる。
(実施例) 以下に実施例を挙げて本発明をさらに具体的に説明する
実施例1゜ (1)全DNA M片の調製 バチルス・スフエリカスIFO3525のアクチチアノ
ン酸及び5−(2−チェニル)−吉草酸併用耐性株(微
工研菌寄託番号−6421)を1tのLB培地(バクト
ドリグトン1チ、イーストイクストラクト0.5 % 
、 NaC41%、グルコースO,1%;PH7,5に
調整)中28℃で約5時間振盪培養を行ない、対数増殖
期に菌体を遠心分離によシ集めた。
この菌体からフェノール法〔バイオケミ・)々イオフイ
ズ・アクタ(Biochem、 Biophys、 A
cta ) 72 +619〜,1973年〕により全
DNAを抽出、精製し、最終的に全DNA 3.0 I
n9を得た。
得られた全DNA 500μgをとり、制限エンドヌク
レアーゼMbolを加え、37℃、30分間反応させて
部分的に切断し、次いで反応物をアがロースグル電気泳
動にかけ、約4 kbから約10kbのDNA断片を回
収した。
(2)ベクターpBR322の切断 アンピシリン耐性、テトラサイクリン耐性をマーカーと
してもつPBR322(市販品、ファルマシア社製)を
制限エンドヌクレアーゼBamf(Iで完全分解せしめ
た後、アルカリホスファターゼで処理した0 (3)再結合反応 (1)で調製したDNA断片(0,lμg)および(2
)で調製した開裂されたpBR322(0,1fig)
を10mMMgCAz −1rrJ/i ATPおよび
10mM0mMブチオスレイトール−7,4の50 m
M )リス−塩酸中でT4DNA リボーゼ0.3単位
と共に混合し、4℃で一晩反応させることによってDN
A断片をpBR322に組込んだハイブリッドプラスミ
ドを得た。
(4)ハイブリッドプラスミドの大腸菌への導入エシェ
リヒア・コリDHI (モレキュラー・クローニング・
ア・ラゴラトリイ・マニュアル(Mo1scular 
Cloning A Laboratory Manu
al ) pe505.1982年〕を1004のψ培
地(イーストイクストラクト0.5%、バクトドリプト
ン2チ、MgSO40,5−%: pH7,6に調整)
中37℃で約5時間振盪培養を行ない、対数増殖期に菌
体を遠心分離により集めた。この菌体をtrb I液(
30mM酢酸カリウム、100 mM RbC2,10
mM CaCl2゜50 mM MnC42115%グ
リセリン: pH5,8に調整)40Mで洗浄し、得ら
れた菌体をtfb II液(10mM MOPS 、 
75 mM CaC22,10mM RbC2,15%
グリセリン: pH6,5に調整)10dに懸濁し、0
℃で90分間靜装し、許容(コンピテント)細胞とした
この許容細胞懸濁液0.2 mに(3)で得たノ1イプ
リ、ドブラスミド0.1μgを加えて0℃で30分間靜
装した。42℃で90秒間保った後、ψ培地0.8−を
加えて37℃で1時間培養したのち、この培養液0.1
11L(を10θμg、4nlアンピシリンを含むLB
培地の1.5%寒天培地に塗抹し、37℃にて一晩培養
した。
次いで、出現したコロニー約2,500個を爪楊枝で釣
菌し、15μm7701テトラサイクリンを含むLB培
地の1.5 %寒天培地に植菌し、37℃にて一晩培養
した。これよシ、アンピシリンを含む培地上にて生育可
能であり、テトラサイクリンを含む培地上では生育不可
能なアンピシリン耐性、テトラサイクリン感受性株約1
000株を得た。
(5)ハイブリッドプラスミドの単離 かくして得られたアンピシリン耐性、テトラサイクリン
感受性法を5つのグループに分け(その各グループは約
200の異なる)1イブリツドグラスミドを含む)、5
0dgのアンピシリンを含むLB培地59m中で37℃
で一晩振盪培養を行ない、遠心分離により菌体を集めた
。この菌体からピルン?イム(Blrnboirn )
とドーリ−(Doly)の方法〔ヌクレイ、り番アシド
ーリサーチ(NucleLcAcid Res、 )ヱ
、 1513〜.(1979))によりグラスミドDN
Aを抽出した。このようにして得られたグラスミドDN
Aは、ベクターであるpBR322にバチルス・スフエ
リカスIFO3525より得た様々なりNA断片が挿入
されたものであり、このハイプリ、ドグラスミドDNA
群における挿入DNA断片の平均鎖長は約6 kbであ
った。
(6)ビオチン要求性大8jlJ菌へのハイプリ、ドグ
ラスミドの導入 エシェリヒア・コリC600からノセイ(Pal)とり
ヒシュタイン(Lichst・in )の方法〔ジャー
ナル・オプ・バクテリオ口・ノー(J、 Bacter
iol )、亀4.p1930,1967年〕に準じて
N−メチル−N′−ニトロ−N−ニトロソグアニジンで
変異誘導処理し、デスチオビオチンからビオチンへの生
合成能を欠失した変異株エシェリヒア・コリに3を得た
。これを100mのLB培地中37℃で約2時間中振盪
培養し、対数増殖期に菌体を遠心分離により集めた。こ
の菌体をクシュナー(Kushner)の方法〔ゾエネ
ティ、り・エンゾニアリング(Genetic Eng
ineering ) P−17+ 1978年〕によ
シ許容細胞とした。
次に(5)で得たハイブリッドプラスミドDNA群を各
グループごとに0.1μSずつ上記許容細胞懸濁液0.
2Mに加えて0℃で30分間静置した。43.5℃で3
0秒間保った後、LB培地1.8Mを加えて37℃で1
時間培養したのち、遠心分離によって集菌した。この菌
体を0.85%NaCLで2回洗浄した後、0.85チ
NaC11mlに懸濁した。次に菌体懸濁液0.1 a
/を50μみゼア/ピシリンを含むCA培地〔グリセリ
ン2チ、カブミノ酸(ビタミンフリー)1%、 K2t
(PO40,2チ、 Kl(2PO40,1%。
MgSO4・7H200,05チ、 FeSO4・7H
200,001%。
MnSO4−4〜61(200,001% 、チアミン
塩酸塩0.00001チ〕の1.5チ寒天培地に塗抹し
、37℃にて二晩培讐した。生じた2つのコロニーはア
ンピシリン耐性、ビオチン非要求性であり、かくして目
的とするビオチンの生合成に関与する遺伝情報を担うD
NAを組込んだハイブリッドプラスミドによる形質転換
株2株を得た。
(7)ハイブリッドプラスミドの屏析 (6)で得られた形質転換株2株を50μg/flLl
ア/ピシリンを含むCA培地5ゴ中で一晩振盪培養して
遠心分離で集菌後、前述のピルンゴイムとドーリーノ方
法によりハイブリッドプラスミドDNAを抽出した。
それぞれの株から得られたハイブリッドプラスミドDN
Aは、共に全鎖長約12゜5 kbであり、約8.2k
bのDNA断片が挿入されていた。この2つのハイブリ
ッドグラスミドDNAについて、各種の制限エンドヌク
レアーゼ(13μmH1# HindIII + Pa
t l tEcoRI 、 5atI )による切断パ
ターンを作成し比較したところ、まったく同一のノ4タ
ーンを有していることから2つのハイブリッドグラスミ
ドDNAは同一のものでちることが判明した。なお、こ
のハイブリッドグラスミドはsgt■、 Xhol s
 Kp”による切断点を有していないことも確認された
。このハイブリッドプラスミドDNA t−psBOl
と命名し、その制限エンドヌクレアーゼ切断地図を第1
図に示す。なお、第1図中の数字はbpの概略値を示し
たものである。
次1c psaotプラスミドDNAに挿入されている
DNA断片がバチルス・スフエリカスIF’03525
のDNA断片であることを証明する為に、サデン・ハイ
プリダイゼーシ、ンを行なった。まず、(1)で抽出、
精製した全DNAを制限エンドヌクレアーゼEc oR
Iで切断せしめたのち、生成物をアがロースグル電気泳
動にかけ、サデン(Southarn)の方法〔ジャー
ナルーオプ・モレキュラ拳バイオロジー(J、Mo1.
Blol、)98.p503.1975年〕によシニト
ロセルロースフィルターニ移行シた。コレとは別にps
Bol 7°ラスミドDNA 1μyを Pによυ標識
してグローブDNAとした。調製はリグビー(Rtgb
y)らの方法〔ジャーナル・オプ・モレキュラーのバイ
オロジー(J、 Mo1. BLol ) 113 。
p237.1977年〕に従ってニックトランスレージ
ジョンによシ行ない、114 X 10 c prn/
A/i DNAの比活性を有するプローブDNAを得た
。このグローブDNA0.1μgを使用して、先に用意
した二トロセルロースフィルターに対して以下の手順に
従いハイブリダイゼーションを行なった。まずフィルタ
ーをSSC(0,15MN轟C2,0,015Mクエン
酸ナトリウム)の6倍濃縮液とDenhardt液(0
,02チウシ血清アルブミン、0.02チポリビニール
ビロリドン、0.02%フィコール)201tに熱処理
したサケ精子DNAを20μWとなるように加えて65
℃で4時間予備的ハイブリダイゼーションを行なった。
その後、SSCの6倍濃縮液とDenhardt液、0
.5%SO8からなるハイブリダイゼーションバッファ
ー20dに熱処理したサケ精子DNAを50μg/4n
tとなるように加え、熱処理したグローブDNA0.1
μgをさらに加えて、67℃で1晩ハイブリタイゼーシ
ヨンした。次いでフィルターをハイブリダイゼーション
バッファーでよく洗い、さらにSSCの6倍濃縮液中6
5℃で30分間洗い、SSCの2倍濃縮液中65℃で3
0分間洗い、これを2回繰返した後、風乾後オートラジ
オグラフィーした。この結果、全DNA中にこのグロー
ブDNAに対して反応する断片があることが確認テれ、
psBO1プラスミド[)NA中の約8.2kb挿入D
NA断片はバチルス・スフエリカスIFO3525のD
NA断片であることが証明された。
一方、−1’−シェリヒア・コリのビオチンオ(ロンを
プローブとしてギブス(Gl bbs )らの方法〔プ
ロシーディング・オブ・ナシ、ナル・アカデミツク・サ
イエンス・イン・USA (Proc、 Nati、 
Acad。
Sci、USA)81.p3365.1984年〕に従
って、バチルス嗜スフエリカスrFO3525全DNA
のEcoRI切断断片に対し、サデン・ハイブリダイゼ
ーションを実施した。この時、DNA間で相補性があれ
ばハイブリダイズする条件でもハイブリダイズしなかっ
たことから、エシェリヒア・コリのビオチンオペロンと
バチルス・スフエリカスのDNAとの間では相補性が極
めて低いこと、従ってpsBOlの挿入DNA断片はエ
シェリヒア・コリのものとは大きく異なることが判明し
た。
(8)形質転換の再現性の確認 psB01プラスミドDNAを用いて(6)で述べた方
法によシエシェリヒア・コリに3を再度形質転換したと
ころ、 psaotをプラスミドとして所有するエシェ
リヒア・コリに3すべてがアンピシリン耐性、ビオチン
非要求性となった。これより、psBO1プラスミドD
NAはエシェリヒア・コリに3のデスチオビオチンから
ビオチンへの生合成能欠失を相補しうる遺伝情報を持っ
たバチルス・スフエリカスIFO3525のDNA断片
を少なくとも所有していることが判明した。
このpsBO1プラスミドDNAをプラスミドとして所
有するエシェリヒア・コリに3を工7エリヒア・コIJ
 K 3 (psBOl )と命名した。なお、この菌
は寄託番号8368として微工研に寄託されている。
実施例2゜ (1)ハイブリッドプラスミドの再構築実施例1で得た
psBOl fラスミドDNA 1μgを制限エンドヌ
クレアーゼKcoRIで完全分解し、得られた3種のD
NA断片の混合物1μgを10mMMgC62,1rr
1MATPおよび:OmM0mMブチオスライトールp
H7,4の50mM)リス−塩酸中でT4DNA IJ
 ff−ゼ3単位と共に混合し、4℃で一晩反応させる
ことにより再結合を行った。
(2)ビオチン要求性大腸菌の形質転換上記のT 4 
DNA IJガーゼによる反応混合物0.1μgを用い
ること以外は実施例1の(6)と同様にしてノ1イゾリ
ッドグラスミドによる形質転換株を得た。
(3)ハイブリッドプラスミドの解析 (2)で得られた形質転換株を50μg//llI!ア
ンピシリンを含むCA培地5d中で一晩振盪培養して遠
心分離で集菌後、前述のビルンデイムとト0−リーの方
法によシハイブリッドプラスミドDNAを抽出した。抽
出したプラスミドDNAのうち最小のものは、全鎖長的
8.8kbであシ、psBOl fラスミドDNAから
約3.7kbのEe oRI切断断片が欠落したもので
あった。このハイブリッドプラスミドをpsBO3と命
名し、その制限エンドヌクレアーゼ切断地図を第2図に
示す。
このpsBO3fラスミドDNAを所有するエシェリヒ
ア・ニア リK 3 ヲエシェリヒア・コリK 3(p
sBO3)と命名した。(微工研寄託番号8369 )
実施例3゜ エシェリヒア・コIJ K 3 (psBOl) 、エ
シェリヒア・コリK 3 (psBO3)及びpBR3
22をプラスミドとして所有するエシェリヒア・コリC
600(psB322)の3種の菌株を、50μL郁ア
ンピシリンを含むCA培地(条件A)または50μgA
lのアンビシリ/とIOμWのDL−デスチオビオチン
を含むCA培地(条件B )3mにそれぞれ植菌し、3
7℃で4日間振盪培養した。また50μWのアンピシリ
ンを含むCA培地3Mにそれぞれ3株を植菌し、37℃
で1日間振盪培養後、ピメリン酸を1ψlどなるように
添加し、さらに3日間振盪培養を行った(条件C)。
培養後、培養液1dを遠心分離して菌体を沈殿させ、そ
の上清を試験管に移した。次いで、この上清を120℃
で30分間処理後、ラクトバシルスOプランタラム(L
aetobacillua plantarumATC
C8014)による微生物定食法により上清中に蓄積し
たビオチンを定量した。
各々の場合におけるビオチンの蓄積量を第1表に示す。
第  1  表 第1表の結果から、本発明の微生物はエシェリヒア・コ
’) C600(pBR322)に比べ大量のビオチン
を培地中に蓄積することが明らかである。
なお、本発明に係る微生物のビオチンの蓄積量は、エシ
ェリヒア・コリの種々のビオチン高産生変異株〔たとえ
ばジャーナル・オプ・パクテリオロノー(J、 Bac
teriol ) 122 p66、1975年〕と比
較しても高い値を示しており、このことからバチルス属
細菌に由来するビオチンの産生に関与する遺伝子の有用
性が理解されよう。
実施例4゜ (1)ハイブリッドプラスミドの再構築実施例2で得た
psBO3プラスミドDNA 3μsを制限エンドヌク
レアーゼHindllで完全分解した。
これとは別にpBR3221μJを制限エンドヌクレア
ーゼ旧11dlllで完全分解した。次いでpsBO3
を切断して得られた3種のDNA断片(1μg)と開裂
されたpBR322(1μg)を10 mM MgC2
2,1rnM ATPおよび10mM0mMブチオスレ
イトールpH7,4の50 rnM トリス−塩酸中で
T 4 DNAリガーゼ3単位と共に混合し、反応混合
物を調製した。これをそれぞれ4℃で一晩反応させるこ
とによってハイブリット9グラスミドを得た。
(2)ビオチン要求性大腸菌の形質転換上記の反応混合
物1μyを用いること以外は実施例1の(6)と同様に
してハイブリッドプラスミドによる形質転換株を得た。
(3)ハイブリッドプラスミドの解析 (2)で得られた形質転換株を50μg〜アンピシリン
を含むCA培地5ml!中で一晩振盪培養して遠心分離
で集菌後、前述のビルン?イムとドーリ−の方法により
ハイブリッドプラスミドDNAを抽出した。抽出したプ
ラスミドDNAのうち最小のものは全鎖長的6.2kb
でちった。このプラスミドはpsBO3DNAの約2.
0 kb H1ndlll切断断片が挿入されたもので
ら夛、psB16と命名した。
この挿入断片中に含まれるバチルス・スフエリカスI 
Fo 3525由来のDNA断片はMboIからHtn
dlIlまでの約1.5kbであり、その詳細な制限エ
ンドヌクレアーゼ切断地図は第6図に示すとうりである
なおpsB16プラスミドDNAを所有するエシェリヒ
ア・コリに3をエシェリヒアφコリK 3 (psB1
6)と命名した。
実施例5゜ 実施例4で用いたpBR322に代えてpUC9(市販
品、ファルマシア社製)を用いること以外は実施例4と
同様にして実験を行い、psB16の場合と同様に約2
.0kbのDNA断片を挿入した全鎖長約4.6kbの
ハイブリッドプラスミド(psB103)を得た。次い
でこのpsB103を用いて実施例4と同様にしてエシ
ェリヒア・コリに3を形質転換することによシ、エシェ
リヒア・コリK 3 (psB103)を得た。
実施例6゜ 実施例4で用いたpBR322に代えてpUC8(市販
品、ファルマシア社製)を用いること以外は実施例4と
同様にして実験を行い、 psB16の場合と同様に約
2.0kbのDNA断片を挿入し九全鎖長約4.6kb
のハイブリッドプラスミド(psB202)を得た。
次いでこのpsB202を用いて実施例4と同様にして
エシェリヒア・コリに3を形質転換することによりエシ
ェリヒア・コリK 3 (psB202)を得た。
実施例7゜ エシェリヒア・コリK 3 (psBOl) 、エシェ
リヒア・コリK 3 (psBO3) 、エシェリヒア
・コIJ K 3(psB16)、エシェリヒア・コリ
K 3 (psB103 )、エシェリヒア・コリK 
3 (psn202 ) 、及びpBR322をプラス
ミドとして所有するエシェリヒア・コリC600(PB
R322)の6種の菌株を、50μg廓のアンピシリン
と10μg/mlのDL−デスチオビオチンを含むCP
培地〔グリセリン2チ、プロテオース、ペプトン5%、
カブミノ酸(♂タミンフリー ) 0.5チ、K2HP
O40,1%、KCl 0.05%、MgSO4−7F
(200,05%、MnSO4” 4〜6 F(200
,001%、Fe1o4” 7H200,001%、チ
アミン塩酸塩0.000002チ、PI″+7.0〕3
rfLlにそれぞれ植菌し、37℃で4日間振盪培養し
た。
培養後、培養液1ゴを遠心分離して菌体を沈殿させ、そ
の上清を試験管に移した。次いで、この上清を120℃
で30分間処理後、ラクトパシルス8グランタラム(L
actobacillus plantarumATC
C8014)による微生物定量法により上清中に蓄積し
たビオチンを定量した。各々の菌株によるビオチンの蓄
積量を第2表に示す。
第  2  表 第2表の結果から、本発明の微生物はいずれもビオチン
産生能を有することが理解されよう。
【図面の簡単な説明】
第1〜5図はそれぞれpsBOl fラスミドDNA 
。 psBO37’ 5スミ)’DNA%psB167’ 
ラスi l’DNA。 psB1037’ ラスミ)’ DNA及びpsB20
2ゾ、Fスミ’r” DNAの制限エンドヌクレアーゼ
切断地図を示し、第6図はpsB16に挿入されたバチ
ルス属細菌由来のDNA断片の制限エンドヌクレアーゼ
切断地図を示す。 特許出願人 日本ゼオン株式会社 第3図 第4図     第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ビオチン産生能を有するバチルス属細菌から採取し
    たデスチオビオチンからビオチンを生合成する反応に関
    与する遺伝情報を担うDNAを組み込んだ組換えベクタ
    ー。 2、前記DNAが、Mbo I 、Taq I 、Rsa I
    、Taq I 、Rsa I 、Mbo I 、Mbo I 、Hi
    ndII、Taq I 、Taq I 、Taq I 、Hind
    IIIの順にならぶ制限酵素切断点を持つ約1.5kbの
    DNA断片を含むものである特許請求範囲第1項記載の
    組換えベクター。 3、前記DNAが、Mbo I 、HindIII、Hind
    III、EcoR I の順にならぶ制限酵素切断点を持つ約
    3.5kbのDNA断片を含むものである特許請求範囲
    第1項記載の組換えベクター。 4、前記DNAが、Mbo I 、HindIII、Hind
    III、EcoR I 、Sal I 、HindIII、Pst
    I 、EcoR I 、BamH I の順にならぶ制限酵素切
    断点を持つ約8.2kbのDNA断片を含むものである
    特許請求範囲第1項記載の組換えベクター。 5、ベクターがプラスミドである特許請求の範囲第1項
    記載の組換えベクター。 6、ビオチン産生能を有するバチルス属細菌から採取し
    たデスチオビオチンからビオチンを生合成する反応に関
    与する遺伝情報を担うDNAを組み込んだ組換えベクタ
    ーによって形質転換または形質導入された細菌。 7、細菌がエシェリヒア属、バチルス属またはシュード
    モナス属に属するものである特許請求範囲第6項記載の
    細菌。 8、前記DNAが、Mbo I 、Taq I 、Rsa I
    、Taq I 、Rsa I 、Mbo I 、Mbo I 、Hi
    ndII、Taq I 、Taq I 、Taq I 、Hind
    IIIの順にならぶ制限酵素切断点を持つ約1.5kbの
    DNA断片を含むものである特許請求範囲第6項記載の
    細菌。 9、前記DNAが、Mbo I 、HindIII、Hind
    III、EcoR I の順にならぶ制限酵素切断点を持つ約
    3.5kbのDNA断片を含むものである特許請求範囲
    第6項記載の細菌。 10、前記DNAが、Mbo I 、HindIII、Hin
    dIII、EcoR I 、Sal I 、HindIII、Pst
    I 、EcoR I 、BamH I の順にならぶ制限酵素
    切断点を持つ約8.2kbのDNA断片を含むものであ
    る特許請求範囲第6項記載の細菌。 11、組換えベクターがハイブリッドプラスミドである
    特許請求の範囲第6項記載の細菌。
JP61066532A 1985-07-29 1986-03-25 組換えベクタ−及びそれを有する細菌 Expired - Lifetime JPH0761267B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61066532A JPH0761267B2 (ja) 1985-07-29 1986-03-25 組換えベクタ−及びそれを有する細菌
DE19873786578 DE3786578T2 (de) 1986-03-25 1987-01-28 Biotin-Synthetase kodierendes Gen und dessen Verwendung.
EP19870300716 EP0240105B1 (en) 1986-03-25 1987-01-28 A gene coding for biotin synthetase and utilization thereof

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16699285 1985-07-29
JP60-166992 1985-07-29
JP61066532A JPH0761267B2 (ja) 1985-07-29 1986-03-25 組換えベクタ−及びそれを有する細菌

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62275684A true JPS62275684A (ja) 1987-11-30
JPH0761267B2 JPH0761267B2 (ja) 1995-07-05

Family

ID=26407721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61066532A Expired - Lifetime JPH0761267B2 (ja) 1985-07-29 1986-03-25 組換えベクタ−及びそれを有する細菌

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0761267B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6344889A (ja) * 1986-04-24 1988-02-25 Nippon Zeon Co Ltd ビオチン合成酵素をコ−ドする遺伝子とその利用
US6303377B1 (en) 1993-06-25 2001-10-16 Roche Vitamins Inc. Biotin biosynthesis in bacillus subtilis

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6344889A (ja) * 1986-04-24 1988-02-25 Nippon Zeon Co Ltd ビオチン合成酵素をコ−ドする遺伝子とその利用
US6303377B1 (en) 1993-06-25 2001-10-16 Roche Vitamins Inc. Biotin biosynthesis in bacillus subtilis
US6841366B1 (en) 1993-06-25 2005-01-11 Dsm Ip Assets B.V. Biotin biosynthesis in bacillus subtilis

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0761267B2 (ja) 1995-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0789950B2 (ja) ジフテリア毒素と免疫交さ性を有するタンパク質の製法
JPS6062982A (ja) 組換えdνa,該組換えdνaを有する細菌及び該細菌を用いるl−スレオニン又はl−イソロイシンの製造法
WO2021224152A1 (en) Improving expression in fermentation processes
JPS62155081A (ja) 新規微生物およびそれを用いる醗酵法によるビオチンの製造法
JP2722504B2 (ja) 新規微生物及びそれを用いるd−ビオチンの製法
JP3932517B2 (ja) 粘液細菌の遺伝子操作方法
JPS62275684A (ja) 組換えベクタ−及びそれを有する細菌
JPH0142672B2 (ja)
JP2587764B2 (ja) N−アシルノイラミン酸アルドラーゼの製造法
Goosen et al. Genes involved in the biosynthesis of PQQ from Acinetobacter calcoaceticus
JPH062061B2 (ja) N−アセチルノイラミン酸リア−ゼの製法
EP0279273B1 (de) DNA-Sequenzen, Plasmide und Mikroorganismen sowie Verfahren zur Herstellung von Chinolinsäure
US4259446A (en) Process for preparation of deoxyribonucleases
JPH0511960B2 (ja)
JPH0822223B2 (ja) PvuI制限エンドヌクレアーゼの製造方法
JPS5959190A (ja) プロテア−ゼの製造法
KR102035654B1 (ko) 항균 펩타이드를 생산하는 돌연변이 곤충 세포주 또는 이의 제조방법
JPS6255089A (ja) ホスホエノ−ルピルビン酸カルボキシラ−ゼ産生遺伝子を含むdna断片
JPH06102029B2 (ja) L−トリプトフアンの製造法
RU2221868C2 (ru) Ген l-аспарагиназы erwinia carotovora и штамм escherichia coli вкпм № в-8174 - продуцент l-аспарагиназы erwinia carotovora
SU1294824A1 (ru) Рекомбинантна плазмида @ 5 @ ,способ ее конструировани и штамм @ . @ @ 600 @ 5 @ -продуцент сайт-специфической эндонуклеазы @ п
JP2681634B2 (ja) 耐熱性液化型アミラーゼ生産能力の増強された細菌新菌株
JPH055479B2 (ja)
JPS61205484A (ja) 新規プラスミド
JPS6398388A (ja) 除草剤耐性遺伝子の作成法