JPS6227405B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6227405B2
JPS6227405B2 JP56071908A JP7190881A JPS6227405B2 JP S6227405 B2 JPS6227405 B2 JP S6227405B2 JP 56071908 A JP56071908 A JP 56071908A JP 7190881 A JP7190881 A JP 7190881A JP S6227405 B2 JPS6227405 B2 JP S6227405B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
expansion
ram
rom
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56071908A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57185507A (en
Inventor
Katsuyoshi Hino
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP7190881A priority Critical patent/JPS57185507A/ja
Publication of JPS57185507A publication Critical patent/JPS57185507A/ja
Publication of JPS6227405B2 publication Critical patent/JPS6227405B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/042Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using digital processors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Programmable Controllers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はシーケンスプログラムメモリとして所
定容量の基本RAMと増設メモリユニツト用スペ
ースを有するシーケンス制御装置における前記増
設メモリユニツト用スペースに、増設用RAMユ
ニツト又は増設用ROMユニツトのいずれのメモ
リユニツトを追加増設しても、その追加された増
設メモリユニツトがRAMユニツトかROMユニツ
トかを検出して前記増設用RAMユニツト又は増
設用ROMユニツトのいずれでも選択(アドレス
可能な状態に設定)できるようにしたものであ
る。
従来、シーケンスプログラムメモリにRAMを
使用するかROMを使用するかは、第1図に示す
ように、切替スイツチ1による切替え操作により
定められる構成となつていた。すなわち、切替ス
イツチ1をRAM側にするとRAM選択信号Aが
“L”レベルになり、基本RAM2が選択される。
また、この時、増設メモリユニツト用スペース3
に増設用RAMユニツト4が増設されているとき
は、このRAMユニツト4も同時に選択される。
一方、切替スイツチ1をROM側にすると、ROM
選択信号Bが“L”レベルになり、増設メモリユ
ニツト用スペース3に増設用ROMユニツト5を
増設しておくと、該増設用ROMユニツト5が選
択される。この時、基本RAM2は選択されな
い。すなわち、RAMからROMに切替わる。
しかし、上記従来の切替スイツチによる
RAM,ROM切替方式に於ては、増設メモリユニ
ツトの交換以外に切替スイツチの操作が必要であ
り、操作忘れあるいは誤操作のおそれがあつた。
本発明は従来の方式に於ける上記の点を改善す
ることを目的としてなされたものであり、増設用
メモリユニツトの交換のみで、自動的にRAMか
らROM又はROMからRAMへの切替えも行われ
る構成としたことを特徴とするシーケンス制御装
置を提供するものである。
第2図は本発明の一実施例の構成を示すブロツ
ク図である。
図に於て、11は入出力インターフエース、1
2はCPU、13はメモリ選択信号Cを出力する
デコーダ、14はRAM,ROM自動切替回路、1
5はアドレスバス、16はデータバスである。
以下、RAM,ROM自動切替回路14の構成を
詳細に説明する。
図に於て、17は基本RAM、18は増設メモ
リユニツト用スペースである。また、19は増設
用RAMユニツト、20は増設用ROMユニツトで
ある。
増設メモリユニツト用スペース18に増設メモ
リユニツトが増設されていない場合及び増設用
RAMユニツト19が増設されている場合は、
RAM,ROM切替信号Dは“H”レベルになり
(増設用RAMユニツト19のRAM,ROM判別端
子Gは電気的に浮いた状態となつている)、メモ
リ選択信号Cが“H”レベルのとき、ナンドゲー
ト21の出力すなわちRAM選択信号Eが“L”
レベルになり、基本RAM17及び、増設メモリ
ユニツト用スペース18に増設用RAMユニツト
19が増設されている場合は該RAMユニツト1
9も同時に選択される。
一方、増設メモリユニツト用スペース18に増
設用ROMユニツト20が増設されている場合
は、増設用ROMユニツト20のRAM,ROM判
別端子Hが“L”レベル(GND)に接続されて
いるので、RAM,ROM切替信号Dは“L”レベ
ルになり、メモリ選択信号Cが“H”レベルのと
き、ナンドゲート22の出力すなわちROM選択
信号Fが“L”レベルになり、増設用ROMユニ
ツト20のみが選択される。なお、23はインバ
ータである。
以上説明したように、本発明によれば、シーケ
ンスプログラムメモリとして所定容量の基本
RAMを備え、更に、増設用RAMユニツト又は増
設用ROMユニツトが増設される増設メモリユニ
ツト用スペースを有するシーケンス制御装置に於
て、RAMユニツトとROMユニツトを区別するた
めの識別手段を夫々備えた前記増設用RAMユニ
ツト19及び増設用ROMユニツト20と、上記
増設メモリユニツト用スペース18に、上記増設
用RAMユニツト又は増設用ROMユニツトが増設
されたとき、前記ユニツトの識別手段をして増設
されたユニツトが増設用RAMユニツトか増設用
ROMユニツトかを検出して切換信号Dを出力す
る検出回路と、前記検出回路の増設用RAMユニ
ツトの切換信号に応答して基本RAMと増設用
RAMユニツトを同時に選択(アドレス可能な状
態に設定)する第1の制御回路手段(ナンドゲー
ト21)と、前記検出回路の増設用ROMユニツ
トの検出信号に応答して増設用ROMユニツトの
みを選択する第2の制御回路手段(ナンドゲート
22)とを設けたものであり、増設メモリユニツ
ト用スペースに、増設メモリユニツトとして増設
用RAMユニツト又は増設用ROMユニツトのいず
れを増設しても自動的にメモリユニツトの切替が
上記検出回路と第1及び第2の制御回路手段をし
て行われるので、従来のような切替スイツチの操
作は不要となり、操作がより簡単になると共に上
記スイツチの操作忘れ、誤操作等に基づくトラブ
ルの発生も完全に防止することができるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図はブロツク図である。 符号、11……入出力インターフエース、12
……CPU、13……デコーダ、14……RAM,
ROM自動切替回路、15……アドレスバス、1
6……データバス、17……基本RAM、18…
…増設メモリユニツト用スペース、19……増設
用RAMユニツト、20……増設用ROMユニツ
ト、21,22……ナンドゲート、23……イン
バータ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 シーケンスプログラムメモリとして所定容量
    の基本RAMを備え、更に、増設用RAMユニツト
    又は増設用ROMユニツトが増設される増設メモ
    リユニツト用スペースを有するシーケンス制御装
    置に於て、 RAMユニツトとROMユニツトを区別するため
    の識別手段を夫々備えた前記増設用RAMユニツ
    ト及び増設用ROMユニツトと、 上記増設メモリユニツト用スペースに、上記増
    設用RAMユニツト又は増設用ROMユニツトが増
    設されたとき、前記ユニツトの識別手段をして増
    設されたユニツトが増設用RAMユニツトか増設
    用ROMユニツトかを検出して切換信号を出力す
    る検出回路と、 前記検出回路の増設用RAMユニツトの切換信
    号に応答して基本RAMと増設用RAMユニツトを
    同時に選択(アドレス可能な状態に設定)する第
    1の制御回路手段と、 前記検出回路の増設用ROMユニツトの検出信
    号に応答して増設用ROMユニツトのみを選択す
    る第2の制御回路手段、 とを設けたことを特徴とするシーケンス制御装
    置。
JP7190881A 1981-05-11 1981-05-11 Sequence controller Granted JPS57185507A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7190881A JPS57185507A (en) 1981-05-11 1981-05-11 Sequence controller

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7190881A JPS57185507A (en) 1981-05-11 1981-05-11 Sequence controller

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57185507A JPS57185507A (en) 1982-11-15
JPS6227405B2 true JPS6227405B2 (ja) 1987-06-15

Family

ID=13474105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7190881A Granted JPS57185507A (en) 1981-05-11 1981-05-11 Sequence controller

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57185507A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59149509A (ja) * 1983-02-10 1984-08-27 Toshiba Corp プログラマブルコントロ−ラ
JPS6181306U (ja) * 1984-10-31 1986-05-30
JPS6261102A (ja) * 1985-09-11 1987-03-17 Yaskawa Electric Mfg Co Ltd プログラマブルコントロ−ラのプログラム実行方法
JPS6391758A (ja) * 1986-10-03 1988-04-22 Sharp Corp 携帯用電子計算機システム
JP2009193232A (ja) * 2008-02-13 2009-08-27 Seiko Epson Corp メモリ制御装置、及び印刷装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5599604A (en) * 1979-01-24 1980-07-29 Toshiba Electric Equip Corp Load control unit

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5599604A (en) * 1979-01-24 1980-07-29 Toshiba Electric Equip Corp Load control unit

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57185507A (en) 1982-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR890007157A (ko) 데이타 프로세서
US4517643A (en) Interrupt control apparatus for a data processing system
JPS6227405B2 (ja)
EP0229695A2 (en) A matrix switching apparatus for preventing pseudo input
US6092148A (en) Microcomputer having different memory capacities that can be selected from a common chip layout
JPS592052B2 (ja) バス制御方法
JPS5842545B2 (ja) メモリ−カ−ドのブロック選択方式
KR900008238Y1 (ko) 메모리용량 확장회로
SU1298755A1 (ru) Устройство дл адресации пам ти
JPS58159129A (ja) マイクロコンピユ−タシステムのdma制御装置
JPS5952333A (ja) システム拡張方式
JPS61105935A (ja) 信号制御盤制御方式
JPH03231342A (ja) 情報処理装置
JPS59121544A (ja) マイクロコンピユ−タの動作切換え装置
JPH0378196A (ja) 半導体集積回路
JPH0537256Y2 (ja)
JPS6375853A (ja) メモリ装置
JPS62174845A (ja) メモリ選択制御回路
JPS5819087B2 (ja) バスドライバ−の方向切換方式
JPH06119154A (ja) マイクロコンピュータのプログラムの識別装置
JPH078101B2 (ja) デイジタル形保護継電装置
JPH0738929A (ja) 時間スイッチ装置
JPH04158458A (ja) Prom内蔵シングルチップマイクロコンピュータ
JPS6375851A (ja) メモリ装置
JPH0749737A (ja) スイッチマトリクス入力インターフェース回路