JPS6227272A - 折り畳んだ印刷物を集めるための方法および装置 - Google Patents

折り畳んだ印刷物を集めるための方法および装置

Info

Publication number
JPS6227272A
JPS6227272A JP61153951A JP15395186A JPS6227272A JP S6227272 A JPS6227272 A JP S6227272A JP 61153951 A JP61153951 A JP 61153951A JP 15395186 A JP15395186 A JP 15395186A JP S6227272 A JPS6227272 A JP S6227272A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
collecting
printed
conveyor
printed matter
folded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61153951A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0717304B2 (ja
Inventor
エゴン ヘンシエ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ferag AG
Original Assignee
Ferag AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ferag AG filed Critical Ferag AG
Publication of JPS6227272A publication Critical patent/JPS6227272A/ja
Publication of JPH0717304B2 publication Critical patent/JPH0717304B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/30Opening devices for folded sheets or signatures
    • B65H5/308Opening devices for folded sheets or signatures the folded sheets or signatures travelling in hanging position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42BPERMANENTLY ATTACHING TOGETHER SHEETS, QUIRES OR SIGNATURES OR PERMANENTLY ATTACHING OBJECTS THERETO
    • B42B9/00Devices common to machines for carrying out the processes according to more than one of the preceding main groups
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42BPERMANENTLY ATTACHING TOGETHER SHEETS, QUIRES OR SIGNATURES OR PERMANENTLY ATTACHING OBJECTS THERETO
    • B42B9/00Devices common to machines for carrying out the processes according to more than one of the preceding main groups
    • B42B9/04Devices common to machines for carrying out the processes according to more than one of the preceding main groups for conveying downwardly-open signatures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H39/00Associating, collating, or gathering articles or webs
    • B65H39/02Associating,collating or gathering articles from several sources
    • B65H39/06Associating,collating or gathering articles from several sources from delivery streams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/32Saddle-like members over which partially-unfolded sheets or signatures are fed to signature-gathering, stitching, or like machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/43Gathering; Associating; Assembling
    • B65H2301/436Gathering; Associating; Assembling on saddles
    • B65H2301/4361Gathering; Associating; Assembling on saddles on a rotary carrier rotating around an axis parallel to the saddles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/44Moving, forwarding, guiding material
    • B65H2301/447Moving, forwarding, guiding material transferring material between transport devices
    • B65H2301/4471Grippers, e.g. moved in paths enclosing an area
    • B65H2301/44712Grippers, e.g. moved in paths enclosing an area carried by chains or bands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/44Moving, forwarding, guiding material
    • B65H2301/447Moving, forwarding, guiding material transferring material between transport devices
    • B65H2301/44795Saddle conveyor with saddle member extending transversally to transport direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/30Chains
    • B65H2404/32Saddle conveyor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Discharge By Other Means (AREA)
  • Collation Of Sheets And Webs (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は特許請求の範囲第1項又は特許請求の範囲第4
項の上位概念に基づく、折り畳んだ印刷物を集めるため
の方法及び装置に関する。
(従来の技術・発明が解決しようとする問題点)折り畳
んだ印刷物を集めて集合する公知の装置においては、集
合コンベヤに沿って複数個の給紙台が配設され、ここで
印刷物が堆積から引出され、開かれて、集合コンベヤの
上又は既にこの上にある印刷物の上にまたいだ形で載置
される(例えばスイス特許第412,795号を参照〕
印刷物をそれぞれ個別に堆積から引き出さなければなら
ないので、上記の装置の動作速度を任意に高めることは
できない。また輪転機を通常、次から次へ枚葉の流れと
して退出する印刷物からまず堆積を形成し、次にこれを
給紙台に移さなければならない。ところがそれに伴なっ
て時間、設備、装置及び/又は人間労働力の多大の支出
が必要である。
この欠点は欧州特許出願公開第0095603号及び対
応する米国特許第4,489,950号で公知の装置に
おいてほとんど回避される。なぜなら印刷物は連続的に
、すなわち生じる構成体のまま直接に集合コンベヤに送
られ、従ってもはや積重ねて堆積とする必要がないから
である。ところが供給装置が少くとも印刷物排出区域で
集合コンベヤと同じ搬送方向を有するので、この装置は
全長がかなり大きいという欠点がある。
また動作速度を所望の程度に高めることができない。
そこで、本発明の目的とするところは、なるべく小さな
場所で従来より高い動作速度で折り畳んだ印刷物を集め
ることを可能とする冒頭に挙げた種類の方法又は装置を
提供することである。
(問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するため、本発明は共通の旋回軸を平行
に走る搬送方向を有し、この旋回軸の周囲に配列される
印刷物の搬送中に前記旋回軸を中心に旋回する複数個の
集合コンベアを設け、各集合コンベアに折り畳んだ印刷
物の両端を開き、所定の間隔を置いた印刷物を複数個載
置させ、旋回軸の回転に伴ない、集合コンベアを旋回さ
せ、かつ前記搬送方向に印刷物を移動させて集合コンベ
ア上の印刷物を折り重ね、これをグリッパを備えた排出
装置により取り出すことを可能とした方法およびその装
置で構成されている。
(作用) 本発明によれば複数個の旋回する集合コンベヤが設けら
れているため、同時に複数の集合操作が進行する。そし
て、各送入点で時間的に短い順序で印刷物をそれぞれ1
個の集合コンベヤの上に載置することができ、集合コン
ベヤの前進速度を適当に増加する必要はない。なぜなら
印刷物の前進のために、共通の旋回軸を中心とする集合
コンベヤの1回転の時間が利用可能だからである。印刷
物はらせん状又はつる巻状軌道を通過するから、大きな
性能を有するにもかかわらず前進方向に見て比較的短い
全長でよく、小さい設置面積で従来より高い動作速度で
印刷物を集めることができる。
(実施例) 次に図面に基づいて本発明の実施例を詳述する。
第1図に全図を示した集合装置1は軸受台3を含む機枠
2を有し、軸受台6に集合円筒5の軸4が支承される。
この軸に互いに間隔を置いて2個の円板状支持部材6及
び7が固定され、その間に複数個の、改めて詳しく説明
する集合コンベヤ8が配設される。第6図と第4図に基
づいて詳述するように、集合コンベヤ8は支持部材6及
び7に回転可能に支承される。これらの集合コンベヤ8
は相互に、かつ集合円筒5の軸4に対して平行に走り、
この軸4の周囲に配設されている。
軸4にスプロケット9(第1図及び第4図)が取付けら
れ、チェーン10が通される。チェーン10は、駆動装
置12の駆動軸に取付けた別のスプロケット11を通る
。この駆動装置12によって集合円筒5が集合コンベヤ
8と共に矢印人の方向に循環駆動される。旋回軸を参照
符号4aで示す。
軸4の縦軸方向すなわち集合コンベヤ8の搬送方向Bに
見て逐次3個の供給装置13.14.15が折り畳んだ
印刷物16,17又は18のために配設されている。第
7因に基づいて改めて構造を詳述するが、供給装置1!
i、14,15は集合円筒5の周囲の近傍で終わり、集
合円筒と共に印刷物16.17又は18の転送区域13
a、14a又は15aを確定する。集合円筒8の搬送方
向に見て最後の供給装置15の後方に排出装置19があ
る。排出装置は略図で示すに留めたが、循環駆動される
牽引部材19aに相互に間隔を置いて配設されたグリッ
パ20を有する。これらのグリッパは複数個の重なり合
う印刷物から成る最終製品21を把持して集合コンベヤ
8から引離し、これを再加工台に運ぶ。
次に、第3図ないし第6図に基づいて集合円筒5の構造
を詳しく述べる。
各集合コンベヤ8は循環駆動されるエンドレスチェーン
22を有する。エンドレスチェーン22は印刷物16.
17.18のための切妻屋根形に形成された支持部材2
3を具備する(第6図)。またこのチェーン22に駆動
体24が規則的な間隔で固定されている。駆動体24は
集合コンベヤ8の搬送方向に見て印刷物16.17.1
8の後縁に作用するためのものであり、重なり合う印刷
物の端縁を揃えるために役立つ。チェーン22は2個の
スプロケットに通され、第4図にはその内、一方の被駆
動スプロケット25だけが示されている。
このスプロケット25は軸受27,2Bに回転可能に支
承された軸23に取付けられる。第5図と第6図が示す
ように、この軸受27,2Bは支持ボックス31の上で
合体する側壁29及び30に支承される。また上記の支
持ボ・ノクス31は搬送方向Bに伸張する支持管32を
有する(第6図)。支持管32は側壁29゜60と連結
される。この支持管32の中をチェーン22の戻り側2
2aが通る。
支持ボックス31は、回転軸33aを確定する短軸63
を介して、支持部材6及び7に回転可能に支承される。
支持ボックス31の片側では、この短@SSに2個のス
プロケット34及び35が取付けられている(第3図な
いし第5図)。第3図に参照符号8′及び8′で示した
2個の集合コンベヤのスプロケット34に駆動チェーン
66が通る。駆動チェーン36は、集合円筒5の軸4と
同軸に配設されて軸受台6に固定されたスプロケット6
7にも通される(第3図及び第4図)。2個の集合コン
ベヤ8′及び8′のスプロケット35に各々1個のチェ
ーン38が通され、特に第3図で明らかなように隣接の
集合コンベヤ8のスプロケットろ5を通る。更に第3図
に示すように、残余の集合コンベヤ8は隣接の集合コン
ベヤ8のスプロケット34又は35を通る別のチェーン
38を介して、対をなして連結される。こうして集合コ
ンベヤ8は回転軸33aを中心とする共同の回転のため
にチェーン38を介して互いに連結され、かつ固設され
たスプロケット37とチェーン36を介して連結される
。そこで、この連結の結果、集合円筒5が矢印Aの方向
に回転すると、スプロケット64が駆動チェーン56に
沿って転動するため、集合コンベヤ8′、Cは逆方向に
、すなわち、支持ボックス61の軸線53aを中心に矢
印C(第3図)の方向に回転する。この回転はチェーン
58を介して残余の集合コンベヤ8に伝達されるから、
これも同じ方向に一緒に回転する。つまり集合円筒5及
びそれと共に集合コンベヤ8が軸線4aを中心に回転す
る時に、集合コンベヤ8は垂直の空間位置をおおむね保
持する訳である。従って、チェーン22の上側の送り側
22bは常に集合コンベヤ8の上側にある。集合コンベ
ヤ8は常に互いに平行の位置を取る。
この点に関連して、集合コンベヤ8が軸線4aを中心に
旋回しながら同時に回転することは、例えば西独特許第
1,224,329号及び第1,234,454号に記
載されているように、上記と別様に達成することもでき
ることに触れて置こう。
集合コンベヤ8のチェーン22のためのスプロケット2
5の駆動力は、第4図ないし第6図で明らかなように、
集合コンベヤ8の前述の回転運動から導き出される。こ
の目的のために各集合コンベヤ8毎に支持部材6にかさ
歯車39が固定され、支持ボックス61に支承された軸
41に取付けられた第2のかさ歯車40とかみ合う。こ
の軸41は集合コンベヤ8の回転軸35aに対して直角
である。また、この軸41にスプロケット42が取付け
られ、チェーン22のためのスプロケット25と同じ軸
23にある別のスプロケット44にチェーン43を介し
て連結される。
集合コンベヤ8が回転軸35aを中心に上述のように回
転すると、かさ歯車40が固設したかさ歯車59の上を
転動し、その結果、スプロケット42またそれと共にス
プロケット44が回転する。こうして、スプロケット2
5と共にチェーン22も駆動される。それと共に集合円
筒5の回転の際に集合コンベヤ8のチェーン22が矢印
Bの方向に強制的に循環させられる。
もちろん、チェーン22の駆動を上記と異なる適当な方
法で行ってもよい。
第7図に基づき、かつこの図に示す供給装置13に関連
して、次に供給装置13,14,15の構造と供給装置
によって送られた印刷物16,1718の集合コンベヤ
8への給紙を説明する。
各供給装置13,14.15は通路45に通された、略
図で示す循環駆動する牽引部材46を有する。
この牽引部材46に互いに間隔を置いた制御可能なグリ
ッパ47が固定される。これらのグリッパ47は送られ
て来た印刷物16(又は17及び1B)の折目48を保
持する。各供給装置13の下に開放装置49が配設され
ている。開放装置49は矢印Eの方向に循環駆動される
牽引部材50を有し、略図で示した制御可能な保持部材
51がこの牽引部材に固定される。上記の保持部材51
は循環方向Eに見て後方に開いており、印刷物16の下
側部分16b8保持するために使用される。第7図で明
らかなように、印刷物16(及び印刷物17.18)は
折目48と反対側の印刷物16の開いた側辺52を供給
装置13の搬送方向りに見て前にして、供給装置13(
又は供給装置14及び15)によって送られる。なお印
刷物16は偏心に折られているから、印刷物16の下側
部分16bは他方の上側部分16aより長く、この開い
た側辺52で他方の部分16aを越えて張出す。印刷物
の下側部分16bのこの張出し部分、いわゆる前折目を
参照符号53で示す。
先行する側辺52を受は板54に載せて送られた印刷物
16のこの先行する側辺52が開放装置49に到達し、
保持部材51の作用区域に入ると、直ちに保持部材51
が閉じ、第7図で直ちに判るように印刷物16の下側部
分16bの張出した部分53を保持する。保持部材51
によって保持された印刷物の下側部分16bの端部53
は当該の保持部材51と共に、印刷物16′について図
示したように、牽引部材50のための前記反転輪55の
周囲に導かれる。その結果、上記下側部分16bの少く
とも張出した部分53の区域が他方の印刷物の上側部分
16aから引離される。こうしてこれらの2つの上下側
部分の間に開口56が形成される。次に、この開口56
に集合コンベヤ8が入り込む。集合コンベヤ8は軸線4
aを中心に矢印Aの方向に旋回駆動される。依然として
供給装置13によって矢印りの方向に送られる印刷物1
6が、既に印刷物の両側部分16a及び16bの間に入
り込んだ集合コンベヤ8の上にあれば、当該のグリッパ
47が開き、印刷物16’について図示するように、印
刷物が解放される。そこで印刷物はまたがった形で集合
コンベヤ8の上に置かれ、集合コンベヤ8の支持部材2
3の上に載置する。
次に、集合装置1の機能を、これまでの説明で明らかに
なっていない限りで説明する。
供給装置13によって送られた印刷物16は1前述のよ
うに転送区域13aで集合コンベヤ8の上に載置される
。その際、この印刷物16の折目48の区域が支持部材
23の上に来て、両側部分が集合コンベヤ8の支持ボッ
クス31の側壁29,30  の上に載置される。集合
コンベヤ8の前述のように駆動されるチェーン22によ
って印刷物16は集合コンベヤ8の前進方向に前進させ
られる。同時に印刷物16は当該の集合コンベヤ8と共
に旋回軸4aの周囲を旋回する。
こうして印刷物16は、第2図で明らかなように、らせ
ん状又はつる巻線状軌道に沿って運動させられる。
集合円筒5の1回転の後、印刷物16は次の供給装置1
4の転送区域14aにある。供給装置14は印刷物17
をこの転送区域14aへ運ぶ。
この印刷物17は第7図に基づいて説明したように開か
れ、既に集合コンベヤ8の上にある印刷物16の上に載
置される。重なり合う2枚の印刷物16及び17は次に
一緒に搬送方向Bに前進させられ、旋回軸4aを中心に
旋回する。
次に転送区域15aで2枚の重なり合う印刷物16及び
17の上に、供給装置15によって送られ、第7図に基
づいて説明したのと同様に開かれた別の印刷物18が置
かれる。6枚の重なり合う印刷物16,17,18から
成る最終製品21は旋回軸4aを中心に旋回すると共に
搬送方向Bに前進させられる。集合コンベヤ5のチェー
ン22に固定した駆動体24は、重なり合う3枚の印刷
物16.17.18を揃える。
参照符号56で示す取出し点で最終製品21は排出装置
19のグリッパ20によって把持され、集合コンベヤ8
から引離され、矢印F(第1図)の方向に排出される。
最終製品21は続いて碌々な方法で再加工することがで
きる。とりわけ、この最終製品21を裁断及び/又はと
じ装置に送り、又は公卸のように巻取って巻き輪とする
ことが可能である。
3枚の重なり合う印刷物16,17,18が最終製品の
最初の部分をなすに過ぎず、排出装置19によって上記
の種類の第2の集合装置の集合円筒の最初の送入点に送
ることもできる。次にこの第2の集合装置で、既に重な
り合っている印刷物16,17.18の上に前述のよう
に別の印刷物が載置される。
もちろん、上記の集合装置と前記と別様に構成すること
もできる。次に、本実施例の変形例を示すことにする。
単独の印刷物の代わりに2枚以上の既に重なり合う印刷
物を送って、集合コンベヤ8の上に載置することができ
る。転送又は送入点13a。
14a、15aが集合円筒5の周方向に互いに食違って
いてもよい。前述の連続式コンベヤ13゜14.15の
代わりに別種の送入装置、例えば冒頭に述べたように堆
積から印刷物を引出す給紙装置を使用することができる
。しかし、このような給紙装置の使用は、冒頭で既に説
明したように、通常、部分的に重なりあう枚葉の流れと
しての印刷物でまず堆積を形成しなければならないとい
う欠点を伴なう。
集合コンベヤ8のチェーン22の駆動の上述の構造は、
印刷物16.17.18の連続的前進を可能にする。こ
の駆動機構に例えばクラッチその他の部材を組み込み、
これが前進運動の一時的中断を可能にすることが考えら
れる。前進運動の中断は、例えば接着ラベルの貼付は又
はとじ込み等の加工操作を行うことを可能にする。
(発明の効果) 以上説明したことから明らかなように、本発明は、共通
の旋回軸と平行に走る搬送方向を有し、この旋回軸の周
囲に配列される印刷物の搬送中に前記旋回軸を中心に旋
回する複数個の集合コンベアを設け、 この集合コンベアに折り畳んだ印刷物を開いてまたぐよ
うに複数列載置し、これら印刷物を旋回軸の回転ととも
に前記搬送方向に移動させて重ね合わせることにより所
要枚数の印刷物を取り出すようにしたので、高い動作速
度でかつ小さな設置面積で短期間に印刷物を集めること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は集合装置の斜視図、第2図は集合装置の集合円
筒の平面図、第3図は集合円筒の、第1図に比して拡大
した正面図、第4図は集合円筒の駆動側端部の、第1図
に比して拡大し、一部裁断した図、第5図は集合コンベ
ヤの駆動側端部の第1図ないし第4図に比して拡大した
平面図、第6図は第5図■−■線に沿った断面図、第7
図は集合円筒と送給装置の、第1図に比して拡大した正
面図を示す。 4a ・・・・・・・・・・・・旋回軸8・・・・・・
・・・・・・・・−・・・集合コンベヤ(搬送路)16
、17.18・・・印刷物 B・・・・・・・・・・・・・・・・・・搬送方向特許
出願人 フェラーク アーゲー 一

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)印刷物を直線状に走る搬送路に沿って前進させ、
    その際重ね合わせて載置する、折り畳んだ印刷物を集め
    るための方法において、共通の旋回軸(4a)と平行に
    走り、かつこの旋回軸の周囲に配列される複数個の搬送
    路(8)に沿って、印刷物(16、17、18)を前記
    前進させるとともに、この印刷物が前記旋回軸(4a)
    を中心に旋回することを特徴とする折り畳んだ印刷物を
    集めるための方法。
  2. (2)各搬送路が印刷物を集める集合コンベヤ(8)に
    よって確定され、印刷物(16、17、18)が搬送方
    向(B)に見て逐次配設された少くとも2個の供給場所
    (13a、14a、15a)で折目(48)が搬送方向
    に走るようにして前記集合コンベヤ(8)又は既にこの
    上にある印刷物(16、17)の上にまたがって載置さ
    れることを特徴とする、特許請求の範囲第1項に記載の
    方法。
  3. (3)印刷物(16、17、18)を折目(48)の反
    対側に開いた側辺(52)を先にして供給場所(13a
    、14a、15a)に送り、集合コンベヤ(8)の上に
    載置する前に折り畳んだ印刷物の一方の部分(16b)
    を保持し、他方の部分(16a)から引離して、印刷物
    を開くことを特徴とする、特許請求の範囲第2項に記載
    の方法。
  4. (4)印刷物を集合コンベヤにより直線状搬送路に沿っ
    て前進させ、その際またがった形で重ね合わせて載置す
    る、折り畳んだ印刷物を集める装置において、共通の旋
    回軸(4a)と平行に走る搬送方向(B)を有し、この
    旋回軸(4a)の周囲に配列され、印刷物(16、17
    、18)の搬送中に前記旋回軸(4a)を中心に旋回す
    るように駆動される複数個の集合コンベヤ(8)を設け
    たことを特徴とする折り畳んだ印刷物を集めるための装
    置。
  5. (5)折目(48)が搬送方向(B)に走る印刷物(1
    6、17、18)を集合コンベヤ(8)又は既にこの上
    にある印刷物(16、17)の上に載置するために、印
    刷物(16、17、18)の搬送方向(B)に見て逐次
    配設された少くとも2個の印刷物供給装置(13、14
    、15)を設けたことを特徴とする、特許請求の範囲第
    4項に記載の装置。
  6. (6)各集合コンベヤ(8)がチェーン等の搬送部材(
    22)で循環駆動され、該搬送部材が印刷物(16、1
    7、18)のための支持部材(23)を具備することを
    特徴とする、特許請求の範囲第4項又は第5項に記載の
    装置。
  7. (7)搬送部材(22)が、印刷物(16、17、18
    )の後縁に作用するための駆動体(24)を具備するこ
    とを特徴とする、特許請求の範囲第6項に記載の装置。
  8. (8)集合コンベヤ(8)が共通の取付部材(4、6、
    7)を有し、該取付部材が旋回軸(4a)を確定し、駆
    動装置(12)と連結された軸(4)を有することを特
    徴とする、特許請求の範囲第4項ないし第7項のいずれ
    か1項に記載の装置。
  9. (9)取付台が2個の、間隔を置いて配設され、その間
    に集合コンベヤ(8)を支持する支持部材(6、7)を
    有することを特徴とする、特許請求の範囲第8項に記載
    の装置。
  10. (10)集合コンベヤ(8)が旋回軸(4a)と平行の
    回転軸(33a)を中心に回転し得るように支承され、
    旋回軸(4a)を中心に旋回しながら、印刷物(16、
    17、18)のための受座(23)が循環中に集合コン
    ベヤ(8)の上側に留まるようにして、駆動装置(34
    −38)により回転軸(33a)を中心に回転させるよ
    うにしたことを特徴とする、特許請求の範囲第4項ない
    し第9項のいずれか1項に記載の装置。
  11. (11)集合コンベヤ(8)が回転軸(33)を有し、
    隣接の集合コンベヤ(8)の案内部材(34、35)を
    互いに連結する駆動部材(38)のための少くとも1個
    の案内部材(34、35)が前記回転軸に固定され、少
    くとも1つの集合コンベヤ(8′、8″)の回転軸(3
    3)に別の案内部材(34)が取付けられ、旋回軸(4
    a)と同軸に配設された、案内部材(37)を経由する
    駆動部材(36)が前記案内部材(34)に通され、駆
    動部材(38、36)をチェーンとすることを特徴とす
    る、特許請求の範囲第10項に記載の装置。
  12. (12)各集合コンベヤ(8)の搬送部材(22)が前
    記集合コンベヤ(8)の回転運動によって駆動されるこ
    とを特徴とする、特許請求の範囲第6項又は第10項に
    記載の装置。
  13. (13)搬送部材(22)が駆動歯車(25)に通され
    、駆動歯車(25)が集合コンベヤ(8)の回転運動を
    伝達する伝動機構(39−44)を介して駆動されるこ
    とを特徴とする、特許請求の範囲第12項に記載の装置
  14. (14)印刷物供給装置(13、14、15)が、印刷
    物(16、17、18)の折目(48)を把持するため
    のグリッパ(47)を循環駆動するけん引部材(46)
    に互いに間隔を置いて配設されていることを特徴とする
    、特許請求の範囲第5項に記載の装置。
  15. (15)印刷物供給装置(13、14、15)の排出区
    域(13a、14a、15a)に印刷物(16、17、
    18)のための開放機構(49)が配設されていること
    を特徴とする、特許請求の範囲第14項に記載の装置。
  16. (16)各開放機構が印刷物供給装置(13、14、1
    5)の下に配設された開放装置(49)を有し、該開放
    装置が折り畳んだ印刷物(16、17、18)の一方の
    部分(16b)の把持及びこの印刷物の(16、17、
    18)の他方の部分(16a)から一方の部分(16b
    )を遊離させるために循環駆動する保持部材(51)を
    具備し、保持部材(51)の運動路の一部がほぼ前記供
    給装置(13、14、15)の搬送方向(D)に、かつ
    集合コンベヤ(8)の搬送方向(B)に対してほぼ直角
    に走ることを特徴とする、特許請求の範囲第15項に記
    載の装置。
  17. (17)保持部材(51)が、折目(48)の反対側の
    開いた側辺(52)を先にして印刷物供給装置(13、
    14、15)によって送られる印刷物(16)の一方の
    下側部分(16b)を上記側辺(52)に沿って把持し
    、この側辺において印刷物(16、17、18)の把持
    された部分(16b)が他方の部分(16a)を越えて
    張出すことを特徴とする、特許請求の範囲第16項に記
    載の装置。
JP61153951A 1985-07-01 1986-06-30 折り畳んだ印刷物を集めるための方法および装置 Expired - Lifetime JPH0717304B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH2828/85A CH667620A5 (de) 1985-07-01 1985-07-01 Verfahren und vorrichtung zum sammeln von gefalzten druckbogen.
CH2828/85-5 1985-07-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6227272A true JPS6227272A (ja) 1987-02-05
JPH0717304B2 JPH0717304B2 (ja) 1995-03-01

Family

ID=4242511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61153951A Expired - Lifetime JPH0717304B2 (ja) 1985-07-01 1986-06-30 折り畳んだ印刷物を集めるための方法および装置

Country Status (20)

Country Link
US (1) US4684116A (ja)
JP (1) JPH0717304B2 (ja)
AT (1) AT397370B (ja)
AU (1) AU576680B2 (ja)
BE (1) BE905013A (ja)
BR (1) BR8603040A (ja)
CA (1) CA1274555A (ja)
CH (1) CH667620A5 (ja)
CS (1) CS268681B2 (ja)
DD (1) DD251536A5 (ja)
DE (1) DE3620945C5 (ja)
DK (1) DK163656C (ja)
FI (1) FI81552C (ja)
FR (1) FR2584056B1 (ja)
GB (1) GB2177380B (ja)
IT (1) IT1192021B (ja)
NL (1) NL8601681A (ja)
NO (1) NO161846C (ja)
SE (1) SE461269B (ja)
SU (1) SU1581213A3 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3883019D1 (de) * 1987-02-11 1993-09-16 Ferag Ag Einrichtung zum sammeln von gefalteten druckbogen.
DE58903489D1 (de) * 1988-05-11 1993-03-25 Ferag Ag Einrichtung zum verarbeiten von druckereiprodukten.
ATE85028T1 (de) * 1988-05-11 1993-02-15 Ferag Ag Einrichtung zum sammeln von gefalzten druckbogen.
EP0341423B1 (de) * 1988-05-11 1992-02-12 Ferag AG Einrichtung zum Zusammentragen, Einstecken und Sammeln von Druckereiprodukten
EP0346579B1 (de) * 1988-06-14 1992-09-30 Ferag AG Einrichtung zum Sammeln, Zusammentragen und Einstecken von Druckereiprodukten
US5007624A (en) * 1989-05-25 1991-04-16 Am International Incorporated Sheet material handling apparatus and method
US5137409A (en) * 1989-07-21 1992-08-11 Ferag Ag Joining together of printed partial products
ATE130277T1 (de) * 1991-06-10 1995-12-15 Ferag Ag Verfahren und vorrichtung zum bearbeiten von druckereiprodukten.
DE59200946D1 (de) * 1991-06-10 1995-01-26 Ferag Ag Verfahren und Vorrichtung zum Öffnen und auf eine sattelförmige Auflage Ablegen von gefalteten Druckereiprodukten.
EP0522319B1 (de) * 1991-07-11 1995-02-01 Ferag AG Verfahren und Vorrichtung zum Oeffnen von flexiblen, aussermittig gefalteten Erzeugnissen
ATE126169T1 (de) * 1992-01-10 1995-08-15 Ferag Ag Verfahren und vorrichtung zum verarbeiten von druckereiprodukten.
EP0564812B1 (de) * 1992-04-06 1997-05-28 Ferag AG Verfahren und Vorrichtung zum Öffnen von gefalteten Druckereiprodukten
JP3002926B2 (ja) * 1992-05-18 2000-01-24 ホリゾン・インターナショナル株式会社 製本機用本身供給装置
DE59302441D1 (de) * 1992-12-04 1996-06-05 Ferag Ag Verfahren und Vorrichtung zum Oeffnen von gefalteten Druckereiprodukten
ES2098633T3 (es) * 1993-01-11 1997-05-01 Ferag Ag Maquina grapadora de cuadernos para productos de imprenta compuestos de hojas impresas plegadas.
EP0647582B1 (de) * 1993-10-08 1998-05-06 Ferag AG Vorrichtung zum Oeffnen und Weitertransportieren von Druckereiprodukten
ATE154919T1 (de) * 1994-01-10 1997-07-15 Ferag Ag Vorrichtung zum klebheften von druckereierzeugnissen
ES2098854T3 (es) * 1994-01-19 1997-05-01 Ferag Ag Procedimiento y dispositivo para la encuadernacion con adhesivo de los pliegos de un producto de imprenta plegado de multiples paginas.
CH687459A5 (de) * 1994-06-23 1996-12-13 Ferag Ag Verfahren und Vorrichtung zum Sammeln von Druckereiprodukten.
DE59503157D1 (de) * 1995-01-13 1998-09-17 Ferag Ag Vorrichtung zum Öffnen von Druckereiprodukten und Einrichtung zum Verarbeiten von Druckereiprodukten
CH690576A5 (de) * 1995-06-30 2000-10-31 Ferag Ag Vorrichtung zum Verarbeiten von Druckereiprodukten.
CH689864A5 (de) * 1995-06-30 1999-12-31 Ferag Ag Vorrichtung zum Verarbeiten von Druckereiprodukten.
CH691058A5 (de) * 1995-11-01 2001-04-12 Grapha Holding Ag Vorrichtung zum Verarbeiten gefalzter Druckbogen.
US5913656A (en) * 1997-11-14 1999-06-22 Collins; Michael A. Method and apparatus for merging shingled signature streams
US7033123B2 (en) * 2002-02-28 2006-04-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Booklet maker
US6981830B2 (en) * 2002-02-28 2006-01-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Pivotable collecting device
CA2579933A1 (en) * 2006-03-10 2007-09-10 Ferag Ag A method and a device for supplying, opening and depositing folded printed products
US7963515B2 (en) * 2009-02-06 2011-06-21 Goss International Americas, Inc. Adjustable delivery web conversion apparatus and method
US9993987B2 (en) * 2014-10-28 2018-06-12 Ricoh Company, Ltd. Sheet processing device, image forming system, and sheet processing method

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51108466A (ja) * 1975-02-26 1976-09-25 Ferag Ag
JPS55166291A (en) * 1979-06-13 1980-12-25 Osako Seisakusho Kk Reverse central binder
JPS57112268A (en) * 1980-11-17 1982-07-13 Ferag Ag Method and apparatus for inserting insertion to printed matter
JPS58224963A (ja) * 1982-06-01 1983-12-27 フエラグ・ア−ゲ− 折り曲げた印刷済シ−トの収集装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2626074A (en) * 1949-06-17 1953-01-20 Clarence W Vogt Supplying sheet material articles
US2969981A (en) * 1958-06-13 1961-01-31 Time Inc Signature handling apparatus
CH412795A (de) * 1963-04-11 1966-05-15 Mueller Hans Grapha Masch Maschinengruppe zum Zusammentragen und Heften von gefalzten Druckbogen
DE1224329B (de) * 1963-05-06 1966-09-08 Willi Kluge Vorrichtung zum Beifuegen von Beilagen in Zeitungen
US3481594A (en) * 1967-07-10 1969-12-02 Chicago Machinery Lab Inc Signature feeding apparatus
US3540721A (en) * 1968-06-13 1970-11-17 Frank C Blowsky Rotary collator with drive wheel for sheet projecting means
CH519993A (de) * 1971-04-08 1972-03-15 Mueller Hans Grapha Masch Maschine zum Heften von gefalteten Broschüren
CH584153A5 (ja) * 1973-10-10 1977-01-31 Ferag Ag
DE2512017A1 (de) * 1975-03-19 1976-09-30 Koenig & Bauer Ag Vorrichtung zum herstellen von dicken falzprodukten bei rollenrotationsdruckmaschinen
CH618398A5 (ja) * 1977-06-06 1980-07-31 Ferag Ag
CH644814A5 (de) * 1980-01-08 1984-08-31 Ferag Ag Verfahren und vorrichtung zum oeffnen von gefalteten, gebundenen oder gehefteten mehrblaettrigen erzeugnissen, insbesondere druckprodukten.
CH645074A5 (de) * 1980-03-11 1984-09-14 Ferag Ag Verfahren und vorrichtung zum bilden von mehrblaettrigen druckprodukten, insbesondere zeitungen und zeitschriften.
CH645073A5 (de) * 1980-03-11 1984-09-14 Ferag Ag Verfahren und vorrichtung zum zusammentragen von blaettern bzw. bogen zu mehrblaettrigen druckprodukten, insbesondere zeitungen und zeitschriften.

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51108466A (ja) * 1975-02-26 1976-09-25 Ferag Ag
JPS55166291A (en) * 1979-06-13 1980-12-25 Osako Seisakusho Kk Reverse central binder
JPS57112268A (en) * 1980-11-17 1982-07-13 Ferag Ag Method and apparatus for inserting insertion to printed matter
JPS58224963A (ja) * 1982-06-01 1983-12-27 フエラグ・ア−ゲ− 折り曲げた印刷済シ−トの収集装置

Also Published As

Publication number Publication date
SU1581213A3 (ru) 1990-07-23
CS459186A2 (en) 1989-07-12
DE3620945C5 (de) 2004-09-02
DK163656B (da) 1992-03-23
DE3620945C2 (de) 1995-07-06
GB2177380B (en) 1989-11-08
DD251536A5 (de) 1987-11-18
GB8615989D0 (en) 1986-08-06
CH667620A5 (de) 1988-10-31
DK309986D0 (da) 1986-06-30
AU576680B2 (en) 1988-09-01
DE3620945A1 (de) 1987-01-08
NO161846B (no) 1989-06-26
SE8602913D0 (sv) 1986-06-30
BE905013A (fr) 1986-12-29
IT8620989A1 (it) 1987-12-30
FI862780A (fi) 1987-01-02
FR2584056B1 (fr) 1992-02-21
AT397370B (de) 1994-03-25
IT8620989A0 (it) 1986-06-30
FI81552C (fi) 1990-11-12
AU5939886A (en) 1987-01-08
NO862658D0 (no) 1986-07-01
NO862658L (no) 1987-01-02
US4684116A (en) 1987-08-04
CS268681B2 (en) 1990-04-11
FI862780A0 (fi) 1986-06-30
FI81552B (fi) 1990-07-31
NL8601681A (nl) 1987-02-02
CA1274555A (en) 1990-09-25
NO161846C (no) 1989-10-04
ATA147586A (de) 1993-08-15
BR8603040A (pt) 1987-02-17
IT1192021B (it) 1988-03-31
FR2584056A1 (fr) 1987-01-02
SE8602913L (sv) 1987-01-02
US4684116B1 (ja) 1993-05-04
SE461269B (sv) 1990-01-29
DK163656C (da) 1992-08-17
DK309986A (da) 1987-01-02
JPH0717304B2 (ja) 1995-03-01
GB2177380A (en) 1987-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6227272A (ja) 折り畳んだ印刷物を集めるための方法および装置
US3979112A (en) Sheet stacking and interleaving apparatus
JPH0822709B2 (ja) 折り曲げた印刷済シ−トの収集装置
US3966185A (en) Book making
JPH04906B2 (ja)
US4522384A (en) Machine for collating signatures in the saddle format
SE449984B (sv) Metod och anordning for att fora in minst en bilaga i tryckeriprodukter
US5415385A (en) Apparatus for collating and feeding documents
GB2200343A (en) Forming shingled stream from continuous web
SE461841B (sv) Anordning foer att bilda och hantera staplar i form av rektangulaera banor exv pappershanddukar
US4530694A (en) Sheet, or sheet package transport and rotation apparatus, and method
JPH05238630A (ja) 印刷物を収集または丁合いし、そして綴じるための方法およびこの方法を実施するための装置
CA2100887C (en) Apparatus and method for delivering printed products in a rotary printing press
US2621040A (en) Apparatus for assembling sheets of material
EP2133295B1 (de) Vorrichtung und Verfahren zum Entnehmen flacher Druckprodukte aus einem Stapel und zum Übergeben der Druckprodukte an eine laufende Transportvorrichtung
FI82020C (fi) Anordning foer samling av vikta tryckark.
DE2403838A1 (de) Vorrichtung zum zusammenstellen bzw. kollationieren von flachen gegenstaenden, insbesondere von briefumschlaegen
JPH02188297A (ja) ブックブロックの導入装置
US4373986A (en) Gluing machine
SE459729B (sv) Anordning foer att staella arkformiga element paa hoegkant och anvaendning av anordningen foer hoegkantstaellning av ytteraskaemnen till taendsticksaskar
EP0657375B1 (de) Einrichtung zur Beschickung einer Druckbogen verarbeitenden Maschine
JP3695018B2 (ja) 頁物印刷物の生産機械
JPS595011Y2 (ja) 輪転印刷機の折機における排紙装置
JPS63310445A (ja) 紙葉類のスタッカ機構
JPH03227869A (ja) 用紙の裁断積み重ね搬出装置