JPS6227227B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6227227B2
JPS6227227B2 JP58106498A JP10649883A JPS6227227B2 JP S6227227 B2 JPS6227227 B2 JP S6227227B2 JP 58106498 A JP58106498 A JP 58106498A JP 10649883 A JP10649883 A JP 10649883A JP S6227227 B2 JPS6227227 B2 JP S6227227B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
window
rotor
lower door
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58106498A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS603378A (ja
Inventor
Takeshi Toma
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP10649883A priority Critical patent/JPS603378A/ja
Publication of JPS603378A publication Critical patent/JPS603378A/ja
Publication of JPS6227227B2 publication Critical patent/JPS6227227B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wing Frames And Configurations (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は連動上げ下げ窓に関するものである。
従来のこの種上げ下げ窓は、縦長状であるにも
かかわらずその開放量が小さく、例えば家具や植
木等の出し入れに不便を生じたり、少し大きなも
のになると出し入れが不可能であつた。また、仮
に最大限に開け得たとしても窓全高の半分が限度
であり、大型荷物や家具等を出し入れできるには
至らない。
本発明はこのような従来の問題点を解消するも
ので、簡単な操作で窓全高の半分以上に大きく開
けることができ、家具等の出し入れを可能として
利用価値を向上した連動上げ下げ窓を提供するこ
とを目的とする。
そこで、本発明の特徴とするところは、上戸の
左右縦枠の下方に回転自在として枢着される回転
子と;下戸の左右縦枠に付設され、上記回転子と
噛合乃至係合等して該回転子を回転させる直線状
噛合係合部と;上記上戸と下戸とが取付けられた
窓枠の窓縦枠に固定され、該下戸が上下動すれ
ば、上記回転子が噛合乃至係合等して転動し、該
上戸を該下戸と同方向に上下動させ、もつて、該
上戸と下戸とが重合状とされる全開状態では、該
上戸と下戸とを上記窓枠の上枠に当接状とする直
線状固定噛合係合部と;を備えた点にある。
以下、実施例を示す図面に基づいて本発明を詳
説する。
第1図乃至第3図において、1は縦細状矩形の
窓枠であつて、その窓縦枠2,2には上戸3と下
戸4が上下動自在に取付けられると共に、上戸3
の上方には上端部が支軸5をもつて窓縦枠2,2
に枢着された突揚式の戸6が付設されている。し
かして、上戸3と下戸4と突揚戸6は窓を上下方
向に略3等分する形で配設される。そして、上戸
3の左右縦枠7,7の下方には、凹凸歯8…を周
囲に有する回転子9が水平支軸10廻りに回転自
在として枢着され、具体的には該回転子9はギヤ
11を用いている。また、下戸4の左右縦枠1
2,12には、該回転子9と噛合する直線状噛合
部13が設けられ、回転子9を回転させる。具体
例では、該直線状噛合部13は凹凸歯14…を有
するラツク15が用いられ、ギヤ11と噛合し、
下戸4の下縁部に突設された取手16を持ち上げ
れば下戸4が第2図矢印Aの如く上昇してギヤ1
1を矢印B方向に回動させる。
しかして、窓縦枠2,2には、ギヤ11が噛合
して転動する直線状固定噛合部17が設けられて
いる。具体的には凹凸歯14…を有する別のラツ
ク18が下戸4のラツク1とは反対側からギヤ1
1に噛合すべく窓縦枠2,2の上下略中間位置に
固着され、少くともギヤ11の移転範囲以上の長
さに設定されている。そして、ギヤ11から成る
回転子9が矢印B方向に回動すれば、支軸10及
び上戸3は矢印C方向に上動する。
この場合、下戸4のラツ15が上戸3のギヤ1
1と噛合して上動すると共に、ギヤ11は窓縦枠
2に固着のラツク18に噛合して転動するため、
下戸4は上戸3よりも長大な距離を移動し、具体
的には2倍だけ大きく下戸4は上動する。
なお、上戸3又は下戸4には、第4図に示す如
くバランサー機構19を付設するのが好ましい。
即ち、上戸3又は下戸4にロープ20でもつてバ
ランスウエイト21を連結し、このバランスウエ
イト21と上下戸3,4を窓枠1上部に枢着され
た滑車22を介して平衡を保つようにしたもので
ある。このように、バランサー機構19を付設す
れば、上下戸3,4を任意の高さ位置に保持でき
る。なお、バランサー機構19としては、図示省
略したが例えばゼンマイ等の弾発部材により上下
戸3,4を持ち上げる方向に回転付勢されたドラ
ムを窓枠1上部に付設し、このドラムのロープ又
はベルト等を巻回してその一端を上戸3又は下戸
4に連結し、もつて弾発部材の力と上下戸3,4
の重量を平衡させる構成とするも好ましい。
また、窓縦枠2は壁に取付けられる基部23
と、この基部23に矢印D,Eのように嵌込み分
解自在として組立てられる分離部24とから成
り、この基部23に直線状固定噛合部17として
のラツク18が固着されている。しかして、室内
側の下戸4と、該下戸4に固着された直線状噛合
部13であるラツク15と、上記分離部24と
を、一体状として上記基部23から室内側へ取外
し可能な構造と成つている。勿論、基部23と分
離部24とは図示省略のビス等の固着具にて着脱
自在に連結されている。このように、窓縦枠2を
基部23と分離部24に分割することにより、上
戸3と下戸4の窓枠1への組込みが容易になると
共に、修理も迅速に行なえる。
突揚戸6は長さ方向の略中間位置において、下
端が窓縦枠2に枢着された伸縮アーム25の上端
と連結され、該伸縮アーム25により閉状態から
開状態の任意の角度に保持可能とされると共に、
ロープ等の2本の紐状体26,26の内1本が該
突揚戸6の先端部近傍から支軸5部のローラ27
及び窓縦枠2に枢着された案内ローラ28を介し
て窓の室内側下方に垂下され、他の1本が同じく
突揚戸6の先端部近傍から窓縦枠2に枢着の案内
ローラ28を介して室内側下方に垂下されてい
る。しかして、該2本の紐状体26,26の垂下
端部29,29を夫々下方へ引くことにより、突
揚戸6を室内側の窓下方から開閉操作できるよう
に成されている。なお上記伸縮アーム25はコイ
ルスプリングを内有させたものや、ガススプリン
グとして高圧窒素ガスを封入したものを用いて、
突揚戸6の自重による下方向への揺動トルクとバ
ランスさせる。
以上のように構成された連動上げ下げ窓におい
て、下戸4を第2図矢印Aの如くその取手16に
より持ち上げれば、ラツク15と噛合するギヤ1
1が矢印B方向に回転しつつ窓縦枠2のラツク1
8上を該ラツク18と噛合して矢印Cの如く上方
へ転動し、第5図に示す如く上戸3が下戸4の2
分の1の速度で上昇する。この第5図の状態から
さらに下戸4を上昇すれば、下戸4が窓枠1の上
枠30に当接し、同時に上戸3も上枠30に当接
して上下戸3,4が第6図に示す如く一致する。
即ち、上戸3と下戸4とが重合状とされる全開状
態では、該上戸3と下戸4とが窓枠1の上枠30
に当接状とされる。もつて窓全高の3分の2とい
う広大な開放量を確保できる。
逆に、第6図の状態から下戸4を下降させれ
ば、ギヤ11はラツク15によつて逆方向に回動
してラツク18上を転動し、支軸10及び上戸3
は下戸4の2分の1の速度で下方へ移動し、第2
図の閉状態にもどすことができる。つまり、下戸
4が上下動すれば、上戸3が該下戸4と同方向に
上下動する。
また、突揚戸6はパネル張りとするも自由であ
るが、開状態とすればひさしの作用を兼ねるもの
であり、窓上部からの換気に加えて雨水の吹込み
や日除けの効果をも有する。特に、第5図及び第
6図の如く上下戸3,4を開放した状態における
雨水の吹込み防止に有効である。そして、該突揚
戸6を閉じた状態では、上下戸3,4開放状態に
おける戸袋をなすことができる。勿論、実施例の
ように突揚戸6とせずに固定式の窓あるいは戸袋
とするも自由である。また、第7図及び第8図に
示す如く突揚戸6の開閉を上戸3と連動して行な
うことも可能である。即ち、上戸3と突揚戸6と
を連結杆31で連結し、上戸3の上下動に伴つて
突揚戸6を揺動開閉するものである。この場合、
突揚戸6の開閉は上下戸3,4の上下動の場合に
限られるが、突揚戸6と連結杆31との連結を例
えば上戸3が上昇する場合のみ連結杆31の先端
が突揚戸6と係合するように構成すれば、上記実
施例の如く伸縮アーム25と紐状体26による開
閉機構を付設して第7図のように上下戸3,4が
閉つた状態でも突揚戸6を自由に開閉することが
できる。
なお、上記実施例では、回転子9としてギヤ1
1を、また、直線状噛合部13及び直線状固定噛
合部17としてラツク15,18を用いたが、こ
の他に、図示省略したが回転子9としてスプロケ
ツトホイルを用い、また両直線状部13,17と
して該スプロケツトホイルが係合するチエーンを
張設するも自由であり、さらに、第9図及び第1
0図に示す如く、窓縦枠2の基部23及び下戸4
の縦枠12に回転子9の凹凸歯8…が係合する係
合孔32…を凹凸歯8…と同一ピツチで貫設して
該窓縦枠2及び下戸4に直接直線状部13又は1
7を形成することも可能である。また、この係合
孔32…は第11図に示す如く曲げ起こし状に形
成すれば強度が増すので好ましい。これにより、
ラツク15,18としての部品を省略できると共
にその取付けも省略でき、コスト面及び組立性に
おいて有利となる。また、第12図に示す如く回
転子9を大径部33と小径部34に形成してその
比率を選択することにより、下戸4に対する上戸
3の移動距離を自由に設定でき、所望望の最大開
放量を得ることができる。
なお、本発明は、窓は勿論のことガレージ等の
出入口にも適用できるものである。
本発明は以上詳述した構成にて所期目的を有効
達成した。下戸4に上下動に追従して上戸3が同
方向に上下動すると共に、下戸4と上戸3とが重
合状とされる全開状態では、該上戸3と下戸4と
が窓1の上枠30に当接状とされるので、この窓
1は、上部には開口部が形成されず、下部のみに
開口部が形成されることになる。つまり、窓全高
の半分以上の広大な開放量を確保でき、大型荷物
や家具等の出し入れが可能となり、連動上げ下げ
窓の利用価値を大幅に向上できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す上げ下げ窓の
正面図、第2図は同縦断面図、第3図は左半分が
第2図におけるX―Z矢視、右半分が同Y―Z矢
視横断面図、第4図はバランサー機構の簡略正面
図、第5図は第2図の動作状態を示し、上下戸が
半開状態にある縦断面図、第6図は同上下戸が全
開状態にある縦断面図、第7図は他の実施例を示
す縦断面図、第8図は第7図の動作状態を示す縦
断面図、第9図はさらに他の実施例を示す横断面
図、第10図は同要部の断面図、第11図は第1
0図の変形例を示す断面図、第12図は回転子9
の他の実施例を示す斜視図である。 1…窓枠、2…窓縦枠、3…上戸、4…下戸、
9…回転子、13…直線状噛合(係合)部、17
…直線状固定噛合(係合)部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 上戸3の左右縦枠7,7の下方に回転自在と
    して枢着される回転子9と、 下戸4の左右縦枠12,12に付設され、上記
    回転子9と噛合乃至係合等して該回転子9を回転
    させる直線状噛合係合部13と、 上記上戸3と下戸4とが取付けられた窓枠1の
    窓縦枠2に固定され、該下戸4が上下動すれば、
    上記回転子9が噛合乃至係合等して転動し、該上
    戸3を該下戸4と同方向に上下動させ、もつて、
    該上戸3と下戸4とが重合状とされる全開状態で
    は、該上戸3と下戸4とを上記窓枠1の上枠30
    に当接状とする直線状固定噛合係合部17と、 を備えたことを特徴とする連動上げ下げ窓。
JP10649883A 1983-06-13 1983-06-13 連動上げ下げ窓 Granted JPS603378A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10649883A JPS603378A (ja) 1983-06-13 1983-06-13 連動上げ下げ窓

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10649883A JPS603378A (ja) 1983-06-13 1983-06-13 連動上げ下げ窓

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS603378A JPS603378A (ja) 1985-01-09
JPS6227227B2 true JPS6227227B2 (ja) 1987-06-12

Family

ID=14435096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10649883A Granted JPS603378A (ja) 1983-06-13 1983-06-13 連動上げ下げ窓

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS603378A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5447879B2 (ja) * 2011-10-21 2014-03-19 株式会社泉陽商会 引戸連動装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5890966U (ja) * 1981-12-15 1983-06-20 アルナ工機株式会社 昇降窓

Also Published As

Publication number Publication date
JPS603378A (ja) 1985-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8555948B2 (en) Multipurpose window
CN212105684U (zh) 一种自开门帘
JPS6227227B2 (ja)
JPS6019259Y2 (ja) 上げ下げ窓
EP1656489B1 (en) An improved pivot window with check means
JPH082372Y2 (ja) 窓の開閉装置
JPS6345498Y2 (ja)
JPS5819263Y2 (ja) 上げ下げ窓
KR930002623Y1 (ko) 중간접이창
JP2713614B2 (ja) ブラインドシヤツター開閉装置
JP5023291B2 (ja) シャッタ装置及びシャッタ装置用金物
JPH0424055Y2 (ja)
JPS6215419Y2 (ja)
JPH0424057Y2 (ja)
JP2002115447A (ja) 建物の窓構造
JPS6140877Y2 (ja)
CN2173307Y (zh) 推折式铝合金纱窗
JP2991682B2 (ja) 横引シャッター雨戸
JP4176415B2 (ja) 引き違い折畳み開閉自在のサッシ
JPH0520864Y2 (ja)
JPH0248634Y2 (ja)
JPH0424056Y2 (ja)
JPH0115825Y2 (ja)
JPH0238979Y2 (ja)
CN2359413Y (zh) 一种平开窗用的窗锁