JP2534748Y2 - 出 窓 - Google Patents

出 窓

Info

Publication number
JP2534748Y2
JP2534748Y2 JP1990041120U JP4112090U JP2534748Y2 JP 2534748 Y2 JP2534748 Y2 JP 2534748Y2 JP 1990041120 U JP1990041120 U JP 1990041120U JP 4112090 U JP4112090 U JP 4112090U JP 2534748 Y2 JP2534748 Y2 JP 2534748Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window
frame
inward
bay
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990041120U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH041987U (ja
Inventor
新次郎 中瀬
栄一 西本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujisash Co Ltd
Sekisui House Ltd
Original Assignee
Fujisash Co Ltd
Sekisui House Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujisash Co Ltd, Sekisui House Ltd filed Critical Fujisash Co Ltd
Priority to JP1990041120U priority Critical patent/JP2534748Y2/ja
Publication of JPH041987U publication Critical patent/JPH041987U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2534748Y2 publication Critical patent/JP2534748Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bay Windows, Entrances, And Structural Adjustments Related Thereto (AREA)
  • Wing Frames And Configurations (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、水平断面を台形とした出窓に関するもの
である。
〔従来の技術〕
従来、出窓として両袖部に竪辷り出し窓をそれぞれ設
けた台形袖開きタイプと呼ばれるものがあり、この出窓
では正面部が嵌殺し窓となっていた。
〔考案が解決しようとする課題〕 従来の台形袖開きタイプと呼ばれる出窓は前述したよ
うに両袖部に竪辷り出し窓を設けているので、これらの
室外側のガラス面などを室内側から清掃することはでき
るが、正面部は嵌殺し窓であるので室外側のガラス面な
どを室内側から清掃することができず、清掃が困難であ
るという問題点があった。
この考案は、前述した問題点を解決して、正面部の室
外側のガラス面などを室内側から清掃できるようにする
ことにより、その清掃が容易にできるようにした出窓を
提供することを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
この考案は、水平断面を台形とした出窓において、正
面部に下縁部を中心として回動するとともに、2段階に
内倒しした位置でそれぞれ保持する開閉機構を介して方
立に連結してある内倒し窓を設けた出窓であって、該開
閉機構は、シリンダーおよびピストンを有すると共に、
これらが出窓の方立側および内倒し窓の竪框側にそれぞ
れ枢支され、かつ、前記内倒し窓の開閉によって伸縮す
るステイダンパーと、下部が所定範囲内での回動可能に
前記方立側に枢支され、かつ、上端部に係合体が設けら
れた内倒しアームとを備え、前記竪框側に設けた受け部
に前記係合体を係脱可能に係合させて前記内倒し窓を小
開度位置に保持し、前記係合体を前記受け部から外し内
倒し窓を大開度位置に保持するようにしたことを特徴と
する。
また、この考案は、前記のような出窓において、正面
部の幅方向中央部に内倒し窓を設けるとともに、正面部
の前記内倒し窓両側に竪辷り出し窓をそれぞれ設けたも
のである。
〔作用〕
この考案は、比較的幅の狭い出窓では、正面部全体に
1つの内倒し窓を設け、前記内倒し窓を下縁部を中心と
して開く場合、ステイダンパーと、このステイダンパー
の開閉範囲を規制する規制機構としての内倒しアーム及
び受け部からなる開閉機構により、次のように作用す
る。
即ち、ステイダンパーが内倒し窓の自重による急激な
回動を緩和して内倒し窓が静かに回動するとともに、上
端部に係合体が設けられた内倒しアームにより、その係
合体を竪框側に設けた受け部に係合させて前記内倒し窓
を小開度位置に保持した場合、換気を行うことができ
る。
また、前記係合体を前記受け部から外し内倒し窓を大
開度位置に保持する時には、内倒し窓の閉時に室外側に
あるガラス面や框が、出窓内に室内側から手が入る程度
傾いて倒れるので、前記ガラス面およびこのガラス面側
の框面を室内側から清掃できる。
また、幅の広い出窓では、正面部の幅方向中央部に設
けた内倒し窓を上述のように2段階で内倒しすることに
より、換気することができ、その窓閉時に室外側にある
ガラス面および框面を室内側から清掃できるとともに、
内倒し窓の両側に竪辷り出し窓を設けたので、これらの
竪辷り出し窓を開くことにより、窓閉時に室外側にある
ガラス面およびこれらの面側の框面を室内側から清掃で
きる。
〔実施例〕
以下、この考案の実施例を図について説明する。
第1図(A),(B)はこの考案の一実施例を示す。
第1図(A),(B)において、(1)は出窓の正面
部、(2),(2)は袖部であり、これらの袖部
(2),(2)は取付面(3)に対してそれぞれ45°傾
斜して横断面が等脚台形に構成されている。そして、正
面部(1)には1枚の内倒し窓(4)が設けられ、袖部
(2),(2)には竪辷り出し窓(5),(5)が設け
られている。なお、第1図(C)に示すように、内倒し
窓(4)および竪辷り出し窓(5),(5)にはこれら
のガラス面に接する飾り格子(6)および飾り格子
(7),(7)を設けることができ、これらの飾り格子
は室内側から化粧ねじにより脱着可能に取付けることが
できるようにしてある。
第2図(A),(B),(C)はこの考案の他の実施
例を示す。これらの図において、第1図(A),
(B),(C)と同符号は対応する部分を示す。この実
施例では、正面部(1)に幅方向中央部に設けた内倒し
窓(4)の両側に配置して、袖部(2),(2)の竪辷
り出し窓(5),(5)と同様な竪辷り出し窓(8),
(8)が設けられている。なお、これら正面部(1)の
竪辷り出し窓(8),(8)にもガラス面に接する飾り
格子(9),(9)を設けることができる。そして、こ
の実施例では、第1図(A),(B),(C)に示すも
のの出窓幅W1に比べ、正面部(1)の出窓幅W2を広くす
るとともに、正面部(1)に竪辷り出し窓(8),
(8)を付加した点が第1図(A),(B),(C)に
示す出窓と異なるだけである。
次に、第1図(A),(B)に示す実施例の出窓の各
部について詳述する。
第3図、第4図、第5図に示すように、正面部(1)
は、方立(10),(10)の上,下端部と上枠(11)およ
び下枠(12)との左,右両端部とが固定され、これらに
よって囲まれた部分に前記内倒し窓(4)が嵌められて
いる。袖部(2),(2)は、建物側に固定される竪枠
(13),(13)および方立(10),(10)の上,下端部
と袖部上枠(14),(14)および袖部下枠(15),(1
5)の両端部とがそれぞれ固定され、これらで囲まれた
部分に竪辷り出し窓(5),(5)が嵌められている。
また、上枠(11)、方立(10),(10)、袖部上枠(1
4)および竪枠(13),(13)で囲まれた水平断面台形
の部分上を覆って屋根(16)が配設されている。
前記内倒し窓(4)は、上,下框(17),(18)と竪
框(19),(19)とで囲まれた内部にガラス板(20)を
張ることにより形成されているとともに、第6図に示す
ように、前記内倒し窓(4)を構成する下框(18)の内
側下縁部には、ヒンジ部(21)が設けられていて、この
ヒンジ部(21)は、前記出窓の正面部(1)を構成する
下枠(12)の内側上縁部に外向きに開口させて設けられ
た溝状のヒンジ受け部(22)に係合支持されて、前記内
倒し窓(4)を後述する開閉機構(26)により内倒し方
向に開閉可能にしている。
なお、前記内倒し窓(4)には、上框(17)の内側面
の左右方向中央部に操作部(図示せず)が設けられてい
て、この操作部により内倒し窓(4)の開閉操作を行な
うようになっている。
また、図中(23),(24),(25)は前記出窓の正面
部(1)を構成する上,下枠(11),(12)、方立(1
0),(10)に固定された隠し框である。
この隠し框(23),(24),(25)は、第6図及び第
7図に示すように、内倒し窓の框である上框(17),下
框(18),竪框(19),(19)と面一となるように固定
されており、内倒し窓の框が室外側から見えないように
なっている。
従って、室外側からは恰もフィックス(嵌殺し窓)の
ように見え、シンプルな外観を構成することができる。
この隠し框(23),(24),(25)には、窓閉時に、
前記内倒し窓(4)の上,下框(17),(18)、竪框
(19)が水密的に当接されるように構成されている。
ところで、前記屋根(16)は、出窓の正面部(1)構
成する上枠(11)、竪辷り出し窓(5)を構成する袖部
上枠(14)に固定されているとともに、第6図に示すよ
うに、屋根用ブラケット(42)を介して建物のまぐさ
(43)に固定されている。
そして、前記屋根(16)の下方には、天板(44)が配
置されていて、この天板(44)は、前記屋根用ブラケッ
ト(42)と上枠(11)及び袖部上枠(14)に固定されて
いる。
また、図中(45)は前記天板(44)の下方に対向させ
て配置した地板で、この地板(45)は、前記出窓の正面
部(1)を構成する下枠(12)、竪辷り出し窓(5)を
構成する袖部下枠(15)、及び前記建物のまぐさ(43)
の下方に対向する建物の窓台(46)上に固定されてい
る。
上記した開閉機構(26)は、前記内倒し窓(4)の左
右両側部に設けられ、第7図、第8図及び第9図に示す
ように、ステイダンパー(27)を備えている。
すなわち、このステイダンパー(27)は、そのシリン
ダー(27a)の上端部を、前記出窓の正面部(1)方立
(10)に固定された枠側ブラケット(28)に枢支させて
なる一方、前記シリンダー(27a)内に嵌めたピストン
(27b)の下端部を前記内倒し窓(4)の竪框(19)に
固定された框側ブラケット(29)に枢支させてなる構成
を有するとともに、これらステイダンパー(27)、枠側
ブラケット(28)及び框側ブラケット(29)などの構成
部材は、前記出窓の正面部(1)の方立(10)と内倒し
窓(4)の竪框(19)との間に配置されるようになって
いる。
また、第10図及び第11図は、前記内倒し窓(4)の開
閉範囲を必要に応じて規制する開閉機構(26)の規制機
構を示すもので、図中(30)は前記出窓の正面部(1)
の方立(10)に取付けられる枠側取付板である。
この枠側取付板(30)は、水平断面がほぼU字形を有
し、前記框側ブラケット(28)の下方に配置されている
とともに、その取付片(30a)をビス止めにより前記出
窓の正面部(1)の方立(10)に固定し、この取付片
(30a)から連結片(30b)を介して前記内倒し窓(4)
の竪框(19)側に位置する枢支片(30c)に、枢支軸(3
1)を介して内倒しアーム(32)の下端部が軸支されて
いる。
この内倒しアーム(32)の下端部には、ピン(33)が
設けられ、このピン(33)は、前記取付板(30)の枢支
片(30c)に枢支軸(31)と同心に形成した弧状孔(30
d)に摺動可能に係合されて、前記内倒しアーム(32)
の回動範囲を規制し得るようになっている。
さらに、前記取付板(30)の取付片(30a)と枢支片
(30c)との間には、前記内倒しアーム(32)を常に内
倒し方向に付勢するバネ(34)が配置されている。
一方、前記内倒しアーム(32)の上端部には、ローラ
(またはピン)からなる係合体(35)が設けられてい
て、この係合体(35)は、前記内倒し窓(4)竪框(1
9)に固定された框側取付板(36)に係脱可能に連結さ
れている。
すなわち、この框側取付板(36)は、前記枠側取付板
(30)の上方に設けられ、前記枠側取付板(30)と同様
に、水平断面がほぼU字形を有し、その取付片(36a)
をビス止めにより前記内倒し窓(4)の竪框(19)に固
定するとともに、この取付片(36a)ら連結片(36b)を
介して前記出窓の正面部(1)の方立(10)側に位置す
る受け片(36c)に案内部(36d)が上下方向に沿って形
成され、この案内部(36d)の下方に連続して形成した
半円状の受け部(36e)に、前記内倒しアーム(32)の
上端部に設けたローラ(またはピン)からなる係合体
(35)を係脱可能に連結してなる構成となっている。
また、前記枠側取付板(30)、框側取付板(36)及び
内倒しアーム(32)などの構成部材は、前記出窓の正面
部(1)の方立(10)と内倒し窓(4)の竪框(19)と
の間に配置されている。
第12図は、前記竪辷り出し窓(5)の建物側への組付
け状態を示すもので、前記竪辷り出し窓(5)は、上,
下框(37),(38)と竪框(39),(39)とで囲まれた
内部にガラス板(40)を張ることにより形成されている
とともに、上,下框(37),(38)の竪枠(13)寄りの
部分が袖部上枠(14),袖部下枠(15)にそれぞれ取付
けられて、従来公知の竪辷り出し窓と同様に構成されて
いる。
なお、図中(41)は前記竪辷り出し窓(5)の下框
(38)に設けた開閉操作用ハンドルである。
以上のように構成された実施例の出窓は、内倒し窓
(4)の窓閉時には、開閉機構(26)を構成するステイ
ダンパー(27)および内倒しアーム(32)が直立状態に
保持され、方立(10)に固定された隠し框(25)などで
覆われて外観を損わないようにされている。また、ステ
イダンパー(27)は短縮し、内倒しアーム(32)の上端
部に設けた係合体(35)が框側取付板(36)の案内部
(36d)上端部に室外側から当接されている。
そして、内倒し窓(4)を開くには、上框(17)に設
けた操作部(図示省略)に操作棒を引掛けるなどによ
り、上框(17)を室内側から斜め下方に引張ると、内倒
し窓(4)は下框(18)に設けたヒンジ部(21)を中心
として出窓内、即ち室内側に倒れて行き、ステイダンパ
ー(27)のシリンダー(27a)からピストン(27b)が突
出して行くことで伸長しつつ傾斜し、内倒しアーム(3
2)が枢支軸(31)を中心として回動し、これらに設け
た係合体(35)が框側取付板(36)の案内部(36d)を
下降し、第11図の2点鎖線に示すように、内倒し窓
(4)が5〜6°倒れて開いた位置で框側取付板(36)
の受け部(36e)に嵌まる。そして、内倒しアーム(3
2)に設けたピン(33)が枠側取付板(30)に設けた弧
状孔(30d)の上端に支持されることで、内倒しアーム
(32)の回動が停止するので、内倒し窓(4)の引張り
操作を止めることで、この窓(4)を5〜6°開いた位
置に保持でき(小開度位置)、換気を行うことができ
る。この換気位置から係合体(35)を受け部(36e)か
ら外すと、内倒し窓(4)がさらに倒れ、ステイダンパ
ー(27)がさらに伸長しつつ傾斜する。内倒し窓(4)
が30°程度倒れて開いた位置で、ステイダンパー(27)
が伸長限に達することで、内倒し窓(4)を30°程度開
いた状態に保持する(大開度位置)。この状態では、出
窓内の室内側から手を入れて布などにより、内倒し窓
(4)の窓閉時に室外側にあるガラス面および框面を清
掃することができる。
また、上框(17)を室内側から斜め上方に押すこと
で、前記のように開いていた内倒し窓(4)を垂直にし
て閉じることができる。この場合に、ステイダンパー
(27)はピストン(27b)がシリンダー(27a)に押し込
まれて短縮し、また傾斜していた内倒しアーム(32)は
框側取付板(36)の案内部(36d)に支持されて起立
し、ステイダンパー(27)とともに垂直状態に戻る。
そして、両袖部(2),(2)に設けた竪辷り出し窓
(5),(5)は、従来の竪辷り出し窓(5),(5)
と同様に開いた状態で、出窓内の室内側から竪辷り出し
窓(5),(5)の窓閉時に室外側にあるガラス面、框
面を清掃することができる。
次に、第2図(A),(B)に示す実施例の出窓の各
部につき、第13図および第14図を参照して説明する。第
13図、第14図において、第3図および第7図と同符号は
対応する部分を示し、(8),(8)は正面部(1)の
内倒し窓(4)両側に設けた竪辷り出し窓であり、(4
7),(47)は方立(10),(10)間に配置された中間
方立であり、中間方立(47),(47)の上,下端部が上
枠(11)および下枠(12)に固定されている。前記中間
方立(47),(47)間に内倒し窓(4)が配置され、方
立(10),(10)と中間方立(47),(47)との間には
竪辷り出し窓(8),(8)がそれぞれ配置されてい
る。これらの竪辷り出し窓(8),(8)は同構成であ
るので、一方について説明すると、上,下框(48),
(49)と竪框(50),(50)とで囲まれた内部に板ガラ
ス(51)が張られ、上,下框(48),(49)の方立(1
0)寄りの部分が上,下枠(11),(12)にそれぞれ取
付けられて従来公知の竪辷り出し窓と同様に構成されて
いる。なお、この実施例の前述した以外の構成は、第3
図ないし第12図に示す実施例のものと同様である。
そして、第2図(A),(B)、第13図、第14図に示
す実施例の出窓も、前記第1図(A),(B),(C)
で示した実施例と同様に内倒し窓(4)、袖部(2),
(2)の竪辷り出し窓(5),(5)を清掃することが
できるとともに、これらと同様に正面部(1)の両側部
に設けた竪辷り出し窓(8),(8)も出窓の室内側か
ら、これらの窓閉時に室外側にあるガラス面、框面を清
掃できる。
なお、この考案において、出窓の幅寸法に応じて内倒
し窓の幅寸法および清掃時の開き角度は適宜変更でき、
また正面部の内倒し窓両側に竪辷り出し窓を設けた出窓
は、これらがないものと同構成、同寸法の内倒し窓や、
袖部の竪辷り出し窓と同構成、同寸法の正面部の竪辷り
出し窓を適宜用いることにより、部品の共通化によるコ
ストダウンができる。
また、前記実施例では、開閉機構に内倒しアーム、枠
側,框側取付板などを組み込んで、内倒し窓を2段階に
内倒した位置でそれぞれ保持できるように、内倒し窓を
若干倒して換気を行うようにしたが、この考案は、前記
内倒しアーム、枠側,框側取付板などを省略して、内倒
し窓を清掃時の開き角度にのみ開くようにし、清掃時以
外は嵌め殺し窓と同様に使用するようにしてもよいな
ど、開閉機構は前記実施例のものに限られることなく適
宜変更できる。
さらに、内倒し窓を開閉操作する手段も、前述した実
施例のものに限られることなく適宜変更できる。そし
て、前記実施例では内倒し窓の下框に設けたヒンジ部を
下枠に設けたヒンジ受け部に係合支持させたが、この考
案は、内倒し窓の下框と下枠とを蝶番によって連結させ
てもよい。
〔考案の効果〕 以上説明したように、この考案は、比較的幅の狭い出
窓では、正面部全体に1つの内倒し窓を設け、前記内倒
し窓を下縁部を中心として開く場合、ステイダンパー
と、このステイダンパーの開閉範囲を規制する規制機構
としての内倒しアーム及び受け部からなる開閉機構によ
り、次のように作用する。
即ち、ステイダンパーが内倒し窓の自重による急激な
回動を緩和して内倒し窓が静かに回動するとともに、上
端部に係合体が設けられた内倒しアームにより、その係
合体を竪框側に設けた受け部に係合させて前記内倒し窓
を小開度位置に保持した場合、換気を行うことができ
る。
また、前記係合体を前記受け部から外し内倒し窓を大
開度位置に保持する時には、内倒し窓の閉時に室外側に
あるガラス面や框が、出窓内に室内側から手が入る程度
傾いて倒れるので、前記ガラス面およびこのガラス面側
の框面を室内側から清掃できる。
また、幅の広い出窓では、正面部の幅方向中央部に設
けた内倒し窓を上述のように2段階で内倒しすることに
より、換気することができ、その窓閉時に室外側にある
ガラス面および框面を室内側から清掃できるとともに、
内倒し窓の両側に竪辷り出し窓を設けたので、これらの
竪辷り出し窓を開くことにより、窓閉時に室外側にある
ガラス面およびこれらの面側の框面を室内側から清掃で
きる。
【図面の簡単な説明】 第1図(A),(B)および(C)はこの考案の一実施
例による出窓を示す概略正面図、概略平面図および飾り
格子を取付けた概略正面図、第2図(A),(B)およ
び(C)はこの考案の他の実施例による出窓を示す概略
正面図、概略平面図および飾り格子を取付けた概略正面
図、第3図、第4図および第5図はこの考案の一実施例
による出窓を示す正面図、側面図および平面図、第6図
は内倒し窓部分の垂直断面図、第7図は第3図の部分水
平断面図、第8図および第9図はステイダンパー取付部
分の水平断面図および部分側面図、第10図および第11図
は内倒しアーム取付部分の水平断面図および部分側面
図、第12図は竪辷り出し窓部分の垂直断面図、第13図は
この考案の他の実施例による出窓を示す正面図、第14図
は第13図の部分水平断面図である。 (1)……出窓の正面部、(2)袖部、(4)……内倒
し窓、(5)……竪辷り出し窓、(6),(7),
(9)……飾り格子、(8)……正面部の竪辷り出し
窓、(10)……方立、(19)……竪框、(21)……ヒン
ジ部、(22)ヒンジ受け部、(26)……開閉機構、(2
7)……ステイダンパー、(27a)……シリンダー、(27
b)……ピストン、(28)……枠側ブラケット、(29)
……框側ブラケット、(30)……枠側取付板、(30d)
……弧状孔、(32)……内倒しアーム、(34)……ば
ね、(35)……係合体、(36)……框側取付板、(36
e)……受け部、(47)……中間方立。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実開 昭60−152782(JP,U) 実開 昭61−181481(JP,U) 実開 昭59−48992(JP,U) 実開 昭54−97032(JP,U) 実公 昭50−25377(JP,Y2)

Claims (3)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】水平断面を台形とした出窓において、正面
    部に下縁部を中心として回動するとともに、2段階に内
    倒しした位置でそれぞれ保持する開閉機構を介して方立
    に連結してある内倒し窓を設けた出窓であって、 該開閉機構は、シリンダーおよびピストンを有すると共
    に、これらが出窓の方立側および内倒し窓の竪框側にそ
    れぞれ枢支され、かつ、前記内倒し窓の開閉によって伸
    縮するステイダンパーと、下部が所定範囲内での回動可
    能に前記方立側に枢支され、かつ、上端部に係合体が設
    けられた内倒しアームとを備え、前記竪框側に設けた受
    け部に前記係合体を係脱可能に係合させて前記内倒し窓
    を小開度位置に保持し、前記係合体を前記受け部から外
    し内倒し窓を大開度位置に保持するようにしたことを特
    徴とする出窓。
  2. 【請求項2】出窓の両袖部に竪辷り出し窓をそれぞれ設
    けた請求項(1)に記載の出窓。
  3. 【請求項3】正面部の幅方向中央部に内倒し窓を設ける
    とともに、正面部の前記内倒し窓両側に竪辷り出し窓を
    それぞれ設けた請求項(1)または(2)に記載の出
    窓。
JP1990041120U 1990-04-19 1990-04-19 出 窓 Expired - Lifetime JP2534748Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990041120U JP2534748Y2 (ja) 1990-04-19 1990-04-19 出 窓

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990041120U JP2534748Y2 (ja) 1990-04-19 1990-04-19 出 窓

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH041987U JPH041987U (ja) 1992-01-09
JP2534748Y2 true JP2534748Y2 (ja) 1997-05-07

Family

ID=31551514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990041120U Expired - Lifetime JP2534748Y2 (ja) 1990-04-19 1990-04-19 出 窓

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2534748Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7211905B2 (ja) * 2019-06-26 2023-01-24 Ykk Ap株式会社 建具

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5025377U (ja) * 1973-06-29 1975-03-24
JPS5497032U (ja) * 1977-12-20 1979-07-09
JPS5948992U (ja) * 1982-09-24 1984-03-31 日本軽金属株式会社 框隠しを備えた窓
JPS60152782U (ja) * 1984-03-19 1985-10-11 新日軽株式会社 出窓
JPH0349270Y2 (ja) * 1985-05-02 1991-10-21

Also Published As

Publication number Publication date
JPH041987U (ja) 1992-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2534748Y2 (ja) 出 窓
JP2002115447A (ja) 建物の窓構造
JPS6219819Y2 (ja)
KR930002623Y1 (ko) 중간접이창
JPH0616100Y2 (ja) ブラインドを内蔵した引戸
JPH087016Y2 (ja) 横滑り出し窓
JP3070818U (ja) ドア一体型の欄間構造
JPH033737Y2 (ja)
JP2561136Y2 (ja) 雨戸装置
JPH0210218Y2 (ja)
JPS6039410Y2 (ja) 縦辷り開き窓
JPH0230633Y2 (ja)
JPS6113670Y2 (ja)
JPS6037982Y2 (ja) 開きドア
JPS6340621Y2 (ja)
JPS6343336Y2 (ja)
JP3376472B2 (ja) カーテンウオール
JPS6041413Y2 (ja) 網戸付開き窓
JPH0350233Y2 (ja)
JP2542822Y2 (ja) 滑り出し窓
JPH037512Y2 (ja)
JPH0612147Y2 (ja) 外開き窓
JPH034715Y2 (ja)
JPS5826299Y2 (ja) 雨戸開閉装置
JPS601174Y2 (ja) 出窓