JPH034715Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH034715Y2
JPH034715Y2 JP18936185U JP18936185U JPH034715Y2 JP H034715 Y2 JPH034715 Y2 JP H034715Y2 JP 18936185 U JP18936185 U JP 18936185U JP 18936185 U JP18936185 U JP 18936185U JP H034715 Y2 JPH034715 Y2 JP H034715Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window
bay window
triangular
pedestal
vertical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18936185U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6296478U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18936185U priority Critical patent/JPH034715Y2/ja
Publication of JPS6296478U publication Critical patent/JPS6296478U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH034715Y2 publication Critical patent/JPH034715Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bay Windows, Entrances, And Structural Adjustments Related Thereto (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、二面を囲み、一面を開放した三角出
窓を建物躯体から張出して回動可能に設け、この
三角出窓を開くと網戸が連動してその開口部を塞
ぐようにした網戸を連結した三角出窓に関するも
のである。
[従来技術及び考案が解決しようとする問題点] 一般に、三角出窓は開閉のできない嵌め殺し窓
であるか、或は左右の窓を蝶番のよつて別々に左
右に開閉するものであつた。従つて両側に開いた
窓の開口部に網戸を設けることは大変な作業であ
つた。
[問題を解決する手段] 本考案は上記の如き実情に鑑みこれらの欠点を
一掃することができる網戸を連結した三角出窓を
提供することを目的として創案されたものであつ
て、窓の上下に台座と庇屋根を張出して設け、こ
の台座と庇屋根間に形成される開放部に二面を突
出した略三角形に構成される出窓を装着した三角
出窓であつて、該三角出窓は開放側の一方の竪框
を回動可能に軸支すると共に、他方自由側の竪框
の上下には、台座と庇屋根の一辺に沿つて対向し
た案内レールにより案内するピンを設け、窓縦枠
内の巻取部に収納された網戸の端部を前記案内レ
ールに案内されるように自由側竪框に連結したこ
とを特徴とするものである。
そして本考案は、この構成によつて、三角出窓
の開放側に竪框の一方を軸支して回動可能にする
と共に、窓を開く時に網戸は連動して引出されて
開口部を閉鎖し、窓を閉める時には網戸が窓縦枠
内に巻取収納されるようにしたものである。
[実施例] 次に、本考案の一実施例を図面に基づいて説明
する。図面において、A,Bはパネルであつて、
竪框1aと横框1bとで透明板2を囲んで形成さ
れている。このパネルA,Bは蝶番3を介して連
結されており、パネルA,Bで三角状の窓、即ち
三角出窓4を形成している。このパネルA,Bの
上下には開口部との間に生じる空間を覆う三角形
の緩衝板5,6が備えられている。また窓縦枠7
aと窓横枠7bの外側に張出して台座8、庇屋根
9が突出されており、この間に三角出窓4の開放
側が室内を向くように(蝶番3側が外部に突出す
るように)取付けられている。そしてパネルBの
他端側竪框1aは窓縦枠7aに回動可能に枢支さ
れており、パネルBの他端は自由となつている。
また台座8、庇屋根9の端縁に沿つて対向して案
内レール11が敷設されており、さらにパネルA
の自由側竪框1aには上下に対向して案内ピン1
0が設けられており、この案内ピン10が窓開閉
時に前記案内レール11に案内され直線状に移動
するようになつている。この場合、両パネルA,
Bで形成する先端角度は窓開口につれて狭ばめら
れるよう蝶番3で調整される。
またパネルAの自由端側の窓縦枠7aは、その
内部に網戸12を収納できるように中央状になつ
ていて、網戸12を巻取収納するドラム14が回
転自在に立設されており、このドラム14には網
戸12を巻取方向に付勢するスプリング13が作
用するように装着されている。網戸12の基端は
このドラム14に連結されており、三角出窓4が
開かれる時にパネルAの動きに連動して上下の案
内レール11に沿つて網戸12はスプリング13
に抗してドラム14から直線的に引出されて開口
部を覆うようになつており、さらに三角出窓4が
閉められる時にはスプリング13に引張られて緩
むことなくドラム14に巻取収納されるようにな
つている。
叙述の如く構成された本考案の実施例におい
て、三角出窓4の一方のパネルBの竪框1aを軸
支し自由端側パネルAは、開口部上下に設けた台
座8、庇屋根9に敷設した案内レール11に案内
されて、軸支部を支点として回動すると、開口部
は開かれて換気、通気等ができるようになる。こ
の時三角出窓4のパネルBの自由端側の竪框1a
に一端を連結されて窓縦枠7a内に収納されてい
る網戸12は三角出窓4の回動に連動してドラム
14から引出されて開口部を塞ぐことになる。一
方、三角出窓4が閉じられる時には、やはり連動
して緩むことなくドラム14に巻取収納される。
そして三角出窓4のこの回動開閉に際して、自由
端側は蝶番3の開閉角度の変位と相俟つて直線的
に往復移動することになる。しかも三角出窓4の
開閉に連動して網戸12が自動的に開閉されるこ
とになるので、窓を開けて通気や換気をする場合
にも虫が飛び込んでくるようなことがない。
尚、第4図、第5図は別の実施例であつて、こ
のものは三角出窓4の形状は上述のパネルA,B
の様な平板状でなく、弧状パネルA1,B1を一端
で連結(固着)したものである。従つて台座8、
庇屋根9に敷設される上下に対向する案内レール
11aは、軸支側パネルB1の竪框1aの軸支点
を中心とした半径Rに沿つた円弧状をなすように
なつている。即ち、三角出窓4の自由端の竪框1
aの移動軌跡は、前述実施例の場合と異なつて円
弧状となり、案内ピン10はこの円弧状の案内レ
ール11aに案内されるようになる。従つて両円
弧状パネルA1,B1同志が連結部で形成する角度
は変更することなく一定であるから、連結は蝶番
でなく固定手段であつてもよい。
[作用効果] 以上要するに、本考案は叙述の如く構成したも
のであるから、三角出窓は窓枠から張出した上下
の台座と庇屋根間に在つて、その一端は軸支し、
他端の自由端側は前記台座と庇屋根に敷設した上
下の案内レールに嵌まつて案内され、軸支部を支
点として回動して開閉できると共に、自由端側の
窓縦枠内に巻取収納されている網戸は三角出窓の
回動開閉に連動して、窓が開かれる時には網戸が
張設され、また窓が閉じられる時には窓縦枠内の
ドラムに巻取収納されることになり、従つて窓を
閉じている時には網戸が外部に露出することがな
いので外観を何ら損なうことなく網戸を装着する
ことができる。しかも三角出窓の回動開閉に連動
して自動的に網戸の開閉がなされることになり、
換気や通気に際して虫が飛び込んでくるようなこ
とはない。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る網戸を連結した三角出窓の
一実施例を示したものであつて、第1図は三角出
窓の側面図、第2図は平面図、第3図は分解斜視
図、第4図、第5図は別の実施例で、第4図は閉
窓時の平面図、第5図は開窓時の平面図である。 図中、1aは竪框、1bは横框、2は透明板、
3は蝶番、4は三角出窓、5,6は緩衝板、7a
は窓縦枠、7bは窓横枠、8は台座、9は庇屋
根、10は案内ピン、11は案内レール、12は
網戸、13はスプリング、14はドラム、A,
B,A1,B1はパネル、Rは半径である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 窓の上下に台座と庇屋根を張出して設け、この
    台座と庇屋根間に形成される開放部に二面を突出
    した略三角形に構成される出窓を装着した三角出
    窓であつて、該三角出窓は開放側の一方の竪框を
    回動可能に軸支すると共に、他方自由側の竪框の
    上下には、台座と庇屋根の一辺に沿つて対向した
    案内レールにより案内するピンを設け、窓縦枠内
    の巻取部に収納された網戸の端部を前記案内レー
    ルに案内されるように自由側竪框に連結したこと
    を特徴とする網戸を連結した三角出窓。
JP18936185U 1985-12-09 1985-12-09 Expired JPH034715Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18936185U JPH034715Y2 (ja) 1985-12-09 1985-12-09

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18936185U JPH034715Y2 (ja) 1985-12-09 1985-12-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6296478U JPS6296478U (ja) 1987-06-19
JPH034715Y2 true JPH034715Y2 (ja) 1991-02-06

Family

ID=31141590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18936185U Expired JPH034715Y2 (ja) 1985-12-09 1985-12-09

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH034715Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6296478U (ja) 1987-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH034715Y2 (ja)
JP2529988Y2 (ja) ガイドレール及び該ガイドレールの溝部閉鎖装置
JPS6018532Y2 (ja) 建築用出窓
JPH0430301Y2 (ja)
JPS582868Y2 (ja) 庇雨戸
JPS6336110Y2 (ja)
JPH0510133Y2 (ja)
JPS582863Y2 (ja) 庇雨戸
JP2534748Y2 (ja) 出 窓
JP2602180Y2 (ja) 窓における防虫通風装置
JPH031967Y2 (ja)
JPH0215970Y2 (ja)
JP2529987Y2 (ja) 下レールの溝部閉鎖装置
JPH0220393Y2 (ja)
JP2002115447A (ja) 建物の窓構造
JPH0452389Y2 (ja)
JPH0612147Y2 (ja) 外開き窓
JPS5850059Y2 (ja) 折畳建具開閉装置
JP2637331B2 (ja) 雨 戸
JP2596344Y2 (ja) 折畳み扉装置
JPS62170691A (ja) 雨戸
JPH0113177Y2 (ja)
JP2535044Y2 (ja) 開き窓の開閉装置におけるロック構造
JPS5929114Y2 (ja) 開き窓
JPH0513918Y2 (ja)