JPS603378A - 連動上げ下げ窓 - Google Patents

連動上げ下げ窓

Info

Publication number
JPS603378A
JPS603378A JP10649883A JP10649883A JPS603378A JP S603378 A JPS603378 A JP S603378A JP 10649883 A JP10649883 A JP 10649883A JP 10649883 A JP10649883 A JP 10649883A JP S603378 A JPS603378 A JP S603378A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
rotor
window
lower door
vertical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10649883A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6227227B2 (ja
Inventor
当麻 孟
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP10649883A priority Critical patent/JPS603378A/ja
Publication of JPS603378A publication Critical patent/JPS603378A/ja
Publication of JPS6227227B2 publication Critical patent/JPS6227227B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wing Frames And Configurations (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は連動上げ下げ窓に関するものである。
従来のこの種上げ下げ窓は、縦長状であるにもかかわら
ずその開放量が小さく、例えば家具や植木等の出し入れ
に不便を生じたり、少し太き女ものになると出し入れが
不可能であった。−また、仮に最大限に開は得たとして
も窓全高の半分が限度であり、大型荷物や家具等を出し
入れできるには至らない。
本発明はこのよう々従来の問題点を角イ消するもので、
筒中な操作で窓全高の半分以上に大きく開けることがで
き、家具等の出し入れを可能とし7て利用側鎖を白土し
た連動上げ下げ窓を提供することを(]的とする。
そこで、本発明の特徴とするところは、」−戸に回転子
を回転自在に枢着(y ’1.下戸に該回転子と噛合ノ
リ至係合等して該回転子を回転烙せる直線状噛合係合部
を設け、沁らに、該上戸と下戸が増刊けられた窓枠の窓
縦枠には、−に配回転子が噛合乃至係合等して転動する
直線状固定噛合係合部を設け、下fhを開閉させれば直
線状噛合係合部が上記回転子を回転芒せ、もって該回転
子が窓縦枠の直線状固定噛合係合部に沿って転動して、
該回転子の枢着訟れた上戸が連動開閉し、しかも、下戸
・が上戸よりも」二下同一方向に長大な距離ケ移動し−
C連動開閉するように構成された点にある。
以−I・、実施例を壓す図面に基づいて本発明を詳説す
る。
第1図乃至第3図(でおい−へ(1,)+ri縦細状)
、lj形の窓枠てあ゛つて、その窓縦枠(2) (2)
 Kは−1−戸(3)と下戸(4)か+1・−動自在に
11シ付けられると共に、十、 Tj(3+の上方に(
ハ)−1一端部が支tlQli (5)をもって窓縦枠
(2) (2)に枢着沁れた突揚式の戸(6)が側設さ
れている。しかして、上戸(3)と下戸(4)と突揚戸
(6)は窓を十F方向に略2等分する形で配設訟れる。
そして、上戸(3)の左右組枠(7) (7)の下方7
Cは、凹凸歯(8)・・・を周囲に・イコする回転子(
9)が水平支軸(1o)廻りに回転自在として枢着され
、具体的には該回転子(9)Cまギヤ0])を用いてい
る。寸だ、下戸(4)の左右縦枠(1カ0のKは、該回
転子(9)と噛合する直線状噛合部(13)が設けられ
、回転−7(q)を回転させる。具体例でシ」、該直線
状噛合部03)は凹凸歯(14)・・・を有するラック
(15)が用いられ、ギヤ01)と噛合し、下戸(4)
の下縁部に突設された取手06)を持ち上げれば下戸(
4)が第2図矢印い)の如く上昇してギヤ0])を矢印
([3)方向に回動させる。
しかして、窓縦枠(2) (2)には、A゛ヤ(11)
が噛合して転動する直線状固定噛合部07)が設けられ
でいる。
f%体的に(d凹凸歯(]4)・・・を不する別のラッ
ク08)が下戸(4)のラックQ51と一反tt (円
からギヤ(]])に噛合ずべく窓縦枠(2) (2)の
上下略中間位簡、に固着され、少くともギヤ01)の移
転範囲以上の長さに設定婆れている。そして、ギヤ(I
I)から成る回転子(9)が矢印σ3)方向に回動すれ
に]、支1抽(1()及び上戸(3)は矢印(C)方向
Vこ −1−中カ二ず− る。
この場合、下戸(4)のラック05)が上戸(3]のギ
ヤ(11)と噛合1.て転動すると共に、ギヤ(1])
は窓縦枠(2)に[・−1着のラック08)に噛合して
転動するため、下戸(4)は−に戸(3)よりも長大な
距離を移動し、具体的にt」2倍だけ大きく下戸(4)
ハ上動する。
なお、上7=i (3)又fづ−F戸(4)にに1第4
図に示す如くバランサ−(良構(19をイー1設するの
が好′ましい。即ち、上戸(3)又は下戸(4)にロー
プωでもってバランスウェイト0υを連結し、このバラ
ンスウェイl−(21)と」二下j” (?、) (4
)を窓枠(1)上部に枢着訟れた滑車(イ)を介して平
衡を保つようVCしたもの−CC50゜このように、バ
ラ刈す−−機構(1■を側設すよLば1.、に下戸(3
)(4)を任意の置き位置に保持できる。なお、ノqラ
ンザー機構(]り)としては、図示省略したが例えばゼ
ンマイ等の弾発部利により上下p (3) (4)を持
ち上げる方向に回転刊勢訟れたトラムを窓枠(1)上部
にイ」設し、このドラムにロープ又はベルト等を巻回し
てJその一つ;1.″1を上戸(3)又は下戸(4)に
連結し、もって弾発部材の力と土下戸(3)(4)の爪
イ:を平衡させる構成とするも好ましい。
亥だ、窓縦枠(2)は壁に増刊けられるシ1(:部翰と
、この基部(イ)に矢印(1)) (E) LDように
嵌iΔみ労作C自在として組立てられる分離部124)
とから成り、この基部(イ)に直線状固定噛合部(1,
7)とし7てのラック(18)力く固着略れている。し
かして、室内側の下戸(4)と、該下戸(4)に固着づ
れた直線状噛合部(13)であるラック051と、上記
分離部(財)とを、一体状として上記基部(ハ)から室
内側へ取外し可能な構造と成っている。勿論、基部(ハ
)と分離部(ハ)とは図示省略のビス等の固着具にて着
脱自在に連結されている。このように、窓縦枠(2)を
基部いと分離部(ハ)に分割することにより、上戸(3
)と下ノヨ(4)の窓枠(1)への組込みが容易になる
と共に、修理も迅速に行なえる。
突揚戸(6)は長畑方向の略中間位置におい七、下端が
窓縦枠(2)に枢着された伸縮アーム(ハ)の上端と連
結され、該伸縮アーl、(イ)により閉状態から開状態
の任意の角度に保持可能とこれると共に、ロープ等の2
本の柵状体12(ilQ(ilの内1本が該突揚戸(6
)の先端部近傍から支軸(5)部のローラ(5)及び窓
縦枠(2)に(’Ig’ N cれた案内ローラ(5)
を介して窓の室内側下刃に垂下芒れ、他の1本が同じく
突揚戸(6)の先グh1部近傍から窓縦枠(2)に枢着
の案内ローラ(5)を介して室内側下刃に垂下されてい
る。しかして、該2木の紐状体(lL3r (2(lの
垂下端部い)翰を夫々下方へ引くことにより、突揚戸(
6)を室内側の窓下方から開閉(・V!作できるよって
成されている。なお」二記伸縮アーム(イ)はコイルス
プリングを内有さぜたものや、ガススプリングとして高
圧窒素ガスを封入したものを用いて、突揚戸(6)の自
重による下方向への揺動トルクとバランスづぜる。
以上のように構成訟れた連動上げ下げ窓において、下戸
(4)を第2図矢印い)の如くその取手06)により]
4ら−」二げれd゛、ラック(151と噛合するギヤ(
11)が矢印(13)方向に回転しつつ窓縦伜(2)の
ラック(18)上を該ランクQ8jと噛合して矢印(0
の如く)二カへ転動し、第5Iシlに示す如く上戸j(
3)がト“戸(4)の2分の1の速度で上層する。この
第5図の状態からをらに下戸(4)を−]−昇すれば、
−「−p・(4)が窓枠(1)の上枠t30) IIこ
当接し、同11′IK上戸(3)も上枠tsO)K当接
[−2で十トF・(3) (、Dが第0図に示す如く一
致する。3も−って窓全高の3分の2という広大な開放
(〒)を確保てきる。
jヴ1に、第6図の状下用から下戸(4)を下降沁せれ
((I゛、ギヤ(1])はランク051によって逆方向
に回動し−しラック(181、にを転動し、支1!lI
+ tlo) &ひ上戸(3)にL下戸(4)の2分の
1の速度で下方へ移動し、第2図の閉状態にもどすこと
ができる。
1だ、突揚戸(6)はパネル張りとするも自由であるが
、開状態とすればひ沁しの作用を兼ねるものであり、窓
上部からの換気に加えて山水の吹込みや日除けの効−釆
をも翁する。11′!i′に、第5図及び第6図の如く
一ヒ下戸(31(4)を開放し/C状態における雨水の
吹込み防1」−に有効である。そして、該突揚戸(6)
を閉じた状態では、」二下戸(3+ (4)開放状態に
おける戸袋をなすことができる。勿論、実施例゛のよう
に突揚戸(6)とぜずに固定式の窓あるいは戸袋とする
も自由である。件だ、第7図及び第8図に示す如く突揚
戸(6)の開閉を上戸(3)と連動して行なうことも可
能である。即ち、上戸(3)と突揚戸(6)とを連結杆
(3J)で連結し、上戸(3)の」−下動に伴って突揚
戸(6)を揺動開閉するものである。この場合、突揚戸
((i)の開閉は」−下戸(3] (4/)の」二下動
の場合に限られるが、突4J4戸(6)と連結4T G
])との連結を例えば上戸(3)か十ゲ1.する場合の
み連結杆01)の先端が突陽P (6)と係合するよう
に構成すれば、上記実施例の如く伸縮アーl、(ハ)と
紐状体eTi) (/iZよる開閉機構を旧設して第7
図のように十下戸(31(4)が閉った状態でも突傷P
” (6)を自由して開閉することができる。
なお、−に記実廁例では、回転子(9)としてギヤ(1
1)を、また、直線状噛合部aX(l及び直線状固定噛
合部(]7)としてラックQ51(18)を用いだが、
この他に、図示省略しだが回転子(9)としてスズロケ
ットホイルを用い、可だ両直線状部(1:31 (17
)として該スズロケットホイルが係合するチェーンを張
設するも自由であす、沁らに、第9図及び第10図に示
す如く、窓縦枠(2)の基部(ハ)及び下戸(4)の縦
枠0つに回転子(9)の凹凸歯(3)・・が係合する係
合孔02・・を凹凸l’U(3)・・と同一ピッチで貫
設して該窓縦枠(2)及び]′:戸(4)に直接直線状
部03]又d07)を形成することも可能である。
寸だ、この係合孔ぐ(の・・・は第11図に示す如く曲
げ起こし状に形成すれば強度が増すので好ましい。これ
により、ラック(]!’i Q8)としての)η[(品
を省略できると共にその増刊けも省略でき、=rス)・
面及び組立性において有利となる。寸だ、第12図に示
す如く回転子(9)を大径部曽と小径部(34)に形成
してその比率を選択することにより、下戸(4)シζン
・]する上戸(3)の移動距離を自由に設定でき、所望
の最大開放量を得ることができる。
なお1、本発明は、窓は勿論のことガレーノ活の出入[
]にも適用できるものである。
本発明は以上詳述した構成にて所期目的を有効達成した
。特に、」二戸(3)K回転Y(q)を回転自在に枢着
し、下戸(4)に該回転子(9)と噛合乃至係合等し−
C該回転子(9)を回転訟せる直線状噛合係合部0:1
を設け、さらVζ、該上戸(3)と下戸(4)が取付け
られた窓枠(1)の窓縦枠(2)には、上記回転子(q
)が噛合乃至保合等して転動する直線状固定噛合係合部
面を設けたことにより、下戸(4)の開閉に追従して上
r5.(3)が同方向に運動開閉すると共に、下戸(4
)が上戸(3)よりも長大な距離を移動するから、土下
戸(31(4)の全開状態では窓全高の半分以上の広大
な開放1flを確保できる。従って、大型荷物や家具等
の出し入れが可能となり、連動−ヒげ下げ窓の利用仙白
直を人中畠に向」二できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す上げ下げ窓の正面図、
第2図は同縦断面図、第3図は左半分が第2図K :F
、−けるX−4矢視、右半分が同Y −7,矢視横断面
図、第4図はノ・ランザー機構の簡略正面図、第5図は
第2図の動作状態を示し、」二下戸が半開状態にある縦
断面図、第(5図に同」二下戸が全開状態にある縦断面
図、第7図附他の実施例を示す縦断面図、第8図−第7
図の動作状態を示す縦断面図1、第9図はでらに他の実
施例を示す横断面図、第10図は同要部の断面図、第1
1図(は第10図の変形例を示す断面ン1、第12図は
回転子(Q)の池の実施例を示す余1祝図である。 (1,)・・・窓枠、(2)・・・窓縦枠、(3)・・
・上戸、(4)・・・下戸、(q)・・・回転子、03
)・・・lα線状11(色合(係合)部、G、7)・・
・直線状固定噛合(係合)部。 特許出願人 当1杯 孟 同 上 今 月 伸 二 第1図 第2図 7 第7図 第8図 第9図 /4 )ン 4 第10図 第11図 第12図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. /−に戸(3)に回転子(9)を回転自在に枢着し、下
    戸(4)に該回転子(9)と噛合乃至係合等して該回転
    子(9)を回転させる直線状噛合係合部03)を設け、
    さらに、該上戸(3)と下戸(4)が増刊けられた窓枠
    (1)の窓縦枠(2)Kは、上記回転子(9)が噛合乃
    至係合等して転動する面線状固定噛合係合部0力を設け
    、下戸(4)を開閉をせれば(¥i線状噛合係合部(1
    31が上記回転子(9)を回転さぜ、もって該回転子(
    9)が窓縦枠(2)の1白線状固定噛合係合部(171
    K沿って転動して、該回転子(9)の枢着されだ上r−
    ” (3)が連動開閉し、しかも、下戸(4)が上戸・
    (3)よりも十−ト同一方向に長大な距離を移動して連
    動開閉するように構成されたことを特徴とする連動上げ
    下げ窓。
JP10649883A 1983-06-13 1983-06-13 連動上げ下げ窓 Granted JPS603378A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10649883A JPS603378A (ja) 1983-06-13 1983-06-13 連動上げ下げ窓

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10649883A JPS603378A (ja) 1983-06-13 1983-06-13 連動上げ下げ窓

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS603378A true JPS603378A (ja) 1985-01-09
JPS6227227B2 JPS6227227B2 (ja) 1987-06-12

Family

ID=14435096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10649883A Granted JPS603378A (ja) 1983-06-13 1983-06-13 連動上げ下げ窓

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS603378A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013087592A (ja) * 2011-10-21 2013-05-13 Senyo Shokai:Kk 引戸連動装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5890966U (ja) * 1981-12-15 1983-06-20 アルナ工機株式会社 昇降窓

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5890966U (ja) * 1981-12-15 1983-06-20 アルナ工機株式会社 昇降窓

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013087592A (ja) * 2011-10-21 2013-05-13 Senyo Shokai:Kk 引戸連動装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6227227B2 (ja) 1987-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016033980A1 (zh) 一种铰链
CN212105684U (zh) 一种自开门帘
JP3257726B2 (ja) 辷り出し窓開閉装置
JPS603378A (ja) 連動上げ下げ窓
JPS6019259Y2 (ja) 上げ下げ窓
US3796015A (en) Car pod
US2043472A (en) Closure
US3030671A (en) Awning type windows and locking means therefor
US2403246A (en) Window construction
KR100782371B1 (ko) 이단 개폐식 출입문 구조
US2721610A (en) Door construction
KR930002623Y1 (ko) 중간접이창
CN113266243B (zh) 一种便捷家居楼梯折叠式门板
US620969A (en) Shutter
JP2002115447A (ja) 建物の窓構造
JP4822632B2 (ja) 折畳み引き違いサッシ
US2831220A (en) Window construction
TWM655505U (zh) 拉起開門型折門結構
JPS6224699Y2 (ja)
KR200387010Y1 (ko) 이단 개폐식 출입문 구조
JPS6140877Y2 (ja)
US1482426A (en) Insect proof sliding sash window
RU2075588C1 (ru) Ворота подъемно-складные
JPH0443584Y2 (ja)
US1679260A (en) Window structure