JPS6224699Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6224699Y2
JPS6224699Y2 JP1982011461U JP1146182U JPS6224699Y2 JP S6224699 Y2 JPS6224699 Y2 JP S6224699Y2 JP 1982011461 U JP1982011461 U JP 1982011461U JP 1146182 U JP1146182 U JP 1146182U JP S6224699 Y2 JPS6224699 Y2 JP S6224699Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shoji
rotating shaft
frame
attached
pinion gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982011461U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58115683U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1146182U priority Critical patent/JPS58115683U/ja
Publication of JPS58115683U publication Critical patent/JPS58115683U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6224699Y2 publication Critical patent/JPS6224699Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Support Devices For Sliding Doors (AREA)
  • Wing Frames And Configurations (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、障子外部側面を室外側に向けて反
転することができる回転軸移動式障子反転窓に関
する。
建物の枠に嵌めた障子は外面が汚れ易いので、
これを随時反転して障子外部側面を室内に向け、
室内から清拭することは知られている。その多く
は、障子を中心軸において回転し得るようにした
ものである。しかしながら、枠幅が狭い場合に
は、障子を開いたときに非常用進入口としての所
定の幅が得られないことがある。このような場合
には、回転軸を一方に片寄らせて開口を広くとる
ことが考えられるが、それでは障子の完全な反転
が得られず、清拭作業が困難となる。
この考案は、例え幅の狭い窓に適用したとして
も上記のような問題点を生ずることなく、しかも
開閉をスムースに行なうことができる障子反転窓
を提供するものである。
以下、図面の実施例に基づいてこの考案を詳細
に説明する。
第1図は要部を概念的に示す斜視図で、1は障
子で、その一端は見込幅(障子の厚さ)位置にい
て、回転軸2に回動自在に軸着している。この回
転軸2の上端には移動子であるガイド3を設け、
図示されていないが枠に設けられたガイド溝に沿
つて、枠と平行に所定位置を移動する。又、回転
軸2の下端には障子1の荷重を支えレール9上を
走行する移動子である戸車4が設けてある。
そして、回転軸2の上下端近くにはそれぞれピ
ニオンギヤ5,6が一体的に固着して設けてあ
り、一方上下の枠には、これらピニオンギヤ5,
6とそれぞれ噛合するラツクギヤ7,8が枠の略
全長に亘つて取付けてある。又、障子1の上端縁
と枠との間はアーム10によつて枢着してある。
第2図ないし第5図はそれぞれ主要部の詳細を
示すもので、第2図は縦断面図、第3図は横断面
図、第4図は下部の拡大正面図、第5図はストツ
パ機構の断面図である。これらの図から明らかな
ように、上枠10と下枠11の室外側面にそれぞ
れラツクギヤ7,8を各枠の幅寸法に略等しく連
設してある。そして回転軸2の上端にはガイド3
が設けてあり、該ガイド3は回転ローラ式になつ
ていて、上枠10に設けたガイド溝12内を上枠
10と平行に所定位置を移動する。ガイド3の直
下にはピニオンギヤ5が設けてあり、前記ラツク
ギヤ7と噛合している。回転軸2の下端は戸車ケ
ース13に取付けてあり、該戸車ケース13内に
は2個の戸車4を回転自在に収納し、レール9上
を移動するようにしてある。回転軸2の下端は、
戸車ケース13の中心に嵌装しているので、障子
1の荷重は2個の戸車4に均等に分担され、安定
した開閉を行なうことができる。勿論戸車4は1
個でも差支えない。戸車ケース13の直上にはピ
ニオンギヤ6が設けてあり、前記ラツクギヤ8と
噛合している。一方障子1はその一部において、
複数の障子ホルダー14,15により回転軸2に
回転可能に取付けてある。16はアームで、一端
は上枠10に、他端は障子1の上端に枢着してあ
る。
さらに、戸車ケース13の部分には第5図に詳
細を示したように、障子1が90゜開いたときに固
定(ストツプ)できるように、ストツプ装置が設
けてある。すなわち、戸車ケース13の中心部に
ストツパ17をスプリング18をもつて弾撥的に
取付け、一方、下枠11の内面で障子1が90゜開
く位置に相当するところに嵌入孔19が設けてあ
る。そして、障子1が90゜開いたときに、障子1
の下端部でストツパ17を端尾を押し、スプリン
グ18の弾撥力によつて嵌入孔19に押込まれ、
障子1が固定される。ストツパ17を引出すと嵌
入孔19との嵌合が外れるので、戸車4はまた自
由に動くようになる。
このような構造において、障子1の作動を説明
する。第6図ないし第8図はその説明図である
が、第6図は障子1の施錠時の状態を示すが、こ
れを開錠して、一端を押出すと、他端に取付けて
いる戸車4はレール9上を、又、ガイド3はガイ
ド溝12をそれぞれ窓の中心部へ向つて移動し、
第7図のに示すように、障子1は障子ホルダー
14,15によつて回転軸2を中心にして円弧を
描きながら回転して開いて行く。このとき障子1
の動きはアーム16によつて規制され、所定の軌
跡を描きながら開いて行く。このとき、障子1の
支持は端部におけるガイド3と戸車4によつてな
されているだけであると、ガイド3と戸車4とが
均等に移動することが難しくなり、障子1が踊つ
たり、ガクガクして動いたりする。そこで回転軸
2の上下両端近くにピニオンギヤ5,6と、上下
枠10,11に該ピニオンギヤ5,6と噛合する
ラツクギヤ7,8とを設けたことにより、回転軸
2の上下端が常に等しく回転するようにしてあ
る。障子1が窓に直角の位置すなわち、第7図
の位置にくると、前述のストツパ装置が作動して
固定することができる。そして、障子1の移動が
さらに進むと、障子1は反転して、第7図の位
置から、やがては第8図の位置となり、第6図の
状態と完全に反転した状態となる。
この考案は以上のとおりの、障子反転窓である
から、開口を広くすることができるとともに、障
子の反転に当つては、障子の上下部の走行のズレ
が全くないため、障子は動きが極めて軽快とな
る。又、直角開放時に固定されるので、通風や非
常時等の必要時に障子が風にあおられるなどして
動くようなことがない。そして、反転した障子は
室内から容易に外面を清拭することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の要部を概念的に示す斜視
図、第2図は実施例の縦断面図、第3図は横断面
図、第4図は下部の拡大正面図、第5図はストツ
パ機構の断面図、第6図ないし第8図は障子の作
動の説明図である。 1……障子、2……回転軸、3……ガイド34
……戸車、5,6……ピニオンギヤ、7,8……
ラツクギヤ、9……レール、10……上枠、11
……下枠、12……ガイド溝、13……戸車ケー
ス、14,15……障子ホルダー、16……アー
ム、17……ストツパ、18……スプリング、1
9……嵌入孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 障子の一端を見込幅位置において回転軸に回転
    自在に軸着し、この回転軸の端部には、枠に平行
    に所定位置を移動せしめる移動子をその端部に設
    けるとともに、回転軸の上下端近くにはピニオン
    ギヤを設け、一方上下の枠には前記ピニオンギヤ
    と噛合するラツクギヤを枠の略全長に亘つて取付
    け、かつ、障子が所定の軌跡を描いて回転するよ
    う障子の上框の見込幅位置と枠とをアームにより
    枢着してなることを特徴とする回転軸移動式障子
    反転窓。
JP1146182U 1982-02-01 1982-02-01 回転軸移動式障子反転窓 Granted JPS58115683U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1146182U JPS58115683U (ja) 1982-02-01 1982-02-01 回転軸移動式障子反転窓

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1146182U JPS58115683U (ja) 1982-02-01 1982-02-01 回転軸移動式障子反転窓

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58115683U JPS58115683U (ja) 1983-08-06
JPS6224699Y2 true JPS6224699Y2 (ja) 1987-06-24

Family

ID=30024069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1146182U Granted JPS58115683U (ja) 1982-02-01 1982-02-01 回転軸移動式障子反転窓

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58115683U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60121086U (ja) * 1984-01-25 1985-08-15 松下電工株式会社 間仕切壁
JPS6143371U (ja) * 1984-08-25 1986-03-20 松下電工株式会社 間仕切り装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5227264U (ja) * 1975-08-19 1977-02-25
JPS5429825B2 (ja) * 1972-11-16 1979-09-26

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6011271Y2 (ja) * 1977-07-30 1985-04-15 松下電工株式会社 鏡扉の開閉装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5429825B2 (ja) * 1972-11-16 1979-09-26
JPS5227264U (ja) * 1975-08-19 1977-02-25

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58115683U (ja) 1983-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4571885A (en) Reversible window with a movable rotary shaft
JPS6224699Y2 (ja)
US1910344A (en) Window
JPH09273350A (ja) 蝶番ユニットおよびこの蝶番ユニットを用いたドアシステム
JPS63251588A (ja) ドア又は窓の外側回動フレーム用開閉装置
JPS5921253Y2 (ja) 辷り回転窓
JPS5818533Y2 (ja) 引き戸装置
JP2844278B2 (ja) 両開き縦辷り出し窓
JPH0354303Y2 (ja)
JPH0113187Y2 (ja)
JPH0725425Y2 (ja) 折り戸の構造
CN215169405U (zh) 一种具有双向转动功能的无阻力旋转门
JP2571398B2 (ja) 引違い直列サッシ
JPS6143903Y2 (ja)
JPH024998Y2 (ja)
JPH049407Y2 (ja)
JPH0239023Y2 (ja)
JPH0338394Y2 (ja)
JPH0442463Y2 (ja)
KR101750319B1 (ko) 출입구 자동 회전문 장치
JPS6349500Y2 (ja)
JPH0439979Y2 (ja)
JP2732175B2 (ja) 雨戸の開閉装置
JPH0743413Y2 (ja) すべり出し窓
JPH072896Y2 (ja) 開閉体の操作構造