JPH0424055Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0424055Y2
JPH0424055Y2 JP14856086U JP14856086U JPH0424055Y2 JP H0424055 Y2 JPH0424055 Y2 JP H0424055Y2 JP 14856086 U JP14856086 U JP 14856086U JP 14856086 U JP14856086 U JP 14856086U JP H0424055 Y2 JPH0424055 Y2 JP H0424055Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window
stile
smoke exhaust
frame
shoji
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14856086U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6354773U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14856086U priority Critical patent/JPH0424055Y2/ja
Publication of JPS6354773U publication Critical patent/JPS6354773U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0424055Y2 publication Critical patent/JPH0424055Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wing Frames And Configurations (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 a 考案の目的 (産業上の利用分野) この考案に係る排煙窓用緩衝装置は、建物の壁
面上部に設け、火災の発生等に伴つて室内に煙が
充満した場合に開放してこの煙を室外に排出する
排煙窓に付設し、この排煙窓を開放する際に窓障
子が開放方向に向けて勢い良く回動する事を防止
するのに利用する。
(従来の技術) 火災発生時に屋内に充満する煙による人的被害
の発生を防止する為、多数の人が出入する建物の
壁面上部には排煙窓を設け、火災発生時にはこの
排煙窓を自動的に、或は手動により開放する事が
行なわれている。
第5図はこの様な目的に使用される排煙窓の1
例を示している。この排煙窓は、上枠1と下枠2
と左右の堅枠3,3(第5図の例では、一方の堅
枠3は方立が兼ねている。)とから成るアルミニ
ウムサツシ材製の窓枠4の内側に、上框5と下框
6と左右の竪框7,7とによりガラスパネル8の
四周を囲んでなる窓障子9を、第6図に示す様
に、上記下枠2と下框6との間に設けた蝶番10
を中心とする開閉を自在として設ける事で構成さ
れている。
この様な排煙窓に於いては、通常時(火災の未
発生時)には、第6図に実線で示す様に窓障子を
倒立させた状態とすると共に、上枠1と上框5と
の間に設けた施錠機構を動作させる事で排煙窓を
閉鎖し、火災発生に伴つて発生した煙を排出する
際には、解錠機構によつて上記施錠機構を外し、
蝶番10部分に設けたばね、或は解錠機構部分に
設けた押出し部材によつて窓障子9を蝶番10を
中心として第6図の反時計方向に少し回動させ、
更にこの窓障子9を自重により同図に鎖線で示す
様に倒して排煙窓を開放し、この排煙窓を通じて
室内に充満した煙を室外に排出する様にしてい
る。
排煙窓の開放は、上述の様に開放動作の極初期
の段階を除き、窓障子9の自重により行なわれる
が、この開放が完全に自由に行なわれた場合、窓
障子9の開放が勢い良く行なわれて、蝶番10、
下框6、下枠2等が破損し、窓障子9が落下する
恐れがある。
この為従来から、排煙窓を構成する窓枠4の堅
枠3と窓障子9の竪框7との間に、窓障子9の開
放を緩徐に行わせる為の緩衝装置を装着する事が
行なわれている。
即ち、第6図に示す様に、堅枠3の下部に固設
した取付ブラケツト11に一端を枢支した油圧ダ
ンパ12の他端を、竪框7の中間部に固設した取
付ブラケツト13に枢支する事で、上記堅枠3と
竪框7とを油圧ダンパ12を介して連結し、排煙
窓の開放時には、全長が緩徐に伸びる油圧ダンパ
12の働きにより、窓障子9の開放が緩やかに行
なわれる様にしている。
(考案が解決しようとする問題点) ところが、上述の様に、油圧ダンパ12によつ
て窓障子9の開放を緩やかに行なわせる従来の排
煙窓用緩衝装置の場合、高価な油圧ダンパを使用
する事に伴い、排煙窓全体の価格が高くなる事が
避けられず、排煙窓を多数設ける建物の場合、排
煙窓の緩衝装置を設ける事に伴う建築費の増大が
嵩んでしまう。
本考案の排煙窓用緩衝装置は、上述の様な不都
合を解消するものである。
b 考案の構成 (問題を解決するための手段) 本考案の排煙窓用緩衝装置は、前述した従来の
排煙窓用緩衝装置の場合と同様、上枠と下枠と左
右の堅枠とから成る窓枠の内側に、上框と下框と
左右の竪框とによりパネルの四周を囲んでなる窓
障子を、上記下枠と下框との間に設けた枢支部を
中心とする開閉を自在として建て込んだ排煙窓の
堅枠と竪框との間に装着し、窓障子を開放する際
にこの窓障子の開放方向への移動速度を制限する
のに利用する。
本考案の排煙窓用緩衝装置に於いては、上記堅
枠と竪框との一方に、互いに傾斜方向が逆な複数
の傾斜部を交互に連続させた波形の透溝を上下方
向に渡つて形成した溝付ブラケツトを固定してい
る。
又、堅枠と竪框との他方には、可撓性を有する
ケーブルの一端を接続固定している。
上記ケーブルの中間部は、前記溝付ブラケツト
に形成した透溝の上方に設けた折り返し部で折り
返しており、更にこのケーブルの他端は、上記透
溝に移動自在に遊合した移動片に連結している。
(作用) 上述の様に構成される本考案の緩衝装置を排煙
窓に装着した場合、排煙窓の閉鎖時に於いては、
ケーブルの他端を連結した移動片は、溝付ブラケ
ツトの透溝の下部に位置し、中間部を折り返し部
で折り返された上記ケーブルは、その全長に亘つ
てほぼ緊張された状態となる。
この状態から排煙窓を開放する為、窓障子を下
框と下枠との間に設けた枢支部を中心として回動
させた場合、窓障子の回動に伴い、竪框、或は堅
枠に接続固定されたケーブルの一端が引つ張られ
る。
この為、上記ケーブルの他端が連結され、堅
枠、或は竪框に固定された溝付ブラケツトの透溝
に遊合した移動片が上方に引つ張られる。
ケーブルの引つ張り量は、窓障子の回動量が増
すのに伴つて増大し、これに伴い上記移動片が上
方に引き上げられるが、移動片が遊合した透溝
は、互いに傾斜方向が逆な複数の傾斜部を交互に
連続させた波形に形成されている為、移動片を上
方に引き上げる事に就いては抵抗が存在し、その
結果、移動片の上方への移動は緩徐に行われて、
窓障子が緩やかに開放される様になる。
(実施例) 次に、図示の実施例を説明しつつ、本考案を更
に詳しく説明する。
第1〜4図は本考案の実施例を示しており、第
1図は第5図の拡大A−A断面に相当する図、第
2図は同じく拡大B−B断面に相当する図、第3
図は溝付ブラケツトを第2図の右方から見た図、
第4図は第3図の左方から見た図である。
本考案の緩衝装置を組み付ける排煙窓は、第5
〜6図に示す様に、上枠1と下枠2と左右の堅枠
3,3とから成る窓枠4の内側に、上框5と下框
6と左右の竪框7,7とによりガラスパネル8の
四周を囲んでなる窓障子9を、上記下枠2と下框
6との間に設けた蝶番10を中心とする開閉を自
在として設ける事で構成されている。
この様な排煙窓を構成する窓枠4と窓障子9と
の内、窓枠4を構成する堅枠3の内側面には、第
2図に示す様に、溝付ブラケツト14を固定して
いる。
この溝付ブラケツト14は第3〜4図に示す様
に、基板部15の四周を同一方向にほぼ直角に折
り曲げて成る本体16の上下両端部に、取付螺子
挿通用の小円孔17,17を穿設した取付部1
8,18を一体に設けたもので、上記基板部15
には、互いに傾斜方向が逆な複数の傾斜部19
a,19bを交互に連続させた波形の透溝19
を、上下方向に亘つて形成している。
上記本体16の上面には後述するケーブル20
を挿通する為の通孔21を形成しており、この通
孔21の端縁部は、通孔形成の為に折り立てた金
属板部分を更に180度折り返す事により、滑らか
な端縁22としている。
又、窓障子9を構成する竪框7の上部には接続
具24を固定しており、この接続具24に、上記
可撓性を有するケーブル20の一端を接続固定し
ている。
上記ケーブル20の中間部は、前記溝付ブラケ
ツト14の本体16の上面に形成した通孔21の
端縁22で折り返して、上記通孔21から本体1
6内に挿入されている。この様に通孔21を通じ
て溝付ブラケツト14の本体16内に上方から挿
入されたケーブル20の下端は、上記溝付ブラケ
ツト14の透溝19に移動自在に遊合した移動片
23に連結している。
上述の様に構成される本考案の緩衝装置を排煙
窓に装着した場合、排煙窓の閉鎖時に於いては、
ケーブル20の下端を連結した移動片23は、溝
付ブラケツト14の透溝19の下部に下降した状
態となり、中間部を溝付ブラケツト14上部の端
縁22で折り返されたケーブル20は、第1図に
実線及び破線で示す様に、その全長に亘つてほぼ
緊張された状態となる。
この状態から、排煙窓を開放する為、窓障子9
を下框6と下枠2との間に設けた蝶番10(第6
図参照。第1図には省略。)を中心として第1図
で反時計方向に回動させた場合、窓障子9の回動
に伴い、この窓障子9の竪框7に固定の接続具2
4に接続固定されたケーブル20が第1図の矢印
a方向に引つ張られる。
この為、上記ケーブル20の下端が連結され、
窓枠4の堅枠内面に固定された溝付ブラケツト1
4の透溝19に遊合した移動片23が上方に引つ
張られる。
ケーブル20の引つ張り量は、窓障子9が開放
方向に移動し、この窓障子9の回動量が増すのに
伴つて増大し、これに伴つて上記移動片23が上
方に引き上げられる。この場合に於いて、上記移
動片23が遊合した透溝19は、互いに傾斜方向
が逆な複数の傾斜部19a,19bを交互に連続
させた波形に形成されている為、上記移動片23
は蛇行しつつ上方に引き上げられる事になり、こ
の移動片23を上方に引き上げる事に就いて抵抗
が発生する事になる。この結果、移動片23の上
方への移動は緩徐に行われて、竪框7をケーブル
20を介してこの移動片23に連結した窓障子9
が緩徐に開放される様になる。
尚、上述の実施例に於いては、溝付ブラケツト
14を窓枠4の堅枠3に固定し、ケーブル20の
一端を連結する接続具24を窓障子9の竪框7に
固定しているが、本考案の緩衝装置を構成する場
合これと逆に、溝付ブラケツト14を竪框7に、
接続具24を堅枠3に固定しても良い。
更に、排煙窓の閉鎖時に、移動片23が透溝1
9の下端部に迄円滑に下降する様に、溝付ブラケ
ツト14の下端部と、上記移動片23との間に、
この移動片23を下方に引つ張る引つ張りばねを
設ける事も出来る。但しこの引つ張りばねの弾力
は、排煙窓の開放時に、移動片23の上昇を妨げ
ない程度の弱いものとする。
c 考案の効果 本考案の排煙窓用緩衝装置は、以上に述べた通
り構成され作用するが、構成各部品がプレス加工
等によつて容易に製作出来るものばかりである
為、従来の緩衝装置の様に油圧ダンパを用いたも
のに比べて遥かに安価に製作する事が出来、排煙
窓全体の製作費の低廉化も相当に図る事が出来
る。
【図面の簡単な説明】
第1〜4図は本考案の実施例を示しており、第
1図は第5図の拡大A−A断面に相当する図、第
2図は同じく拡大B−B断面に相当する図、第3
図は溝付ブラケツトを第2図の右方から見た図、
第4図は第3図の左方から見た図、第5図は排煙
窓の正面図、第6図は従来の緩衝装置を示す第5
図の拡大C−C断面図である。 1……上枠、2……下枠、3……竪枠、4……
窓枠、5……上框、6……下框、7……竪框、8
……ガラスパネル、9……窓障子、10……蝶
番、11……取付ブラケツト、12……油圧ダン
パ、13……取付ブラケツト、14……溝付ブラ
ケツト、15……基板部、16……本体、17…
…小円孔、18……取付部、19……透溝、19
a,19b……傾斜部、20……ケーブル、21
……通孔、22……端縁、23……移動片、24
……接続具。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 上枠と下枠と左右の堅枠とから成る窓枠の内側
    に、上框と下框と左右の竪框とによりパネルの四
    周を囲んでなる窓障子を、上記下枠と下框との間
    に設けた枢支部を中心とする開閉を自在として建
    て込んだ排煙窓の堅枠と竪框との間に装着し、窓
    障子を開放する際にこの窓障子の開放方向への移
    動速度を制限する排煙窓用緩衝装置であつて、上
    記堅枠と竪框との一方に、互いに傾斜方向が逆な
    複数の傾斜部を交互に連続させた波形の透溝を上
    下方向に渡つて形成した溝付ブラケツトを固定す
    ると共に、堅枠と竪框との他方に可撓性を有する
    ケーブルの一端を接続固定し、中間部を前記透溝
    の上方に設けた折り返し部で折り返した上記ケー
    ブルの他端を、上記透溝に移動自在に遊合した移
    動片に連結して成る排煙窓用緩衝装置。
JP14856086U 1986-09-30 1986-09-30 Expired JPH0424055Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14856086U JPH0424055Y2 (ja) 1986-09-30 1986-09-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14856086U JPH0424055Y2 (ja) 1986-09-30 1986-09-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6354773U JPS6354773U (ja) 1988-04-12
JPH0424055Y2 true JPH0424055Y2 (ja) 1992-06-05

Family

ID=31062947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14856086U Expired JPH0424055Y2 (ja) 1986-09-30 1986-09-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0424055Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6354773U (ja) 1988-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5351737A (en) Pleated screen device based on wire tension system
JPH0424055Y2 (ja)
JPH0424056Y2 (ja)
JPH0424058Y2 (ja)
JPH0424057Y2 (ja)
JPH0552189U (ja) 開閉機能付き格子体
JP2002194966A (ja) 緊急脱出用昇降式面格子
JPH0116874Y2 (ja)
JP3178696B2 (ja) 倒し窓
JPH0332710Y2 (ja)
CN219622551U (zh) 一种推拉门窗五金结构
KR102677436B1 (ko) 기밀 및 단열 기능이 향상된 창문
JP2964211B2 (ja) 窓用ヒンジ
JPS6227227B2 (ja)
JPH0427987Y2 (ja)
JP2002115447A (ja) 建物の窓構造
JPH0332709Y2 (ja)
JP2024041391A (ja) 窓開閉装置
JPH0520858Y2 (ja)
JPH037497Y2 (ja)
JPH0219512Y2 (ja)
JPH0532575Y2 (ja)
JPH0326874Y2 (ja)
JPH0350233Y2 (ja)
JP2545633Y2 (ja) 排煙窓