JPH0532575Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0532575Y2
JPH0532575Y2 JP4678088U JP4678088U JPH0532575Y2 JP H0532575 Y2 JPH0532575 Y2 JP H0532575Y2 JP 4678088 U JP4678088 U JP 4678088U JP 4678088 U JP4678088 U JP 4678088U JP H0532575 Y2 JPH0532575 Y2 JP H0532575Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window
slider
pivoted
ceiling
sash
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4678088U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01150835U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4678088U priority Critical patent/JPH0532575Y2/ja
Publication of JPH01150835U publication Critical patent/JPH01150835U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0532575Y2 publication Critical patent/JPH0532575Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ventilation (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案に係る天井に設ける換気窓は、一般家
屋の天井に設けて、室内の上部に滞留する空気を
屋外に排出する場合等に利用する。
(従来の技術) 天井に設けた窓開口部に開閉自在な窓障子を設
け、夏期等の様に室内が蒸し暑い場合や、室内に
煙草の煙等が充満した様な場合に、この窓障子を
開放して、室内の換気を行なう事が一般的に行な
われている。
この様に天井部分に設ける換気窓は、例えば第
5図に示す様に、天井1に設けた窓開口2の側部
に窓障子3の一端縁を枢支したもので、換気を行
なわない場合は、第5図に実線で示す様に、窓障
子3によつて窓開口2を塞ぎ、換気を行なう場合
には、同図に鎖線で示す様に窓障子3を起して、
室内の空気が窓開口2から窓障子3の下側を通つ
て屋外に排出される様にする。
(考案が解決しようとする課題) ところが、上述の様に構成され使用される従来
の天井に設ける換気窓の場合、換気を行なう場合
にも、単に窓障子3を少し起すだけであつた為、
室内の空気を排出する流路面積を十分に広く取る
事が出来ず、夏期に室内の温度が上昇した様な場
合、必ずしも十分に効果的な換気を行なう事が出
来なかつた。
本考案の天井に設ける換気窓は、上述の様な不
都合を解消するものである。
(課題を解決するための手段) 本考案の天井に設ける換気窓の内、先ず請求項
1に記載したものは、天井に形成した窓開口の両
側に配設したガイドに沿つて移動自在な第一のス
ライダと、この第一のスライダに沿つて移動自在
な第二のスライダと、上記窓開口を閉鎖自在な大
きさを有し、一端を上記第二のスライダの端部に
枢支した窓障子と、一端を窓障子の他端部に枢支
し、他端を上記第一のスライダの中間部に枢支し
た支持腕とから構成されている。
又、請求項2に記載したものは、天井に形成し
た窓開口の両側に配設したガイドに沿つて移動自
在な第一のスライダと、この第一のスライダに沿
つて移動自在な第二のスライダと、上記窓開口を
閉鎖自在な大きさを有し、一端を上記第二のスラ
イダの端部に枢支した窓障子と、一端を窓障子の
他端部に枢支し、他端を上記第一のスライダの中
間部に枢支した支持腕と、この支持腕の中間部に
一端を枢支した第一のリンクと、一端を第一のス
ライダの端部に枢支した第二のリンクと、第一、
第二の両リンク同士の結合枢支部に設けた把手と
から構成されている。
(作用) 上述の様に構成される本考案の天井に設ける換
気窓の内、請求項1に記載されたものの場合、換
気窓を開放する際には、窓障子の他端部を上方に
押すと共に、この窓障子を窓開口の両側に配設し
たガイドレールに沿つて水平方向に移動させる。
この結果、窓障子の他端部に一端を枢支した支
持腕が上方に回動し、この支持腕の他端を枢支し
た窓障子の他端部が上昇する。
この状態で窓障子がガイドレールに沿つて水平
方向に移動する為、この窓障子は、第一、第二の
両スライダ同士を伸長させつつ、窓開口の側方に
迄移動し、その結果、窓開口が、窓障子に邪魔さ
れる事なく、広く開放される。
又、請求項2に記載された換気窓の場合、把手
を押し上げると、第一のリンクが支持腕を押し上
げる為、換気窓の開放操作時に、操作する手を上
昇させる程度を少なくする事が出来る。
(実施例) 次に、図示の実施例を説明しつつ、本考案を更
に詳しく説明する。
第1〜3図は請求項1に記載された考案の実施
例を示しており、第1図は縦断側面図、第2図は
一部を省略して示す拡大縦断側面図、第3図は第
2図のA−A断面図である。
天井に形成した窓開口2の四周は、矩形の窓枠
4により囲まれており、この内、互いに平行な2
辺にガイドレールの役目を持たせている。
即ち、上記窓枠4を構成するサツシ枠5,6の
内、窓障子3の移動方向(第1〜2図の左右方
向、第3図の表裏方向)に配設されたサツシ枠
5,5の上面にはガイドローラ7,8を装着し
て、このサツシ枠5,5に沿つて第一のスライダ
9,9が移動する様にしている。
アルミニウム材を押出成形する事で造られ、上
部に角筒部9aを、下部に下方に開口した溝部9
bを、それぞれ形成した第一のスライダ9,9
は、サツシ枠5,5とほぼ同じ長さを有し、上記
ガイドローラ7,8を溝部9b,9bに係合させ
る事で、サツシ枠5,5の上方に、その長さ方向
に亘る移動を自在に支持されている。尚、荷重支
持用のガイドローラ7と横方向規制用のガイドロ
ーラ8とは、両側のサツシ枠5,5の何れにも設
けている。
更に、各第一のスライダ9,9の上部に設けた
角筒部9a,9aの内側には、ガイドローラ1
0,10を介して第二のスライダ11,11が、
その長さ方向に亘る移動自在に挿入されている。
周囲に窓枠4を設けた窓開口2を閉鎖自在な大
きさを有する窓障子3は、ガラスパネル12a,
12bの四周を囲む框組立13の周囲を、更に縁
枠14,15で囲む事により構成されている。
第一、第二の両スライダ9,11の移動方向と
直角な方向に配設された縁枠15の内側面と、前
記第二のスライダ11,11の先端部に固定した
ブラケツト17とは、蝶番16を介して結合する
事で、窓障子3が、第二のスライダ11,11の
先端部を中心として、上下に揺動する様に構成し
ている。
この様に、一端を第二のスライダ11,11の
先端部に枢支した窓障子3の他端部には、ブラケ
ツト24を介して支持腕18,18の一端を枢支
しており、この支持腕18,18の他端を、ブラ
ケツト25を介して前記第一のスライダ9,9の
中間部上面に枢支している。
又、各支持腕18,18の枢支部にはコイルば
ね19,19を設ける事で、この支持腕18,1
8に起立方向(第1〜2図の時計方向)の弾力を
付与し、窓障子3の重量に拘らず、この窓障子3
を開閉する操作を軽い力で行なえる様にしてい
る。
更に、窓障子3の他端部下面には把手20を固
定して、この窓障子3を開閉する際の手掛かりと
している。
上述の様に構成される本考案の天井に設ける換
気窓の場合、換気窓を開放する際には、窓障子3
の他端部下面に設けた把手20を上方に押し上
げ、この窓障子3の他端部に一端を枢支した支持
腕18,18を、第1図に示す様に、第一のスラ
イダ9,9との枢支部を中心として回動させ、こ
の支持腕18,18を起立させる。
この様に支持腕18,18を起立させた状態で
把手20を第1,2図の右方に移動させると、窓
障子3がサツシ枠5,5に沿つて水平方向(第
1,2図の右方向)に移動する。
窓障子3の他端部に一端を枢支した支持腕1
8,18の他端を枢支した第一のスライダ9,9
はサツシ枠5,5に沿つて第1,2図の右方向に
移動し、更に窓障子3の一端部を枢支した第二の
スライダ11,11は、第一のスライダ9,9に
対してスライドしつつ、更に第1,2図の右方向
に迄移動する為、窓障子3は、第一、第二の両ス
ライダ9,11同士を伸長させつつ、窓開口2の
側方に迄移動し、その結果、窓開口2が、窓障子
3に邪魔される事なく、大きく開放される。
次に、第4図は、請求項2に記載した考案の実
施例を示している。
一端を窓障子3の端部に枢支し、他端を第一の
スライダ9の中間部に枢支した支持腕18の中間
部には、第一のリンク21の一端を枢支してお
り、この第一のリンク21の他端と、一端を第一
のスライダ9の端部に枢支した第二のリンク22
の他端部とを枢軸23により結合し、この枢軸2
3部分に把手を設けている。
この様にリンク機構を設けた換気窓の場合、枢
軸23部分に設けた把手を押し上げると、第一の
リンク21が支持腕18を、第4図の時計方向に
回動させる。
この様に、支持腕18を時計方向に回動させた
状態から、更に把手を水平方向に移動させれば、
前記第1〜3図に示した実施例の場合と同様に、
窓障子3を窓開口2の側方に完全に退避させ、窓
開口2を広く開放する事が出来るが、本実施例の
場合、換気窓3の開放操作時に、把手を上昇させ
る量に比較して支持腕18の他端が上昇する量が
大きい為、操作する手を上昇させる程度を少なく
する事が出来、比較的背の低い者にとつても、換
気窓の開閉作業を容易に行なえる様になる。
(考案の効果) 本考案の天井に設ける換気窓は、以上に述べた
通り構成され作用する為、天井に設けた窓開口を
大きく開放する事が可能となり、室内の換気を効
率良く行なう事が出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の換気窓の実施例を示す縦断側
面図、第2図は一部を省略して示す拡大縦断側面
図、第3図は第2図のA−A断面図、第4図は開
放機構を構成するリンク機構の側面図、第5図は
従来の換気窓の略縦断側面図である。 1……天井、2……窓開口、3……窓障子、4
……窓枠、5,6……サツシ枠、7,8……ガイ
ドローラ、9……第一のスライダ、9a……角筒
部、9b……溝部、10……ガイドローラ、11
……第二のスライダ、12a,12b……ガラス
パネル、13……框組立、14,15……縁枠、
16……蝶番、17……ブラケツト、18……支
持腕、19……コイルばね、20……把手、21
……第一のリンク、22……第二のリンク、23
……枢軸、24,25……ブラケツト。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 天井に形成した窓開口の両側に配設したガイ
    ドに沿つて移動自在な第一のスライダと、この
    第一のスライダに沿つて移動自在な第二のスラ
    イダと、上記窓開口を閉鎖自在な大きさを有
    し、一端を上記第二のスライダの端部に枢支し
    た窓障子と、一端を窓障子の他端部に枢支し、
    他端を上記第一のスライダの中間部に枢支した
    支持腕とから成る、天井に設ける換気窓。 (2) 天井に形成した窓開口の両側に配設したガイ
    ドに沿つて移動自在な第一のスライダと、この
    第一のスライダに沿つて移動自在な第二のスラ
    イダと、上記窓開口を閉鎖自在な大きさを有
    し、一端を上記第二のスライダの端部に枢支し
    た窓障子と、一端を窓障子の他端部に枢支し、
    他端を上記第一のスライダの中間部に枢支した
    支持腕と、この支持腕の中間部に一端を枢支し
    た第一のリンクと、一端を第一のスライダの端
    部に枢支した第二のリンクと、第一、第二の両
    リンク同士の結合枢支部に設けた把手とから成
    る、天井に設ける換気窓。
JP4678088U 1988-04-08 1988-04-08 Expired - Lifetime JPH0532575Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4678088U JPH0532575Y2 (ja) 1988-04-08 1988-04-08

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4678088U JPH0532575Y2 (ja) 1988-04-08 1988-04-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01150835U JPH01150835U (ja) 1989-10-18
JPH0532575Y2 true JPH0532575Y2 (ja) 1993-08-20

Family

ID=31273030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4678088U Expired - Lifetime JPH0532575Y2 (ja) 1988-04-08 1988-04-08

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0532575Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01150835U (ja) 1989-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20080053259A (ko) 폴딩, 틸트가 가능하도록 구성된 창호
KR101581312B1 (ko) 윗, 아랫열기 및 여닫이 기능을 갖는 복합시스템창호
US20090320377A1 (en) Casement Window
EP0510855A1 (en) Sealing device for doors
US2366339A (en) Window construction
US4449325A (en) Adjustable window assembly
JPH0532575Y2 (ja)
US4254583A (en) Window unit
DE59910492D1 (de) Schwingflügel-Dachfenster
US3224494A (en) Door
GB2097850A (en) Window assembly e.g. for double glazing
IT1306463B1 (it) Dispositivo di azionamento di serramenti ad ante articolate, inparticolare di serramenti oscuranti esterni.
KR930002623Y1 (ko) 중간접이창
JPS5845421Y2 (ja) オリドノシユウドウソウチ
JP2002115447A (ja) 建物の窓構造
JPS6116379Y2 (ja)
JPH0616100Y2 (ja) ブラインドを内蔵した引戸
JP2521928Y2 (ja) サッシ窓
JPH0347117Y2 (ja)
JP2534748Y2 (ja) 出 窓
JPH033737Y2 (ja)
JP2002357048A (ja) サッシ
JPH0754547Y2 (ja) ドアなどのタイト材支持構造
JPH08177325A (ja) 出窓用折れ雨戸の開閉装置
JPH0547252Y2 (ja)