JPH0116874Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0116874Y2
JPH0116874Y2 JP16915883U JP16915883U JPH0116874Y2 JP H0116874 Y2 JPH0116874 Y2 JP H0116874Y2 JP 16915883 U JP16915883 U JP 16915883U JP 16915883 U JP16915883 U JP 16915883U JP H0116874 Y2 JPH0116874 Y2 JP H0116874Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
louver
shoji
movable
frame
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16915883U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6075590U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16915883U priority Critical patent/JPS6075590U/ja
Publication of JPS6075590U publication Critical patent/JPS6075590U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0116874Y2 publication Critical patent/JPH0116874Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 技術分野 この考案はガラリ付引違いサツシに関するもの
である。
従来技術及びその問題点 従来のこの種のガラリ付引違いサツシにあつて
は、ガラリ枠に複数のガラリ板を固定的に並設し
て成るガラリを内、外障子に組込んで成るもので
あるから、換気の為の通路が狭くて換気性能が悪
く、しかもガラリが常に開放されていて気密性が
極めて悪く、一般の居室のサツシとして使用し難
い問題があつた。
目的と概要 そこで本考案は上記問題点を解決しようとする
もので、換気性能及び気密性能を大幅に向上させ
ることができ、しかもガラリを開放した状態であ
つても内、外障子を自由自在に開閉し得るように
したガラリ付引違いサツシを提供しようとするも
ので、ガラリ枠に複数のガラリ板を回動可能に並
設して成る可動ガラリを内障子と外障子に夫々組
込み、この内障子の可動ガラリは各ガラリ板の下
端部をガラリ枠に枢着し、各ガラリ板を開放状態
にすると各ガラリ板の上端部がガラリ枠の室内側
へ張出すように構成し、外障子の可動ガラリは各
ガラリ板の上端部をガラリ枠に枢着し、各ガラリ
板を開放状態にすると各ガラリ板の下端部がガラ
リ枠の室外側へ張出すように構成したことを特徴
としている。
実施例 次に本願の実施例を図面に基いて説明する。第
1図はガラリ付引違いサツシを示すもので、1は
窓枠、2は窓枠1に嵌込まれた外障子、3は窓枠
1に嵌込まれた内障子を示している。上記外障子
2には上、下部に夫々障子框4と桟部材5,6に
よつて開口部7,8が形成されている。これらの
開口部7,8は仕切部材9,10によつて左、右
に2等分され、これらの左、右の開口部7a,7
b、8a,8bに夫々同一構成の可動ガラリ11
が組込まれている。次に、上記開口部8aに組込
まれた可動ガラリ11を第2図〜第5図に基いて
説明する。12はガラリ枠で、上枠材13、下枠
材14及び竪枠材15,16を枠組みして構成さ
れている。この上枠材13は断面L形の当接部材
17とこの当接部材17に止着された嵌合部材1
8とで構成され、この嵌合部材18が桟部材6の
嵌合溝6aに嵌込まれている。また下枠材14も
断面L形の当接部材19とこの当接部材19に止
着された嵌合部材20とで構成され、この嵌合部
材20が障子框4の嵌合溝4aに嵌込まれてい
る。また上記竪枠材15,16は外周側に一対の
係止片21,22を夫々備え、この係止片21,
22が障子框4と仕切部材10の嵌合溝4b,1
0aに夫々嵌合されて係止されている。これらの
竪枠材15,16の内周側には室外側部分に装着
溝23,24が夫々全長に亘つて形成され、これ
らの装着溝23,24に気密材として例示する気
密ゴム25,26が全長に亘つて装着されてい
る。これらの気密ゴム25,26の上面幅は比較
的広く形成され、後述の各ガラリ板を閉鎖状態に
したとき、この各ガラリ板の両端面が略全体に亘
つて気密ゴム25,26に接触するようになつて
いる。上記竪枠材15,16間は枢軸27,28
を介して竪枠材15,16に回動可能に枢着され
た多数枚のガラリ板29が並設されている。これ
らのガラリ板29の幅はガラリ枠12の見込幅よ
りも相当大きく形成され、これらのガラリ板29
の上端部を上記のように枢着して各ガラリ板29
を第4図に示すように開放状態(略水平状態)に
してもガラリ板29の上端部がガラリ枠12内か
ら室内側へ張出すことがなく、ガラリ板29の下
端部がガラリ枠12内から室外側へ大きく張出す
ようにしてある。また各ガラリ板29の長さはそ
の両端面が気密ゴム25,26の上面に弾力的に
接触するように設定されている。また各ガラリ板
29の枢着部相互の間隔は各ガラリ板29を閉鎖
状態にしたとき上側に位置するガラリ板29の下
端部が下側に位置するガラリ板29の上端部の室
外側に重なるように設定されている。また最上段
にガラリ板29の枢着位置はこのガラリ板29の
上端部が上記当接部材17の当接片17aの室内
側に重なるように設定され、最下段のガラリ板2
9の枢着位置はこのガラリ板29の下端部が上記
当接部材19の当接片19aの室外側に重なるよ
うに設定されている。上記各ガラリ板29の上端
部室外側面には装着溝30が全長に亘つて形成さ
れ、これらの装着溝30に気密材として例示する
モヘヤ31が全長に亘つて装着されている。また
各ガラリ板29の下端部室内側面にも装着溝32
が全長に亘つて形成され、これらの装着溝32に
モヘヤ33が全長に亘つて装着されている。なお
上記モヘヤ31,33の代わりに気密ゴムを用い
ても良い。上記各モヘヤ31,33は各ガラリ板
29を閉鎖した状態においてその先端が相対向す
るガラリ板29に食い違い状に圧接したり或いは
当接片17a,19aに圧接し、またその両端部
が気密ゴム25,26に接触し、各ガラリ板29
相互間及び各ガラリ板29とガラリ枠12間が気
密及び水密に塞ぐように構成されている。次に、
上記可動ガラリ11には各ガラリ板29を開閉操
作する為の操作装置34が付設されている。この
操作装置34は左、右の開口部8a,bに組込ま
れた2つの可動ガラリ11,11を同時に開閉操
作し得るように仕切部材10の室外側に位置され
ている。この操作装置34において、35は各ガ
ラリ板29の下端部の室外側面に止着された連結
片で、左、右の可動ガラリ11,11における各
ガラリ板29の仕切部材10側端部に夫々同じ段
のものが相対向するように取付けられている。可
動ガラリ11,11の各連結片35,35はリン
ク36,36によつて夫々回動自在に連結され、
これらの一対のリンク36,36が開閉操作部を
構成する操作枠37によつて一体的に連結されて
いる。また、上記リンク36,36の対向面には
第5図に示すように上端部に嵌合部38a,38
aを有する姿勢保持片38,38が夫々固着され
ている。また仕切部材10の室外側面には取付片
39が固着され、この取付片39に下端部に嵌合
凹部40a,40aを有するキヤツチヤー40,
40が夫々止着されている。このキヤツチヤー4
0,40の嵌合凹部40a,40aは上記操作枠
37を持上げて各ガラリ板29を第4図に示すよ
うに全開放状態にすると姿勢保持片38,38の
嵌合部38a,38aを受入れて保持するように
位置されている。なお、上記嵌合凹部40aは弾
力性を有する一対の挟持片40b,40bによつ
て構成され、これらの挟持片40b,40bげ撓
むことによつて嵌合部38aを嵌合凹部40aに
出し入れし得るようになつている。上記操作装置
34は外障子2の上部に組付けた左、右の可動ガ
ラリ11,11にも同様に付設されている。次に
上記内障子3には上、下部に夫々障子框41と桟
部材42,43によつて開口部44,45が形成
されている。これらの開口部44,45は仕切部
材46,47によつて左、右に2等分され、これ
らの左、右の開口部44a,44b,45a,4
5bに夫々同一構成の可動ガラリ48が組込まれ
ている。第6図は内障子3上部の開口部44aに
組込んだ可動ガラリ48を示している。この可動
ガラリ48は上記可動ガラリ11と同一構成の可
動ガラリを左右位置を変えることなく反転させて
組込んで成るもので、上記可動ガラリ11の各部
に対応する部分には可動ガラリ11と同一の符号
にアルフアベツトのeを付して重複説明を省略す
る。この可動ガラリ48の各ガラリ板29eは下
端部が枢着され、各ガラリ板29eを開放状態に
すると各ガラリ板29eの上端部がガラリ枠4e
の室内側に張出し、ガラリ板29eがガラリ枠1
4eの室外側に張出さないようにしてある。上記
各ガラリ板29eを開閉する為の操作装置49は
上記仕切部材46の室内側に配設されている。こ
の操作装置49は上記操作装置34と略同じ構成
であり、操作装置34と対応する部分にはこれと
同一の符号にアルフアベツトのeを付して重複説
明を省略する。この操作装置49のキヤツチヤー
40eは各ガラリ板29eを閉鎖状態にしたとき
姿勢保持片38eを保持して各ガラリ板29eを
閉鎖状態に保持するようになつている。
上記構成のものにあつては、外障子2における
操作装置34の操作枠37を持つて上方に持上げ
ると、第4図に示すように各ガラリ板29が回動
されて略水平状態となり、各ガラリ板29相互間
及びガラリ板29とガラリ枠14間が大きく開放
され、同時に姿勢保持片38の嵌合部38aがキ
ヤツチヤー40の嵌合凹部40aに嵌合して各ガ
ラリ板29の下端部が持上げ状態に係止保持され
る。従つて、この状態では可動ガラリ11を通し
て通風、換気、排煙等を行うことができる。この
場合、各ガラリ板29の枢着部相互間の寸法をガ
イド枠14の見込幅よりも大きくし、各ガイド板
29の開放時に各ガイド板29の下端部がガイド
枠14の室外側へ張出すようにしてあるので、可
動ガラリ11の通風性を極めて良くすることがで
き、ガラリ付引違いサツシを居室に使用したとき
内、外障子2,3を閉じたままの状態で居室を充
分に換気することができる。また、操作枠37を
持つて下方へ押下げると、各ガラリ板29が第3
図に示すように回動されてガラリ枠14内に収納
される。この場合、上記操作枠37を最後に下方
へ押込むと、各ガラリ板29のモヘヤ31,32
が相対向するガラリ板29の対向面に夫々圧接さ
れ、これにより各ガラリ板29相互間がモヘヤ3
1,32によつて気密及び水密に塞がれる。また
各ガラリ板29の両端面及び各モヘヤ31,32
の両端面は第3図に示すようにガラリ枠14の気
密ゴム25,26に連続的に接触し、これにより
各ガラリ板29とガラリ枠14間が気密及び水密
に塞がれる。上記各ガラリ板29は両端部が上記
のように気密ゴム25,26に弾力的に接触する
ので、この気密ゴム25,26との摩擦力によつ
て閉鎖状態に保持される。上記のように各ガラリ
板29を閉鎖状態にすると、各ガラリ板29相互
間及び各ガラリ板29とガラリ枠14間が気密に
塞がれる為、可動ガラリ11を通しての空気の出
入りを少なくし得ると共に熱や音の出入りをも著
しく少なくすることができる。また上記のことは
内障子3の可動ガラリ48についても全く同じこ
とが言える。また上記ガラリ付引違いサツシにあ
つては、外障子2の可動ガラリ11においては各
ガラリ板29を開放状態にしたとき各ガラリ板2
9がガラリ枠14の室外側に張出して室内側に張
出すことがなく、また内障子3の可動ガラリ48
においては各ガラリ板29eを開放状態にしたと
き各ガラリ板29eがガラリ枠14の室内側に張
出して室外側に張出すことがないので、内、外障
子2,3の可動ガラリ11,48を開放状態にし
たままで内、外障子2,3を自在に開閉すること
ができる。従つて、上記ガラリ付引違いサツシを
居室の外壁開口部に建付けて支障なく利用するこ
とができる。
なお、上記実施例では外障子2の可動ガラリ1
1の開閉操作を室外側で行うようになつている
が、この可動ガラリ11の開閉操作はフレキシブ
ルワイヤを利用したり、或いは枢軸27,28に
固着した腕を操作レバーによつて室内側から操作
してガラリ板29を回動させるようにしても良
い。
第7図〜第9図は本願の異なる実施例を示すも
ので、第7図はガラリ枠12fを建物に固定する
形式の可動ガラリ11fを示している。第8図は
可動ガラリ11gを框ドア50に組込んだ場合を
示し、第9図は可動ガラリ11hをフラツシユド
ア51に組込んだ場合を示している。上記の各実
施例における可動ガラリ11f,11g,11h
は最初の実施例の可動ガラリ11又は48と同じ
く構成されており、また必要に応じて適宜な操作
装置が付設されている。
効 果 以上のように本考案にあつては、ガラリ枠に複
数のガラリ板を回動可能に並設して成る可動ガラ
リを内障子と外障子に夫々組込んだので、可動ガ
ラリを開くことによつて内、外障子を閉じた状態
で室内の換気を行うことができ、また可動ガラリ
を閉じることによつて可動ガラリからの空気の出
入りを遮断し得る実用上の効果がある。また上記
内障子の可動ガラリは各ガラリ板を開放状態にす
ると各ガラリ板がガラリ枠の室内側へ張出し、外
障子の可動ガラリは各ガラリ板を開放状態にする
と各ガラリ板がガラリ枠の室外側へ張出すように
構成したので、可動ガラリを大きく開放させた状
態であつても内、外障子を自在に開閉操作し得る
操作上の大きな効果がある。更にまた、各可動ガ
ラリのガラリ枠は一端部をガラリ枠に枢着してガ
ラリ板の開放状態においてガラリ板の他端部がガ
ラリ枠外へ張出すようにしたので、各ガラリ板の
枢着部相互間を大きくすることができて換気性能
を高く維持し得る利点もある。
【図面の簡単な説明】
図面は本願の実施例を示すもので、第1図は可
動ガラリ付引違いサツシの概略正面図、第2図は
−線拡大断面図、第3図は−線断面図、
第4図は第3図の作動説明図、第5図は第3図の
左方向から見た正面図、第6図は−線拡大断
面図である。 1……窓枠、2……外障子、3……内障子、1
1……可動ガラリ、12……ガラリ枠、29……
ガラリ板、48……可動ガラリ、12e……ガラ
リ板、29e……ガラリ板。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 ガラリ枠に複数のガラリ板を回動可能に並設
    して成る可動ガラリを内障子と外障子に夫々組
    込み、この内障子の可動ガラリは各ガラリ板の
    下端部をガラリ枠に枢着し、各ガラリ板を開放
    状態にすると各ガラリ板の上端部がガラリ枠の
    室内側へ張出すように構成し、外障子の可動ガ
    ラリは各ガラリ板の上端部をガラリ枠に枢着
    し、各ガラリ板を開放状態にすると各ガラリ板
    の下端部がガラリ枠の室外側へ張出すように構
    成して成ることを特徴とするガラリ付引違いサ
    ツシ。 2 内、外障子の可動ガラリは各ガラリ板を閉鎖
    状態にすると各ガラリ板相互間及び各ガラリ板
    とガラリ枠間が閉塞されるように構成したこと
    を特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項記
    載のガラリ付引違いサツシ。 3 内、外障子の上部又は下部に形成された開口
    部を仕切部材によつて左、右に仕切り、これら
    の左、右の開口部に夫々可動ガラリを組込み、
    これらの左、右の可動ガラリにおける各ガラリ
    板の開閉操作部を上記仕切部材部分に配設した
    ことを特徴とする実用新案登録請求の範囲第1
    項記載のガラリ付引違いサツシ。 4 外障子に組込んだ可動ガラリと同一構成の可
    動ガラリを上下反転させて内障子に組込んで成
    ることを特徴とする実用新案登録請求の範囲第
    1項又は第2項記載のガラリ付引違いサツシ。
JP16915883U 1983-10-31 1983-10-31 ガラリ付引違いサツシ Granted JPS6075590U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16915883U JPS6075590U (ja) 1983-10-31 1983-10-31 ガラリ付引違いサツシ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16915883U JPS6075590U (ja) 1983-10-31 1983-10-31 ガラリ付引違いサツシ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6075590U JPS6075590U (ja) 1985-05-27
JPH0116874Y2 true JPH0116874Y2 (ja) 1989-05-17

Family

ID=30369622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16915883U Granted JPS6075590U (ja) 1983-10-31 1983-10-31 ガラリ付引違いサツシ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6075590U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0740072Y2 (ja) * 1989-10-14 1995-09-13 フルタ電機株式会社 電動シャッターの閉塞装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6075590U (ja) 1985-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4106239A (en) Lockable window construction
US3328929A (en) Combination storm window and air conditioner cover
JPH0116874Y2 (ja)
US5524390A (en) Jalousie
US2754902A (en) Folding screen
JP3340909B2 (ja) 窓枠用換気装置
US6612358B2 (en) Dual track storm door
JPH0246614Y2 (ja)
US2751642A (en) Louvered window construction
JP2667687B2 (ja) 引戸式窓装置
JP3933598B2 (ja) 換気装置付き窓
JP2000073664A (ja) 二重窓
JP7377537B2 (ja) 窓装置
JPS6242074Y2 (ja)
JPS5847194Y2 (ja) 入替雨戸付窓構造
JP3536278B2 (ja) 換気窓
US2565901A (en) Ventilator
JPS5919117Y2 (ja) 換気小窓つき窓
JPS5929117Y2 (ja) 横桟型雨戸における通気孔開閉装置
JPH07301056A (ja) 換気部を有するサッシ窓
JP4040786B2 (ja) 窓用可動ルーバーのフレーム構造
JPS6098092A (ja) 可動ガラリ
JPS5922237Y2 (ja) 開閉窓
JPH0431427Y2 (ja)
JPH0343357Y2 (ja)