JPS62272279A - 電子写真感光体 - Google Patents

電子写真感光体

Info

Publication number
JPS62272279A
JPS62272279A JP11576386A JP11576386A JPS62272279A JP S62272279 A JPS62272279 A JP S62272279A JP 11576386 A JP11576386 A JP 11576386A JP 11576386 A JP11576386 A JP 11576386A JP S62272279 A JPS62272279 A JP S62272279A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
resin
sulfonate
undercoating layer
undercoat layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11576386A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Seki
謙二 関
Junichiro Hashimoto
準一郎 橋本
Michio Kimura
美知夫 木村
Hirofumi Yamanami
弘文 山南
Satomi Mochizuki
望月 里美
Izumi Aiiso
相磯 いづみ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP11576386A priority Critical patent/JPS62272279A/ja
Publication of JPS62272279A publication Critical patent/JPS62272279A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/14Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
    • G03G5/142Inert intermediate layers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 抜擢発駅 本発明は電子写真感光体に関し、詳しくはその下引層の
改良に関する。
丈釆挟権 普通紙複写機、レーザープリンター、ディジタル複写装
置などにおいて、電子写真感光体が汎く用いられている
。有機光導電体を用いた電子写真感光体は、その帯電性
の向上、あるいは感光層の基板に対する接着性の向上な
どの目的で、導電性支持体と感光層との間に比較的抵抗
の低い樹脂で下引層を設けている。
下引層に用いられる樹脂としては、ポリアミド樹脂(特
開昭58−30757号公報、特開昭58−98739
号公報)、アルコール可溶性ナイロン樹脂(特開昭60
−196766号公報)、水溶性ポリビニルブチラール
樹脂(特開昭60−232553号公報)などが提案さ
れている。
しかし、これらの樹脂は低湿時に抵抗が上昇し、感光体
を繰り返し使用していると残留電位が高くなって画像品
質が低下する。
低湿時における特性の劣化を防止する方法としては、ポ
リアミド樹脂と導電性ポリマーから下引層を形成するこ
とが提案されているが(特開昭58−95744号)、
感光体の感度低下などの悪影響を生じる。また、下引層
に導電性顔料を添加することも提案されているが(特開
昭58−93063号公報)、感光体の帯電性が低下し
てしまう。
また、特開昭60−220356号公報あるいは特開昭
60−220357号公報には、520nm以下の短波
長光あるいは620nm以上の長波長光を吸収する顔料
を下引層に含有せしめて、青色原稿あるいは赤色原稿に
対応した潜像形成を容易にすることが提案されているが
、これは本発明とは技術的課題を異にするものであり、
また、下引層への添加物も異なる。
方皿豊l煎 本発明は、電子写真感光体の湿度依存性を改善すること
を目的とする。
l吸叫豊双 本発明の電子写真感光体は、導電性支持体と感光層との
間に樹脂を主成分とする下引層を設けた電子写真感光体
において、下引層中にスルホン酸塩化合物を含有せしめ
たことを特徴とする。
以下、添付図面に沿って本発明をさらに説明する。
第1図は、本発明の電子写真感光体の構成例を示す断面
図であり、導電性支持体11上に下引層13および感光
層15が設けられている。
下引層13は、樹脂中にスルホン酸塩化合物を分散する
ことにより形成されている。
スルホン酸塩化合物としては、以下のようなスルホン酸
塩基をもった化合物などを例示することができる。
(1)1.2−ジヒドロキシベンゼン−3,5−ジスル
ホン酸塩、p−スチレンスルホン酸塩のようなベンゼン
またはベンゼン誘導体のスルホン酸塩; (2)1.5−ナフタリンジスルホン酸塩、1−ナフト
ール−4−スルホン酸塩のようなナフタリンまたはナフ
タリン誘導体のスルホン酸塩; (3)アントラキノン−α−スルホン酸塩、アントラキ
ノン−1,8−ジスルホン酸塩のようなアントラキンま
たはアントラキノン誘導体のスルホン酸塩; (4)アリルスルホン酸、1−ドデカンスルホン酸、ビ
ニルスルホン酸のような脂肪族炭化水素スルホン酸塩; (5)ポリオキシエチレンラウリルエーテルスルホン酸
塩、ジー2−エチルへキシルスルホコハク酸塩のような
アニオン界面活性剤系スルホン酸塩; (6)4−ジフェニルアミンスルホン酸塩、シクロへキ
シルアミドスルホン酸塩のようなアミン化合物のスルホ
ン酸塩。
塩の具体例としては、リチウム、カリウム、ナトリウム
等のアルカリ金属塩、アンモニウム塩などが挙げられる
樹脂としては適宜のものを用いることができるが、その
上に感光層15を溶剤で塗布することを考え合わせると
、一般の有機溶剤に対して耐溶剤性の高い樹脂が望まし
い。このような樹脂としては、ポリビニルアルコール、
カゼイン。
ポリアクリル酸ナトリウム等の水溶性樹脂;共重合ナイ
ロン、メトキシメチル化ナイロン等のアルコール可溶性
樹脂:ポリウレタン、メラミン樹脂、エポキシ樹脂等の
三次元網目構造を形成する硬化型樹脂などが挙げられる
スルホン酸塩化合物は単独であるいは2種以上併用して
、下引層中に添加される。この添加量は樹脂100重量
部に対して0.1〜50重量部が適当であり、好ましく
は0.3〜20重量部である。
また、下引層には入射光の多重反射による干渉で生ずる
モアレを防ぐために、二酸化チタン、硫化亜鉛、酸化亜
鉛、鉛白等の白色顔料を添加してもよい。
下引層13の膜厚は0.2〜50μm程度が好適であり
、好ましくは1〜30μmである。
本発明は電子写真感光体の下引層の改善を骨子とするも
のであり、導電性支持体や感光層は特に限定されるもの
ではないが、その代表的な構成について以下に説明する
感光層15は、電荷発生[17と電荷移動層19とが接
層されてなる。電荷発生M17は、電荷発生物質がバイ
ンダーに均一分散されて形成されている。
バインダーとしては、ポリアミド、ポリウレタン、ポリ
エステル、エポキシ樹脂、ポリケトン、ポリカーボネー
トなどの縮合樹脂や、ポリビニルケトン、ポリスチレン
、ポリ−N−ビニルカルバゾール、ポリアクリルアミド
、ポリビニルブチラールなどのビニル重合体などが用い
られる。
電荷発生物質としては、例えば、シーアイピグメントブ
ルー25〔カラーインデックス(CI)211803、
シーアイピグメントレッド41(CI 21200)、
シーアイアシッドレッド52(CI 45100)、シ
ーアイベーシックレッド3(CI 45210)、さら
に、ポリフィリン骨格を有するフタロシアニン系顔料、
アズレニウム塩顔料。
スクアリック系顔料、カルバゾール骨格を有するアゾ顔
料(特開昭53−95033号公報に記載)。
スチリルスチルベン骨格を有するアゾ顔料(特開昭53
−138229号公報に記載)、トリフェニルアミン骨
格を有するアゾ顔料(特開昭53−132547号公報
に記載)、ジベンゾチオフェン骨格を有するアゾ顔料(
特開昭54−21728号公報に記載)、オキサジアゾ
ール骨格を有するアゾ顔料(特開昭54−12742号
公報に記載)、フルオレノン骨格を有するアゾ顔料(特
開昭54−22834号公報に記載)、ビススチルベン
骨格を有するアゾ顔料(特開昭54−17733号公報
に記載)、ジスチリルオキサジアゾール骨格を有するア
ゾ顔料(特開昭54−2129号公報に記載)、ジスチ
リルカルバゾール骨格を有するアゾ顔料(特開昭54−
17734号公報に記載)、カルバゾール骨格を有する
トリスアゾ顔料(特開昭57−195767号公報。
同57−195768号公報に記載)等、さらに、シー
アイピグメントブルー16(CI 74100)等のフ
タロシアニン系顔料、シーアイバットブラウン5(CI
 73410)、シーアイバットダイ(CI 7303
0)等のインジゴ系顔料、アルゴスカーレットB(バイ
オレット社製)、インダンスレンスカーレットR(バイ
エル社製)等のペリレン系顔料等の有機顔料、Se、S
e合金、CdS、アモルファスSi等の無機顔料を使用
することができる。
バインダー樹脂は、電荷発生物質100重量部に対して
5〜100重量部用いるのが適当であり、好ましくは1
0〜50重量部である。
電荷発生層17の膜厚は、0.05〜1μm程度が適当
であり、好ましくは0.1−0.5μ踵である。
電荷移動Jl119は、電荷移動物質およびバインダー
を適当な溶剤に溶解ないし分散し、これを電荷発生層1
7上に塗布、乾燥することにより形成できる。また、必
要により可塑剤やレベリング剤等を添加することもでき
る。
電荷移動物質としては、ポリ−N−ビニルカルバゾール
およびその誘導体、ポリ−ツーカルバゾリルエチルグル
タメートおよびその誘導体、ピレン−ホルムアルデヒド
縮金物およびその誘導体、ポリビニルピレン、ポリビニ
ルフェナントレン、オキサゾール誘導体、オキサジアゾ
ール誘導体、イミダゾール誘導体、トリフェニルアミン
誘導体9−(p−ジエチルアミノスチリル)アントラセ
ン、1,1−ビス−(4−ジベンジルアミノフェニル)
プロパン、スチリルアントラセン、スチリルピラゾリン
、フェニルヒドラゾン類、α−フェニルスチルベン誘導
体等の電子供与性物質が挙げられる。
バインダーとしてはポリスチレン、スチレン−アクリロ
ニトリル共重合体、スチレン−ブタジェン共重合体、ス
チレン−無水マレイン酸共重合体、ポリエステル、ポリ
塩化ビニル、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、ポリ酢
酸ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ボリアリレート樹脂、
フェノキシ樹脂、ポリカーボネート、酢酸セルロース樹
脂、エチルセルロース樹脂、ポリビニルブチラール、ポ
リビニルホルマール、ポリビニルトルエン、ポリ−N−
ビニルカルバゾール。
アクリル樹脂、シリコン樹脂、エポキシ樹脂、メラミン
樹脂、ウレタン樹脂、フェノール樹脂、アルキレッド樹
脂等の熱可塑性または熱硬化性樹脂が挙げられる。
電荷移動層19の厚さは、5〜100μm程度が適当で
ある。
導電性支持体11としてはアルミニウム、ニッケル、ク
ロム、ニクロム、銅、酸化スズ、酸化インジウム等をプ
ラスチックフィルムに蒸着したもの、アルミニウム、ニ
ッケル、ステンレス等の板およびそれらをり、1..1
.1.、押出し。
引抜き等の工法で素管化後、切削、超仕上げ。
研摩等で表面処理した管等を使用することができる。
また、感光層15上に絶縁層を設けたり、感光層を単層
として形成することもできる。
発明の効果 本発明によれば、下引層にスルホン酸塩化合物を添加す
ることにより、高感度で湿度依存性および疲労の少ない
電子写真感光体が実現できる。
実施例1 アルコール可溶性共重合ナイロン〔アミランCM−40
00(東し■製))10gを100gのメタノールに溶
解した。これに2,5−ジメチルベンゼンスルホン酸ア
ンモニウム0.6 gを加え、ボールミルにて5時間分
散を行った。得られた塗工液を厚さ0 、2mmのアル
ミニウム板の表面に浸漬塗工し、120℃で5分間乾燥
を行った。こうして得られた下引層は、膜厚が約2μl
であった。
次にポリエステル樹脂〔パイロン200(東洋紡績■製
)〕5gをテトラヒドロフラン150 gに溶解し、こ
れに下記構造式 のビスアゾ顔料10gを加えボールミルにて、24時間
分散を行ったのち、さらにテトラヒドロフランを210
 gを加えて3時間分散した。これを容器に取り出し固
型分がlvt%になるようにさらにテトラヒドロフラン
を添加した。
こうして得られた電荷発生層用塗工液を前記下引層上に
浸漬塗工し、120℃で5分間乾燥を行った。このよう
にして得られた電荷発生層の膜厚は0.3μ園であった
さらに、ポリカーボネート樹脂〔パンライトに−130
0(帝人■製))12gを90gのテトラヒドロフラン
に溶解し、これに下記構造式 の電荷移動物質8gとシリコンオイルKF−50(信越
化学工業@製)2mgとを加え溶解した。こうして得ら
れた電荷移動層塗工液を前記電荷発生層上に浸漬塗工し
、120℃で15分間乾燥を行った。こうして得られた
電荷移動層の膜厚は18μmであった・ 比較例1 実施例1の下引層より2,5−ジメチルベンゼンスルホ
ン酸アンモニウムを除いた以外は実施例1とまったく同
様に試料を作成した。
実施例2 ミルクカゼイン10gと水100gと濃アンモニア水0
.5mAとを加え攪拌しなから70°Cに加熱し。
カゼインを溶解した。これにシクロへキシルアミドスル
ホン酸ナトリウム0.5 gを加え溶解した。得られた
下引層用塗工液を厚さ0.2mmのアルミニウム板の表
面に浸漬工法で塗布し、110℃で5分間乾燥を行った
。こうして得られた下引層は厚さが1.5μ履であった
次に、ブチラール樹脂〔エスレックBL−S(接水化学
■製)〕5gをシクロへキサノン150gに溶解し、こ
れに下記構造式 のトリスアゾ顔料10gを加えて3時間分散を行った。
これを容器に取り出し、固型分が15wt%になるよう
に攪拌しながらシクロヘキサノンで希釈した。こうして
得られた電荷発生層塗工液を前記下引層上に浸漬塗工し
、120℃で5分間乾燥して膜厚0.2μ履の電荷発生
層を形成した。
さらに、実施例1と同じ電荷移動層を電荷発生層上に設
けて、本発明の電子写真感光体とした。
比較例2 実施例2の下引層よりシクロへキルアミドスルホン酸ナ
トリウムを除いた以外は実施例2とまったく同様に試料
を作成した。
実施例3 アクリルポリオール〔サーモラックU−23OA(綜研
化学@il))50gにメチルエチルケトン150gと
、アントラキノン−α−スルホン酸カリウム0.4 g
と、酸化チタン粉末〔タイベークR780(石原産業■
製)125gとを加え、ボールミルで12時間分散した
0次に、インシアネートとしてコロネートHL(日本ポ
リウレタンN製〕30を加え30分間分散した。こうし
て得られた下引層用塗工液を厚さ0.2mmのアルミニ
ウム板の表面に浸漬塗工法で塗布し、100℃で60分
間乾燥、硬化した。こうして得られた下引層は厚さが3
μ■であった。
次に、実施例1と同様に電荷発生層を設けた。
さらに、ポリカーボネート樹脂(パンライトに−130
0(帝人■製))12gを90gのテトラヒドロフラン
に溶解し、これを下記構造式 の電荷移動物質8gとシリコンオイルKF−50〔信越
化学工業@製)2mgとを加え、溶解した。
こうして得られた電荷移動層用塗工液を前記電荷発生層
上に浸漬塗工し、120℃で15分間乾燥を行った。こ
うして得られた電荷移動層の膜厚は20μmであった。
比較例3 実施例3の下引層からアントラキノン−α−スルホン酸
カリウムを除いた以外は実施例3とまったく同様に試料
を作製した。
実施例4 アルコール可溶性ナイロン〔ダイアミドX −1874
(ダイセル化学■製))10gを100gノメタノール
に溶解した。これに1−ドデカンスルホン酸ナトリウム
o、s gと酸化チタン〔タイベークW−10(石原産
業時Iり)10gとを加え、ボールミルにて、12時間
分散した。こうして得られた下引層用塗工液を厚さ0.
2履mのアルミニウム板の表面に浸漬塗工法で塗布し、
120℃で5分間乾燥を行った。こうして得られた下引
層の膜厚は約3μIであった。
次に、実施例2と同様に電荷発生層を設けた。
さらに、ポリカーボネート樹脂〔パンライトK −13
00(帝人■製)312gを90gのテトラヒドロフラ
ンに溶解し、これに下記構造式 の電荷移動物質7gを溶解した。こうして得られた電荷
移動用塗工液を前記電荷発生層上に浸漬塗工し、120
℃で15分間乾燥を行った。こうして得られた電荷移動
層の膜厚は20μmであった。
比較例4 実施例4の下引層より1−ドデカンスルホン酸ナトリウ
ムを除いた以外は、実施例4とまったく同様に試料を作
成した。
以上のようにして得られた試料について、エレクトロス
タティックペーパーアナライザーS P−428[■川
口電気製作所]を用いて、帯電−暗減衰−露光プロセス
を適用した。印加電圧−6KVで10秒間帯電させ、1
0秒間暗減衰させたのち、露光強度5 luxで15秒
間露光し、以下の定義で電位保持率、感度および残留電
位を評価した。
感度:露光後に電位が1/10に低下する必要な露光量 残留電位:露光15秒後の電位 また、上記条件のIF電と露光とを同時に連続30分間
行って感光体を疲労させたのち、さらに上記と同様にし
て感光体特性を評価した。
さらに、この測定を常湿(20℃−65%R11)およ
び低湿(20℃−15%RH)の環境条件下に行い、環
境依存性を調べた。
以上の結果を表−1に示した。
(以下余白)
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の電子写真感光体の構成例を示す断面
図である。 11・・・導電性支持体   13・・・下 引 層1
5・・・感 光 層

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、導電性支持体と感光層との間に樹脂を主成分とする
    下引層を設けた電子写真感光体において、前記下引層中
    にスルホン酸塩化合物を含有せしめたことを特徴とする
    電子写真感光体。
JP11576386A 1986-05-20 1986-05-20 電子写真感光体 Pending JPS62272279A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11576386A JPS62272279A (ja) 1986-05-20 1986-05-20 電子写真感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11576386A JPS62272279A (ja) 1986-05-20 1986-05-20 電子写真感光体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62272279A true JPS62272279A (ja) 1987-11-26

Family

ID=14670439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11576386A Pending JPS62272279A (ja) 1986-05-20 1986-05-20 電子写真感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62272279A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5130216A (en) * 1988-09-22 1992-07-14 Canon Kabushiki Kaisha Photosensitive member for electrophotography

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4934835A (ja) * 1972-07-31 1974-03-30
JPS4954432A (ja) * 1972-09-27 1974-05-27

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4934835A (ja) * 1972-07-31 1974-03-30
JPS4954432A (ja) * 1972-09-27 1974-05-27

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5130216A (en) * 1988-09-22 1992-07-14 Canon Kabushiki Kaisha Photosensitive member for electrophotography

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0772806B2 (ja) 電子写真感光体
JPH0580572A (ja) 電子写真感光体
JPS6242498B2 (ja)
JPH09288367A (ja) 電子写真用感光体
JPS58160957A (ja) 電子写真感光体
JPS6329738B2 (ja)
JPS6334464B2 (ja)
JPS62272279A (ja) 電子写真感光体
JPH07261419A (ja) 電子写真感光体
JP2595574B2 (ja) 感光体
JPH1083093A (ja) 電子写真用感光体及び電子写真方式
JPH07120063B2 (ja) 電子写真感光体
JPH0243173B2 (ja)
JP2883920B2 (ja) 電子写真感光体
JP3146635B2 (ja) 電子写真感光体および該電子写真感光体を備えた電子写真装置
JPS63300265A (ja) 電子写真プロセス
JP2802784B2 (ja) 電子写真感光体
JPH04188144A (ja) 電子写真用感光体
JPS63313162A (ja) 電子写真感光体
JPH0478983B2 (ja)
JPS58194036A (ja) 光導電性組成物の製造法
JP2651160B2 (ja) 電子写真感光体
JPS61137155A (ja) 電子写真感光体
JP2001075300A (ja) 電子写真感光体及び画像形成装置
JPS6335975B2 (ja)