JPS62271153A - 共通バス構造における診断方式 - Google Patents

共通バス構造における診断方式

Info

Publication number
JPS62271153A
JPS62271153A JP61116466A JP11646686A JPS62271153A JP S62271153 A JPS62271153 A JP S62271153A JP 61116466 A JP61116466 A JP 61116466A JP 11646686 A JP11646686 A JP 11646686A JP S62271153 A JPS62271153 A JP S62271153A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus
error
module
common bus
management module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61116466A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2538876B2 (ja
Inventor
Masakazu Kawamoto
正和 河本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP61116466A priority Critical patent/JP2538876B2/ja
Publication of JPS62271153A publication Critical patent/JPS62271153A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2538876B2 publication Critical patent/JP2538876B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 〔概要〕 複数の機能モジュールが結合する共通バス構造を持つデ
ータ処理装置において、管理モジュール及び共通バスと
は別の専用バスを設け、この専用バスに機能モジュール
を結合させ、管理モジュールの制御により、自動的にエ
ラーの発生した機能モジュールの内部診断を行う。
〔産業上の利用分野〕
本発明は共通バス構造を持つデータ処理装置に係り、特
に共通バスに結合している機能モジュールが障害を発生
した時に、自動的にその障害内容を診断して保守性を向
上させる共通バス構造における診断方式に関する。
近年、データ処理装置に対する装置の拡張性や保守性の
向上が求められ、複数の機能モジュールを共通バスに結
合させ、これらの機能モジュールの組み合わせにより、
当i1a置に求められる機能を発揮するようにした共通
バス方式が用いられるようになってきた。
これらの機能モジュールはマイクロプロセッサにより制
御され、共通バスポートにより共通バスに結合して動作
するが、この機能モジエールの共通バス制御機能が障害
を発生した時、一部分の障害が装置全体に影響゛を与え
ることとなる。
データ処理装置は大型化、高機能化する傾向があり、機
能モジエールの数が増加し、共通バス制御が複雑化して
いるが、この制御が複雑化する程障害個所の判定は困難
となり、保守性は低下する。
従って、このような障害に対して、有効な診断方式が必
要とされる。
〔従来の技術〕
従来はデータレコーダ等を共通バスに接続し、共通バス
上の信号をメモリに記録した後、オシロスコープ等によ
り観測して診断していた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来の障害情報の収集及び解析では、通常の動作で
発生した機能モジュールの障害情報しか得られず、デー
タとして不十分であり、障害個所の特定や間歇障害の探
索等に時間がかかり、保守性が悪いという問題がある。
〔問題点を解決するための手段〕
第1図は本発明の原理ブロック図である。
本発明は管理モジュール3と、各機能モジュール1.2
に夫々専用バスポート4と、管理モジュール3と各機能
モジエール1.2の専用バスポート4の間を接続する専
用バス8とを設け、管理モジエール3が障害情報収集と
診断を行うことを可能としたものである。
機能モジュール1.2は共通バス結合部5を介し、管理
モジュール3は共通バス結合部7を介し、夫々共通バス
11を経て通常の処理を行う。
機能モジュール1はエラーが発生すると、専用バスポー
ト4を介し、エラー信号線9を経て管理モジエール3の
専用バス制御回路6に、エラー発生を通知する。又機能
モジュール2はエラー信号線lOを用いて、管理モジエ
ール3の専用バス制御回路6に通知する。
管理モジュール3はエラー発生を専用バス制御回路6を
経て検出すると、専用バス8を経てエラーの発生した、
例えば機能モジエール1のエラー内容を専用バスポート
4を経て読取り、そのエラー内容がマイクロプロセッサ
や共通バス11に影響するものであれば、専用バス8を
使って、機能モジエールlの内部診断を開始する。
この時機能モジュール1は診断モードに移行し、他の機
能モジュール2に対して、障害及び診断による影響の及
ぶことを防止する。
管理モジエール3は専用バス制御回路6を介し、機能モ
ジュールのエラー発生を検知すると、専用バス8を経て
専用バスポート4により、その機能モジエールを診断モ
ードとして、障害診断を行う構成とする。
〔作用〕
上記構成とすることにより、管理モジュール3はエラー
発生した機能モジュールを検出し、共通バス11を使用
することなく、当該機能モジュールの障害内容を把握す
ると共に、該機能モジュールの自動診断を行うことが出
来る。
(実施例) 第2図は本発明の一実施例を示す回路のブロック図であ
る。
第2図(a)は第1図に示す機能モジエール1(2)の
詳細ブロック図で、第2図(b)は第1図に示す管理モ
ジエール3の詳細ブロック図である。
機能モジュールlのマイクロプロセッサ12は内部バス
17を経て共通バス制御回路16を制御し、共通バス結
合部5を共通バス11に結合し、通常の処理を行う、マ
イクロプロセフす12や共通バス結合部5のエラーはエ
ラー信号線18及び19を経て、専用バスポート4内の
エラー信号送出回路15に集められ、エラー信号線9を
経て管環モジュール3に送出される。
機能モジュール1のエラー信号線9と機能モジュール2
のエラー信号線10は、管理モジュール3の専用バス制
御回路6内のレジスタ20に接続されており、レジスタ
20はこのエラー信号線9又は10がオンとなると、マ
イクロプロセッサ23にエラー割り込み信号を送出する
マイクロプロセッサ23はこのエラー割り込みにより、
レジスタ20を経てエラー信号線9からの通知であるこ
とを知り、内部バス26を経てレジスタ22に、障害の
発生した機能モジュール1のアドレスを、レジスタ21
に読取信号をセットする。
レジスタ22.21にセットされたアドレスと読取信号
は、専用バス8を経てデコーダ13に送出される。デコ
ーダ13で解読されたアドレスと読取信号はマイクロプ
ロセッサ12に送出され、マイクロプロセッサ12はこ
のアドレスにより呼出されたことを知り、読取信号によ
り内部バス17を経てレジスタ14に障害内容をセット
する。
レジスタ14にセットされた障害内容は、専用バス8を
経てレジスタ21に取り込まれる。マイクロプロセッサ
23は、内部バス26を経てこの障害内容を読取り、こ
の障害内容の分析を行うと共に、各機能モジュール毎の
エラー発生回数をメモリ24に格納する。
マイクロプロセッサ23はメモリ24に記憶されたエラ
ー回数が規定の回数を越えた場合と、機能モジュール1
のマイクロプロセッサ12や共通バス制御回路16の障
害である場合は、メモリ24に記憶させである手順に従
い診断を行う。
即ち、先ず機能モジュール1の診断を開始する前に、機
能モジュール1の使用中止を他の機能モジュールのマイ
クロプロセッサ12に、共通バス制御回路25と共通バ
ス11を用い、共通バス制御回路16を経て通知するか
、レジスタ21と専用バス8を用い、レジスタ14を経
て通知する。
次にレジスタ22に機能モジュール1のアドレスを、レ
ジスタ21に診断モード指定をセットし、専用バス8を
経て送出する。機能モジュール1のデコーダ13はアド
レスと診断モード指定を解読してマイクロプロセッサ1
2と共通バス制御回路16に通知する。
マイクロプロセッサ12及び共通バス制御回路16が診
断モードとなることにより、他の機能モジュールは、こ
の機能モジュール1と通信不能となり、機能モジュール
1からの影響を避けることが可能となる。
ここで、管理モジュール3はメモリ24から診断プログ
ラムを読出し、命令はレジスタ22と専用バス8を経て
デコーダ13に解読させ、エラー信号送出回路15をリ
セットすると共に、マイクロプロセッサI2に命令する
ことで、レジスタ14、専用バス8、レジスタ21を経
てデータを受領し、機能モジュール1の診断を行い、そ
の結果をメモリ24に格納する。
管理モジュール3のマイクロプロセッサ23は、診断情
報送出を指示されるとメモリ24に格納した診断情報を
共通バス結合部7を経て共通バス11に送出する。
〔発明の効果〕
以上説明した如(、本発明は共通バスと共通バスに結合
する機能モジュールの障害内容を、自動的に診断するこ
とが出来ると共に、詳細な保守情報を回収することが可
能となり、保守性が大幅に向上する効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理ブロック図、 第2図は本発明の一実施例を示す回路のブロック図、 図において、 1.2は機能モジュール、3は管理モジュール、4は専
用バスポート、 5,7は共通バス結合部、6は専用バ
ス制御回路、8は専用バス、9.10は信号線、   
 11は共通バス。 12.23はマイクロプロセッサ、 13はデコーダ、    14,20,21.22はレ
ジスタ、15はエラー信号送出回路、 16.25は共通バス制御回路、 24はメモリである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 複数の機能モジュール(1)(2)が結合する共通バス
    構造を持つデータ処理装置において、 該機能モジュール(1)(2)のエラー発生通知により
    、エラー情報を収集すると共に、このエラー情報に基づ
    き当該機能モジュールの診断を行う管理モジュール(3
    )と、 該管理モジュール(3)により制御される専用バス(8
    )と、 該専用バス(8)に結合する機能モジュールの専用バス
    ポート(4)とを設け、 前記機能モジュール(1)(2)から該専用バスポート
    (4)を経て送出されるエラー発生通知に基づき、前記
    管理モジュール(3)が前記専用バス(8)を経て送出
    する命令により、エラー発生した機能モジュールの内部
    診断を行うことを特徴とする共通バス構造における診断
    方式。
JP61116466A 1986-05-20 1986-05-20 共通バス構造を持つデ−タ処理装置 Expired - Fee Related JP2538876B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61116466A JP2538876B2 (ja) 1986-05-20 1986-05-20 共通バス構造を持つデ−タ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61116466A JP2538876B2 (ja) 1986-05-20 1986-05-20 共通バス構造を持つデ−タ処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62271153A true JPS62271153A (ja) 1987-11-25
JP2538876B2 JP2538876B2 (ja) 1996-10-02

Family

ID=14687799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61116466A Expired - Fee Related JP2538876B2 (ja) 1986-05-20 1986-05-20 共通バス構造を持つデ−タ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2538876B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01237844A (ja) * 1988-03-18 1989-09-22 Fujitsu Ltd データ処理システムの診断方式
JPH03111945A (ja) * 1989-09-26 1991-05-13 Mitsubishi Electric Corp プログラマブル制御装置
US5613066A (en) * 1993-10-01 1997-03-18 Fujitsu Limited Disk controlling method and apparatus for transferring a record from a disk to a host via an intermediate buffer
JP2010182037A (ja) * 2009-02-04 2010-08-19 Nec Fielding Ltd 多重化装置、多重化装置用故障発生順序表示方法、及び故障発生順序表示用制御プログラム
US8131900B2 (en) * 2008-05-19 2012-03-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Bus signal control circuit for detecting bus signal abnormalities using separate bus diagnosis line

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5875253A (ja) * 1981-08-25 1983-05-06 インテル・コ−ポレ−シヨン デ−タ処理装置における障害処理機構

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5875253A (ja) * 1981-08-25 1983-05-06 インテル・コ−ポレ−シヨン デ−タ処理装置における障害処理機構

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01237844A (ja) * 1988-03-18 1989-09-22 Fujitsu Ltd データ処理システムの診断方式
JPH03111945A (ja) * 1989-09-26 1991-05-13 Mitsubishi Electric Corp プログラマブル制御装置
US5613066A (en) * 1993-10-01 1997-03-18 Fujitsu Limited Disk controlling method and apparatus for transferring a record from a disk to a host via an intermediate buffer
US5878204A (en) * 1993-10-01 1999-03-02 Fujitsu Limited Disk controlling method and apparatus for transferring a record from a disk to a host via an intermediate buffer
US6092216A (en) * 1993-10-01 2000-07-18 Fujitsu Limited Disk controlling apparatus
US8131900B2 (en) * 2008-05-19 2012-03-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Bus signal control circuit for detecting bus signal abnormalities using separate bus diagnosis line
JP2010182037A (ja) * 2009-02-04 2010-08-19 Nec Fielding Ltd 多重化装置、多重化装置用故障発生順序表示方法、及び故障発生順序表示用制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2538876B2 (ja) 1996-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2996440B2 (ja) データ処理システムの診断方式
JPS6347849A (ja) オンラインテスト方法
JPS62271153A (ja) 共通バス構造における診断方式
JP2871436B2 (ja) 周辺制御装置の診断制御システム
JPH02173852A (ja) バス診断装置
JPH03253945A (ja) データ処理システムの異常回復処理機能確認方式
JPH0458337A (ja) 装置診断方式
JPH01166227A (ja) デバイスアダプタ診断方式
JPH03100836A (ja) 障害診断処理システム
JPH09179835A (ja) 並列プロセッサシステム
JPH01166140A (ja) 情報処理装置診断方式
JPH02110743A (ja) 故障診断処理方式
JPH07302208A (ja) 保護継電装置
JPH06209367A (ja) 障害診断方式
JPH02212948A (ja) 中央処理装置の障害情報収集装置
JPH0434184B2 (ja)
JPS6221146B2 (ja)
JPH06282454A (ja) 自動故障診断方式
JPH0312748A (ja) 故障診断方式
JPH04243341A (ja) ループ状データ伝送システムにおけるデータ伝送装置の診断方式
JPS58163098A (ja) 分散形自動試験装置
JPH04290147A (ja) 情報処理装置の障害検知方法
JPS63131234A (ja) 診断制御方式
JPS62168238A (ja) 障害情報収集方式
JPS59139457A (ja) デ−タ処理装置の診断方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees