JPS62269356A - 固体撮像装置 - Google Patents

固体撮像装置

Info

Publication number
JPS62269356A
JPS62269356A JP61113311A JP11331186A JPS62269356A JP S62269356 A JPS62269356 A JP S62269356A JP 61113311 A JP61113311 A JP 61113311A JP 11331186 A JP11331186 A JP 11331186A JP S62269356 A JPS62269356 A JP S62269356A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
solid
state imaging
imaging device
light receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61113311A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiro Hine
日根 史郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP61113311A priority Critical patent/JPS62269356A/ja
Publication of JPS62269356A publication Critical patent/JPS62269356A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/148Charge coupled imagers
    • H01L27/14831Area CCD imagers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 こΦ発明は、固体撮像装置に関し、特にその受光部の形
成に選択的エピタキシャル成長技術を用いて、受光部の
開II率を大きくして感度を上げたものに関するもので
ある。
〔従来の技術〕
第4図は従来のCCD型固体撮像装置の受光部の一画素
分を示す断面図である。図において、1はp型シリコン
基板、2は素子分断1用酸化膜及びゲート酸化膜、3は
信号電荷転送を行うBCOD(Buried Chan
nal  CCD )のヘリソドチャネルを形成するN
−拡散層、4は受光部からBCCD部へ電荷を移すため
のトランジスタのゲートおよびBCCD部の電荷転送用
ゲートでもあるポリシリコン配線、5は受光部の光電変
換領域を形成するN4拡散層、7は酸化膜、9はアルミ
配線、10は眉間酸化膜、11は受光部以外への光の侵
入を妨ぐ遮光用AA層、12は入射光である。
次に動作について説明する。p型基板1およびN4拡散
層5で形成されるpn接合は予め所定の電位にまで空乏
層化されており、この光電変換領域に入射した光12は
電子−正孔対を発生し、電子はN4領域5にM積される
。酸化膜2.ポリシリコン配線4.N十拡散N5で形成
されたMOSトランジスタによって蓄積された電子ばN
十拡散N5から酸化膜2へ移動する。酸化膜2はBCC
Dの一部であり、このBCCDを所定の周期で駆動する
ことによって順次電子は読出し用のCCD部へ送られ、
外部に信号として読出される。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の固体撮像装置は以上のように構成されており、固
体撮像装置の光に対する感度は光の入射領域、即ち受光
部の面積によって制限されるので感度を上げるためには
できるだけ受光部面積を大きくする必要があるが、この
場合−画素内に受光部と電荷転送領域を設けることが必
須であるので、受光部面積には自ずから上限があった。
この発明は上記のような従来の問題点を解消するために
なされたもので、受光部の面積を従来以上に大きくする
ことができ、かつ電荷転送電極へのアルミ電極のコンタ
クトを容易にすることを可能とし、それによって高感度
化を実現し、かつ製造歩留りを向上できる固体撮像装置
を得ることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係る固体撮像装置は少なくとも画素部の全面
にわたって選択的エピタキシャル成長技術を通用し、感
光部にエピタキシャル成長層を形成するとともに、電荷
転送部には、多結晶層を形成するようにしたものである
〔作用〕
この発明における固体撮像装置では選択的エピタキシャ
ル成長法によって形成される受光部のエピタキシャル成
長層の横方向への成長を利用して受光部面積の増大を図
り、かつ電荷転送領域のポリシリコン配線」−に開口さ
れた部分には多結晶層が成長することにより、後続する
プロセスで行なわれるアルミ配線との結合部の表面の段
差低減を図ることができる。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。第1
図は本発明の一実施例による固体撮像装置を示し、図に
おいて、第4図と同一符号は同一・のものを示す。6は
選択的エピタキシャル成長技術によって受光部に形成さ
れたエピタキシャル層、61は電荷転送部に形成された
多結晶層である。
第1図ないし第3図はすべて固体撮像装置の一画素分の
断面構造を示している。
次に第2図に従って第1図に示された構造を形成する手
順を説明する。
第2図(alにおいて、3はp型基板1の主表面上に形
成されたN−拡散領域で、電荷転送部のベリソドチャネ
ルを形成する。
第2図(b)は酸化膜分離工程を経た後、ゲート酸化膜
2を形成し、その上にポリシリコン層を形成し、写真蝕
刻技術によって所定の領域にポリシリコンゲート電極4
を形成した状態を示す。
第2図101はポリシリコン配線4をマスクにしてセル
ファラインで砒素を受光部にイオン注入して受光部のN
−拡散層51を形成した後、受光部領域のN−拡散層5
1上の酸化膜および電荷転送部領域のポリシリコン配線
4上でアルミ配線と結合する部分の酸化膜を除去するだ
めの写真製版工程を経た後の状態を示し、図中21はレ
ジストである。
第2図(diは受光部および電荷転送部の酸化膜に開口
した部分に対して、選択的エピタキシャル成長技術を施
した後に表面層に酸化膜63を形成した後に砒素のイオ
ン注入によってN十拡散層62を形成した状態を示す。
こごで選択的エピタキシャル形成技術によっ°ζ下地が
シリコン単結晶である受光部ではエピタキシャル成長単
結晶層6が形成されるが、下地がポリシリコン層である
電荷転送部にはエピタキシャル成長多結晶層61が形成
される。
第2図(elは酸化膜7をCVDにより形成した後、熱
処理によって平坦化を行った後に、コンタク]・部分を
写真蝕刻技術によって形成し、続いてアルミ膜を形成し
た後、アルミ配線領域9を写真蝕刻技術によって所定の
パターンに形成した状態を示す。この後、眉間絶縁用酸
化膜1oを形成し、写真蝕刻技術によ、って所定のパタ
ーンを形成した後、遮光用アルミel ]を形成し、同
様に所定のパターンを形成して、第1図に示した固体撮
像装置が形成される。
以上のようなプロセスによって完成した本実施例装置の
動作は従来のものと全く同様であるが、本実施例装置で
は、選択的エピタキシャル成長におけるエピタキシャル
成長層の酸化膜上−・の横方向成長を利用して従来の受
光部5よりも広い面積の受光部を形成することができ、
また、電荷転送部に同時に形成される多結晶層によりア
ルミ配線との結合部の段差を著しく低減できアルミ配線
の形成の際の断線を著しく減少させることができる。
また、従来は素子分離用の酸化膜上および電極上に侵入
した光は十分に感度に寄与しなかったり、偽信号成分と
して不要な成分となり、そのためこのような領域は遮光
用A1層で十分に遮光する必要があったが、本発明に係
る横方向に成長したエピタキシャル層は受光部すなわち
光の吸収体としてはたらくため、偽信号となる光をも有
効成分として吸収し、感度向」−に寄与できるという特
徴がある。
なお、上記実施例では、受光部領域に選択的エピタキシ
ャル成長を施す前にN−拡散層51を形成したが、第3
図に示した本発明の他の実施例のようにN−拡散層の無
い構造であってもよく、上記実施例と同様の効果を奏す
る。この場合、受光部のエピタキシャル成長の基板とな
る領域は第3図のようにポリシリコン配線4のずぐ近傍
がら始まっていてもよく、また第1図と同様にポリシリ
コン配線4から少し離れた位置から始まっていても良い
なお、上記実施例ではCCD固体撮像装置の場合につい
て説明したが、本発明は受光部をpn接合タイオードで
構成する固体撮像装置、例えばMO8固体撮像装置であ
ってもよく、上記実施例と同様の効果を奏する。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明に係る固体撮像装置によれば、
固体撮像装置の受光部および電荷転送部におけるポリシ
リコン配線のアルミ配線へのコンタクト部に対し、選択
的エピタキシャル成長技術を通用するようにしたので、
受光部面積を大幅に増大でき、かつ電荷転送部における
アルミ配線のコンタクト領域での段差を低減してアルミ
配線の断線を大幅に減少できる効果がある。また、横方
向に成長して受光部の拡大に寄与しているエピタキシャ
ル層は光の吸収体として機能し、偽信号成分を低減でき
る効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による固体撮像装置の一画
素を示す断面側面図、第2図は第1図の装置の製造プロ
セスを工程順に示す断面図、第3図は本発明の他の実施
例を示す断面図、第4図は従来の固体撮像装置を示す断
面図である。 図において、■はp型基板、2は酸化膜、3はN−拡散
層、4はポリシリコン配線、51はN=拡散層、6はエ
ピタキシャル成長層、61は多結晶層、62はN−1拡
散層、63は酸化膜、7は酸化膜、9はアルミ配線、1
0は酸化膜、11は遮光用AJ層である。 なお図中同一符号は同−又は相当部分を示す。 −〜犯すマ品ψΦト■×=さ謬

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)pn接合ダイオードによる受光部を有する固体撮
    像装置において、 少なくとも画素部の受光部および電荷転送部のコンタク
    ト部に対して選択的エピタキシャル成長法によって受光
    部にはエピタキシャル層を、コンタクト部には、下地が
    シリコン単結晶の場合にはエピタキシャル層を、下地が
    ポリシリコン層の場合は多結晶層をそれぞれ形成したこ
    とを特徴とする固体撮像装置。
  2. (2)上記受光部に形成されたエピタキシャル層はその
    周辺が、素子分離用の酸化膜上およびポリシリコン電極
    上の酸化膜の上に、あるいはそのいずれか一方の上に広
    がって形成されていることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の固体撮像装置。
  3. (3)上記エピタキシャル層が、該エピタキシャル層と
    同一導電形で、これと同一もしくはこれより低い不純物
    濃度の拡散層の上に形成されていることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の固体撮像装置。
  4. (4)上記エピタキシャル層が、該エピタキシャル層と
    反対導電形の基板上に形成されていることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の固体撮像装置。
  5. (5)上記エピタキシャル層の表面領域に該エピタキシ
    ャル層と同一導電形でこれにより不純物濃度の高い拡散
    層を有することを特徴とする特許請求の範囲第2項記載
    の固体撮像装置。
  6. (6)上記反対導電形層の基板の不純物濃度が上記エピ
    タキシャル層の不純物濃度より高いことを特徴とする特
    許請求の範囲第4項記載の固体撮像装置。
JP61113311A 1986-05-16 1986-05-16 固体撮像装置 Pending JPS62269356A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61113311A JPS62269356A (ja) 1986-05-16 1986-05-16 固体撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61113311A JPS62269356A (ja) 1986-05-16 1986-05-16 固体撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62269356A true JPS62269356A (ja) 1987-11-21

Family

ID=14609014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61113311A Pending JPS62269356A (ja) 1986-05-16 1986-05-16 固体撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62269356A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002329858A (ja) * 2001-05-02 2002-11-15 Sony Corp 固体撮像素子

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002329858A (ja) * 2001-05-02 2002-11-15 Sony Corp 固体撮像素子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3008163B2 (ja) 固体撮像素子及びその製造方法
JP2001060680A (ja) 固体撮像素子およびその製造方法
JPS6057780A (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
JP3093212B2 (ja) 固体撮像素子の製造方法
JPS60165761A (ja) 電荷結合素子
JPS62269356A (ja) 固体撮像装置
JPS62269355A (ja) 固体撮像素子
JP2573582B2 (ja) 固体撮像子の製造方法
JPS5846905B2 (ja) コタイサツゾウソウチ
JP2795241B2 (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
JPH07120774B2 (ja) 固体撮像装置
JP3320589B2 (ja) 固体撮像素子及びその製造方法
JPH0424871B2 (ja)
JP2671151B2 (ja) 半導体装置
JP2906961B2 (ja) 固体撮像装置
JPH08306901A (ja) 固体撮像装置
JPH04158575A (ja) 固体撮像装置
JPH0424872B2 (ja)
JPS62296552A (ja) 固体撮像装置の製造方法
JPS6079773A (ja) 固体撮像装置
JPS62217656A (ja) 固体撮像素子
JPH03169077A (ja) 固体撮像素子
JPH11251572A (ja) 固体撮像素子及びその製造方法
JPH0459828B2 (ja)
JPS6197861A (ja) 固体撮像装置の製造方法