JPS6226813Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6226813Y2
JPS6226813Y2 JP1981065727U JP6572781U JPS6226813Y2 JP S6226813 Y2 JPS6226813 Y2 JP S6226813Y2 JP 1981065727 U JP1981065727 U JP 1981065727U JP 6572781 U JP6572781 U JP 6572781U JP S6226813 Y2 JPS6226813 Y2 JP S6226813Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical element
speed
record carrier
light beam
movement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981065727U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57841U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Publication of JPS57841U publication Critical patent/JPS57841U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6226813Y2 publication Critical patent/JPS6226813Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/40Optical focusing aids
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/085Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam into, or out of, its operative position or across tracks, otherwise than during the transducing operation, e.g. for adjustment or preliminary positioning or track change or selection
    • G11B7/08505Methods for track change, selection or preliminary positioning by moving the head
    • G11B7/08511Methods for track change, selection or preliminary positioning by moving the head with focus pull-in only
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0908Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for focusing only
    • G11B7/0917Focus-error methods other than those covered by G11B7/0909 - G11B7/0916
    • G11B2007/0924Skewed beams methods (using an angled beam, i.e. a beam which is reflected from the disc at an angle different from 90°)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0908Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for focusing only

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、デイスク状記録担体に光ビームを合
焦させるように制御するにあたり、前記記録担体
上に前記光ビームを入射させるための光学素子
と、この光学素子の合焦のための移動を制御する
ための駆動装置と、この装置に合焦制御信号を供
給するための合焦検出装置とをとなえる合焦制御
回路装置に関するものである。
このような回路装置はオランダ国特許出願
7305517号に記載されている。そこでは、光学素
子の光軸からある距離だけ離れかつ平行な光ビー
ムを該光学素子に入射させ、該素子内で回折さ
せ、更に情報担体で反射させ、次いで前記光学素
子を介して情報構体の所望像面に対応する面上に
再び結像させる。かかる面内には、細い間隙で分
離された2個の感光素子より成る感光検出器が配
設される。情報構造の像が所望像面に位置する
と、反射された光ビームは2個の感光素子間の細
い間隙に結像し、これら感光素子からは同一信号
が取り出される。情報構体が光学素子に余り接近
しすぎると、情報構体の像は所望像面の前方に位
置し、反射された光ビームは間隙を外れてしま
い、従つて一方の感光素子は他方の感光素子より
も多量の光を受光し、その結果他方の感光素子よ
りも大きい信号が得られ、駆動装置が動作し、光
学素子(本例では単一レンズで構成するものとす
る)が情報構体から離れるように移動して情報構
体の像が正しい位置にくるようにする。情報構体
が光学素子から過度に離れているときには、光学
素子は情報構体に向けて移動する。
この後者の場合は、記録担体、例えばビデオデ
イスクを例えば装填するときに生じる。この場
合、記録担体を装填するときに光学素子を適当な
だけ引込め、記録担体が前記光学素子と接触しな
いようにし、以て記録担体の損傷を防止する。し
かし、光学素子と記録担体との所望間隔は狭く
(250μmの程度)、しかも整列中すなわち合焦中
の移動の速度ははやいので、光学素子は所望位置
を越えて移動することがあり記録担体の損傷が生
じるおそれがある。
このため、常時光学素子の移動の速度帰還制御
を行つてこのような危険を防ぐことが提案され
た。この速度帰還のために合焦制御装置の反応が
遅くなり、このため速度が速度帰還のないもの程
早くなくなり、したがつて光学素子がデイスクに
当る危険は少なくなる。けれども、常時速度帰還
を行うこのような合焦制御装置は、通常動作時の
合焦誤差にも遅く反応し、合焦誤差の応答が悪く
なるという欠点がある。
本考案の目的は上記欠点を適切に排除して情報
構体の像を変換器に整列させる回路配置を提供す
ることにある。
この目的のために本考案は前記光学素子に結合
され光学素子の移動の速度帰還信号を供給するた
めの光学素子の移動の速度検出装置と、該速度検
出装置および前記駆動装置に結合され前記速度帰
還信号が所定の限界値を越えた時速度制御信号を
供給するための限界値検出回路とをそなえること
を特徴とするものである。
本考案では光学素子の移動の速度帰還制御は通
常動作時には作動されない、というのは、通常動
作中には速度の幅が小さいからである。けれど
も、新たなデイスクの装填後の光学素子の合焦中
には光学素子の移動速度が基準値を越え、光学素
子の移動の速度帰還制御が働き、制御の増加を生
じ、かくしても光学素子がデイスクに当るのを防
ぐ。
上記の光学素子の移動速度は種々の態様で検出
できる。例えば2つの近接金属板の容量変化を測
定することで検出できる。
本考案回路装置の好適例によれば、光学素子の
移動の速度検出装置に速度計用発電機コイルを設
ける。このコイルは極めて簡単に光学素子の周囲
に固定することができ、しかも内部に光学素子を
移動可能に配置した外匣内に収容した磁石装置と
共働させることができる。このときコイル内に誘
起される電圧は光学素子が移動する際の速度に比
例する。
本考案回路装置の他の例では、速度検出装置に
限界値回路を該回路装置と駆動装置の第二入力端
子との間に配置し、この限界値回路からは、前記
速度信号がある値を越えるときに出力信号が取り
出される。
前記電圧を該電圧が利得の増加を阻止しあるい
は更には減少させるように制御増幅器に供給する
ことにより、光学素子の速度が、光学素子が正し
い位置に到達したときに駆動装置がこの光学素子
に十分な制動をすることができるような値に制限
される。ここで、前記限界値装置の前記限界値を
速度の方向に対して対称に選定することもできる
こと勿論である。これは、情報構体が記録担体の
うち光学素子と対向する側に配置されている装置
の場合に好適である。しかし、情報構体が他側に
配置されており、しかも光ビームが他側で反射さ
れるべき記録担体材料を通過したり、あるいは光
透過装置を用いるときには、光学素子と対向する
側にさびや欠陥があるときに、上記装置はこのさ
びや欠陥に迅速に応動する傾向にある。その場
合、好ましくは光学素子が情報構体から遠去かる
ように移動するときに、速度は減少し、従つて限
界値は低下する。
そこで、本考案の他の例では、前記限界値を速
度の方向に対して非対称に選定して、速度の一方
向における影響を他方向における影響とは異なら
せるのが有効である。
以下に図面により本考案を説明する。
第1図は光ビーム1が光軸O−O′に平行な光
学素子Lに入射し、更にこの素子L内で偏向さ
れ、次いで記録担体Rで反射されて戻つて、光学
素子Lを経て像面A−A′に帰つてくる様子を示
したものである。光ビーム1の光学素子Lへの途
中の光路で、この光ビーム1は間隙Sを通過す
る。この間隙Sにより像面A−A′に配置した2
つの感光素子L1およびL2を分離する。記録担体
が光学素子Lから正しい距離dのことろに位置す
るときには、光ビームは実線のように進行する。
この場合には、光ビームの像は間隙Sと一致とす
る。光学素子Lから記録担体Rまでの距離が所望
距離より大きいとき、例えば距離d1のときには、
光ビームの光路は一点鎖線で示すようになり、光
ビームの像は像面A−A′の前方に位置し、この
ことは感光素子L1は感光素子L2よりも多量の光
を受光し、従つて感光素子L1は感光素子L2より
も高い電圧を供給することすなわち感光素子L2
よりも低い抵抗値を有することを意味する。記録
担体からの距離が所望距離より小さいとき、例え
ば距離d2のときには、光ビームは点線で示すよう
に像面A−A′より後方に結像し、感光素子L2
感光素子L1よりも多量の光を受光し、従つて素
子L2は素子L1よりも高い電圧を供給する、すな
わち素子L1よりも低い抵抗値を有する。
第2図は本考案による整列制御装置の一例を示
し、ここでは駆動装置を差動増幅器Dを有する制
御ループで構成する。この増幅器Dには感光素子
L1からの電圧および感光素子L2からの電圧の双
方を供給する。差動増幅器Dの出力電圧を制御増
幅器A2に供給する。この増幅器A2によりコイル
S1を駆動する。このコイルS1を光学素子Lに接続
する。前記コイルS1を定磁界内に配置し、電流が
該コイルを通して供給されるときにこのコイルが
移動させられるようにする。このようにして、前
記制御ループにより、前記光学素子Lの位置のず
れに応じて制御を行う。本例では、速度計用発電
機Tが光学素子Lの周囲に配置されこの素子Lに
接続されしかもコイルS1と同一のコイル巻型に配
置するのが好適なコイルで構成し、この速度計用
発電機Tの出力電圧を光学素子Lの移動の速度の
目安となし、しかも増幅器A1を介して、互に逆
極性に接続した2個の同一ゼナーダイオードZ1
よびZ2の直列接続回路で構成した限界値回路Dr
に供給する。この限界値回路Drの限界値は速度
の方向に対して対称とする。ゼナーダイオードZ1
とZ2との直列接続回路の出力電圧を制御増幅器
A2の入力端子に供給する。この増幅器A2からは
光学素子Lの変位を取り出す。前記出力電圧は位
置のずれにより生じる電圧とは逆となり、これに
よりコイルS1に変位を与える。このようにして光
学素子Lの移動の速度を特定値に制限する。
この状態を第4図に示す。第4図は、光学素子
LのコイルS1を流れる電流Iと該光学素子Lから
公称距離にある記録担体Rの位置に対する光学素
子Lの変位Δdとの関係を示すものである。
第4図の実線は位置制御のみを行う場合の関係
を示す。
記録担体を装填すると、光学素子Lは前記記録
担体から約3mmの距離Δdだけずれる。プレイヤ
ー、すなわち駆動装置のスイツチを投入した後、
コイルS1を流れそれにより光学素子Lが動かされ
る電流Iは最初増加して最大値M1に達し、その
後にほぼ直線的に減少し、次いで反転して再び増
加する。この過程は第4図に線EFで示すような
ロツクイン範囲で生じる。このロツクイン範囲は
ビデオロングプレイレコードの場合には例えば±
100μである。加速は電流に比例するので、速度
は増加し、正しい位置に到達したときにその速度
は極めてはやくなるので、範囲GF内にある光学
素子は最早十分に制動できず記録担体Rに接触
し、この記録担体を損傷することになる。
速度の制御を行うときには、速度が限界値に達
すると直ちにコイルS1を流れる電流が零値にまで
減少するので、速度は、光学素子がG点通過後十
分迅速に制動されることができるような値に制限
される。
情報構造が記録担体Rの側面のうち光学素子L
から離れて対向する側に配置されている装置の場
合には、他側にさびや欠陥があるときに、該装置
が応動する虞れがある。これは不所望の応動であ
り、前記方向における制御速度を低下させて前記
方向における前記突然の変化に追従できないよう
にすることによつて避けることができる。
これは第2図の回路においてもゼナーダイオー
ドZ1およびZ2としてゼナー電圧の異なる型式のも
のを選択することにより達成できる。
第3図は他の態様の限界値回路を設けた第2図
と同様の駆動装置を示す。この回路は2個の演算
差動増幅器A3およびA4を有し、ここでその利得
を可変抵抗R1およびR2により個別に調整できる
ものとする。
2個の増幅器A3とA4とは大地に対して対称で
はないので、増幅器A3は光学素子Lの速度が一
方向にずれた場合にのみ動作しまた増幅器A4
他の方向にずれた場合にのみ動作し、それにより
ダイオードD1またはD2のいずれかが導通する。
前記ダイオードを流れる電流により電界効果トラ
ンジスタFETのゲート電極の電圧を決める。こ
の電界効果トランジスタFETは増幅器A2の利得
を決定する抵抗R3と並列に接続するものとす
る。前記ゲート電極の電圧が増大するときには電
界効果トランジスタFETのソースおよびドレイ
ン間の抵抗値が減少し、これにより増幅器A2
利得およびコイルS1を流れる電流Iが減少する。
上記の回路によれば、2個の増幅器A3および
A4の利得係数を任意の値に個別に調節できるの
で、この回路により限界値を連続的に可変にでき
る対称性および非対称性限界値を得ることができ
る。
以上述べたように、本考案の選択的に動作する
光学素子の移動の速度帰還制御は、速度が限界値
以下にある限りは合焦誤差に合焦制御装置の優れ
た応答を生じる。しかしながら、光学素子の移動
速度が過度に高くなると速度帰還が作動され、か
くして、新たなデイスクをプレーヤーに装填した
後光学素子の整列時光学素子および/またはデイ
スクの損傷が防がれる。
【図面の簡単な説明】
第1図は光学素子の位置の変化が光ビームの光
路におよぼす影響を説明する線図、第2図は限界
値装置の限界値が速度方向に対して対称な場合の
本考案による制御装置の回路の構成例を示すブロ
ツク線図、第3図は同じく非対称な場合の本考案
回路装置例を示すブロツク線図、第4図は制御増
幅器の制御電圧および電流をそれぞれ変位の関数
として示すグラフである。 1……光ビーム、O−O′……光軸、L……光
学素子、A−A′……像面、S……間隙、L1,L2
……感光素子、R……記録担体、D……差動増幅
器、A1,A2……制御増幅器、S1……コイル、T
……速度計用発電機、Z1,Z2……ゼナーダイオー
ド、Dr……限界値回路、A3,A4……演算差動増
幅器、R1,R2……可変抵抗、D1,D2……ダイオ
ード、FET……電界効果トランジスタ、R3……
抵抗。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. デイスク状記録担体に光ビームを合焦させるよ
    うに制御するにあたり、前記記録担体上に前記光
    ビームを入射させるための光学素子と、この光学
    素子の合焦のための移動を制御するための駆動装
    置と、この駆動装置に合焦制御信号を供給するた
    めの合焦検出装置とをそなえる合焦制御回路装置
    において、前記光学素子に結合され光学素子の移
    動の速度帰還信号を供給するための光学素子の移
    動の速度検出装置と、該速度検出装置および前記
    駆動装置に結合され前記速度帰還信号が所定の限
    界値を越えた時速度制御信号を供給するための限
    界値検出回路とをそなえることを特徴とする合焦
    制御回路装置。
JP1981065727U 1974-02-09 1981-05-08 Expired JPS6226813Y2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL7401805A NL7401805A (nl) 1974-02-09 1974-02-09 Inrichting voor het instellen van het beeld en informatiestruktuur op een omzetter.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57841U JPS57841U (ja) 1982-01-05
JPS6226813Y2 true JPS6226813Y2 (ja) 1987-07-09

Family

ID=19820723

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50014942A Pending JPS50110647A (ja) 1974-02-09 1975-02-06
JP1981065727U Expired JPS6226813Y2 (ja) 1974-02-09 1981-05-08

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50014942A Pending JPS50110647A (ja) 1974-02-09 1975-02-06

Country Status (18)

Country Link
US (1) US3976828A (ja)
JP (2) JPS50110647A (ja)
AR (1) AR203674A1 (ja)
AT (1) AT337267B (ja)
BE (1) BE825328A (ja)
BR (1) BR7500762A (ja)
CA (1) CA1051549A (ja)
CH (1) CH583493A5 (ja)
DE (1) DE2503769C2 (ja)
DK (1) DK137252B (ja)
ES (1) ES434530A1 (ja)
FR (1) FR2260910B1 (ja)
GB (1) GB1498617A (ja)
IT (1) IT1029646B (ja)
NL (1) NL7401805A (ja)
NO (1) NO750384L (ja)
SE (1) SE404449B (ja)
ZA (1) ZA75531B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5651059A (en) * 1979-10-01 1981-05-08 Mitsubishi Electric Corp Flexible disc device for both side type
JPS5722210A (en) * 1980-07-15 1982-02-05 Canon Inc Optical device
JPS6215864Y2 (ja) * 1980-08-04 1987-04-22
GB2088646B (en) * 1980-10-24 1984-09-12 Sony Corp Pick-up assemblies for disc players
JPS57113428A (en) * 1980-12-29 1982-07-14 Pioneer Video Corp Focus servo device
JPS5877035A (ja) * 1981-10-08 1983-05-10 Mitsubishi Electric Corp 自動焦点引込み装置
JPS5887513A (ja) * 1981-11-19 1983-05-25 Olympus Optical Co Ltd 焦点検出装置及び合焦位置設定装置
JPS5887514A (ja) * 1981-11-20 1983-05-25 Olympus Optical Co Ltd 焦点検出装置及び合焦位置設定装置
JPS5928828U (ja) * 1982-08-17 1984-02-22 パイオニア株式会社 情報検出用スポツト光の集束位置移動制御装置
GB2248989B (en) * 1990-10-15 1995-05-24 Applied Magnetics Corp Focus sensing apparatus and method
US5245174A (en) * 1990-10-15 1993-09-14 Applied Magnetics Corporation Focus sensing apparatus utilizing a reflecting surface having variable reflectivity
JP3528041B2 (ja) 1999-07-27 2004-05-17 株式会社村田製作所 スピーカ

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2581133A (en) * 1950-11-02 1952-01-01 Sound Apparatus Company Graphic recorder with sliding coils
US3391255A (en) * 1962-05-16 1968-07-02 Minnesota Mining & Mfg Transducing system
US3544980A (en) * 1968-03-22 1970-12-01 Peripheral Systems Corp Magnetic recording disc drive with head positioning and collision avoidance apparatus
US3576454A (en) * 1968-03-28 1971-04-27 Ibm Data storage accessing mechanism with moving coil motor
US3521092A (en) * 1968-07-10 1970-07-21 Ibm Data storage extended stroke actuator
FR2126492A5 (ja) * 1971-02-08 1972-10-06 Thomson Csf
NL172202C (nl) * 1971-03-11 1983-07-18 Philips Nv Inrichting voor het uitlezen van een plaatvormige informatiedrager bevattende in optische vorm gecodeerde beeld- en/of geluidssignalen.
US3725764A (en) * 1971-04-01 1973-04-03 Ibm Servo positioning system for magnetic disk memory including radial runout servo compensation
JPS5333862B2 (ja) * 1971-12-14 1978-09-18

Also Published As

Publication number Publication date
DE2503769C2 (de) 1984-03-08
AU7791475A (en) 1976-08-05
US3976828A (en) 1976-08-24
GB1498617A (en) 1978-01-25
CA1051549A (en) 1979-03-27
DK39475A (ja) 1975-10-06
AR203674A1 (es) 1975-09-30
DE2503769A1 (de) 1975-08-14
DK137252B (da) 1978-02-06
DK137252C (ja) 1978-07-10
JPS50110647A (ja) 1975-08-30
CH583493A5 (ja) 1976-12-31
SE404449B (sv) 1978-10-02
ES434530A1 (es) 1976-12-16
FR2260910A1 (ja) 1975-09-05
BE825328A (fr) 1975-08-07
BR7500762A (pt) 1975-11-25
JPS57841U (ja) 1982-01-05
SE7501292L (ja) 1975-08-11
ZA75531B (en) 1976-08-25
NO750384L (ja) 1975-08-12
NL7401805A (nl) 1975-08-12
ATA91075A (de) 1976-10-15
AT337267B (de) 1977-06-27
IT1029646B (it) 1979-03-20
FR2260910B1 (ja) 1982-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3974327A (en) Autofocus circuit for a videodisc playback device
US4769803A (en) Optical information recording and/or reproducing apparatus
JPS6226813Y2 (ja)
KR910005641B1 (ko) 디스크 재생장치
US4825064A (en) Apparatus for energizing a semiconductor laser array having a plurality of light beam emitting points
JPH0199486A (ja) ピックアップ駆動用リニアモータの制御装置
JPH077513B2 (ja) 光学式情報読取装置
JPH05182224A (ja) 光ディスク装置
JPH0447800Y2 (ja)
JP2663797B2 (ja) 光ピックアップアクチュエータ
JPH01155504A (ja) 光磁気デイスク装置の外部磁場制御装置
JPH0685229B2 (ja) 焦点制御装置
JP2505845Y2 (ja) 光磁気記録再生装置
JPS6139939A (ja) トラツキング制御装置
KR970004872Y1 (ko) 트래킹 조절회로
JPS63160024A (ja) 光デイスク用ビ−ム偏向装置
JPH02227849A (ja) 光磁気記録装置
JPH05334686A (ja) 光学式情報記録再生装置
JPS63197006A (ja) 光磁気デイスク装置の外部磁場印加方式
JPS63285730A (ja) 光ディスク装置の自動焦点制御方法
JPS63181124A (ja) 光デイスク装置
JPH03176705A (ja) アクチュエータの駆動回路
JPH0652503A (ja) 光磁気ディスク装置
JPH04321942A (ja) 分離型光ヘッド装置
JPS606015B2 (ja) 情報記録装置