JPS62265956A - 味付き豆腐の製造方法 - Google Patents

味付き豆腐の製造方法

Info

Publication number
JPS62265956A
JPS62265956A JP61109157A JP10915786A JPS62265956A JP S62265956 A JPS62265956 A JP S62265956A JP 61109157 A JP61109157 A JP 61109157A JP 10915786 A JP10915786 A JP 10915786A JP S62265956 A JPS62265956 A JP S62265956A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
soybeans
seasoning
soy milk
soybean milk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61109157A
Other languages
English (en)
Inventor
Ko Matsuzaki
松崎 孔
Yoshihiko Matsuzaki
松崎 仁彦
Masako Matsuzaki
松崎 真子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP61109157A priority Critical patent/JPS62265956A/ja
Publication of JPS62265956A publication Critical patent/JPS62265956A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Beans For Foods Or Fodder (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、そのまま食することの出来る味付き豆腐の製
造方法に関する。
〈従来の技術及び解決しようとする問題点〉従来、豆腐
には味を付けたものはなく、すへて料理過程において味
付けするか、またはそのまま食する時は醤油や化学調味
料で味付けをしなければならない。これは豆腐製造の際
に、豆乳抽出から凝固に至るまでの過程において、僅か
な条件の変化によって微妙な影響をうけやすく、たとえ
ば味付けの為の塩分が添加されると、この塩分か豆乳の
凝固作用に影響を及ぼして従来手段では良質の豆腐が得
られなかったからである。
本発明者は、長期にわたり種々の実験や工夫を繰り返し
た結果、そのまま、或いはもし望むならば多少の醤油を
加えて美味しく食することの出来る豆腐を安定して製造
することに成功した。よって本発明はその製造方法を提
供することを主たる目的とするものである。
〈問題を解決する為の手段〉 上記目的を達成するために本発明は、先ず水に浸漬した
原料大豆を挽砕して加水過熱し、沸騰後これをろ過して
水分に対する体積比濃度10.5〜13゜5%の豆乳を
抽出し、この豆乳の温度を90度前後に維持した状態で
豆乳1リットルに対し食塩2.5〜36グラム及びグル
タミン酸ナトリウム等の調味料を適当量添加した後、豆
乳1リットルに対し0.30〜0.36グラムの凝固剤
を混入し、凝固後これを圧搾して水冷し、この後所定の
寸法に切断して味付き豆腐を製造することを特徴とする
ものである。
〈実施例〉 以下本発明の具体的な実施例について説明する。
良質の原料大豆を吸水率約120%で2.2倍の重重に
なるまで浸漬し、その後これに挽き水を加えなから挽砕
し、次いでこれに適当量の水を加えて加熱沸騰させる。
2〜3分煮沸させたのちこれをろ過して豆乳を抽出する
。この豆乳は水分に対する体積比濃度において12〜1
3%の比較的高濃度のものを抽出する。又PHは66〜
6.9を維持しておく。
次いで前記抽出された豆乳に対し、摂氏90度前後を維
持した状態で豆乳lリットルに対し下記の割合の調味料
を添加する。
ぶどう糖          1.65グラムグルタミ
ン酸ナトリウム   2.00グラム食塩      
      3.15グラム上質かつおぶし粉末   
  1、OOグラム天然調味料エキス      0.
10グラムだしこんぶ粉末       005グラム
核酸調味料         0.05グラム上記調味
料を添加するに際し、豆乳lリットルにつき0.2リッ
トルの豆乳を別容器に取り出してこれに混入撹はんした
後これを残りの豆乳に混入するようにすれは調味料の完
全溶解を容易に行う事ができる。
次いて前記調味料を混入した豆乳を摂氏90度前後の温
度を維持した状態で、豆乳1リットルに対し硫酸カルシ
ウムとグルコノデルタラクトンを等分混合した凝固剤0
.33グラムを少量の水又は湯で解いて豆乳に混入する
。この凝固剤混合比率は前記硫酸カルシウムを若干増減
してもよい。
凝固剤混合したあと、3〜6分後の豆乳が凝固するがそ
の凝固状態を確認してこれを圧搾用の形箱にうつしかえ
て圧搾する。
圧搾後はこれを所定の寸法に切断して水で冷やすことに
よって所望の味付き豆腐を得ることができた。尚水冷後
の長時間の漬水は多少味の溶出の恐れがあるのでパンク
等に梱包して冷蔵庫に保管しておくことが好ましい。
又前記調味料にカレー粉末を、例えば豆乳1リットルに
対し430グラム混入すればカレー風味の味付き豆腐を
得ることが出来る。
更に又、前記豆乳の濃度を前記実施例濃度より若干高い
12.5〜13.5に設定し、そして凝固剤をグルコノ
デルタラクトンのみ使用して前記実施例と同じ製法で味
付き豆腐を製造すれば、きめこし味付きσ腐を得ること
が出来る。
又、前記豆乳に蛋白質粉末を適当り1添加しておけば栄
養価の高い味付き豆腐を得ることもできる。
〈発明の効果〉 以」二のごとく本発明によれば、前記した手段ににす、
従来その製造が非常に困難であってそれ故に市販商品と
して存在していなかった味付き豆腐を業務用として安定
製造することが出来るに至ったしのである。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)水に浸漬した原料大豆を挽砕して加水過熱し、沸
    騰後これをろ過して水分に対する体積比濃度10.5〜
    13.5%の豆乳を抽出し、この豆乳の温度を摂氏90
    度前後に維持した状態で豆乳1リットルに対し食塩2.
    5〜3.5グラム及びグルタミン酸ナトリウム等の適当
    量の調味料を添加した後、豆乳1リットルに対し0.3
    0〜0.36グラムの凝固剤を混入し、凝固後これを圧
    搾して水冷することを特徴とする、味付き豆腐の製造方
    法。
  2. (2)前記第(1)項に記載の製造方法に於いて、前記
    食塩以外の調味料として、適当量のぶどう糖、グルタミ
    ン酸ナトリウム、かつおぶし粉末、天然調味料エキス、
    だしこんぶ粉末、核酸調味料を使用したことを特徴とす
    る、味付き豆腐の製造方法。
  3. (3)前記第(1)項若しくは第(2)項に記載の製造
    方法に於いて、前記凝固剤として、豆乳1リットルに対
    し硫酸カルシウムとグルコノデルタラクトンを略等分混
    合したものを0.30〜0.36グラム使用したことを
    特徴とする、味付き豆腐の製造方法。
JP61109157A 1986-05-12 1986-05-12 味付き豆腐の製造方法 Pending JPS62265956A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61109157A JPS62265956A (ja) 1986-05-12 1986-05-12 味付き豆腐の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61109157A JPS62265956A (ja) 1986-05-12 1986-05-12 味付き豆腐の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62265956A true JPS62265956A (ja) 1987-11-18

Family

ID=14503082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61109157A Pending JPS62265956A (ja) 1986-05-12 1986-05-12 味付き豆腐の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62265956A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007074672A1 (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Morinaga Milk Industry Co., Ltd. 味付け豆腐およびその製造方法
JP2017000030A (ja) * 2015-06-05 2017-01-05 有限会社中田食品 味付き充填豆腐及びその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007074672A1 (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Morinaga Milk Industry Co., Ltd. 味付け豆腐およびその製造方法
JPWO2007074672A1 (ja) * 2005-12-26 2009-06-04 森永乳業株式会社 味付け豆腐およびその製造方法
JP2017000030A (ja) * 2015-06-05 2017-01-05 有限会社中田食品 味付き充填豆腐及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102102769B1 (ko) 한약재를 이용한 천연 두부 응고제 제조방법, 및 천연 두부 응고제를 이용하여 제조되는 한방 두부
KR101521015B1 (ko) 가바쌀 두부의 제조방법
JP2008118993A (ja) タンパク質が富化された豆腐コンニャク及び、おからコンニヤクの製造方法
KR20100132666A (ko) 쌀을 이용한 두부 제조방법
JPS62265956A (ja) 味付き豆腐の製造方法
JP4969618B2 (ja) 米を利用した豆腐の製造方法
KR100486375B1 (ko) 쌀을 이용한 두부 제조방법
KR19980087687A (ko) 두부(豆腐)의 제조방법
KR101832384B1 (ko) 떠 먹는 두부의 제조방법
KR20030039429A (ko) 한약재를 이용한 두부 제조방법
KR20000006907A (ko) 茶두부 제조방법
JPH0833457A (ja) 大豆加工食品からの残滓による食品素材の製造方法
KR102473203B1 (ko) 인삼 된장 고체 육수 제조방법
KR102370722B1 (ko) 액젓을 두부 응고제로 이용한 두부 제조방법
KR20030004894A (ko) 즉석두부제조용 대두단백질분말 제조방법
KR20090046176A (ko) 식감이 우수한 두부 및 그 제조방법
JPS5860968A (ja) 調味料及びその製造方法
KR20020059141A (ko) 발효김치를 응고제로 이용한 두부 제조방법
JPH07203892A (ja) 豆腐の製造方法
KR20020067204A (ko) 게껍질 분말을 응고제로 이용한 두부제조방법 및 그 두부
JPH09262063A (ja) 天然カロチン含有豆腐及びその製造法
JPH01165353A (ja) 豆腐製品およびその品質改良法
JPS6163256A (ja) 小麦胚芽を用いたとうふ製造法
CN112471410A (zh) 一种豆干及其制备方法
JPH0686651A (ja) 豆腐の製造法