JPS62265814A - 相補型mos論理回路 - Google Patents

相補型mos論理回路

Info

Publication number
JPS62265814A
JPS62265814A JP61109818A JP10981886A JPS62265814A JP S62265814 A JPS62265814 A JP S62265814A JP 61109818 A JP61109818 A JP 61109818A JP 10981886 A JP10981886 A JP 10981886A JP S62265814 A JPS62265814 A JP S62265814A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
logic
point
transistor
circuit
logic circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61109818A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinobu Miyata
忍 宮田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP61109818A priority Critical patent/JPS62265814A/ja
Publication of JPS62265814A publication Critical patent/JPS62265814A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/0008Arrangements for reducing power consumption
    • H03K19/0013Arrangements for reducing power consumption in field effect transistor circuits

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は相補型MOS論理回路に関し、特に貫通電流を
抑止した相補型MOS論理回路に関する。
〔従来の技術〕
従来の相補型MOS論理回路は、第5図に示すように、
電源端子VDD  と接地端子GND間に1つ又は複数
個の一導電型キャリヤトランジスタが直列あるいは並列
に接続された第1の論理部1−1と、1つ又は複数個の
逆導電型キャリヤトランジスタが直列あるいは並列に接
続された第2の論理部2−1とが直列に接続されてなる
論理回路の第1、第2の論理部の接続点が次段の論理回
路の入力となっている。
第6図は従来の具体的回路例を示す回路図、第7回軸1
. Q))は第6図の回路の動作を説明するための電圧
波形図及びt流波形図である。
まず、直流的な動作を考えると、入力信号Aが@H#レ
ベレベヒ@L“レベルのいずれの状態でもn型キャリヤ
トランジスタ(nMOSトランジスタ)QAI、p型キ
ャリヤトランジスタ(9MOS)うンジスタQplのい
ずれか−1と、1MOSトランジスタQn2.9MOS
トランジスタQpzのいずれか−1は必ずオフ状態とな
っており、V、、、−GND間には直流的な電流通路が
存在せず、電源電流は流汎ない。
一万交流的な動作を考えると、入力信号人が°H”レベ
ルから”L’レベル又は、1L”レベルかう@H”レベ
ルに変化する場合、時間tonの間Q p 1. Qn
 1からなるインバータの出力信号Cは、′H”レベル
でも“L”レベルでもない中間レベルとなるため、Qp
 2+ Qn xが同時にオン状態となり、M、、−G
ND間にパルス状の貫通電流Ion  が流れる。
上述した従来の相補型MOS論理回路は、貫通電流と呼
ばれる過渡電流が存在するので、電源端子及び接地端子
に雑音が生じて回路の誤動作をひき起したり、消費電力
が大きくなるという欠点がある。
本発明の目的は、貫通電流の少ない相補型MOS論理回
路を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕 本発明の相補形MOS論理回路は、−導電型キャリヤト
ランジスタによって構成される第1の論理部と、逆導電
型キャリヤトランジスタによって構成される第2の論理
部とが直列接続されてなる論理回路が複数個縦続接続さ
れた相補型MO3論理回路において、少なくとも前段の
論理回路の前記第1の論理部と第2の論理部の間に、ゲ
ートとドレインが共通接続されたMOSトランジスタが
挿入すれ、このMOSトランジスタのソース端子及びド
レイン端子がそれぞれ次段の論理回路の第2の論理部及
び第1の論理部の入力端子の一つに接続されているとい
う構成を有している。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図である。
この実施例は、n型キャリヤトランジスタ(1MOS)
ランジスメ)によって構成てれる第1の論理部と、p型
キャリヤトランジスタ(9MOsトランジスタ)によっ
て構成される第2の論理部とが直列接続されてなる論理
回路が2個縦続接続された相補型MOS論理回路1−1
と第2の論理部2−1の間に、ゲートとドレインが共通
接続された1MOSトランジスタQnaが挿入され、こ
の1MOSトランジスタQ n xのソース端子及ヒト
レイン端子がそれぞれ次段の論理回路の第2の論理部1
−2及び第1の論理部2−2の入力端子の一つDI、C
Iに接続されているという構成を有している。
第2図は第1図に示した一実施例の具体的回路例を示す
回路図である。
これは、一実施例の第1の論理部1−1.1−2がそれ
ぞれ1MOSトランジスタQ n 11 Q n 2か
らなり、第2の論理部2−1.2−2がそれぞれ9MO
SトランジスタQpt、 Qp2からなるようにしたも
のである。
次に、第2図の回路の動作について説明する。
第3図(a)、 (b)はそれぞれ第2図の回路の動作
を説明するための電圧波形図及び電流波形図である。
9MOSトランジスタQpt及び1MOSトランジスタ
Q n lのゲート入力信号A、  Bがともに@H”
レベルから“L″レベル変化する場合、D点の電位は、
0点の電位に対して、nMOSトランジスタQnsのし
きい電圧Vthだけ低い電位となる為、交流的にはD点
の電位変化は、0点に対して遅れることになる。従って
、D点の電位変化により1MOSトランジスタQ n 
2がオン状態となるタイミングが、0点の電位変化によ
り9MOSトランジスタQ p zがオフ状態となるタ
イミングに対して遅れ、その結果、Q p z及びQn
z  が同時にオン状態となる時間tonは短くなる。
入力信号は、0点がともに”L″レベルら“H″レベル
変化する場合には、D点の電位変化は0点に対して早く
なり、D点の電位変化によりQnzがオフ状態となるタ
イミングが0点の電位変化によりQpz  がオン状態
となるタイミングに対して早くなる為、同様にton 
 は短くなる。
従って、ton  の間に流汎る貫通電流Ionは極め
て少なくなる。
又、0点・及びD点の交流的なタイミングのずれは、0
点及びD点の電位の立上り時間tr、立下り時間tfと
ほぼ等しいので、論理回路の動作速度は、はとんど低下
するOとはないゆ 直流的には、Qpz及びQnz のいずれか−万は。
0点及びD点の電位のいずれか−1により必ずオフ状態
となるので直流的な動作は、従来の論理回路と同じであ
る。
第4図は他の具体的回路例を示す回路図である。
こnは、第1の論理部1−1.1−2がそれぞfl、 
nMOSトランジスタQrut Qnst Qng か
らなるNANDゲート、nMOST  Qnzt Qn
y、 QnsからなるNANDゲートであり、第2の論
理部2−1゜2−2がそれぞfipMO3)ランジx 
l Qpif Ql)3゜Ql)4からなるORゲート
、9MOSトランジスタQpz、 Qps、 Qpsか
らなるORゲートであるよりにしたもので、動作につい
ては、第2図の回路に準じるので改めて述べない。更に
複雑な論理のものにおいても貫通電流は少なくなること
は明白である。
更にQn3又はQn4の代りにゲートを第1の論理部側
に接続したpMOSTを用いても差支えないことは以上
の説明に照して明らかであろう。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、nMOSトランジスタで
構成された論理部と9M08f トランジスタで構成さ
れた論理部とをゲートとドレインが共通接続されたn又
は9MOSトランジスタを介して直列接続することによ
り、相補型MOS論理回路の貫通型fM、を抑止し、低
消費電力化ができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
第1図に示した一実施例の具体的回路例を示す回路図、
第3図(a)、 (b)は第2図の回路の動作を説明す
るための電圧波形図及び電流波形図。 第4図は他の具体的回路例を示す回路図、第5図は従来
例を示すブロック■、第6図は従来の具体的回路例を示
す回路図、第7図(al、 (b)はそれぞれ第6図の
回路の動作全説明するための電圧波形図及び電流波形図
である。 1−1.1−2・・・・・・第1の論理部、2−1.2
−2・・・・・・第2の論理部、A、  Al 〜An
%B、 Bl 〜Bn。 C,cl 〜Cm、 D、 DI 〜Dm−−−−・−
人力信号、E。 F・・・・・・出力信号、Qnl”Qna・・・・・・
nMOSトランジスタ、Qp1〜Qp6・・・・−・9
MOSトランジスタ。 代理人 弁理士  内 原   口 形1 図 第 2 Z 第4T2 第5菌 第6G

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一導電型キャリヤトランジスタによって構成される第1
    の論理部と、逆導電型キャリヤトランジスタによって構
    成される第2の論理部とが直列接続されてなる論理回路
    が複数個縦続接続された相補型MOS論理回路において
    、少なくとも前段の論理回路の前記第1の論理部と第2
    の論理部の間に、ゲートとドレインが共通接続されたM
    OSトランジスタが挿入され、このMOSトランジスタ
    のソース端子及びドレイン端子がそれぞれ次段の論理回
    路の第2の論理部及び第1の論理部の入力端子の一つに
    接続されていることを特徴とする相補型MOS論理回路
JP61109818A 1986-05-13 1986-05-13 相補型mos論理回路 Pending JPS62265814A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61109818A JPS62265814A (ja) 1986-05-13 1986-05-13 相補型mos論理回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61109818A JPS62265814A (ja) 1986-05-13 1986-05-13 相補型mos論理回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62265814A true JPS62265814A (ja) 1987-11-18

Family

ID=14519986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61109818A Pending JPS62265814A (ja) 1986-05-13 1986-05-13 相補型mos論理回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62265814A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6010920A (ja) * 1983-06-30 1985-01-21 Mitsubishi Electric Corp 相補形半導体集積回路
JPS62194736A (ja) * 1986-02-20 1987-08-27 Mitsubishi Electric Corp 半導体集積回路

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6010920A (ja) * 1983-06-30 1985-01-21 Mitsubishi Electric Corp 相補形半導体集積回路
JPS62194736A (ja) * 1986-02-20 1987-08-27 Mitsubishi Electric Corp 半導体集積回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3657243B2 (ja) レベルシフタ、半導体集積回路及び情報処理システム
KR970067344A (ko) 레벨 변환 회로 및 반도체 집적회로
KR100263785B1 (ko) 상보형 금속 산화막 반도체 회로
JPH03220817A (ja) レベル変換回路
JP2002026718A (ja) インバータ回路
WO2008014383A1 (en) Junction field effect transistor level shifting circuit
JPS62265814A (ja) 相補型mos論理回路
JP3540401B2 (ja) レベルシフト回路
CN109787607B (zh) 基于低压器件的高压高速io电路
JP2001308694A (ja) ローノイズバッファ回路
JPH05110419A (ja) Cmosインバータ回路
US6972594B2 (en) Level-shifting circuit
JPS62163417A (ja) 半導体集積回路装置
JPS6213120A (ja) 半導体装置
JPH0210763A (ja) 半導体集積回路
JPH09214324A (ja) Cmos論理回路
JPS60142620A (ja) 半導体集積回路
JPH02124632A (ja) 出力バッファ回路
JPS6057724A (ja) 半導体集積回路
JPH0478221A (ja) レベルシフト用集積回路
JPH04175010A (ja) 出力バッファ回路
JP2692347B2 (ja) 論理回路
JPH04248713A (ja) 出力回路
KR0147455B1 (ko) 반도체 논리회로
JPS60116222A (ja) セレクタ回路