JPS62263731A - デ−タ処理装置 - Google Patents

デ−タ処理装置

Info

Publication number
JPS62263731A
JPS62263731A JP61107437A JP10743786A JPS62263731A JP S62263731 A JPS62263731 A JP S62263731A JP 61107437 A JP61107437 A JP 61107437A JP 10743786 A JP10743786 A JP 10743786A JP S62263731 A JPS62263731 A JP S62263731A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
processing
sent
transmission
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61107437A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0748758B2 (ja
Inventor
Shigeki Miyata
宮田 茂樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP10743786A priority Critical patent/JPH0748758B2/ja
Publication of JPS62263731A publication Critical patent/JPS62263731A/ja
Publication of JPH0748758B2 publication Critical patent/JPH0748758B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Maintenance And Management Of Digital Transmission (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 未発IIは、他a器との間でデータの送受Qを行うとき
に、ダウン状態の発生を検出して対処するようにした。
ECR(電子大金a登録機)などのデータ処理装置に関
する。
[発明の概要] 本発明は、他機器へ伝送データを送出してからの一定時
間の経過を監視し、その一定時間が経過するとダミーデ
ータを送出し、面してこのダミーデータに対する他機器
からの応答がないとダウン状yムの発生とみなし、これ
により機器間の異常状態の発生の検出が簡単な方法で確
実に行えるようにしたデータ処理装置である。
[従来の技術] 従来、他のデータ処理装置との間でデータの送受信を相
!fに行い、そして伝送されてきたデータを処理する複
数のデータ処理装置を備えたシステムでは、機器間のダ
ウン状態の検出はカウンタを各機器に設けることによっ
て行っていた。即ち、機器Aから機器Bに対して処理を
要求する場合。
機器Aは処理要求データの送出時にタイマをセットし、
而してその処理結果が機器Bから伝送されてくる前に、
前記タイマがタイムアツプすると。
機器A、B間はダウン状態にあるとみなして、その処理
を中断するものである。
[発明が解決しようとする問題点] 然るに、処理結果が得られるまでの時間はその処理内容
によって、夫々異なるから、処理内容ごとに異なる時間
をタイマにその都度セットする必要があるが、このこと
は実際上、大変面倒である。
また万一、例えばタイマ値の設定が誤ったりなどして、
実際には正常に処理中であるにもかかわらず、タイマが
タイムアツプしてしまうとダウン状態の発生とされてし
まい、この点についても大変不都合がある。
未発1!1は、機器間のダウン状5石の発生の検出が簡
単な方法で、しかも確実に行えるようにしたデータ処理
装置を提供することを目的とする。
[問題点を解決するための手段] 第1図は本発明の機ず彪ブロック図である0図中、lは
データ処理手段で、伝送制御手段2.伝送ライン3を介
し他のデータ処理手段(図示略)と接続されており、相
互にデータの伝送を行う。
そして監視手段4は、データ処理手段1が他のデータ処
理手段に対して処理要求のためのデータを伝送した場合
などに、前記データ伝送時からの一定時間の経過を監視
するために設けられた手段である。またダミーデータ発
生手段5は、監視手段4が一定時間の経過を監視してか
らダミーデータを発生し、他のデータ処理手段に送出す
る手段である。そしてダウン状態信号出力手段6は、前
記ダミーデータに対する応答データの送信がないときダ
ウン状態の発生を示す信号を出力して対処させる手段で
ある。
[作 用] 本発明の作用について説明すると、データ処理手段lが
処理要求のデータを出力すると、このデータは伝送側御
手段2.伝送ライン3を介し他のデータ処理手段に送信
される。このとき、監視手段4はこの時点からタイマ等
を動作させ一定時間の経過の監視を開始する。そして一
定時間が経過するとダミーデータ発生手段5に対し自己
の機器ナンバ等のダミーデータを発生させ、伝送制御手
段2、伝送ライン3を介し他のデータ処理手段に送信さ
せる。これに対して他のデータ処理手段からの例えばA
CK等の応答データの送信がないときには、ダウン状態
信号出力手段6は、ダウン状態の発生を示す信号を出力
し、対応する処置を行わせる。
[実施例] 以下、第2図ないし第6図を参照して、本発明を複数の
ECR1t接続して相互にデータ伝送を行うシステムに
適用した一実施例につき説明する。
峻−虞 第2図はシステム構成図である。端末A、B、C,Dを
夫々構成するECRIl、12.13.14が互いに伝
送ライン15によって接続されている。この場合、端末
AのECRIIは、システムのマスク側の機能を備え、
これに対・し端末B、C,Dの各ECR12,13,1
4は夫々、システムのスレーブ側の機能を備えているも
のと仮定する。
第3図は、前記マスタ側のECRIIのブロック回路図
である。入力部21はモードスイッチ21A、テンキー
21B、ファンクションキー210を備え、各スイッチ
、キーの出力は入力制御部22、パスライン23を介し
CPU(中央処理装置)24に送られて処理される。芸
で、モードスイッチ21Aは、P(プリセット)、RE
G (登録)、OFF C電源オフ)、X(点検)、Z
(精算)の各モードを切換えるためのスイッチである。
またCPU24はこのECRIIのすべての動作を制御
するための回路であり、各部の回路に対し各種の制御信
号を発生する。
ROM(リードオンリメモリ)25は、このECRII
の各種動作を実行するための制御プログラム、また他の
ECR12〜14間におけるデータ伝送のダウン状態の
検出を行うためのプログラム(後述する第4図のフロー
チャートに示すプログラム)等を記憶している。モして
CPU24はこれらの制御プログラムやダウン状態を検
出するプログラムを実行してその制御動作を行う。
処理要求メモリ26はRAM(ランダムアクセスメモリ
)から成り、このECRIIの場合、自身が端末Aを構
成するから、自身を除く他のECR12〜14、即ち端
末B、C,I)への処理要求のデータ伝送時において、
相手側の端末!l&:l(マシンオン/りを設定するエ
リアと、このエリアに対するカウント値を設定するエリ
アとを組としてもっている。而して前記カウント値はこ
の実施例の場合、各端末B、C,Dに対する処理要求の
内容如何にかかわらず、そのマシンナンバの設定時に「
10」がプリセットされる。そしてこのカウント値rl
OJはその処理の実行中、lづつダウンカウントされて
、B;Ffえられる。
分類別メモリ27はRAMから成り、而していまの場合
、マスタ側のECRIIであるから、この分類別メモリ
27には、PLUNo、キャラクタ、単価、売上個数で
1つの組を成すエリアが複数設けられている。そして商
品の登録が行われるごとに、その登録商品はFLUNG
別に分類されてその売上個数が累算されてゆく、なお、
前記PLUNo、キャラクタ、Qi価は業務開始前にオ
ペレータなどによってプリセットされる。
表示制御部28は表示部29に登録処理等に関する各社
データを表示させるための周知の回路である。また印字
制御部30は、印字部31に登録データ等を印字させる
ための周知の回路である。
更にドロア32も周知の構成をもつ。
伝送制御部33は、このECRIIが他のECR12〜
14とデータ伝送を行うときに、データの発信、受信を
制御するための周知の回路である。またバーコードリー
ダ34は、商品の値札に記録されているバーコードを読
取り、そのPLU陥、キャラクタなどをCPU24に送
出する回路である。
スレーブ側のECR12,13,14は第3図に示す回
路と実質的に同様な回路を有している。
但し、ROM25は第5図のフローチャートを実行する
プログラムも記憶し、また分類別メモリ27は、このス
レーブ側のECR12〜14の場合、PLUNoと売上
個数を組にしたエリアを有するが、キャラクタ、単価の
各データのエリアをもたない、これはスレーブ側のEC
R12〜14では、PLUNoをマスタ側のECRII
に送って対応するキャラクタ、単価の送信を要求するた
めである。
動作 次に、第4図および第5図のフローチャート。
第6図のタイムチャートを参照して動作を説明する。
第4図のフローチャートはECR12〜14をパワーオ
ンした時点からスタートし、ECRII〜14共通に、
−Q録処理の処理動作と並列的に実行(マルチタスク処
理)される、そして先ず、Loomsの遅延がかけられ
(ステップAl)、次いで例えばスレーブ側12〜14
の処理であればスレーブ側のECR12〜14(端末B
−D)からマスク側のECRII(端末A)に対する処
理要求(例えば、登録商品の単価要求)があるか否かの
判断がなされる〔ステップA2)、而して、例えば端末
BのECR12からマスタ側のECRIIへ処理要求を
送出したとすると、このとき端末BのECR12はその
処理要求メモリ26に処理要求したマシンNo(端末N
o  A)とカウント値「10」を−組のデータとして
書込む、そしてステップA2からA3に進み、前記カラ
ントイ1を−1して「9」とし、それを処理要求メモリ
26に書込む0次いでそのカウント値が「0」になった
か否かの判断を行う(ステップA4)。
前記カウント値がrQJになるまでの間、前記ステップ
A2.A3、A4が更に9回繰返される、而してこの間
、マスタ側のECRIIは、求められた単価を分類別メ
モリ27をサーチして求め、またサーチできたらその単
価を伝送制御部33を介しECR12に返送する。然し
ながら前記カウント値がrOJになっても求められた単
価がサーチできず、返送できなかったときにはステップ
A4からステップA5に進み、ECR12はECRII
に対しダミー処理要求を送出する。そのためECRII
はこれを受けてマシン陽などのダミーデータをマスタ側
のECR12に送出する。そしてECR12はこのダミ
ーデータを受信できたか否かを判断する(ステップA6
)、なお、このダミーデータの送信は1回だけでなく、
複数回連続して行ってもよい。
ステップA6の判断結果、ダミーデータの受信が正常に
行えなかったときにはステップA9に進み、ECR12
は後述する自己のメインフロー(登録処理フロー)にダ
ウン状態の発生を通知し、ECR12においてECRI
IのダウンあるいはECRIIとECR12間の回線異
状状態の表示、印字を行わせる。またこの後、ECRl
 2は処理安求メモリ26に先に書込んだマシン陥(端
末No  A)とそのカウント値をクリアし、ステップ
Alに戻る。
他方、ステップA6において、ダミーデータが正常に受
信できたと判断されたときには、ステップA7に進み、
先の単価要求に対しての単価がECR12で正常に受信
されたか否かを判断する。而してNoのときには、マス
タ側のECR11とスレーブ側のECRl 2間はダウ
ン状態の発生ではなく、まだECRIIでは求められた
単価のサーチ中であることが判断されてステップA8に
進み、「O」になったカウント値をあらためてrl」に
設定し1次いでステップA2に戻って引続き、求められ
た単価のサーチを実行させる処理を行う、即ち、最初セ
ットした「10」のカウント値だけでは要求された処理
が完了しなかったので、その処理時間の引きのばしが自
動的に行われたものである。
他方、ステップA7において、ダミーデータが正常に受
信できたとき、先に求められた単価もECR12で正常
に受信されたことが判断されたときには、ステップAI
Oに進み、処理要求メモリ26のマシンNo(端末No
  A)とカウント値のクリアが行われる。
次に第5図のフローチャートにより、スレーブ側のEC
R12〜14の登録処理の動作を説明する。
先ず、入力部21等からのデータ入力の有無の判断を行
う(ステップB1)、そしてデータ入力が有るとステッ
プB2に進み、それが間合せデータか否かを判断する。
而して、例えばバーコードリーダ34からPLUIt+
を読込んで、その結果、単価などの間合せデータが発生
したときには、ステップB3に進み、その間合せデータ
をマスタ側のECRIIに発信する。
次いで、その問合せに対しマスタ側からダウン通知が有
ったか否かを判断しくステップB4)、而してYESで
あるとステップB5に進み、ダウンおよび回線異状状態
の発生を表示部29にて表示し、また印字部31にて印
字し、そのときの処理を中断する。
他方、ダウン通知がなければ応答データが受信できたか
否かをr(断しくステップB6)、Noであればステ7
プB4に戻り、ステップB4、R6を繰返し実行する。
そしてステップB6にて応答データ有りが判断されると
、ステップB7に進みそのスレーブ側のECRでは、応
答されてきたデータ、例えば単価に基づく処理を行い、
例えば分類別メモリ27の売上個数を累算したりする。
またマスタ側のECRIIに対しては、応答データを受
信した旨の信号ACKを送信する(ステップB8)。
一方、ステップB2において、入力部21等からの入力
データが間合せデータではなかったときには、ステップ
B9に進み、而してそのデータが登録処理のためのもの
であればその処理をステップBIOにて行い、他方、別
の処理のためのものであればステップBllによりその
処理を行う。
なお、マスタ側のECRIIでも同様な登録処理の動作
を行っているが単価要求がスレーブ側のECR12〜1
4から送出されて来た際この単価データ等を検索し返送
する処理が追加されている。
[発明の効果] 本発明は以上説明したように、他機器へデータを送信し
てからの一定時間を監視し1次いでこの一定時間が過ぎ
るとダミーデータを送信し、而してこのダミーデータに
対する応答が他機器からなζすればダウン状態の発生と
みなすようにしたデータ処理装置であるから、他機器へ
送信するデータの種類に応じて異なる応答時間をタイマ
にいちいちセットし、ダウン状j島の発生を検出する必
要がなく、即ち、本発明では一定時間の監視後、ダミー
データを送信してダウン状態の発生の有無を検出するか
ら、その検出処理が従来に比して非常に簡単になる利点
がある。
また上記実施例で説明したように、前記一定時間の監視
はその処理内容に応じて自動的に延長されるから、正常
に処理されているものが従来ではタイマのタイムアツプ
によって一方的にダウン状y5の発生とみなされていた
ような不都合は全くなくなり、ダウン状ぷの発生の検出
開度が大幅に向上する利点もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の機南ブロック図、第2図ないし第6図
は一実施例を示し、第2図は回倒のシステム構成図、第
3図はECRIIの具体的ブロック図、:jS4図、第
5図はフローチャート、第6図はタイムチャートである
。 ■・・・・・・データ処理手段、2・・・・・・伝送り
制御手段。 4・・・・・・監視手段、5・・・・・・ダミーデータ
発生手段、6・・・・・・ダウン状態信号出力手段、1
1〜14・・・川ECR121・・・・・・入力部、2
4・・・・・・CPU、25・・・・・・ROM、26
・・・・・・処理要求メモリ、27・−・・・−分類別
メモリ、29・・・・・・表示部、31・・・・・・印
字部、33・・・・・・伝送制御部。 第1図 礪旭プロッ/7団 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  他機器との間でデータの送受信を行い、伝送されてき
    たデータを処理するデータ処理装置において、 伝送データを送出してからの一定時間の経過を監視する
    監視手段と、 前記伝送データの送出後の一定時間経過時にダミーデー
    タを発生して送出するダミーデータ発生手段と、 前記ダミーデータに対する他機器からの応答データの送
    信がない場合、機器間の異常状態の発生をダウン状態の
    信号の出力によつて示すダウン状態信号出力手段と を備えたことを特徴とするデータ処理装置。
JP10743786A 1986-05-10 1986-05-10 デ−タ処理装置 Expired - Lifetime JPH0748758B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10743786A JPH0748758B2 (ja) 1986-05-10 1986-05-10 デ−タ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10743786A JPH0748758B2 (ja) 1986-05-10 1986-05-10 デ−タ処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62263731A true JPS62263731A (ja) 1987-11-16
JPH0748758B2 JPH0748758B2 (ja) 1995-05-24

Family

ID=14459123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10743786A Expired - Lifetime JPH0748758B2 (ja) 1986-05-10 1986-05-10 デ−タ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0748758B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010511934A (ja) * 2006-12-04 2010-04-15 サンディスク コーポレイション ダミーブロックによってタイムアウトを阻止する可搬型モジュールインターフェイス

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58111544A (ja) * 1981-12-25 1983-07-02 Fujitsu Ltd 回線無通信時間監視制御方式

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58111544A (ja) * 1981-12-25 1983-07-02 Fujitsu Ltd 回線無通信時間監視制御方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010511934A (ja) * 2006-12-04 2010-04-15 サンディスク コーポレイション ダミーブロックによってタイムアウトを阻止する可搬型モジュールインターフェイス

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0748758B2 (ja) 1995-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5245164A (en) Transaction processing apparatus
JPS62263731A (ja) デ−タ処理装置
JPS6314542B2 (ja)
JPS6260019A (ja) 情報処理装置
JP3702988B2 (ja) 測定装置のメンテナンス方法
JPH04293133A (ja) 疎結合マルチプロセッサシステムにおける故障監視方式
JP2749994B2 (ja) 数値制御装置
JPH04129376A (ja) フアクシミリ装置
JP2900388B2 (ja) データ処理システム
JPS5847350A (ja) デ−タ−通信方式
JPH01281540A (ja) 障害検知装置
JPS61221855A (ja) 伝送エラ−時のコントロ−ル方式
JPH02144797A (ja) Posシステム
JPH04133162A (ja) プロセッサの動作監視装置
JPS6042496B2 (ja) パリテイエラ−処理方式
JPS63163597A (ja) Posシステム
JPH0152777B2 (ja)
JPH05108213A (ja) ウオツチ・ドツグ・タイマによるリセツト処理回路
JPS63205794A (ja) インラインシステム
JPS616743A (ja) 演算制御ユニツト
JPH05158598A (ja) データ処理装置
JPS644208B2 (ja)
JPH02126350A (ja) 端末周辺装置の監視方式
JPH01233663A (ja) Pos端末機
JPS5872228A (ja) デ−タ処理システムの障害処理方式