JPS6226267A - オキシラセタムの製造法 - Google Patents
オキシラセタムの製造法Info
- Publication number
- JPS6226267A JPS6226267A JP16401985A JP16401985A JPS6226267A JP S6226267 A JPS6226267 A JP S6226267A JP 16401985 A JP16401985 A JP 16401985A JP 16401985 A JP16401985 A JP 16401985A JP S6226267 A JPS6226267 A JP S6226267A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oxiracetam
- reaction
- chloro
- hours
- formula
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Pyrrole Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔腫業上の利用分野〕
本発明は、医薬(脳代謝改善剤)として仰られるオキシ
ラセタム(4−ヒトc1ギシー2−オキ7−1−ピロリ
ゾ/アセトアミド)の製造法に関する。
ラセタム(4−ヒトc1ギシー2−オキ7−1−ピロリ
ゾ/アセトアミド)の製造法に関する。
従来、本発明で目的とするオキシラセタムの合成法とし
ては、(I)イミノジ酢酸エチルとエトキシカルボニル
アセチルクロリーt−原料とし、5工程の反応によって
得る方法(rf公昭58−22034号公1a)および
(2) r−アミノ−β−ヒドロキシ酪酸を原料とし、
それにヘキテメテルゾシラデンなどを反応させた後、6
エ程の反応を経て得る方法(特開昭53−101367
号公報)、が知られている。
ては、(I)イミノジ酢酸エチルとエトキシカルボニル
アセチルクロリーt−原料とし、5工程の反応によって
得る方法(rf公昭58−22034号公1a)および
(2) r−アミノ−β−ヒドロキシ酪酸を原料とし、
それにヘキテメテルゾシラデンなどを反応させた後、6
エ程の反応を経て得る方法(特開昭53−101367
号公報)、が知られている。
従来の方法は、いずれも、用いる原料が高1曲であり、
また、多工程の反応を汝するなどの欠点を有している。
また、多工程の反応を汝するなどの欠点を有している。
本発明は、脱塩化水素剤の存在下、
一般式
%式%2
(式中、R1工低級アルキル基である。)で表わされる
4−クロロ−6−ヒげロキシ酪酸エステルに、グリシン
アミ17’に反応させることを特徴とするオキシラセタ
ムの製造法である。
4−クロロ−6−ヒげロキシ酪酸エステルに、グリシン
アミ17’に反応させることを特徴とするオキシラセタ
ムの製造法である。
本発明者らは、容易にかつ安価に入手し得る原料を用い
、短い工程でしかも単純な反応により、オキシラセタム
を製造する方法を見^出すべく鋭意研究を行なった。そ
の結果、4−クロロ−6−ヒげロキシ酪酸エステルにグ
リシンアミlFi反応させると、1工程でオキシラセタ
ムが合成できることを見い出し、本発明の方法全完成し
た。本反応を式で示せは、欠のようになる。′ 本発明の方法においてm科となる4−クロロ−6一ヒ1
aキシ節酸エステルは、例えは、工業原料として安価に
人手し得るエビクロロヒドリンのカルボニル化反応によ
って容易に製造される(特開昭56−68644号公@
)。また、もう一方の原料であるグリシンアミ♂は、例
えば、モノクロロ酢酸エチルとアンモニア水の反応によ
って得られる( Z、 Physiol、 Chem、
、 、L!4.348(1910))。
、短い工程でしかも単純な反応により、オキシラセタム
を製造する方法を見^出すべく鋭意研究を行なった。そ
の結果、4−クロロ−6−ヒげロキシ酪酸エステルにグ
リシンアミlFi反応させると、1工程でオキシラセタ
ムが合成できることを見い出し、本発明の方法全完成し
た。本反応を式で示せは、欠のようになる。′ 本発明の方法においてm科となる4−クロロ−6一ヒ1
aキシ節酸エステルは、例えは、工業原料として安価に
人手し得るエビクロロヒドリンのカルボニル化反応によ
って容易に製造される(特開昭56−68644号公@
)。また、もう一方の原料であるグリシンアミ♂は、例
えば、モノクロロ酢酸エチルとアンモニア水の反応によ
って得られる( Z、 Physiol、 Chem、
、 、L!4.348(1910))。
本発明の方法において用いるグリシンアミドは、その塩
酸塩の如き酸塩として用いることもできる。
酸塩の如き酸塩として用いることもできる。
本発明の方法を実施するに当っては、溶媒の使用カ望ま
しく、水、メタノール、エタノール、クロパノール、ゲ
タノール、2−メトキシエタノールの如きプロトン性溶
媒およびジオキサン、1゜2−ジメトキシエタン、ゾク
9ライムの妬きエーテル系溶媒、ならびにこれらの混合
溶媒を用^ることかできるが、プロトン性溶媒が望まし
く、特にエタノールが望ましい。また、脱塩化水素剤と
して(工、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化
カルシウムの如きアルカリ金属またはアルカリ土類金属
の水酸化物および炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム
、炭酸カリウムの如きアルカリ金属炭酸塩を用い得るが
、収率および経済性を考、:ばすると、アルカリ金属炭
酸塩が望ましく、特に炭譚ナトリウムが望ましA0便用
量は、4−クロロ−5−ヒドロキシ酪酸メチルに対し1
当鎗必要であるが、グリシンアミドをその塩酸塩の如き
酸塩として用いる場合には、更に1当址を必要とする。
しく、水、メタノール、エタノール、クロパノール、ゲ
タノール、2−メトキシエタノールの如きプロトン性溶
媒およびジオキサン、1゜2−ジメトキシエタン、ゾク
9ライムの妬きエーテル系溶媒、ならびにこれらの混合
溶媒を用^ることかできるが、プロトン性溶媒が望まし
く、特にエタノールが望ましい。また、脱塩化水素剤と
して(工、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化
カルシウムの如きアルカリ金属またはアルカリ土類金属
の水酸化物および炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム
、炭酸カリウムの如きアルカリ金属炭酸塩を用い得るが
、収率および経済性を考、:ばすると、アルカリ金属炭
酸塩が望ましく、特に炭譚ナトリウムが望ましA0便用
量は、4−クロロ−5−ヒドロキシ酪酸メチルに対し1
当鎗必要であるが、グリシンアミドをその塩酸塩の如き
酸塩として用いる場合には、更に1当址を必要とする。
反応温度を工、60〜160″C1好ましくは70〜i
6o”cであり、反応時間は、温度その他の条件により
、1〜70時間である。なお、触媒量のヨウ化カリウム
、ヨウ化ナトリウムの如きヨウ化物が本反応を促進する
。
6o”cであり、反応時間は、温度その他の条件により
、1〜70時間である。なお、触媒量のヨウ化カリウム
、ヨウ化ナトリウムの如きヨウ化物が本反応を促進する
。
以下、実施例により更に詳しく説明する。
実施例1
グリシンアミド塩酸塩(1,11,!i’、10771
モル)、炭酸ナトリウム(1,06,P、1077!モ
ル)および4−クロロ−6−ヒドロキシ酪酸メチル(1
,53&% 10mモk)’ft取り、エタノール(
1[]d)を那え、攪拌しながら20時間、還流した。
モル)、炭酸ナトリウム(1,06,P、1077!モ
ル)および4−クロロ−6−ヒドロキシ酪酸メチル(1
,53&% 10mモk)’ft取り、エタノール(
1[]d)を那え、攪拌しながら20時間、還流した。
反応後、暖いう)に濾過して無機塩?除いた。濾液を取
り、ガスクロマトグラフィー(Fluoxylate−
K1%Uniport HP 100 / 120カラ
ム長0.5m。
り、ガスクロマトグラフィー(Fluoxylate−
K1%Uniport HP 100 / 120カラ
ム長0.5m。
カラム温度220”O,RT 2.8 min ) C
以下、0Cと略す)で定量したところ、収率75%でオ
キシラセタムが生成していることがわかった。濾液上濃
縮し、少量の水にとかしてアンバーライトIR−120
(−8O3Ha) (40rml)にのせ、水でM出し
た。俗出液を分嘱し、フラクション1,2七捨て、フラ
クション6以下金果めた。後者ケ)縮し、濃縮物をメタ
ノールにとfJ)シた後、氷水冷しオキンラセタムの結
晶全結晶母として用い晶出させた。結晶を集めて真仝乾
燥し、オキシラセタム(0,55,9,単離収率65%
)を得た。
以下、0Cと略す)で定量したところ、収率75%でオ
キシラセタムが生成していることがわかった。濾液上濃
縮し、少量の水にとかしてアンバーライトIR−120
(−8O3Ha) (40rml)にのせ、水でM出し
た。俗出液を分嘱し、フラクション1,2七捨て、フラ
クション6以下金果めた。後者ケ)縮し、濃縮物をメタ
ノールにとfJ)シた後、氷水冷しオキンラセタムの結
晶全結晶母として用い晶出させた。結晶を集めて真仝乾
燥し、オキシラセタム(0,55,9,単離収率65%
)を得た。
融点155〜160’O(特公昭58−22034号公
報では、161〜165 ”C) 核磁気共鳴(NMR)スペクトル(CD3SOCD3)
δ: 2.33 (2H、AB part of AB
X system 。
報では、161〜165 ”C) 核磁気共鳴(NMR)スペクトル(CD3SOCD3)
δ: 2.33 (2H、AB part of AB
X system 。
J=6 、6.17Hz )、3.43 (2H、A8
part of ABX system 、 J =
2 、5.5 、10Hz)、6.8.5 (2H、A
Bq 、 J=17Hz )、4.34(IH,m)、
5.20 (I T(、br s )、7.13(I
H、br s )、7.30 (I H、br s )
。
part of ABX system 、 J =
2 、5.5 、10Hz)、6.8.5 (2H、A
Bq 、 J=17Hz )、4.34(IH,m)、
5.20 (I T(、br s )、7.13(I
H、br s )、7.30 (I H、br s )
。
実施例2
グリシンアミド塩酸塩(1,11g、10771モノの
、炭酸ナトリウム(1,D 69.10mモル)、4−
クロロ−6−ヒドロキシ酪酸メチル(L53#。
、炭酸ナトリウム(1,D 69.10mモル)、4−
クロロ−6−ヒドロキシ酪酸メチル(L53#。
107nモル)およびエタノール(10d)イ取り、攪
拌しながら、24時間、還流しンヒ。5時間後および2
4時間後に、GCによりオキシラセタムを定量したとこ
ろ、それぞれ、収率0矛および74矛であった。
拌しながら、24時間、還流しンヒ。5時間後および2
4時間後に、GCによりオキシラセタムを定量したとこ
ろ、それぞれ、収率0矛および74矛であった。
実施例6
実施例2に準拠して原材料を取り、更にヨウ化カリウム
(50g号)を加え℃、撹拌しながら、24時間、速流
し足。4時間後、8Q間後、24時間後に、GCVこよ
りオキシラセタムを定置したところ、そnぞれ、収率2
7%、47%、76%であった。
(50g号)を加え℃、撹拌しながら、24時間、速流
し足。4時間後、8Q間後、24時間後に、GCVこよ
りオキシラセタムを定置したところ、そnぞれ、収率2
7%、47%、76%であった。
実施例4
実施りIJ 21’C準拠して原材料を取り、更にヨウ
化ナトリウム(5tJ’iil’)k加えて、攪拌しな
がら、24時間、還流した。5時間後、24時間後に、
GCKよりオキシラ七タムを定量したところ、それぞれ
、収率15%、65%であった。
化ナトリウム(5tJ’iil’)k加えて、攪拌しな
がら、24時間、還流した。5時間後、24時間後に、
GCKよりオキシラ七タムを定量したところ、それぞれ
、収率15%、65%であった。
実S例5
グリシンアミド塩酸塩(i、i i g、1ornモ→
、炭酸ナトリウム(1,06,9,1[]?nモル)、
4−りaロー3−ヒげロキシ酪醒メチル(1,53,9
゜10mモル〕および水(10ゴ)を取り、80℃で6
時間、撹拌した。反応終了後、GCにより定置したとこ
ろ、オキシラセタムの収率41%であった。
、炭酸ナトリウム(1,06,9,1[]?nモル)、
4−りaロー3−ヒげロキシ酪醒メチル(1,53,9
゜10mモル〕および水(10ゴ)を取り、80℃で6
時間、撹拌した。反応終了後、GCにより定置したとこ
ろ、オキシラセタムの収率41%であった。
実施例6
グリシンアミド塩酸塩c i、i i g、10mモル
)、炭酸ナトリウム(1,06,9,1Qmモル)、4
−クロロー6−ヒドロキシ酪酸メチル(1,53,9゜
10771モル)およびメタノール(10d)t−Qつ
、撹拌しながら、20時間、還流した。反応後、オキシ
ラセタムを定置し之ところ、収率45%であった。
)、炭酸ナトリウム(1,06,9,1Qmモル)、4
−クロロー6−ヒドロキシ酪酸メチル(1,53,9゜
10771モル)およびメタノール(10d)t−Qつ
、撹拌しながら、20時間、還流した。反応後、オキシ
ラセタムを定置し之ところ、収率45%であった。
実施列 7
グリシンアミド塩酸塩(1,11,pxlc]tモル)
、炭酸水素ナトリウム(1,68g、20r!Lモル)
、4−クロロ−6−とドロキシ酪酸メチル(1,53!
% I CJmモル)およびエタノール(1[1m1)
を取り、攪拌しながら、21時間、還流した。反応後、
オキシラセタムを定置したところ、収率65チであった
。
、炭酸水素ナトリウム(1,68g、20r!Lモル)
、4−クロロ−6−とドロキシ酪酸メチル(1,53!
% I CJmモル)およびエタノール(1[1m1)
を取り、攪拌しながら、21時間、還流した。反応後、
オキシラセタムを定置したところ、収率65チであった
。
実施例8
グリシンアミ団塩酸塩(1,11/、10771モル)
、炭酸カリウム(1,38F、10mモル)、4−クロ
ロ−6−ヒドロキシ酪酸メチル(1,56g、10mモ
ル)およびエタノール(101d)kERす、攪拌しな
がら、26時間、還流した。反応後、オキシラセタムと
定置したところ、収率40%であった。
、炭酸カリウム(1,38F、10mモル)、4−クロ
ロ−6−ヒドロキシ酪酸メチル(1,56g、10mモ
ル)およびエタノール(101d)kERす、攪拌しな
がら、26時間、還流した。反応後、オキシラセタムと
定置したところ、収率40%であった。
実施列9
!’)’/77?、)’塩11R塩c1.i 1 /、
1 amモル)、炭酸ナトリウA(1,06g、1
0mモル)、4−クロロ−6−ヒドロキシ(am:r−
fk (1,67、F。
1 amモル)、炭酸ナトリウA(1,06g、1
0mモル)、4−クロロ−6−ヒドロキシ(am:r−
fk (1,67、F。
iQmモルモルよびエタノール(10rILl)を取り
、攪拌しながら、24時間、R(AL、た。反応後、オ
キシラセタムを定置したところ、収464%であった。
、攪拌しながら、24時間、R(AL、た。反応後、オ
キシラセタムを定置したところ、収464%であった。
実施例10
グリシンアミド塩酸塩(1,11,li’、1017!
モル)に、ナトリウムエトキシドの1Nエタノール耐液
(10M)を即え、呈温で1時間攪拌した。その後、災
設ナトリウム(0,56g、5mモル)および4−クロ
ロ−6−ヒドロキシ酪酸メチル(1,53I、107n
モル)?!−加え、2(J’Q間、還流した。
モル)に、ナトリウムエトキシドの1Nエタノール耐液
(10M)を即え、呈温で1時間攪拌した。その後、災
設ナトリウム(0,56g、5mモル)および4−クロ
ロ−6−ヒドロキシ酪酸メチル(1,53I、107n
モル)?!−加え、2(J’Q間、還流した。
反応後、オギシラセタムを定置したところ、収率65%
であった。
であった。
実施例11
グリシンアミド塩酸塩(1,11j9. 10mモル)
に、水酸化ナトリウムの1N工タノールm1(10d)
を加え、型温で1時間、攪拌した。その後、炭酸ナトリ
ウム(0,53!9.5mモル)および4−クロロ−6
−ヒドロキシ酪酸メチル(1,53,9゜1υmモル)
を加え、20時間、還流した。反応後、オキシラセタム
を定にしたところ、収4:60饅であった。
に、水酸化ナトリウムの1N工タノールm1(10d)
を加え、型温で1時間、攪拌した。その後、炭酸ナトリ
ウム(0,53!9.5mモル)および4−クロロ−6
−ヒドロキシ酪酸メチル(1,53,9゜1υmモル)
を加え、20時間、還流した。反応後、オキシラセタム
を定にしたところ、収4:60饅であった。
実施91J12
実施例2に準拠して原材料を堰り、70″Cで60時間
攪拌した。反応後、オキシラセタムを定量したところ、
収率66%であった。
攪拌した。反応後、オキシラセタムを定量したところ、
収率66%であった。
本発明の方法により、容易に安価に人手し得る原料から
1工程でオキシラセタムを得ることができる。
1工程でオキシラセタムを得ることができる。
特許出願人 電気化学工業株式会社
手続ネrfff正書
昭和61年5月16日
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 脱塩化水素剤の存在下、 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Rは低級アルキル基である。) で表わされる4−クロロ−3−ヒドロキシ酪酸エステル
に、グリシンアミドを反応させることを特徴とするオキ
シラセタムの製造法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16401985A JPS6226267A (ja) | 1985-07-26 | 1985-07-26 | オキシラセタムの製造法 |
DE8686305607T DE3683728D1 (de) | 1985-07-26 | 1986-07-22 | Verfahren zur herstellung von oxiracetam. |
US06/889,428 US4686296A (en) | 1985-07-26 | 1986-07-22 | Process for producing oxiracetam |
EP86305607A EP0223328B1 (en) | 1985-07-26 | 1986-07-22 | Process for producing oxiracetam |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16401985A JPS6226267A (ja) | 1985-07-26 | 1985-07-26 | オキシラセタムの製造法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6226267A true JPS6226267A (ja) | 1987-02-04 |
JPH0342266B2 JPH0342266B2 (ja) | 1991-06-26 |
Family
ID=15785241
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16401985A Granted JPS6226267A (ja) | 1985-07-26 | 1985-07-26 | オキシラセタムの製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6226267A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0646561A (ja) * | 1992-05-19 | 1994-02-18 | Mels Corp | 共振型dc−dcコンバータ |
CN101914052A (zh) * | 2010-08-02 | 2010-12-15 | 胡建荣 | 一种奥拉西坦化合物及其新方法 |
CN102718691A (zh) * | 2012-07-20 | 2012-10-10 | 上海现代哈森(商丘)药业有限公司 | 一种吡拉西坦合成新方法 |
CN104276992A (zh) * | 2014-09-17 | 2015-01-14 | 浙江工业大学 | 一种奥拉西坦关键中间体2-(2,4-二氧代吡咯烷-1-基)-乙酰胺的合成新工艺 |
CN108239016A (zh) * | 2016-12-23 | 2018-07-03 | 上虞京新药业有限公司 | 一种制备左乙拉西坦的方法 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57183756A (en) * | 1981-04-28 | 1982-11-12 | Denki Kagaku Kogyo Kk | Preparation of 4-hydroxy-2-pyrrolidone |
-
1985
- 1985-07-26 JP JP16401985A patent/JPS6226267A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57183756A (en) * | 1981-04-28 | 1982-11-12 | Denki Kagaku Kogyo Kk | Preparation of 4-hydroxy-2-pyrrolidone |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0646561A (ja) * | 1992-05-19 | 1994-02-18 | Mels Corp | 共振型dc−dcコンバータ |
CN101914052A (zh) * | 2010-08-02 | 2010-12-15 | 胡建荣 | 一种奥拉西坦化合物及其新方法 |
CN102718691A (zh) * | 2012-07-20 | 2012-10-10 | 上海现代哈森(商丘)药业有限公司 | 一种吡拉西坦合成新方法 |
CN104276992A (zh) * | 2014-09-17 | 2015-01-14 | 浙江工业大学 | 一种奥拉西坦关键中间体2-(2,4-二氧代吡咯烷-1-基)-乙酰胺的合成新工艺 |
CN108239016A (zh) * | 2016-12-23 | 2018-07-03 | 上虞京新药业有限公司 | 一种制备左乙拉西坦的方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0342266B2 (ja) | 1991-06-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4686296A (en) | Process for producing oxiracetam | |
JPS6226267A (ja) | オキシラセタムの製造法 | |
EP0678501B1 (en) | Process for producing N-chloroacetylglutamine | |
JPS6215057B2 (ja) | ||
UA73472C2 (en) | A method for producing n-methyl-n-[(1s)-1-phenyl-2-((3s)-3-hydroxypyrrolidine-1-yl)ethyl]-2,2-diphenyl acetamide | |
JP2571950B2 (ja) | シクロペンテノン誘導体及びその製造法 | |
US3038007A (en) | Process for the preparation of dl-threonine | |
JPS63132872A (ja) | 4−ヒドロキシ−2−オキソ−1−ピロリジンアセトニトリル及びその製造方法 | |
JPS62286964A (ja) | オキシラセタムの製造方法 | |
JP2787344B2 (ja) | ノジリマイシン及び関連化合物の製造に於けるのに有用な中間体の合成 | |
JPS62185069A (ja) | オキシラセタムの製造方法 | |
JPH06293700A (ja) | 6−クロロサリチル酸の製造法 | |
EP1341762A1 (en) | Process for resolving racemic mixtures of piperidine derivatives | |
US2463939A (en) | Phenylacetyl amino acid esters | |
JP2947492B2 (ja) | テアニンの製造法 | |
JP2632732B2 (ja) | N―(3’,4’―ジメトキシシンナモイル)アントラニル酸の製造方法 | |
JP3259196B2 (ja) | 2−ヒドラジノ−4,6−ジメトキシピリミジンの製造法 | |
JPS61176564A (ja) | 4−ヒドロキシ−2−ピロリドンの製造法 | |
JP3013760B2 (ja) | 4−ヒドロキシ−2−ピロリドンの製法 | |
JPH0551590B2 (ja) | ||
JPH0296555A (ja) | 4−カルボキサミドシクロヘキサンカルボン酸エステル類の製造方法 | |
JPS6354700B2 (ja) | ||
JPH09255644A (ja) | アジピン酸ジヒドラジドの製法 | |
JPS60115567A (ja) | 3−アミノイソオキサゾ−ル類の製法 | |
JPS59155400A (ja) | c−AMP・アシル誘導体の改良製造法 |