JPS6226225Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6226225Y2
JPS6226225Y2 JP698881U JP698881U JPS6226225Y2 JP S6226225 Y2 JPS6226225 Y2 JP S6226225Y2 JP 698881 U JP698881 U JP 698881U JP 698881 U JP698881 U JP 698881U JP S6226225 Y2 JPS6226225 Y2 JP S6226225Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
outer shaft
shaft
guide hole
lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP698881U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57121592U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP698881U priority Critical patent/JPS6226225Y2/ja
Publication of JPS57121592U publication Critical patent/JPS57121592U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6226225Y2 publication Critical patent/JPS6226225Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、外軸内に放射状に形成した複数個の
芯室のそれぞれに芯体(例えば鉛芯、ボールペ
ン、シヤープペンシル等)を収納し、前記外軸内
に配置し前記芯室の一つと対向可能となした芯体
誘導孔を設けた中軸により所望の芯体を選択して
芯体把持手段へ誘導するようにした多芯室型筆記
具に関するもので、特に、前記中軸の芯体誘導孔
に対応して配置した蓋体の開閉装置に関するもの
である。
添付図面に示す一実施例に従がい本考案を更に
詳細に説明すれば次のとおりである。
第1図において参照符号1は外軸を示し、該外
軸1の内部には参照符号2…で示す壁部によつて
区画した芯室3…を放射状に複数個形成してあ
る。(第2図参照)参照符号4は前記芯室3…の
一つと対向可能となした芯体誘導孔を示し前記外
軸1内に前進後退可能に、且つ、回転可能に配置
した中軸5に設けてある。該中軸5の前方(図中
左側)には前記外軸1の前端開口部と協働して縮
径拡開をなす芯体把持手段6を配置してあり、
又、芯体誘導孔4の側壁7には後述する蓋体8に
設けた突部9と係合する溝10を設けてある。該
溝10は前記蓋体8に近づくにつれて外軸先端側
に位置するように長手方向に対し傾斜させてあ
る。参照11で示す部材は回転部材を示し前記外
軸1の後端部に回転可能に配置してあり、該回転
部材11の内方には前記中軸5の芯体誘導孔4内
に一部を位置させた係合部12を設けてある。該
係合部12と中軸5との係合はその他に、該中軸
5の外壁に長手方向の溝を形成し該溝に係合させ
るようにしてもよい。要は、回転部材11の回転
を中軸5に伝達するようになし、又、中軸5の長
手方向の移動を許す係合となせばよい。参照符号
8で示す部材は中軸5の芯体誘導孔4に対向して
配置し一端部を前記回転部材11に止着し揺動可
能となした蓋体で、他端部側壁には前記溝10に
係合する突部9を設けてある。参照符号13で示
す部材はコイルスプリング等よりなる弾撥部材で
前記中軸5を外軸1の後方へ弾撥するようにして
ある。参照符号Lは芯体を示し前記芯室3…のそ
れぞれに収納してある。
次に本考案の作用について説明すれば次のとお
りである。第1図に示す状態は複数の芯体Lが各
芯室3…に収納されている状態を示し、弾撥部材
13の弾撥力によつて中軸5が外軸1に対し後退
して位置され、芯体把持手段6は外軸1の先端部
との協働により縮径されており、蓋体8は中軸5
の後退によつて溝10の先端側(図中溝10の上
端部)に突部9が位置されるために前記芯体誘導
孔4を閉じるよう位置されている。これより所望
の芯体Lを選択する操作について説明すれば、外
軸1に対し回転部材11を回転させ、回転部材1
1と回転を一つにする中軸5を回転させればよ
い。該回転にともない芯体誘導孔4及び蓋体8も
回転されるものであるから、該蓋体8を所望の芯
体Lの収納されている芯室3に対向させることが
できる。この対向を完了させた時点で前記回転部
材11の回転を停止すれば選択操作を完了する。
次に選択した芯体Lを芯体把持手段6より突出さ
せて把持させる操作について説明すれば次のとお
りである。外軸1に対し中軸5を弾撥部材13を
圧縮しつつ前進させると、芯体把持手段6は外軸
1先端部との協働を解いて拡開し、蓋体8は傾斜
した溝10の前進に応動し突部9が溝10の前方
より後方(第1図中上方より下方)へ移動される
ことによつて中軸5の内方へ傾動される。(第1
図中一点鎖線にて示す。)この状態で芯体把持手
段6、芯体誘導孔4、及び芯室3は連通されるか
ら、外軸1先端を下方に向けてやれば芯体Lは芯
室3より芯体誘導孔4を経て芯体把持手段6へ自
重で落下し外方へ突出する。所望長の芯体Lの突
出をなしたまま前記中軸5への押圧力を解いてや
れば中軸5は弾撥部材13の弾撥力によつて後退
方向に移動され、該移動にともない芯把持手段6
が外軸1先端部との再度の協働により縮径され芯
体Lを把持し筆記状態となす。突出せる芯体Lを
芯室3に収納する操作は、外軸1先端を上方に向
けた状態で前述の操作をなせばよいことは容易に
理解できるであろう。
前述した如くの本考案によれば突部と溝との協
働によつて蓋体の開閉をなすようにしたから該開
閉が確実に行なえ、又、芯体の選択操作も蓋体の
存在により確実に行なえる実用上の効果が達成し
得る。
尚、突部9、溝10の数はそれぞれ1個でも2
個でも何れでもよく、又、蓋体8側の突部9に代
えて溝(図示せず)を形成し芯体誘導孔4側壁に
は溝10に代えて前記蓋体8の溝に係合する長手
方向に傾斜した突部(図示せず)を形成しても前
述と同様の作用効果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す断面図、第2
図は第1図におけるA−A断面図、第3図は本考
案の一部平面図である。 1……外軸、3……芯室、4……芯体誘導孔、
5……中軸、6……芯体杷持手段、7……側壁、
8……蓋体、9……突部、10……溝、11……
回転部材、12……係合部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 外軸と、該外軸内に放射状に設けた複数個の芯
    室と、該芯室の一つと対向可能となした芯体誘導
    孔を設け前記外軸内に回転可能に、且つ、前進後
    退可能に配置した中軸と、該中軸の前方に配置し
    芯体の把持及び解放をなす芯体把持手段と、前記
    外軸の後方に回転可能に配置し前記中軸と回転方
    向の係合をなす係合部を設けた回転部材と、該回
    転部材に揺動可能に止着した蓋体と、該蓋体と前
    記中軸の芯体誘導孔側壁との何れか一方に形成し
    た突部と他方に形成した該突部に係合する溝とよ
    りなり、前記芯体誘導孔側壁の突部または溝は軸
    心に対して傾斜を有することを特徴とする多芯室
    型筆記具の蓋体開閉装置。
JP698881U 1981-01-20 1981-01-20 Expired JPS6226225Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP698881U JPS6226225Y2 (ja) 1981-01-20 1981-01-20

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP698881U JPS6226225Y2 (ja) 1981-01-20 1981-01-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57121592U JPS57121592U (ja) 1982-07-28
JPS6226225Y2 true JPS6226225Y2 (ja) 1987-07-04

Family

ID=29805252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP698881U Expired JPS6226225Y2 (ja) 1981-01-20 1981-01-20

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6226225Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57121592U (ja) 1982-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3882272B2 (ja) シャ−プペンシル
JPS6226225Y2 (ja)
JP3885315B2 (ja) シャ−プペンシル
JPS6227432Y2 (ja)
EP0322700B1 (en) Writing means
JPS5851029Y2 (ja) 多芯室型筆記具
JPS61500421A (ja) 筆記用具
JPS6316552Y2 (ja)
JPS6232871Y2 (ja)
JPH02313Y2 (ja)
JPH0246685U (ja)
JPS6213833Y2 (ja)
JPS6213834Y2 (ja)
JPS5845913Y2 (ja) シヤ−プペンシル
JPS5832955Y2 (ja) 多芯室型筆記具
JPS6213830Y2 (ja)
JPS6220313Y2 (ja)
JPH0116632Y2 (ja)
JPH0534955Y2 (ja)
JPS6226230Y2 (ja)
JPS6217265Y2 (ja)
JPS627643U (ja)
JPH011596A (ja) 筆記具
JPS636980Y2 (ja)
JPH053356Y2 (ja)