JPS6227432Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6227432Y2
JPS6227432Y2 JP698681U JP698681U JPS6227432Y2 JP S6227432 Y2 JPS6227432 Y2 JP S6227432Y2 JP 698681 U JP698681 U JP 698681U JP 698681 U JP698681 U JP 698681U JP S6227432 Y2 JPS6227432 Y2 JP S6227432Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
outer shaft
lid
shaft
center shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP698681U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57121595U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP698681U priority Critical patent/JPS6227432Y2/ja
Publication of JPS57121595U publication Critical patent/JPS57121595U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6227432Y2 publication Critical patent/JPS6227432Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、外軸内に放射状に形成した複数個の
芯室のそれぞれに芯体(例えば鉛芯、シヤープペ
ンシル、ボールペン等)を収納し、前記外軸内に
配置した中軸に設けた芯体誘導孔により所望の芯
体を選択して芯体把持手段へ誘導するようにした
多芯室型筆記具に関するもので、特に、前記中軸
に設けた芯体誘導孔に対応して配置した蓋体の開
閉装置に関するものである。
添付図面に示す一実施例に従がい本考案を更に
詳細に説明すれば次のとおりである。
第1図において参照符号1は外軸であり、該外
軸1の内部には参照符号2…で示す壁部によつて
区画した芯室3…を複数個形成してある。(第2
図参照)参照符号4は前記芯室3…の一つと対向
可能となした芯体誘導孔を示し、前記外軸1内に
前進後退可能に、且つ、回転可能に配置した中軸
5に設けてある。該中軸5の前方(図中左側)に
は前記外軸1の前端開口部と協働して縮径拡開を
なす芯体把持手段6を配置してあり、又後方適宜
箇所には後述する蓋体7の凹部8と協働して蓋体
7を軸心方向へ傾動させる係合片9を設けてあ
る。参照符号10で示す部材は前記外軸1の後端
部に回転可能に配置した回転部材で、該回転部材
10の内方には参照符号11で示す係合部を設
け、該係合部11を前記芯体誘導孔4内に位置さ
せることにより、前記回転部材10と中軸5との
回転を一つにしてある。該係合部11を中軸5の
外壁に長手方向の溝を形成し該溝に係合させても
よい。要は回転部材10の回転を中軸5に伝える
とともに中軸5の長手方向の移動を阻止しないよ
うな係合となせばよいのである。前記回転部材1
0には、前記中軸5の芯体誘導孔4を開閉可能と
なした蓋体7の後端部を止着してあり、該蓋体7
には凹部8を形成してあり前記中軸5が後退位置
にあるとき前記係合片9が位置するようなしてあ
る。又、該蓋体7は常時中軸5の外方へ移動する
ような弾性を付与してある。該弾性は蓋体5自体
に弾性をもたせることにより行なつてもよく、他
の弾撥部材を介させて行なうようにしてもよい。
又、前記凹部8に代えて凸部(図示せず)となし
てもよい。但し、この場合には中軸5が後退位置
にある場合に係合片9より前方に凸部を形成する
必要がある。参照符号12で示す部材はコイルス
プリング等の弾撥部材で前記中軸5を外軸1に対
し後方へ弾撥するようにしてある。又、参照符号
Lは芯体を示す。
次に本考案の作用について説明する。
第1図は芯体Lの収納状態を示し、中軸5は外
軸1に対し後退位置に位置され、係合片9が凹部
8内に位置されることにより蓋体7は芯体誘導孔
4を閉じる如く位置されている。更に芯体把持手
段6は外軸1の先端部との協働により縮径せられ
ている。複数個の芯体L…の中で所望する芯体L
を選択するためには、外軸1に対し回転部材10
を回転させてやればよい。該回転にともない係合
部11によつて回転を一つにされた中軸5、及び
回転部材10に止着された蓋体7は相互の位置関
係を保持したまま回転される。これにより蓋体7
を所望する芯体Lの収納された芯室3に対向さる
ことができる。該対向を終えた後外軸1先端を下
方に向け外軸1に対し中軸5を押圧前進させる
と、弾撥部材12は圧縮され、芯体把持手段6は
外軸1先端部との協働を解除して拡開され、蓋体
7は中軸5の係合片9が前進され凹部8前方段部
を押圧することにより中軸5の軸心方向へ傾動さ
せる。この状態において前記芯室3、芯体誘導孔
4及び芯体把持手段6が連通されるため、芯体L
はその自重によつて芯室3から芯体誘導孔4を経
て芯体把持手段6へ落下されて外方へ突出され
る。このようにして芯体Lを所望長突出させた
後、前記中軸5への押圧力を解除してやれば、圧
縮された弾撥部材12の弾撥力によつて前記中軸
5が外軸1の後方へ弾撥後退され、該後退により
芯体把持手段6は外軸1の先端部との協働により
再度縮径されて芯体Lを把持する。
以上の操作により筆記可能丈態となす。外方へ
突出させた芯体Lを芯室3へ収納するためには外
軸1の先端部を上方に向け、前述の操作をすれば
よい。これにより、芯体把持手段6による芯体L
の把持は解放され、蓋体7は中軸5の軸心へ向か
つて傾動されるものであるから、芯体Lは自重に
より蓋体7に案内されて芯室3へ落下する。これ
より中軸5への押圧力を解除すれば中軸5は後退
され、蓋体7は係合片9が凹部8内に位置される
ことにより前記した傾動のための押圧力が解除さ
れ元の位置に復帰して芯体誘導孔5を閉じ第1図
に示す収納状態となす。
前述した如くの本考案によれば芯室と芯体誘導
孔との遮断を確実に行なえ、且つ、芯体誘導孔の
開閉を確実に行なえるものであるから、不必要な
芯体の芯体把持手段への落下を防止でき又、所望
する芯体の突出を確実となすことができ実用上の
効果大なるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す断面図、第2
図は第1図におけるA−A断面図である。 1……外軸、3……芯室、4……芯体誘導孔、
5……中軸、6……芯体把持手段、7……蓋体、
8……凹部、9……係合片、10……回転部材、
11……係合部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 外軸と、該外軸内に放射状に設けた複数個の芯
    室と、該芯室の一つと対向可能となした芯体誘導
    孔を設け前記外軸内に回転可能に、且つ、前進後
    退可能に配置した中軸と、該中軸の前方に配置し
    芯体の把持及び解放をなす芯体把持手段と、前記
    外軸の後方に回転可能に配置し前記中軸と回転方
    向の係合をなす係合部を設けた回転部材と、該回
    転部材に後端部を止着し任意箇所に段部を形成し
    た蓋体と、中軸の前進により、前記段部と中軸に
    設けた係合片が協動して蓋体を傾動させることを
    特徴とする多芯室型筆記具の蓋体開閉装置。
JP698681U 1981-01-20 1981-01-20 Expired JPS6227432Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP698681U JPS6227432Y2 (ja) 1981-01-20 1981-01-20

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP698681U JPS6227432Y2 (ja) 1981-01-20 1981-01-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57121595U JPS57121595U (ja) 1982-07-28
JPS6227432Y2 true JPS6227432Y2 (ja) 1987-07-14

Family

ID=29805250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP698681U Expired JPS6227432Y2 (ja) 1981-01-20 1981-01-20

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6227432Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57121595U (ja) 1982-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3882272B2 (ja) シャ−プペンシル
JP3885315B2 (ja) シャ−プペンシル
JPS6227432Y2 (ja)
JPS6316552Y2 (ja)
JPS6226229Y2 (ja)
JPS6226226Y2 (ja)
JPS6226225Y2 (ja)
JP3847431B2 (ja) 複合繰り出し用具
CN218477343U (zh) 一种活动铅笔
JPS5832955Y2 (ja) 多芯室型筆記具
JPS6319180Y2 (ja)
JP3932706B2 (ja) 多芯筆記具
JPH0723277Y2 (ja) 複数芯体収納具
JP3221845B2 (ja) 複合筆記具
JPS6213833Y2 (ja)
JPS63191697A (ja) 筆記具
JP7210843B2 (ja) シャープペンシル
JPS6226230Y2 (ja)
JPS5830715Y2 (ja) 多芯室型筆記具
CN114604020A (zh) 一种活动铅笔
JPS6220313Y2 (ja)
JPS6217265Y2 (ja)
JPS5830714Y2 (ja) 多芯室型筆記具
JPH0329184Y2 (ja)
JPS5851029Y2 (ja) 多芯室型筆記具