JPS5832955Y2 - 多芯室型筆記具 - Google Patents
多芯室型筆記具Info
- Publication number
- JPS5832955Y2 JPS5832955Y2 JP774080U JP774080U JPS5832955Y2 JP S5832955 Y2 JPS5832955 Y2 JP S5832955Y2 JP 774080 U JP774080 U JP 774080U JP 774080 U JP774080 U JP 774080U JP S5832955 Y2 JPS5832955 Y2 JP S5832955Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- core
- lid
- guide tube
- writing instrument
- shaft cylinder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は、軸筒内面に放射状に筆記芯体の収納部を形成
し、その内側に蓋部を有する芯体誘導管を回動自在に設
けることにより、任意に選択した筆記芯体の収納部に蓋
部を対向させることができるようになすと共に、その蓋
部はノック操作によって傾斜する如くなし、上記選択し
た筆記芯体だけを筆記部へ送り出して筆記可能とする多
芯室型筆記具に関するものである。
し、その内側に蓋部を有する芯体誘導管を回動自在に設
けることにより、任意に選択した筆記芯体の収納部に蓋
部を対向させることができるようになすと共に、その蓋
部はノック操作によって傾斜する如くなし、上記選択し
た筆記芯体だけを筆記部へ送り出して筆記可能とする多
芯室型筆記具に関するものである。
本出願人は、これ迄、上記の多芯室型筆記具について幾
つかの出願を行ったが、倒れも芯体誘導管に対して筆記
芯体の収納部側を廻わす考え方に立脚していたため、軸
筒は前部軸筒と後部軸筒とを回動自在に関着し、その後
部軸筒に筆記芯体の収納部を構成したものであった。
つかの出願を行ったが、倒れも芯体誘導管に対して筆記
芯体の収納部側を廻わす考え方に立脚していたため、軸
筒は前部軸筒と後部軸筒とを回動自在に関着し、その後
部軸筒に筆記芯体の収納部を構成したものであった。
また蓋部は芯体誘導管と別に形成したため、蓋部と芯体
誘導管との回動自在な枢着個所とか蓋部を弾発する板バ
ネの介装を必要とした。
誘導管との回動自在な枢着個所とか蓋部を弾発する板バ
ネの介装を必要とした。
この種の筆記具は幼児や学童向けとして使用されること
が多いことを考慮すると、可及的簡単な構造で、しかも
故障のおそれのないものであることが望ましい。
が多いことを考慮すると、可及的簡単な構造で、しかも
故障のおそれのないものであることが望ましい。
本考案の目的は、筆記芯体の収納部に対して芯体誘導管
側を廻わすようにして単一の軸筒で足りるようにするこ
と、また蓋部は芯体誘導管と一体に形成して前述した回
動自在な枢着個所とか板バネの使用を不要となし、自己
の弾性でもって新規の作動を行うようにすることを可能
となす多芯室型筆記具を提供することにある。
側を廻わすようにして単一の軸筒で足りるようにするこ
と、また蓋部は芯体誘導管と一体に形成して前述した回
動自在な枢着個所とか板バネの使用を不要となし、自己
の弾性でもって新規の作動を行うようにすることを可能
となす多芯室型筆記具を提供することにある。
本考案の構成を図面に示す実施例によって説明すると、
つぎのとおりである。
つぎのとおりである。
第1図において、1は先端に先金2を取付け、後方の筒
状内壁面に放射状に隔壁3,3・・・を設けて芯収納部
4,4・・・を形成した(第3図参照)軸筒である。
状内壁面に放射状に隔壁3,3・・・を設けて芯収納部
4,4・・・を形成した(第3図参照)軸筒である。
この軸筒1は、後述する芯体誘導管7と同様、公知の、
例えば射出成型法により容易に得ることができるもので
あって、外部から軸筒1や芯体誘導管7の内部の状態を
透視できるように、共に透明な合成樹脂製とすることが
望ましい。
例えば射出成型法により容易に得ることができるもので
あって、外部から軸筒1や芯体誘導管7の内部の状態を
透視できるように、共に透明な合成樹脂製とすることが
望ましい。
軸筒1内には、圧縮バネ5によって後方に向けて威勢さ
れ、上記先金2と協働して閉じ勝手となるチャック6を
有する芯体誘導管7を回動自在にしかも前後方向に移動
可能に装着する。
れ、上記先金2と協働して閉じ勝手となるチャック6を
有する芯体誘導管7を回動自在にしかも前後方向に移動
可能に装着する。
図示した実施例では、一端は軸筒1の前部内端面12に
、他端は芯体誘導管7の段状端面13により支承した圧
縮バネ5の力で芯体誘導管7は閉じたチャツク6外周面
が先金2内周面に当り、それ以上は後退できないところ
でとどまっているが、この芯体誘導管7の後端に固く嵌
着したノックキャップ14なり、或いは後述する第5図
の軸筒1後端に回動自在に関着した部材15によって芯
体誘導管7を適宜回動させることが、また、芯体誘導管
7の最大径部分16が摺動自在に嵌まる軸筒1の内孔部
分17を前方に向けて長くすることによって芯体誘導管
7を軸心方向に沿い前後に移動させることが、それぞれ
可能となっている。
、他端は芯体誘導管7の段状端面13により支承した圧
縮バネ5の力で芯体誘導管7は閉じたチャツク6外周面
が先金2内周面に当り、それ以上は後退できないところ
でとどまっているが、この芯体誘導管7の後端に固く嵌
着したノックキャップ14なり、或いは後述する第5図
の軸筒1後端に回動自在に関着した部材15によって芯
体誘導管7を適宜回動させることが、また、芯体誘導管
7の最大径部分16が摺動自在に嵌まる軸筒1の内孔部
分17を前方に向けて長くすることによって芯体誘導管
7を軸心方向に沿い前後に移動させることが、それぞれ
可能となっている。
特に第4図に明らかとしたように、その芯体誘導管7に
は後縁を除く三線を切断して芯収納部4とほぼ合致する
形状の蓋部8を形成する。
は後縁を除く三線を切断して芯収納部4とほぼ合致する
形状の蓋部8を形成する。
この蓋部8が有する弾性で常時は芯収納部4と芯体誘導
管7の内側とを遮断せしめること、第3図に示すとおり
である。
管7の内側とを遮断せしめること、第3図に示すとおり
である。
蓋部8後部と軸筒1後部には芯体誘導管7の前進により
蓋部8を傾かせる係合手段9が配設される。
蓋部8を傾かせる係合手段9が配設される。
第1図に示す係合手段9は、蓋部8後部に形成した膨出
部10と軸筒1後部に形成した内方突出環状部11とか
ら成り、芯体誘導管7を前進させると膨出部10は内方
突出環状部11の下方にもぐり込むことになるから、蓋
体8は第2図の如く傾斜する。
部10と軸筒1後部に形成した内方突出環状部11とか
ら成り、芯体誘導管7を前進させると膨出部10は内方
突出環状部11の下方にもぐり込むことになるから、蓋
体8は第2図の如く傾斜する。
また芯体誘導管7を前進さすため加えていたノックキャ
ップ14の押圧力を解除すると、圧縮バネ5の力で芯体
誘導管7は後退し、このとき蓋体8は自己の弾性で再び
第1図の如く水平な状態に戻る。
ップ14の押圧力を解除すると、圧縮バネ5の力で芯体
誘導管7は後退し、このとき蓋体8は自己の弾性で再び
第1図の如く水平な状態に戻る。
係合手段9の構造は第1図のものに限られるものではな
い。
い。
第5図に示す他の例では、軸筒1後部に回動自在に関着
した部材15の内方突出棒状部11′が蓋部8後部に形
成した凹陥部10′に嵌入して成るもので、蓋部8の傾
斜動動作は第1図の例と変らない。
した部材15の内方突出棒状部11′が蓋部8後部に形
成した凹陥部10′に嵌入して成るもので、蓋部8の傾
斜動動作は第1図の例と変らない。
相異する点は、蓋部8を芯収納部4に合致さすため芯体
誘導管7を回動する場合、第1図の例ではノックキャッ
プ14を廻わしたが、第5図の例では部材15を廻わし
た方が廻わし易いという点である。
誘導管7を回動する場合、第1図の例ではノックキャッ
プ14を廻わしたが、第5図の例では部材15を廻わし
た方が廻わし易いという点である。
上述した本考案に係る多芯室型兼記具の使用法を簡単に
述べると、まず各芯収納部4,4.・・・にそれぞれ色
の違った筆記芯体Aを収納するには以下のように為す。
述べると、まず各芯収納部4,4.・・・にそれぞれ色
の違った筆記芯体Aを収納するには以下のように為す。
先金2を上に向けた状態でノックキャップ14を一杯に
押してバネ5に抗して芯体誘導管7を前進させ、係合手
段9の働きで蓋部8を傾斜させると共にチャック6の口
を大きく開口させたのち、その開いたチャック6の口か
ら筆記芯体Aを落して傾斜した蓋部8に沿い芯収納部4
に導いてからノックキャップ14の押圧を解除すれば、
バネ5圧力で芯体誘導管7は後退し、これに伴って蓋部
8は自己の弾性で元の状態に戻り、筆記芯体Aを収納し
た芯収納部4を蓋することができる。
押してバネ5に抗して芯体誘導管7を前進させ、係合手
段9の働きで蓋部8を傾斜させると共にチャック6の口
を大きく開口させたのち、その開いたチャック6の口か
ら筆記芯体Aを落して傾斜した蓋部8に沿い芯収納部4
に導いてからノックキャップ14の押圧を解除すれば、
バネ5圧力で芯体誘導管7は後退し、これに伴って蓋部
8は自己の弾性で元の状態に戻り、筆記芯体Aを収納し
た芯収納部4を蓋することができる。
また所望の色の筆記芯体Aを芯収納部4からチャック6
に導きチャック6で挟持するには、その芯収納部4に蓋
部8が正しく対向するよう芯体誘導管7を回動後、先金
2を下に向けた状態で上記したノック操作とその解除を
行えばよい。
に導きチャック6で挟持するには、その芯収納部4に蓋
部8が正しく対向するよう芯体誘導管7を回動後、先金
2を下に向けた状態で上記したノック操作とその解除を
行えばよい。
以上の説明から明らかなように、本考案の構成によれば
単一の軸筒1で足り、わざわざ前部軸筒と後部軸筒とを
回動自在に関着して1本の軸筒とする手数は全く不要で
ある。
単一の軸筒1で足り、わざわざ前部軸筒と後部軸筒とを
回動自在に関着して1本の軸筒とする手数は全く不要で
ある。
同様なことは芯体誘導管7と蓋部8との関係についても
いえる。
いえる。
すなわち、本考案では芯体誘導管7の成型時に、同時に
蓋部8を一体に形成してしまうから、別々に形成した場
合の組立の手間や板バネの使用等は全くなくなる。
蓋部8を一体に形成してしまうから、別々に形成した場
合の組立の手間や板バネの使用等は全くなくなる。
また蓋部8後部と軸筒1後部に設けられる蓋部8を傾か
せる係合手段9にしても構造が簡単でがん丈にできるも
ので、核部が故障して使えなくなるといった心配はない
等、その実用的効果の甚だ優れたものがある。
せる係合手段9にしても構造が簡単でがん丈にできるも
ので、核部が故障して使えなくなるといった心配はない
等、その実用的効果の甚だ優れたものがある。
第1図は本考案の多芯室型筆記具の断面図、第2図は第
1図の芯体収納状態から筆記状態とする過程での未だ蓋
部が復帰しないときの断面図、第3図は第1図のI−I
線に沿う断面図、第41mは第1図の芯体誘導管の一部
切欠した斜視図、第5図は第1図とは異なる本考案の多
芯室型筆記具の断面図である。 1・・・軸筒、2・・・先金、3・・・隔壁、4・・・
芯収納部、5・・・圧縮バネ、6・・・チャック、7・
・・芯体誘導管、8・・・蓋部、 9・・・係合手段。
1図の芯体収納状態から筆記状態とする過程での未だ蓋
部が復帰しないときの断面図、第3図は第1図のI−I
線に沿う断面図、第41mは第1図の芯体誘導管の一部
切欠した斜視図、第5図は第1図とは異なる本考案の多
芯室型筆記具の断面図である。 1・・・軸筒、2・・・先金、3・・・隔壁、4・・・
芯収納部、5・・・圧縮バネ、6・・・チャック、7・
・・芯体誘導管、8・・・蓋部、 9・・・係合手段。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 ■、後方の筒状内壁面に放射状に隔壁3,3.・・・を
設けて芯収納部4,4.・・・を形成した軸筒1内に、
圧縮バネ5によって後方に向けて賦勢され、軸筒1先端
部と協働して閉じ勝手となるチャック6を有する芯体誘
導管7を回動自在にしかも前後方向に移動可能に装着し
、その芯体誘導管7には後縁を除く三級を切断して芯収
納部4とほぼ合致する蓋部8を形成し、蓋部8が示す弾
性で常時は芯収納部4と芯体誘導管7の内側とを遮断せ
しめ、また蓋部8後部と軸筒1後部には芯体誘導管7の
前進により蓋部8を傾かせる係合手段9を配設してなる
多芯室型筆記具。 2、係合手段9は蓋部8後部に形成した膨出部10と軸
筒1後部に形成した内方突出環体部11とから威る実用
新案登録請求の範囲第1項記載の多芯室型筆記具。 3、係合手段9は軸筒1後部に回動自在に関着した部材
15の内方突出棒状部11′が蓋部8後部に形成した凹
陥部10′に嵌入してなる実用新案登録請求の範囲第1
項記載の多芯室型筆記具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP774080U JPS5832955Y2 (ja) | 1980-01-25 | 1980-01-25 | 多芯室型筆記具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP774080U JPS5832955Y2 (ja) | 1980-01-25 | 1980-01-25 | 多芯室型筆記具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS56110986U JPS56110986U (ja) | 1981-08-27 |
JPS5832955Y2 true JPS5832955Y2 (ja) | 1983-07-22 |
Family
ID=29604413
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP774080U Expired JPS5832955Y2 (ja) | 1980-01-25 | 1980-01-25 | 多芯室型筆記具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5832955Y2 (ja) |
-
1980
- 1980-01-25 JP JP774080U patent/JPS5832955Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS56110986U (ja) | 1981-08-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5832955Y2 (ja) | 多芯室型筆記具 | |
KR900009507Y1 (ko) | 샤아프펜슬 | |
JPS5923030Y2 (ja) | ホルダ− | |
JPS5830715Y2 (ja) | 多芯室型筆記具 | |
JPS5845108Y2 (ja) | シヤ−プペンシル | |
JPS6227432Y2 (ja) | ||
JPS5830714Y2 (ja) | 多芯室型筆記具 | |
JPS6232871Y2 (ja) | ||
JPH0111512Y2 (ja) | ||
JPS5842155Y2 (ja) | ホルダ− | |
JPS6226226Y2 (ja) | ||
JPS5832954Y2 (ja) | 多芯室型筆記具の回転ロツク装置 | |
JPS6226229Y2 (ja) | ||
JPS6316552Y2 (ja) | ||
JPS6021279Y2 (ja) | シヤ−プペンシル | |
JPH0732139Y2 (ja) | ノック式筆記具 | |
JPS5923031Y2 (ja) | ホルダ− | |
JPH081910Y2 (ja) | 筆記具 | |
JPS597117Y2 (ja) | 多芯室型筆記具 | |
JPS6033023Y2 (ja) | ボ−ルペン等の中軸抑止装置 | |
JPS6226225Y2 (ja) | ||
JPS5846731Y2 (ja) | 化粧筆 | |
JPS6213833Y2 (ja) | ||
JP2536655Y2 (ja) | 釣 竿 | |
JPS6220313Y2 (ja) |