JPS5923031Y2 - ホルダ− - Google Patents

ホルダ−

Info

Publication number
JPS5923031Y2
JPS5923031Y2 JP14707177U JP14707177U JPS5923031Y2 JP S5923031 Y2 JPS5923031 Y2 JP S5923031Y2 JP 14707177 U JP14707177 U JP 14707177U JP 14707177 U JP14707177 U JP 14707177U JP S5923031 Y2 JPS5923031 Y2 JP S5923031Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
case
core
chuck
holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14707177U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5473839U (ja
Inventor
清一 小林
Original Assignee
三菱鉛筆株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱鉛筆株式会社 filed Critical 三菱鉛筆株式会社
Priority to JP14707177U priority Critical patent/JPS5923031Y2/ja
Publication of JPS5473839U publication Critical patent/JPS5473839U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5923031Y2 publication Critical patent/JPS5923031Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は芯の消耗に応じて芯を繰出すことができる筆記
用のホルダーに係り、その目的とするところは、例えば
黒芯と赤色、或は青色等の色芯を簡単な構造で、容易且
つ迅速に使い分けることができるようにし、また芯の繰
出しを一定の長さで容易に、且つ確実に行うことができ
るようにするにある。
本考案は前記目的を達成するため、軸と口金とよりなる
外ケースに、少くとも3本の芯を軸心と略走行に並列状
態で゛収納し得るよう内形が横断面略矩形に形成された
芯ケースと、この芯ケースの前側中央部に連設された芯
把持用のチャックとを前後方向に移動可能に支持し、外
ケース内に、前記芯ケースとチャックの前進と後退によ
りチャックを開閉し得るように締め具を設け、外ケース
の軸と芯ケースとの間に芯ケース及びチャックを後方に
附勢するバネを介在し、芯ケースの内側に、両側に芯膜
納用空間を仕切るための仕切板を自重により芯ケースの
軸心と略平行に移動可能に支持し、この仕切板を自重に
より移動させた状態で、芯ケースにおける仕切板の−L
部側の芯膜納用空間をチャックに連通させるようにし、
外ケースの口金には、先端部内側に芯保持部を有し、前
側に複数条の割溝を有する芯保持具を、前後の移動によ
り芯保持部が開閉し得るように支持し、口金と芯保持具
の間に芯保持具を後方に附勢し、芯保持具の先端部を口
金内に引込むバネを介在して成り、外ケースを芯の並列
方向のいずれがか下向きになるように倒すことにより芯
ケース内の芯を選択的にチャックに供給することができ
るように構成したことを特徴とするものである。
以下、本考案の実施例を図面に基いて具体的に説明する
第1図乃至第4図に示すように外ケース1は軸2と、こ
の軸2に着脱可能に取付けられる口金3とより構成され
る。
軸2は合成樹脂製で、後部外側にクリップ4が一体に設
けられ、先端小径部の外周にネジ5が形成されている。
口金3は合成樹脂製で、基部内周にネジ6が形成され、
この口金3のネジ6が軸2のネジ5に螺着されて外ケー
ス1が構成されている。
外ケース1の内側には芯ケース7と、この芯ケース7の
先端に連結された三つ割等の芯把持用のチャック8が移
動可能に支持されている。
芯ケース7は合成樹脂製で、後端に着脱可能な尾栓10
を備え、少くとも芯を3本(図示例では3本)、軸心と
略平行に並列状態で収納し得るよう内形が横断面略矩形
に形成され、芯ケース7の前端側中央部には横断面が芯
11まかは12より大きいが、1本の芯11、または1
□のいずれかをチャック8に導くための案内孔11が形
成され、案内孔11の前側には嵌着孔12が形成されて
いる。
この嵌着孔12の内側には環状溝13.14と環状突起
15が設けられている。
チャック8は先端チャック部16の後方内側がやや大径
に形成され、基部外周に環状突起17.18と環状溝2
0が設けられている。
このチャック8はその基部が芯ケース7の嵌着孔12に
圧入され、環状突起17.18及び15と環状溝13.
14及び20が互に弾性的に嵌合されて連結されている
このチャック8の先端チャック部16が軸2の先端に形
成された孔21により先方に挿通され、尾栓10が軸2
の後方に突出されている。
軸2の先端内側の嵌合孔22にはチャック8の先端チャ
ック部16の外周に嵌合されて先端チャック部16を閉
じる締め具23が摺動可能に嵌合されている。
軸2における孔21の外周壁24の後面と芯ケース7と
の間には圧縮バネ25が介在され、この圧縮バネ25の
弾性により芯ケース7及びチャック8が後方に附勢され
ている。
この状態で゛チャラフ部16が嵌合孔22の後側性周壁
24の前面に当接されて後退を規制された締め具23の
内側に引込まれて閉じている。
而して尾栓10を押圧し、芯ケース7及びチャック8を
圧縮バネ25の弾性に抗して前進させると、最初締め具
23がチャック8と共に前進し、締め具23か口金3の
内側の段部26に当接するとチャック8のみが開放した
状態で前進する。
従って先端チャック部16に把持された芯11または1
゜は先端チャック部16が開放するまでチャック8と共
に前進することができる。
前記口金3の内側には芯保持具27が設けられる。
この芯保持具27は筒体28の先端部内側に芯保持部3
0が設けられ、先端部外側に鍔31が設けられ、前側部
に複数条の割溝32が形成されている。
筒体28の後側部には座金33が嵌合され、筒体28の
後端に外側方向へのカール部34が形成されて座金33
が係止されている。
この芯保持具27は芯保持部30の内径が芯1□112
の外径より大きく形成され、先端部外周を押圧すること
により割溝32を介して閉じ、芯11,1゜を保持する
ことができるようになっている。
この芯保持具27はその筒体28の先端部が口金3の先
端部の挿通孔35に挿通さI七、鍔31か口金3の先端
部に形成さ!t、先端(−至るに従い次第に拡開するテ
ーパー状の大径孔36内に嵌合されている。
口金3の先端内周壁37と芯保時具27の座金33との
間には芯保時具27を後方に附勢する圧縮バネ38が介
在され、この状態で鍔31がテーパー状の大径孔36に
引込まれて内方に押圧され、芯保持部30が弾性的に閉
じている。
而して芯保持具27を圧縮バネ38の弾性に抗して前進
させることにより芯保持具27の弾性により芯保持部3
0が拡開し得るようになっている。
前記芯ケース7内には略全長に亘って仕切板42が設け
られている。
この仕切板42は第5図に示すように基部両側にT字状
になるように張出し片43が設けられ、仕切板42はそ
の先端が芯ケース7の案内孔11内に挿入され、朴ケー
ス1の口金3を下方に位置させた状態で゛張出し片43
が芯ケース7の後端に軸心と直交方向に形成された切欠
溝44の溝底に係合され、懸垂されている。
従って仕切板42は案内孔11の対向壁間と切欠溝44
の両側部に対向して設けられた月°向壁45間で芯ケー
ス7の軸心と略平行に移動させることができる。
而して例えば゛第1図、第3図及び第4図に示すように
外ケース1のクリップ4をL向きにした場合、前記仕切
板42を案内孔11及び対向壁45における反クリップ
4側に移動させ、仕切板42と芯ケース7の反クリップ
4側との間に1本の芯を収納し得る空間を形成し、仕切
板42と芯ケース7のクリップ4側との間に2本の芯を
収納し得る空間を形成することができ、この上部側芯収
納用空間を、案内孔11を介してチャック8に連通させ
ることができる。
また外ケース1を反転させてクリップ4を下向きにした
場合、011記仕切板42を案内孔11及び対向壁45
におけるクリップ4側に移動させ、仕切板42と芯ケー
ス7のクリップ4側との間に1本の芯を収納し得る空間
を形成し、仕切板42と芯ケース7の反クリップ4側と
の間に2本の芯を収納し得る空間を形成することができ
、この上部側芯収納用空間を、案内孔11を介してチャ
ック8に連通させることができる。
芯ケース7内には尾栓10を取外すことにより仕切板4
2の両側にて例えば黒芯である第1芯1□と、赤色或は
−青色等の色芯である第2芯12が一本ずつ収納される
各芯1□、1゜の後端には可動コマ46が取付けられる
この可動コマ46は合成樹脂により成形され、第6図に
示すように頂面を有する円筒体47に立方体状の頭48
が設けられ、円筒体47が芯1□、1゜の後端に弾性圧
力により嵌合される。
かかる本考案のホルダーを組立てるには、先ず軸2内に
後方より圧縮バネ25及び芯ケース7を挿入する。
次に締め具23を嵌合したチャック8を軸2の先端の孔
21より挿入し、その基部を芯ケース7の先端内側に圧
入して連結する。
然る後、圧縮バネ38、芯保持−具27を備えた口金3
を軸2に螺着する。
次にかかる本考案のホルダーの使用要領について説明す
る。
今、黒芯である第1芯1□が芯ケース7において仕切板
42により仕切られた芯膜納用空間の中、クリップ4側
の芯膜納用空間に収納され、赤色、青色等の色芯である
第2芯1゜が反クリップ4側の芯膜納用空間に収納され
ているとする。
而して第1図、第3図及び第4図に示すようにクリップ
4側が上向きになるようにホルダーを水平方向に傾倒さ
せることにより第2芯1゜、仕切板42及び第1芯11
をクリップ4の反対側に移動させ、仕切板42の上部側
であるクリップ4側の芯膜納用空間を、案内孔11を介
してチャック8に連通させ、第1芯1□をチャック8に
対向させる。
この状態でホルダーをその口金3が下方に位置し、尾栓
10か上方に位置するように傾斜させ、尾栓10を押圧
し、前記の如く芯ケース7及びチャック8を圧縮バネ2
5の弾性に抗して前進させ、チャック8を開放する。
従って第■芯11を自重により下降させ、チャック8よ
り突出させることができる。
次に尾栓]0の押圧を解放し、圧縮バネ25の弾性によ
り芯ケース7及び゛チャック8を後退させると、チャッ
ク8の先端チャック部16が締め具23に引込まれて閉
じ、第1芯1□を把持することかて゛きる。
続いて尾栓10を押TJF、 L 、芯ケース7及びチ
ャック8を前進させるとチャック8は最初締め具23と
共に第1芯1□を把持した状態で前進し、第1芯1□を
芯保持具27の芯保持部30の内側に挿通して保持させ
、締め具23が段部26に当接するとチャック8が開放
する。
次に尾栓10の押圧を開放し、芯ケース7及びチャック
8を後退させると、チャック8の先端チャック部16が
締め具23に引込まれて前記把持位置より後方位置で第
1芯11を把持することができる。
従って尾栓10を繰返してノックすることにより第1芯
1□を口金3より順次突出させ、筆記等の作業を行うこ
とができる。
また第2芯12を使用する場合には第1図、第3図及び
第4図の状態よりホルダーを反転させてクリップ4側を
下向きにすると共に口金3が上方に位置し、尾栓10が
下方に位置するようにホルダーを傾斜させる。
而して尾栓10を押圧し、芯ケース7及びチャック8を
前進させて先端チャック部16を締め具23より開放し
て拡開させる。
これより更に尾栓10を押圧して芯ケース7及びチャッ
ク8を前進させ、先端チャック部16により芯保持具2
7を圧縮バネ38の弾性に抗して前進させる。
これにより芯保持具27の芯保持部30が割溝32を介
して拡開し、第1芯11が自重により芯ケース7内に後
退する。
後退後、第1芯1□、仕切板42及び第2芯1□は自重
により芯ケース7内で下側のクリップ4側に移動し、仕
切板42の上部側である反クリップ4側の芯膜納用空間
が案内孔11を介してチャック8に連通し、第2芯1□
がチャック8に対向する(第1芯1□を後退させた後、
ホルダーを反転して第1芯11、仕切板42及び第2芯
12を移動させてもよい。
)。而してクリップ4を下向きにしたままで口金3が下
方に位置し、尾栓10が上方に位置するようにホルダー
を傾斜させ、前記と同様に尾栓10の小ノックを行うこ
とにより第2芯12を口金3より突出させ、筆記等の作
業を行うことができる。
また口金3が上方に位置し、尾栓10が下方に位置する
ようにホルダーを傾斜させ、前記と同様に尾栓10の大
ノックを行うことにより第2芯12を自重により芯ケー
ス7内に下降させることができる。
このようにホルダーの反転、傾倒、尾栓10の押圧、解
放操作を行い、芯1.,12の後退及び繰出しを選択的
に行うことにより第1芯1、と第2芯12、即ち黒芯と
色芯を使い分けることができる。
このとき外ケース1の外側、例えば軸2の先端部或は後
端部に第1芯11と第2芯12の表示を施しておけば芯
の選択作業を迅速に行うことができる。
また第1芯11または第2芯1□か使用に伴い短くなる
と、各芯1□、12の後端に取付けられた可動コマ46
がチャック8の後側の大径孔に嵌合されて前進が規制さ
れ、尾栓10のノックを行っても芯10.■□の繰出し
が行われない。
従って芯11,1□の供給時を知得することかで゛きる
ばかりでなく、芯1□、1゜が長い場合でもノック時に
芯1□、1□がチャック8、芯保持具27より脱落する
のを防止することか゛できる。
また芯10.■□が短くなっても可動コマ46の後端と
仕切板42の先端とに交叉中を持たせるように設定して
おけば芯11.1□を円滑に芯ケース7内に後退させる
ことができ、尾栓10を取外すことにより芯10,12
の交換を行うことができる。
第7図は本考案の他の実施例を示すものである。
本実施例においては前記口金3の挿通孔35に連続して
先端に至るに従い次第に拡開するテーパ一孔36 aを
形成し、芯保持具27の先端部タト周にテーパー状部5
0を形成し、芯保持具27のテーパー状部50を11金
3のテーパ一孔36 aに、芯保持具27の前進と後退
により開閉し得るように嵌合したものであり、その他の
構成は前記実施例と同様で゛ある。
第8図は本考案の更に他の実施例を示すものである。
本実施例においては前記口金3の挿通孔35に連通して
ストレート この大径孔36 bと挿通孔35との連通部にアール部
41を形威し、このアール部41により芯保持具27の
鍔31の基部に形成した弧状部40を内方に押圧して芯
保持部30を弾性的に閉じるようにしたものであり、そ
の他の構成は前記実施例と同様である。
以上より明らかなように本考案によれば、芯ケースを、
少くとも3本の芯を軸心と略平行に並列状態で収納し得
るように内形が横断面略矩形となるように形成し、芯ケ
ースの内側に、いずれか一本の芯をチャックに導くよう
に仕切板を自重により芯ケースの軸心と略平行に移動可
能に支持し、外ケースを芯の並列方向のいずれがか下向
きになるように倒すことにより芯ケース内における仕切
板の両側の芯を選択的にチャックに供給することができ
るようにしている。
従って外ケースの傾斜と芯ケース等のノックを行うだけ
の簡単な操作により容易に芯を使い分けることができる
従って黒芯と赤色、青色等の色芯を使い分けるようにす
れば、頻繁に2色を使い分けることが要求される事務処
理、製図の検図やハツチング作業等に用いて作業能率を
向−ヒさせることができる。
またチャックの先端チャック部を外ケース内に設けた締
め具により閉しるようにし、その先方にて外ケースに芯
保持具を設けているので、芯の繰出しを一定の長さで行
うことができ、しがち芯の突出長さの調整を容易に行う
ことかで゛きる。
また前記芯保持具はバネにより後方に附勢し、その先端
部を外ケースの口金内に引込んで閉じて芯を保持するよ
うにしているので、芯をなるべく筆記先端に近い位置で
確実に保持することができ、安定状態で筆記作業を行う
ことかできる。
また前記の卯く芯を芯ケースの両側に収納するように仕
切る仕切板を自重により芯ケースの軸心と略平行に柊動
させて両側の芯をチャックに選択的に供給し得るように
しているので、チャックに対する芯の選択的供給構造が
簡単であり、安価に提供することができる等の利点があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案のホルダーの一実施例を示す縦断面図、
第2図はそのL」金部の拡大図、第3図は第1図のII
I−III矢視断面図、第4図は第1図のIVIV矢視
断面図、第5図は本考案に用いる仕切板の一部斜視図、
第6図は本考案に用いる可動コマの斜視図、第7図は本
考案の他の実施例を示す要部の縦断面図、第8図は本考
案の更に他の実施例を示す要部の縦断面図である。 1・・・・・・外ケース、2・・・・・・軸、3・・・
・・・口金、7・・・・・・芯ケース、8・・・・・・
チャック、23・・・・・・締め具、27・・・・・・
芯保持具、30・・・・・・芯保持部、42・・・・・
・仕切板、46・・・・・・可動コマ、11,12・・
・・・・芯。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 軸と1]金とよりなる外ケースに、少くとも3本の芯を
    軸心と略平行に並列状態で収納し得るよう内形が横断面
    略矩形に形成された芯ケースと、この芯ケースの前側中
    央部に連設された芯把持用のチャックとを前後方向に移
    動可能に支持し、外ケース内に、前記芯ケースとチャッ
    クの前進と後退によりチャックを開閉し得るように締め
    具を設け、タトケースの軸と芯ケースとの間に芯ケース
    及びチャックを後方に附勢するバネを介在し、芯ケース
    の内側に、両側に芯膜納用空間を仕切るための仕切板を
    自重により芯ケースの軸心と略平行に移動可能に支持し
    、この仕切板を自重により移動させた状態で、芯ケース
    における仕切板の上部側の芯膜納用空間をチャックに連
    通させるようにし、外ケースの口金には、先端部内側に
    芯保持部を有し浦41側に複数条の割溝を有する芯保持
    具を、前後の移動により芯保持部が開閉し得るように支
    持し、口金と芯保持具の間に芯保持具を後方に附勢し、
    芯保持具の先端部を口金内に引込むバネを介在したこと
    を特徴とするホルダー
JP14707177U 1977-11-01 1977-11-01 ホルダ− Expired JPS5923031Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14707177U JPS5923031Y2 (ja) 1977-11-01 1977-11-01 ホルダ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14707177U JPS5923031Y2 (ja) 1977-11-01 1977-11-01 ホルダ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5473839U JPS5473839U (ja) 1979-05-25
JPS5923031Y2 true JPS5923031Y2 (ja) 1984-07-09

Family

ID=29128185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14707177U Expired JPS5923031Y2 (ja) 1977-11-01 1977-11-01 ホルダ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5923031Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5473839U (ja) 1979-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3050896A (en) Fishing tool
JPS5923031Y2 (ja) ホルダ−
JPS5923032Y2 (ja) ホルダ−
JPS5923030Y2 (ja) ホルダ−
JPS5842155Y2 (ja) ホルダ−
JPS6343113Y2 (ja)
JPS6234788Y2 (ja)
JPS5842143Y2 (ja) シヤ−プペンシル
JP2507081Y2 (ja) 自動製図機の画線ヘッド
JPS6234790Y2 (ja)
JPH0636957Y2 (ja) 自動製図機の画線ヘッド
JPH0217526Y2 (ja)
JPS6013677Y2 (ja) ダブルノック式シャ−プペンシル
JPH0445917Y2 (ja)
JPH0310899Y2 (ja)
JPH0518064Y2 (ja)
JPH0730390Y2 (ja) コンパス用シヤープペンシル
JPH0740333Y2 (ja) ミニ化粧料収納セット
JPS6021279Y2 (ja) シヤ−プペンシル
JPS641108Y2 (ja)
JPS6446714U (ja)
JPS6226229Y2 (ja)
JPS5837665Y2 (ja) シヤ−プペンシル
JP2564586Y2 (ja) 手帳用の筆記具
JPS62128890U (ja)