JPS6213834Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6213834Y2 JPS6213834Y2 JP7686381U JP7686381U JPS6213834Y2 JP S6213834 Y2 JPS6213834 Y2 JP S6213834Y2 JP 7686381 U JP7686381 U JP 7686381U JP 7686381 U JP7686381 U JP 7686381U JP S6213834 Y2 JPS6213834 Y2 JP S6213834Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- core
- outer shaft
- protrusion
- stopper
- rear end
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 2
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は、芯体の把持並びに解放を芯体把持手
段と外軸との協働並びに解除によつて行なうよう
なした所謂レツドホルダー式の筆記具に関するも
ので、特に芯体の交換を容易にしたレツドホルダ
ー式の筆記具に関するものである。
段と外軸との協働並びに解除によつて行なうよう
なした所謂レツドホルダー式の筆記具に関するも
ので、特に芯体の交換を容易にしたレツドホルダ
ー式の筆記具に関するものである。
従来のレツドホルダー式の筆記具の構造は、第
1図に示すように、外軸1内に金属或いは合成樹
脂などの中で耐摩耗性に富む材質よりなる芯体把
持手段2と、該芯体把持手段2に連設せられた中
軸3とが、弾撥部材4によつて常時後方に弾撥し
配置せられ、前記芯体把持手段2の先端部とな
り、自己の復元弾性で拡開する芯体把持部2a
は、外軸1の先端部1a(芯体把持部2aと協働
する関係上、耐摩耗性、耐衝撃性に富む材質が好
ましい)との協働並びに解除によつて芯体5の把
持並びに解放を行なうようにしたものである。よ
つて、外軸1内(通常は中軸3内)に収納された
芯体を第1図筆記状態とする為には、外軸1の先
端部1aを下方に向け、中軸3の後端部を押圧し
て弾撥部材4を圧縮せしめると、該圧縮と同時に
芯体把持手段2が前進すると共に外軸1の先端部
1aと芯体把持部2aとの協働が解かれ芯体把持
部2aが外方に拡開し、自重で落下した芯体5
が、該芯体5の後部に設けられたストツパー6
(金属もしくは樹脂パイプを芯体に嵌合したり、
或いは芯体を膨出せしめることにより形成され
る)により芯体把持部2aの後端に停止されるま
で、外軸1外へ突出するので、該突出した芯体5
の先端部を指等により支持するか或いは机上等に
押し当て突出長さを調整した後、中軸3の押圧力
を解いてやり、弾撥部材4の弾撥力によつて芯体
把持部2aを外軸1の先端部1aと再度協働せし
め、芯体5を把持し筆記状態としていた。よつ
て、摩耗その他により芯体を交換する場合には、
軸筒の後方より行なわなければならないが、この
ような芯体交換の操作は、例えば、本出願人の出
願に係る実開昭55−174385号のような、芯体を収
納する芯室を複数個設けた多芯室型筆記具におい
ては、単一の芯室を有する筆記具に比し、構造が
複雑である等の理由によつて、芯交換時に故障が
発生したり、或いは芯交換が面倒であるという問
題があつた。
1図に示すように、外軸1内に金属或いは合成樹
脂などの中で耐摩耗性に富む材質よりなる芯体把
持手段2と、該芯体把持手段2に連設せられた中
軸3とが、弾撥部材4によつて常時後方に弾撥し
配置せられ、前記芯体把持手段2の先端部とな
り、自己の復元弾性で拡開する芯体把持部2a
は、外軸1の先端部1a(芯体把持部2aと協働
する関係上、耐摩耗性、耐衝撃性に富む材質が好
ましい)との協働並びに解除によつて芯体5の把
持並びに解放を行なうようにしたものである。よ
つて、外軸1内(通常は中軸3内)に収納された
芯体を第1図筆記状態とする為には、外軸1の先
端部1aを下方に向け、中軸3の後端部を押圧し
て弾撥部材4を圧縮せしめると、該圧縮と同時に
芯体把持手段2が前進すると共に外軸1の先端部
1aと芯体把持部2aとの協働が解かれ芯体把持
部2aが外方に拡開し、自重で落下した芯体5
が、該芯体5の後部に設けられたストツパー6
(金属もしくは樹脂パイプを芯体に嵌合したり、
或いは芯体を膨出せしめることにより形成され
る)により芯体把持部2aの後端に停止されるま
で、外軸1外へ突出するので、該突出した芯体5
の先端部を指等により支持するか或いは机上等に
押し当て突出長さを調整した後、中軸3の押圧力
を解いてやり、弾撥部材4の弾撥力によつて芯体
把持部2aを外軸1の先端部1aと再度協働せし
め、芯体5を把持し筆記状態としていた。よつ
て、摩耗その他により芯体を交換する場合には、
軸筒の後方より行なわなければならないが、この
ような芯体交換の操作は、例えば、本出願人の出
願に係る実開昭55−174385号のような、芯体を収
納する芯室を複数個設けた多芯室型筆記具におい
ては、単一の芯室を有する筆記具に比し、構造が
複雑である等の理由によつて、芯交換時に故障が
発生したり、或いは芯交換が面倒であるという問
題があつた。
そこで本考案は、上述せるレツドホルダー式筆
記具の芯体の交換時の問題点を、中軸後端部に被
着せられたノツクキヤツプと外軸とに工夫を施こ
し、芯体解放時の芯体把持部の外方への拡開状態
を変化させることにより解消せんとするものであ
る。
記具の芯体の交換時の問題点を、中軸後端部に被
着せられたノツクキヤツプと外軸とに工夫を施こ
し、芯体解放時の芯体把持部の外方への拡開状態
を変化させることにより解消せんとするものであ
る。
以下、添付図面により本考案を詳細に説明す
る。
る。
尚、添付図面では多芯室型の筆記具を示した
が、本考案は単一の芯室を有する筆記具にも適用
できるものである。
が、本考案は単一の芯室を有する筆記具にも適用
できるものである。
外軸1内に芯体把持手段2と該芯体把持手段2
に連設せられた中軸3aとが、弾撥部材4によつ
て常時後方に弾撥し配置せられ、前記芯体把持部
2aは、外軸1の先端部1aとの協働並びに解除
によつて、後部にストツパー6を設けた芯体5の
把持並びに解放を行なうようにした基本構成は従
来と同様であるが、添付図面においては以下の点
で相違する。
に連設せられた中軸3aとが、弾撥部材4によつ
て常時後方に弾撥し配置せられ、前記芯体把持部
2aは、外軸1の先端部1aとの協働並びに解除
によつて、後部にストツパー6を設けた芯体5の
把持並びに解放を行なうようにした基本構成は従
来と同様であるが、添付図面においては以下の点
で相違する。
前記外軸1の内面には参照符号7で示した仕切
壁を適宜数突設してあり、該仕切壁7によつて色
鉛筆芯、ボールペンのリフイール、シヤープペン
シル等の芯体5を収納する芯室8が形成されてい
る(第3図参照)。又、中軸3aには一部が開口
9された長手方向の芯体誘導孔10が設けられて
おり、前記芯室8と芯体把持手段2に設けた孔1
1とを連通するようなしてある。参照符号12
は、前記中軸3aの芯体誘導孔10の開口9を開
閉可能となし、後部を前記中軸3aの後部に取り
付けた蓋体であつて、該蓋体12には、凹部13
が形成せられている。
壁を適宜数突設してあり、該仕切壁7によつて色
鉛筆芯、ボールペンのリフイール、シヤープペン
シル等の芯体5を収納する芯室8が形成されてい
る(第3図参照)。又、中軸3aには一部が開口
9された長手方向の芯体誘導孔10が設けられて
おり、前記芯室8と芯体把持手段2に設けた孔1
1とを連通するようなしてある。参照符号12
は、前記中軸3aの芯体誘導孔10の開口9を開
閉可能となし、後部を前記中軸3aの後部に取り
付けた蓋体であつて、該蓋体12には、凹部13
が形成せられている。
参照符号14は、前記外軸1の端部材となる回
転可能な回転部材で、該回転部材14の内方に
は、参照符号15で示す係合部が設けられてお
り、該係合部15を前記芯体誘導孔10内に位置
させることにより、前記回転部材14と中軸3a
との回転を一つにしてある。又、外軸1の端部材
である回転部材14の後端には突部16が設けら
れている。
転可能な回転部材で、該回転部材14の内方に
は、参照符号15で示す係合部が設けられてお
り、該係合部15を前記芯体誘導孔10内に位置
させることにより、前記回転部材14と中軸3a
との回転を一つにしてある。又、外軸1の端部材
である回転部材14の後端には突部16が設けら
れている。
参照符号17は中軸3aの後端部に被着せられ
た回転可能なノツクキヤツプであつて、該ノツク
キヤツプ17には、その側面に前記回転部材14
の突部16と係合し得る突部18が設けられてい
る。
た回転可能なノツクキヤツプであつて、該ノツク
キヤツプ17には、その側面に前記回転部材14
の突部16と係合し得る突部18が設けられてい
る。
上述した実施例において、外軸1の端部材とな
る回転部材14は中軸3aを回転せしめ、所望の
芯体5を選択する為に使用せられるものである
が、中軸3aの回転手段としては他の手段も採用
できるものであり、よつて回転部材14は必ずし
も必要とせず、この場合、突部16は外軸1後端
に直接形成することができる。
る回転部材14は中軸3aを回転せしめ、所望の
芯体5を選択する為に使用せられるものである
が、中軸3aの回転手段としては他の手段も採用
できるものであり、よつて回転部材14は必ずし
も必要とせず、この場合、突部16は外軸1後端
に直接形成することができる。
次に添付図面に基づき本考案の実施例の作用に
ついて説明するが、多芯室型筆記具の具体的構造
は本考案の要旨外であり、本考案において特に重
要な点は、外軸1後端の突部16とノツクキヤツ
プ17の側面の突部18の点である為、この点を
主体として述べる。
ついて説明するが、多芯室型筆記具の具体的構造
は本考案の要旨外であり、本考案において特に重
要な点は、外軸1後端の突部16とノツクキヤツ
プ17の側面の突部18の点である為、この点を
主体として述べる。
芯体5の交換を必要としない場合には、ノツク
キヤツプ17を押圧前進時、ノツクキヤツプ17
の突部18と外軸1後端の突部16とが係合状態
(同一線上)となるようノツクキヤツプ17を回
転セツトする。このような状態にし、ノツクキヤ
ツプ17を押圧前進せしめると、ノツクキヤツプ
17の突部18が外軸1の後端の突部16と係合
し前進を阻止される。即ち、前進距離が短かい
為、中軸3aに連設せられた芯体把持手段2の芯
体把持部2aの前進距離も短かくなり、芯体把持
部2aは芯体5の把持を解放するも、外方への拡
開は僅かであり、ストツパー6の通過を許容しな
い状態に保持され、公知のレツドホルダー式筆記
具と同様の使用方法が可能となる(第4図参
照)。
キヤツプ17を押圧前進時、ノツクキヤツプ17
の突部18と外軸1後端の突部16とが係合状態
(同一線上)となるようノツクキヤツプ17を回
転セツトする。このような状態にし、ノツクキヤ
ツプ17を押圧前進せしめると、ノツクキヤツプ
17の突部18が外軸1の後端の突部16と係合
し前進を阻止される。即ち、前進距離が短かい
為、中軸3aに連設せられた芯体把持手段2の芯
体把持部2aの前進距離も短かくなり、芯体把持
部2aは芯体5の把持を解放するも、外方への拡
開は僅かであり、ストツパー6の通過を許容しな
い状態に保持され、公知のレツドホルダー式筆記
具と同様の使用方法が可能となる(第4図参
照)。
一方、芯体5の交換を必要とする場合には、ノ
ツクキヤツプ17を押圧前進時、ノツクキヤツプ
17の突部18と外軸1後端の突部16とが非係
合状態(非同一線上)となるノツクキヤツプ17
を回転セツトする。このような状態にし、ノツク
キヤツプ17を押圧前進せしめると、突部18は
突部16を形成していない外軸1後端に衝接す
る。即ち、前記した突部18と突部16の係合状
態より突部16の長手方向長さ分だけ前進する距
離が長くなる。よつて、芯体把持部2aもノツク
キヤツプ17の前進距離と等長前進し、その外方
への拡開も芯体5のストツパー6の通過許容する
程度に大きくなり、芯体5の交換ができる(第5
図参照)。
ツクキヤツプ17を押圧前進時、ノツクキヤツプ
17の突部18と外軸1後端の突部16とが非係
合状態(非同一線上)となるノツクキヤツプ17
を回転セツトする。このような状態にし、ノツク
キヤツプ17を押圧前進せしめると、突部18は
突部16を形成していない外軸1後端に衝接す
る。即ち、前記した突部18と突部16の係合状
態より突部16の長手方向長さ分だけ前進する距
離が長くなる。よつて、芯体把持部2aもノツク
キヤツプ17の前進距離と等長前進し、その外方
への拡開も芯体5のストツパー6の通過許容する
程度に大きくなり、芯体5の交換ができる(第5
図参照)。
本考案は上述せる如く、ノツクキヤツプの回転
位置により、ノツクキヤツプ17を押圧時、芯体
把持部2aの拡開状態に変化を与えたので、従来
公知のレツドホルダー式筆記具と同等の機能を有
し、且つ、芯体を容易に交換できるという効果を
有するものである。
位置により、ノツクキヤツプ17を押圧時、芯体
把持部2aの拡開状態に変化を与えたので、従来
公知のレツドホルダー式筆記具と同等の機能を有
し、且つ、芯体を容易に交換できるという効果を
有するものである。
第1図は従来例を示す要部縦断面図、第2図は
本考案の一実施例を示す縦断面図、第3図は第2
図のA−A線断面図、第4図、第5図は作動説明
図である。 1:外軸、1a:先端部、2:芯体把持手段、
2a:芯体把持部、,3a:中軸、5:芯体、
6:ストツパー、16:突部、17:ノツクキヤ
ツプ、18:突部。
本考案の一実施例を示す縦断面図、第3図は第2
図のA−A線断面図、第4図、第5図は作動説明
図である。 1:外軸、1a:先端部、2:芯体把持手段、
2a:芯体把持部、,3a:中軸、5:芯体、
6:ストツパー、16:突部、17:ノツクキヤ
ツプ、18:突部。
Claims (1)
- 芯体把持手段と該芯体把持手段に連設せられ、
後端部にノツクキヤツプを被着した中軸を外軸内
に常時後方に弾撥して配置し、前記芯体把持手段
の先端部となる芯体把持部を外軸の先端部と協働
するようなし、外軸内にストツパーを後部に設け
た芯体を収納したレツドホルダー式筆記具におい
て、前記ノツクキヤツプの側面に突部を設けると
ともに、該突部と係合し得る突部を外軸後端に設
け、ノツクキヤツプの回動により、ノツクキヤツ
プ押圧時において前記両突部が係合状態となる時
に芯体把持部がストツパーの通過を許容しない拡
開状態となり、両突部が非係合状態となる時に芯
体把持部がストツパーの通過を許容する拡開状態
となるようにしたレツドホルダー式筆記具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7686381U JPS6213834Y2 (ja) | 1981-05-27 | 1981-05-27 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7686381U JPS6213834Y2 (ja) | 1981-05-27 | 1981-05-27 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS57187778U JPS57187778U (ja) | 1982-11-29 |
JPS6213834Y2 true JPS6213834Y2 (ja) | 1987-04-09 |
Family
ID=29872527
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7686381U Expired JPS6213834Y2 (ja) | 1981-05-27 | 1981-05-27 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6213834Y2 (ja) |
-
1981
- 1981-05-27 JP JP7686381U patent/JPS6213834Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS57187778U (ja) | 1982-11-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5713680A (en) | Combined writing tool | |
JPS6213834Y2 (ja) | ||
JPS6213833Y2 (ja) | ||
US3796501A (en) | Writing instrument with transversely movable clip | |
JPH0632394Y2 (ja) | 筆記具 | |
JPS61500421A (ja) | 筆記用具 | |
JP2578084Y2 (ja) | シャープペンシル | |
JPH04221700A (ja) | ノック式筆記具 | |
JPS6130880Y2 (ja) | ||
JPS6136396Y2 (ja) | ||
JPH0329184Y2 (ja) | ||
JP2000318372A (ja) | 振出式シャープペンシル | |
JPS6220313Y2 (ja) | ||
JPS6227430Y2 (ja) | ||
JPS6226229Y2 (ja) | ||
JPS6232871Y2 (ja) | ||
JPH0259078B2 (ja) | ||
JPS5845913Y2 (ja) | シヤ−プペンシル | |
JPS6144877Y2 (ja) | ||
JPS6316552Y2 (ja) | ||
JPH0370994U (ja) | ||
JP3000683U (ja) | 入力ペン | |
JPS6334952Y2 (ja) | ||
KR840002101B1 (ko) | 필 기 구 | |
JPS6232873Y2 (ja) |