JPH0259078B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0259078B2
JPH0259078B2 JP56102238A JP10223881A JPH0259078B2 JP H0259078 B2 JPH0259078 B2 JP H0259078B2 JP 56102238 A JP56102238 A JP 56102238A JP 10223881 A JP10223881 A JP 10223881A JP H0259078 B2 JPH0259078 B2 JP H0259078B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
writing
writing instrument
seal cap
sliding tube
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56102238A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS585299A (ja
Inventor
Kazuo Shimizu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ancos Co Ltd
Original Assignee
Ancos Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ancos Co Ltd filed Critical Ancos Co Ltd
Priority to JP56102238A priority Critical patent/JPS585299A/ja
Priority to GB08219112A priority patent/GB2104848B/en
Priority to US06/394,987 priority patent/US4479732A/en
Priority to FR8211687A priority patent/FR2537059B1/fr
Priority to DE19823224816 priority patent/DE3224816A1/de
Publication of JPS585299A publication Critical patent/JPS585299A/ja
Publication of JPH0259078B2 publication Critical patent/JPH0259078B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pens And Brushes (AREA)
  • Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は筆記体の筆記部を収納状態に置いた
とき先端部をほぼ完全に密封するようにした筆記
具に関する。この発明は、たとえば万年筆、サイ
ンペン、ボールペン等の筆記具に適用できるが、
特にサインペンのような筆記具に適用した場合に
最大の効果を発揮するものである。
筆記体の筆記部を収納状態においたとき密封が
良好になるようにした筆記具としては、たとえば
筆記具の軸の先端内部に収納部を設けておいて、
筆記体を収納状態においたときには筆記体の筆記
部がその収納部に収納されてしまうようにしたも
のを、この出願の出願人が特願昭50−122932号
(特開昭52−49123号)、実願昭55−11902号(実開
昭56−115279号)及び実願昭55−64915号(実開
昭56−165688号)としてすでに出願している。。
ところがこれらのものはいずれもカム機構を使用
しているが、カム機構を使用するとどうしても機
構が複雑となつて、生産コストが高くなつてしま
う。また、筆記具先端部の形状やレフイールの形
状が特殊なものとなるので、作りにくい欠点があ
る。
この発明は、筆記体の筆記部を収納状態におい
たときに密封が良好になるようにした筆記具を安
価に提供することを目的とする。
以下、この発明の実施態様を図面を参照しなが
ら説明する。なお、説明の便宜上この発明をサイ
ンペンに適用した図面により説明していく。
第1図はこの発明の1実施態様を示す縦断面図
であり、1は摺動筒である。摺動筒1の前端中央
には筆記体の筆記部が出入する透通孔2をあけて
いる。そして摺動筒1の前方部分であつて透通孔
2の後方には、透通孔2の真うしろの後部近傍の
中央の筆記具軸心部から下側方(以下、図面上筆
記具の上周方向を上方、下周方向を下方という。)
の筆記具側方部にかけてほぼ楕円形状をした収納
溝3をあけている。この点の構造は、第1図の
−断面図である第2図がはつきり示している。
収納溝3内にはキヤツプ状をしたシールキヤツプ
4を、中のくぼみの開口部を後方に向けながらは
めている。シールキヤツプ4は、その外径が透通
孔2の直径よりやや大きいものであり、収納溝3
内を上下すなわち筆記具の径方向に移動し、収納
溝3から抜け出ないようになつている。そして、
シールキヤツプ4が透通孔2の真うしろの筆記具
軸心部に位置するときは透通孔2をふさぎ、シー
ルキヤツプ4が筆記具側方部に位置するときは透
通孔2を開孔状態として筆記部9の進出をさまた
げることなく、筆記部9を前方へ突き出せるよう
にしている。上記シールキヤツプ4のくぼみは、
筆記部9がはまり込んだとき少しの空気が蓄えら
れる位の大きさを有するもので、レフイール8内
の空気が筆記部9の空気孔を通じて還流可能であ
る。そして、収納溝3内にシールキヤツプ4をは
めた後に、摺動筒1内の後方から円板5をはめ収
納溝3をふさぎながら圧入して摺動筒1に固定し
ている。円板5の孔6の内径はシールキヤツプ4
の外径より少し小さくなつていてシールキヤツプ
4の後方への脱け出しを防止している。円板5の
中央の孔6は筆記体の筆記部が出入するようあけ
られている。摺動筒1の後端部分には、後方から
軸方向の2本のスリツト7,7を対向させてあけ
ている。
摺動筒1内には筆記体としてレフイール8を収
容しているがレフイール8の前端には筆記部9を
設けている。レフイール8の後端中央に後方から
くぼみ10を設けている。
摺動筒1の外周に筆記具本体11をはめてい
る。筆記具本体11のやや後方内部に、対向する
2本の脚12,12を介して円板13を取付けて
いる。そして、脚12,12を摺動筒1のスリツ
ト7,7にはめているのであるが、この点の構造
は第1図の−断面図である第3図が示してい
る。円板13の前面中央には前方に向けて突起1
4を形成しているが、この突起14にレフイール
8のくぼみ10をはめることにより、筆記具本体
11にレフイール8を取付けている。円板13の
後面中央にも後方に向けて別の突起15を形成し
ている。摺動筒1の後端に後方からノツクキヤツ
プ16をねじ込んでいる。そして、筆記具本体1
1の円板13とノツクキヤツプ16との間にスプ
リングSをはめて、筆記具本体11に対して摺動
筒1等を後方に付勢させている。筆記具本体11
の後端内周にリング17をはめているが、、ノツ
クキヤツプ16はリング17内を前後動するよう
になつている。
そして第1図は、シールキヤツプ4が摺動筒1
の透通孔2の後部の筆記具軸心部に位置して透通
孔2をふさぎ、しかもレフイール8の筆記部9が
シールキヤツプ4のくぼみ内にはまつた状態を示
している。この状態が筆記部9の収納状態である
が、この筆記具を使用しないときはこの収納状態
にしておく。筆記部9の密封状態は、スプリング
Sの力により保持されている。そして筆記状態に
するときは、まず第4図に示すように、ノツクキ
ヤツプ16をノツクすると、スプリングSを押し
縮めながらノツクキヤツプ16や摺動筒1が前進
し、シールキヤツプ4がレフイール8の筆記部9
から外れるところまで摺動筒1と一緒に前進した
ときシールキヤツプ4は収納溝3の筆記具側方部
に自重で落下して摺動筒1の透通孔2の閉そくを
解除する。ここでノツクキヤツプ16の押しをや
めると、スプリングSの力によりノツクキヤツプ
16や摺動筒1が後退し、レフイール8の筆記部
9は摺動筒1の透通孔2から突出して、第5図に
示す筆記状態となる。この筆記状態で筆記をす
る。
つぎに、収納状態におきたいときは、まず上下
ひつくりかえして筆記具本体11の上になつてい
た方を下にし下になつていた方を上にすると、第
6図に示す状態となる。ここでノツクキヤツプ1
6をノツクすると、摺動筒1と一緒に前進してシ
ールキヤツプ4が筆記部9より前方位置にきたと
ころで、シールキヤツプ4が収納溝3内を落下し
て、摺動筒1の透通孔2をふさぐ位置にきて第7
図に示す状態ととなる。ここでノツクキヤツプ1
6の押しを解除すると、スプリングSの力により
摺動筒1が後退し、シールキヤツプ4も後退して
レフイール8の筆記部9にはまつて筆記部9を密
封し、第8図に示す状態となる。
つぎに、第9図によりこの発明の第2実施態様
を説明する。第1実施態様の収納溝3がほぼ楕円
形状をしているのに対して、第2実施態様の収納
溝3はじようご形をしている。このようにすると
収納溝3を上に向ける場合あまり正確に位置を決
めなくても、シールキヤツプ4は透通孔2の後方
位置まで落下してくれる。
つぎに、第10図によりこの発明の第3実施態
様を説明する。第3実施態様の収納溝3は前後方
向にみてじようご形をしている。同じくシールキ
ヤツプ4の透通孔2の上記したように真うしろの
筆記具軸心部の位置への落下を容易にすするため
の工夫である。
つぎに、第11図及び第12図によりこの発明
の第4実施態様を説明する。第4実施態様の収納
溝3は側方の上下方向に長くして筆記具中心位置
から軸対称とし、かつシールキヤツプ4は、楕円
形をしたキヤツプ状をした支持体18の一端側に
寄せて取付けている。支持体18の他端側には透
通孔2に一致する大きさの孔19をあけている。
このようにすると、シールキヤツプ4の移動がな
めらかになる。
つぎに、第13図によりこの発明の第5実施態
様を説明する。第5実施態様の収納溝3は前後方
向に傾斜させて形成している。このようにすると
筆記具の前端側を上に向けたときシールキヤツプ
4が透通孔2の上記したように真うしろの筆記具
軸心部の位置に落下し、逆に前端側を下に向けた
とき透通孔2の後方位置から外れる。すなわち、
筆記具の前端側を下に向けたり上に向けたりする
操作により、シールキヤツプ4の移動ができるの
である。
つぎに、第14図によりこの発明の第6実施態
様を説明する。第6実施態様の収納溝3は、第5
実施態様の収納溝3とは逆の傾斜になるようにし
ている。したがつて、第6実施態様の作動は、第
5実施態様の作動と逆になる。
つぎに、第15図によりこの発明の第7実施態
様を説明する。第1実施態様はノツク式であつた
が、第7実施態様においては両手を使用して摺動
筒1を引つぱつたりはなしたりする操作で、筆記
状態にしたり収納状態にしたりするようにしてい
る。すなわち、レフイール8の後端に連結棒20
を連結し、連結棒20の後端にキヤツプ状をした
外筒21を取付けている。一方の手で外筒21を
にぎり他方の手で摺動筒1を前方へ引いたとき、
摺動筒1が前進してシールキヤツプ4の移動が可
能となる。
つぎに、第16図によりこの発明の第8実施態
様を説明する。第8実施態様は第7実施態様を回
動式にかえたものである。すなわち、第7実施態
様のものにおいて摺動筒1の外周に突起22を形
成し、外筒21の内面に大小の波形よりなるカム
壁23を形成している。摺動筒1に対して外筒2
1を回動させるとき、スプリングSの力により突
起22がカム壁23のカム面をなぞつていく。突
起22がカム面の小さい波の底にあるときは収納
状態にあり、大きい波の底にあるときは筆記状態
にある。
なお、第7実施態様、第8実施態様のものにお
いては筆記具本体11がないので、筆記時には摺
動筒1を持つて筆記することとなる。
以上からも明らかなように、この発明に係る筆
記具はノツク式、引つぱり式、回動式等にできる
のであるが、とにかくどこかをどのようにか操作
するとき、摺動筒1がレフイール8に対して前進
したり後退したりできるようになつていればよ
い。しかも、レフイール8に対して摺動筒1を前
進させたとき、レフイール8の先端の筆記部9よ
りシールキヤツプ4が前に出て、このときシール
キヤツプ4が自重により摺動筒1の先端にあけた
透通孔2の上記したように真うしろの筆記具軸心
部の位置(シール位置)にきたり、あるいは収納
溝3に入つて透通孔2の後方位置から外れる筆記
具側方位置(筆記位置)にくるようになつていれ
ばよいのである。なお、筆記具のどこかに印をつ
けるなどして、筆記部9の出入り方向が一目でわ
かるようにしておくと自重によりシールキヤツプ
4を移動させるときに便利ある。また、摺動筒1
のシールキヤツプ4を収納した前端部を透明にし
ておけば、シールキヤツプ4の動きや筆記部9が
ちやんとシールキヤツプ4にはまつているかどう
かの確認が、外から見てできるので便利である。
この発明の構成は以上の通りであるが、この発
明は以下のようなすぐれた効果を奏するのであ
る。
この発明に係る筆記具においては、まず収納状
態から筆記状態にもつていくには、摺動筒1を所
定の方向に向けた後、スプリングSの力に抗して
レフイール8に対して摺動筒1を前進させ、レフ
イール8の前端にある筆記部9をシールキヤツプ
4内から外れさせると、シールキヤツプ4は自重
により収納溝3の筆記具側方部へ移動して摺動筒
1の透通孔2の後部が開孔状態となり、スプリン
グSの力を利用して摺動筒1をそのまま後退させ
ると、筆記部9が透通孔2から突出して筆記状態
となる。つぎに収納状態(シール位置)におきた
い場合は、摺動筒1を上下反転し、スプリングS
の力を利用して摺動筒1をそのまま後退させる
と、筆記部9がシールキヤツプ4のくぼみにはま
つて収納状態となる。そして、密封状態の保持は
スプリングSの力により行なうこととなる。
この発明に係る筆記具においては、摺動筒1の
方向を選びながら摺動筒1を前進させたり後退さ
せたりする操作をするだけで、レフイール8を筆
記状態にしたり収納状態にしたりできるので、操
作がきわめて簡単である。そのため、摺動筒1と
レフイール8とを相対的に前進後退させるため
に、カム機構のような複雑な機構とする必要がな
くなるので、構造を簡単にできて安価に生産でき
るとともに、筆記具先端部の形状やレフイールの
形状を特殊なものとする必要がなく、市販のもの
でも利用することができ、筆記部を確実に密封で
きるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図、第4図、第5図、第6図、第7図及び
第8図はそれぞれこの発明の第1実施態様の作動
を説明する縦断面図、第2図及び第3図はそれぞ
れ第1図の−断面図及び−断面図、第9
図、第10図、第11図、第13図、第14図及
び第15図はそれぞれこの発明の第2実施態様、
第3実施態様、第4実施態様、第5実施態様、第
6実施態様及び第7実施態様の要部を示す断面
図、第12図は第11図のXII−XII断面図、第16
図はこの発明の第8実施態様の展開図である。 1……摺動筒、2……透通孔、3……収納溝、
4……シールキヤツプ、8……レフイール、9…
…筆記部、S……スプリング。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 先端に筆記部9を有するレフイール8が筒状
    の摺動筒1に対して相対的に前進後退できるよう
    にレフイール8を筒状の摺動筒1内に収納すると
    ともに、上記レフイール8に対して摺動筒1をス
    プリングSで常時後方に押圧付勢してレフイール
    8を収容し、 先端にレフイール8の筆記部9が出入りするた
    めの透通孔2をあけた摺動筒1内の上記透通孔2
    の後部近傍位置に、筆記部密封用のシールキヤツ
    プ4が透通孔2の後部の筆記具軸心部とその側方
    の筆記具側方部との間を自重で移動可能に収納す
    るための収納溝3を設け、 摺動筒1がレフイール8に対してスプリングS
    に抗して相対的に前進して上記シールキヤツプ4
    を収納の収納溝3の後に筆記部9を移動したとき
    に、シールキヤツプ4を収納溝3の筆記具軸心部
    に自重で移動自在として筆記部9を前進して筆記
    部9にシールキヤツプ4のシール用のくぼみを嵌
    着自在に形成、またはシールキヤツプ4を収納溝
    3の筆記具側方部に自重で移動自在として筆記部
    9を収納溝3を通つて摺動筒1の先端に開口の透
    通孔2から突き出し自在に形成したことを特徴と
    する筆記具。
JP56102238A 1981-07-02 1981-07-02 筆記具 Granted JPS585299A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56102238A JPS585299A (ja) 1981-07-02 1981-07-02 筆記具
GB08219112A GB2104848B (en) 1981-07-02 1982-07-02 Writing instrument
US06/394,987 US4479732A (en) 1981-07-02 1982-07-02 Writing instrument with sealing cap retained in tip
FR8211687A FR2537059B1 (fr) 1981-07-02 1982-07-02 Instrument d'ecriture a obturateur
DE19823224816 DE3224816A1 (de) 1981-07-02 1982-07-02 Schreibstift

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56102238A JPS585299A (ja) 1981-07-02 1981-07-02 筆記具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS585299A JPS585299A (ja) 1983-01-12
JPH0259078B2 true JPH0259078B2 (ja) 1990-12-11

Family

ID=14322050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56102238A Granted JPS585299A (ja) 1981-07-02 1981-07-02 筆記具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS585299A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103754009A (zh) * 2013-12-25 2014-04-30 宁波江北瑞臣工艺品设计有限公司 安全笔

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0615727Y2 (ja) * 1987-01-21 1994-04-27 三菱鉛筆株式会社 キヤツプレス水性ボ−ルペン
JPH0635232B2 (ja) * 1987-12-28 1994-05-11 富士産業株式会社 筆記具

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103754009A (zh) * 2013-12-25 2014-04-30 宁波江北瑞臣工艺品设计有限公司 安全笔
CN103754009B (zh) * 2013-12-25 2015-10-14 宁波江北瑞臣工艺品设计有限公司 安全笔

Also Published As

Publication number Publication date
JPS585299A (ja) 1983-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100503569B1 (ko) 필기구
JPH0259078B2 (ja)
JPH0653438B2 (ja) 乾燥防止機構を有するキヤツプレス筆記具
JPS6227425Y2 (ja)
JPH0111512Y2 (ja)
JPH0415517Y2 (ja)
JPH0742793Y2 (ja) 筆記具のキャップ装着構造
JP6159559B2 (ja) 筆記具
KR840002101B1 (ko) 필 기 구
JPS5923036Y2 (ja) ポケツト付き筆記具
JPS6227426Y2 (ja)
JPH0259079B2 (ja)
JPH01234299A (ja) シャープペンシル体を含むノック式筆記具
JP2585314Y2 (ja) 棒状物繰り出し機構
JP2007118347A (ja) 開閉蓋付のノック式筆記具
JPH10329484A (ja) サイドノック式筆記具
JPH0568360B2 (ja)
JPS6213833Y2 (ja)
JPS63118299A (ja) 乾燥防止機構を有するキャップレス筆記具
JPH01281999A (ja) 乾燥防止機構を有するキャップレス筆記具のリフィール機構
JPH0219273Y2 (ja)
JP3198418B2 (ja) 押出し式筆記具及び押出し式両頭筆記具
JPS6213834Y2 (ja)
JPH0123833Y2 (ja)
JP3158277B2 (ja) 棒状体繰出機構付筆記具