JPS585299A - 筆記具 - Google Patents

筆記具

Info

Publication number
JPS585299A
JPS585299A JP56102238A JP10223881A JPS585299A JP S585299 A JPS585299 A JP S585299A JP 56102238 A JP56102238 A JP 56102238A JP 10223881 A JP10223881 A JP 10223881A JP S585299 A JPS585299 A JP S585299A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sliding tube
writing
seal
hole
cap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56102238A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0259078B2 (ja
Inventor
一夫 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ancos Co Ltd
Original Assignee
Ancos Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ancos Co Ltd filed Critical Ancos Co Ltd
Priority to JP56102238A priority Critical patent/JPS585299A/ja
Priority to FR8211687A priority patent/FR2537059B1/fr
Priority to DE19823224816 priority patent/DE3224816A1/de
Priority to GB08219112A priority patent/GB2104848B/en
Priority to US06/394,987 priority patent/US4479732A/en
Publication of JPS585299A publication Critical patent/JPS585299A/ja
Publication of JPH0259078B2 publication Critical patent/JPH0259078B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pens And Brushes (AREA)
  • Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 との発明は筆記体の筆記部を収納状態に置いたとき先端
部をほぼ完全に密封するようにした筆記具に関する。こ
の発明は、たとえば万年筆、サインベン、ボールペン等
の筆記具に適用できるが、特にす1ンペンのような筆記
具に適用した場合に最大の効果を発揮するものである。
筆記体の筆記部を収納状態においたとき密封が良好にな
るようにした筆記具としては、たとえば筆記具の軸の先
端内部に収納部を設けておいて、筆記体を収納状態にお
いたときには筆記体の筆記部がその収納部に収納されて
しまうようにしたものを、この出願の出願人が特願昭5
0−122932号(特開昭52−49123号)、実
願昭55−41902号及び実願昭55−64’915
号としてすでに出願している。ところがこれらのものは
いずれもカム機構を使用しているが、カム機構を使用す
るとどうしても機構が複雑となって、生産コストが高く
なってしまう。
この発明は、筆記体の筆記部を収納状態においたときに
密封が良好になるようにした筆記具を安価に提供するこ
とを目的とする。
以下、この発明の実施態様を図面を参照しながら説明す
る。なお、説明の便宜上この発明をサインベンに適用し
た図面により説明していく。
第1図はこの発明の1実施態様を示す縦断面図であり、
(1)は摺動筒である。摺動筒(1)の前端中央幅は筆
記跡の筆記部が出入する透通孔(2)をあけている。そ
して摺動筒(1)の前方部分であって透通孔(2)の後
方には、透通孔(2)の後方位置から下方にかけてほぼ
楕円形状をした収納溝(3)をあけている。
この点の構造は、第1図の■−■断面図である第2図が
はっきり示している。収納溝(3)内にはキャップ状を
したシールキャンプ(4)゛を、中のくぼみの開口部を
後方に向けながらはめている。シールキャップ(4)は
、その外径が透通孔(2)の直径よりやや大きいもので
あり、収納/#(3)内を上下動するようになっている
。そして、シールキャップ(4)が最上方位′置にある
ときは透通孔(2)の後方位置にきて透通孔(2)をふ
さぎ、また最下方位置にあるときは透通孔(2)の後方
位置を外れて透通孔(2)を完全に開口させるようにな
っている。なお、シールキャップ(4)の中のくぼみは
、筆記体の筆記部がちょうどは一ルキャップ(4)をは
めた後に、摺動筒(1)内の後方から円板(5)をはめ
収納溝(3)をふさぎながら圧入して摺動筒(1)に固
定している。円板(5)の孔(6)の内径はシールキャ
ップ(4)の外径より少し小さくなっていてシールキャ
ップ(4)の後方への説は出しを防止している。円板(
5)の中央の孔(6)は筆SF体の筆記部が出入するよ
うあけられている。摺動筒(1)の後端部分には、後方
から軸方向の2本のス1. 、y ト(7)(7)を対
向させてあけている。
摺動筒(1)内にはレフシール(8)を収容しているが
レフシール(8)の前端には筆記部(9)を設けている
レフシール(8)の後端中央に後方からくぼみ(10を
設けている。
摺動筒(1)の外周に本体(ロ)をはめている。本体0
υのやや後方内部に、対向する2本の脚0諺0埠を介し
て円板Q3を取付けている。そして、脚0202を摺動
筒(1)のスリブ) (7) (7)にはめているので
あるが、この点の構造は第1図のI−1断面図である第
3図が示している。円板Q3の前面中央には前方に向け
て突起0(1)を形成しているが、この突起04)にレ
フイール(8)の<9了みOIをはめることにより、本
体αυにレフシール(8)を取付け−Cいる。円板Q3
の後面中央にも後方に向けて別の突起0句を形成してい
る。
摺動筒(1)の後端に後方からノックキャップ(至)を
ねじ込んでいる。そして、本体0υの円板03とノック
キャップ(−との間にスプリングSをはめて、本体01
)に対して摺動筒(1)等を後方に付勢させている。
本体<11)の後端内周にリングQηをはめているが、
ノックキャップ(転)はリングQ7)内を前後動するよ
うになっている。
そして第1図は、シールキャップ(4)が摺動筒(1)
の透通−H,(2)の後方に位置して透通孔(2)をふ
さぎ、しかもレフシール(8)の筆記部(9)がシール
キャップ(4)のくぼみ内にはまった状態を示している
。この状態が筆記部(9)の収納状態であるが、この筆
記具を使用しないときはこの収納状態にしておく。筆記
部(9)の密封状弗畝スプリングSの力により保持され
ている。そして筆記状態にするときは、まず第4胴に示
すように、ノックキャップ(至)をノックすると、スプ
リングSを押し縮めながらノッぐキャップ(4)や摺動
筒(1)が前進し、シールキャップ(4)がレフシール
(8)の筆記部(9)から外れるところまで前進したと
き、シールキャップ(4)は収納溝(3)内へ自重で落
下して摺動筒(1)の透通イ【(2)の閉そくを解除す
る。ここでノックキャップ(至)の押しヲヤメると、ス
プリングSの力によりノックキャップ(至)や摺動筒(
1)が後退し、レフシール(8)の1ILe部(9)は
摺動筒(1)の透通孔(2)から突出して、第5図に示
す筆記状態となる。この筆1e状態で筆iピをする。
つぎに収納状態におきたいときは、まず−ヒ下ひつくり
かえして本体0])の上になっていた方を下にし下にな
っていた方を上にすると、第6図に示す状態となる。こ
こでノックキャンプ(至)をノックすると、摺動筒(1
)が前進してシールキャップ(4)が筆記部(9)よね
前方+e@にきたところで、シールキャップ(4)が収
納溝〈3)内を落下して、摺動節Q)の透通孔(2)を
ふさぐ位置(きて第7図に示す状態となる。
ここでノックキャップ(至)の押しを解除すると、スプ
リングSの力により摺動筒(1)が後退し、シールキャ
ップ(4)も後退1−てレフシール(8)の筆記部(9
)にはまって筆記部(9)を密封し、第8図に示す状態
となる。
つぎに、第9図によりこの発明の第2実施態様を説明す
る。第1実施態様の収納溝(3)がほぼ楕円形状をして
いるのに対して、第2実施態様の収納溝(3)はじょう
ご形をしている。このようにすると収納溝(3)をトに
向ける場合あまり正確に位置を決めなくても、シールキ
ャップ(4)は透通孔(2)の後方位置まで落丁してく
れる。
つぎに、第10図によりこの発明の第3実施態様を説明
する。第3実施態様の収納溝(3)は前後方向にみてじ
ょうご形をしている。同じくシールキャ・ブ(4)の透
通孔(2)の後方位置への落下を容易にすするための工
夫である。
つぎに、第11図及び第12図によりこの発明の第4実
施態様を説明する。第4実施態様の収納溝(3)は上下
方向に長くして、かつシールキャップ(4)は、楕円形
をしたキャップ状をした支持体a印の上端側に寄せて取
付けている。支持体(財)の下端側には透通孔(2)に
一致する大きさの孔OIをあけている。このようにする
と、シールキャップ(4)の移動がなめらかになる。
つぎに、第13図によりこの発明の第5実施態様を説明
する。第5実施態様の収納溝(3)は前後方向に傾斜さ
せて形成【−でいる。このようにするとl2具の前端側
を上に向けたときシールキャップ(4)が透通孔(2)
の後方位置に落下し、逆に前端側を下に向けたとき透通
孔(2)の後方位置から外れる。
すなわち、筆Wr! 跣の前端側を下に向けたり上に向
けたりする操作により、シールキャップ(4)の移動が
できるのである。
つぎに、第14図によりこの発明の第6実施/ζ様を説
明する。第6実施態様の収納溝(3)は、第5実施態様
の収納溝(3)とは逆の傾斜になるように1−でいる。
しだがって、第6実施態様の作動は、第5実施態様の作
動と逆になる。
つぎに、第15図によりこの発明の第7実施帖様を説明
する。第1実施態様はノック式であった    □が、
第7実施態様においては両手を使用して摺動筒(1)を
引っばったりはなl−だりする操作で、筆記状態にした
り収納状態にしたりするようにしている。すなわち、レ
フシール(8)の後端に連結棒(イ)を連結し、連結棒
−の後端にキャップ状をしだ外筒ぐυを取付けている。
一方の手で外筒0υをにぎり他方の手で摺動筒(1)を
引いたとき、摺動筒(1)が前進してシールキャンプ(
4)の移動が可能となる。
つぎに、第16図によりこの発明の第8実施態様を説明
する。第8実施態様は第1実施態様を回動式にかえたも
のである。すなわち、第7実施態様のものにおいて摺動
筒(1)の外周に突起(イ)を形成し、外筒eυの内面
に大小の波形よりなるカム壁翰を形成(7ている。摺動
筒(1)に対l−て外筒Qυを回動させるとき、スプリ
ングSの力により突起(イ)がカム壁輸のカム面をなぞ
っていく。突起(イ)がカム面の小さい波の底にあると
きは収納状態にあり、大きい波の底((あるときは筆記
状態にある。
なお、第7実施態様、第8実施態様のものにおいては本
体(1υがないので、筆記時には摺動筒(1)を持って
筆記することとなる。
以上からも明らかなように、この発明に係る筆記具はノ
ック式、引っばり式、回動式等にできるのであるが、と
にかくどこかをどのようにか操作するとき、摺動筒(1
)がレフシール(8)に対して前進したり後退したりで
きるようになっていればよい。
しかも、レフシール(8)に対して慴動筒(1)を前進
させたとき、レフシール(8)の先端の筆記部(9)よ
りシールキャップ(4)が前に出て、このときシールキ
ャップ(4)が自重により摺動筒(1)の先端にあけた
透通71 (2)の後方位置(シール位置)にきたり、
あるいは収納溝(3)に入って透通孔(2)の後方位置
から外れる位置(筆記位置)にくるようになっていれば
よいのである。なお、筆記具のどこかに印をつけるなど
して、筆記具の上下方向が一目で分かるようにしておく
と1東によりシールキャップ(4)を移動させるときに
1更利である。また、前端部を透明にしておけば、シー
ルキャップ(4)の動きゃ筆記部(9)がちゃんとシー
ルキャップ(4)にはまっているかどうかの確認が、外
から見てできるので便利である。
この発明の構成は以上の通りであるが、この発明は以下
のようなすぐれた効果を奏するのである。
この発明に係る筆iピ貝においては、まず収納状態から
筆記状態にもっていくには、本体を所定の方向に向けた
後、摺動筒(1)とレフシール(8)との間に設けだ摺
動筒(1)の前進後退機構を働かせて摺動筒(1)を前
進させ、レフシール(8)の前端にある筆記部(9)を
シールキャンプ(4)内から外れさせると、シールキャ
ップ(4)は゛自重により収納溝(3)に入って摺動筒
(1)前端にあけた透通孔(2)の後方位置から外れる
ので、スプリングSの力を利用して摺動筒(1)をその
まま後退させると、筆記部(9)が透通孔(2)から突
出して筆記状態となる。つぎに収納状態(シール状態)
におきたい場合は、本体の上下方向又は前後方向の位置
を逆転させた後に、前駅の前進後退機構を働かせて摺動
筒(1)を前進させると、シールキャップ(4)は自重
で収納溝(3)に入って透通孔(2)の後方位置にぐる
ので、スプリングSの力ヲ利用して摺動筒(1)をその
まま後退させると、筆記部(9)がシールキャンプ(4
)にはまって収納状態となる。
そして、密封状態の保持はスプリングSの力により行な
うこととなる。
この発明に係る筆記具においては、本体の方向を選びな
から摺動筒(1)を前進させたり後退させたりする操作
をするだけで、レフシール(8)を筆記状態にしたり収
納状態にしたりできるので、操作がきわめて簡単である
。しかも、本体の前端部に収納溝(3)を設けて収納溝
(3)にシールキャップ(4)をはめこむ構造は簡単で
あり、摺動筒(1)の前進後退機構も簡単であるのでき
わめて安価に生埋できる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第4図、第5図、第6図、第7図及び第8図は
それぞれこの発明の第1実施態様の作動を説明する縦断
面図、第2図及び第3図はそれぞれ第1図の■−■断面
図及びトl断面図、第9図、第10図、第11図、第1
3図、第14図及び第15図はそれぞれこの発明の第2
実施態様、第3実施態様、第4実施態様、第5実施態様
、第6実施態様及び第7実施態様の要部を示す断面図、
第12図は第11図の■−刈刈面面図第16図はこの発
明の第8実施態様の展開図である。 (1)・・・摺動筒 (2)・・・透通孔 (3)・・・収納溝 (4)・・・シールキャップ (8)・・・レフシール (9)・・・筆記部 (S)・・・スプリング 特許出願人 アンコス株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、摺動筒(1)内に、先端に筆記部(9)を有するレ
    フィール(8)を収容し、摺動筒(1)とレフイール(
    8)間に、摺動筒(1)を前進させたり後退させたりす
    る摺動筒(1)の前進後退機構を、設け、しかも摺動m
    (1))はスプリング((至)により後方に付勢されて
    おり、また摺動筒(1)先端にはレフイール(8)の筆
    記部(9)が出入する透通孔(2)をあけ、かつ摺動筒
    −(1)内の透通孔(2)の後方位置にシールキャップ
    (4)を収納する収納溝(3)を設け、シールキャップ
    (4)が、摺動筒(1)を前進後退させることにより自
    重でレフィール(8)のIiE iiE’ 部(9)た
    りするよう設けられた筆記具。
JP56102238A 1981-07-02 1981-07-02 筆記具 Granted JPS585299A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56102238A JPS585299A (ja) 1981-07-02 1981-07-02 筆記具
FR8211687A FR2537059B1 (fr) 1981-07-02 1982-07-02 Instrument d'ecriture a obturateur
DE19823224816 DE3224816A1 (de) 1981-07-02 1982-07-02 Schreibstift
GB08219112A GB2104848B (en) 1981-07-02 1982-07-02 Writing instrument
US06/394,987 US4479732A (en) 1981-07-02 1982-07-02 Writing instrument with sealing cap retained in tip

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56102238A JPS585299A (ja) 1981-07-02 1981-07-02 筆記具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS585299A true JPS585299A (ja) 1983-01-12
JPH0259078B2 JPH0259078B2 (ja) 1990-12-11

Family

ID=14322050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56102238A Granted JPS585299A (ja) 1981-07-02 1981-07-02 筆記具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS585299A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63116387U (ja) * 1987-01-21 1988-07-27
JPH01174498A (ja) * 1987-12-28 1989-07-11 Fuji Sangyo Kk 筆記具

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103754009B (zh) * 2013-12-25 2015-10-14 宁波江北瑞臣工艺品设计有限公司 安全笔

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63116387U (ja) * 1987-01-21 1988-07-27
JPH01174498A (ja) * 1987-12-28 1989-07-11 Fuji Sangyo Kk 筆記具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0259078B2 (ja) 1990-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100469595C (zh) 旋转送出式书写工具
US5547301A (en) Writing instrument with rotatable advancement and retraction
US4479732A (en) Writing instrument with sealing cap retained in tip
JPS585299A (ja) 筆記具
JP3262754B2 (ja) ノック式筆記具
GB2104848A (en) Writing instrument
US2057792A (en) Combination pencil and eraser
JPH0632393Y2 (ja) 軸体先端部の出没機構
JPS6227438Y2 (ja)
JP2003154787A (ja) 筆記具のレフィール出没機構
JPS6023185Y2 (ja) ノツク式シヤ−プペンシル
JPS6227425Y2 (ja)
JP2003211894A (ja) ノック式筆記具
JP4849611B2 (ja) ノック式筆記具
JPS6337270Y2 (ja)
JPS63162293A (ja) 乾燥防止機構を有するキヤツプレス筆記具
JPH053356Y2 (ja)
JP4242860B2 (ja) 芯先隠蔽式ボールペン
KR840002101B1 (ko) 필 기 구
JP2505737Y2 (ja) 回転式筆記具
JPH0343036Y2 (ja)
JPS6337271Y2 (ja)
JPH047997Y2 (ja)
JP3853019B2 (ja) ボールペンのリフィール
JPH0343037Y2 (ja)