JP2505737Y2 - 回転式筆記具 - Google Patents

回転式筆記具

Info

Publication number
JP2505737Y2
JP2505737Y2 JP1990054385U JP5438590U JP2505737Y2 JP 2505737 Y2 JP2505737 Y2 JP 2505737Y2 JP 1990054385 U JP1990054385 U JP 1990054385U JP 5438590 U JP5438590 U JP 5438590U JP 2505737 Y2 JP2505737 Y2 JP 2505737Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
writing instrument
rotary writing
instrument according
refill
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990054385U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0413387U (ja
Inventor
秀平 陰山
典 山本
忠義 海老沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kotobuki and Co Ltd
Original Assignee
Kotobuki and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kotobuki and Co Ltd filed Critical Kotobuki and Co Ltd
Priority to JP1990054385U priority Critical patent/JP2505737Y2/ja
Publication of JPH0413387U publication Critical patent/JPH0413387U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2505737Y2 publication Critical patent/JP2505737Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は一方向への回転操作を繰り返すことにより芯
を所定長ずつ筒部の先具より繰り出し、他方向への回転
操作により収納時位置で収納できる回転式シャープペン
シル、または一方向への回転操作によりペン先を筒部の
先具より突出してこの突出状態を維持でき、他方向への
回転操作により収納時位置で収納できる回転式ボールペ
ン、あるいは回転式シャープペンシル,回転式ボールペ
ン若しくはマーカーの組合せによる両頭型等の回転式筆
記具に関する。
〔従来技術〕
従来の回転式筆記具としては、実開昭56-154385号公
報に記載されたシャープペンシルがある。この従来例
は、ハウジングと、該ハウジングに収容した前部機構を
有し、後方に向けて付勢するバネの力に抗して軸方向に
移動可能な芯ホルダによって筆記芯送りがなされるシャ
ープペンシルにおいて、ハウジングが軸方向に互いに隣
接する前方ハウジング部分および後方ハウジング部分に
分割され、前方ハウジング部分および後方ハウジング部
分は長手方向軸線の回りに相対的に回動可能であり、円
筒部分の端面に形成されたカム面をなす曲線部分と該曲
線部分に摺接可能のスライダとからなるカム駆動部があ
り、カム駆動部の曲線部分とスライダのいずれか一方は
後方ハウジング部分に回動不能に連結され、曲線部分と
スライダのいずれか他方は前部ハウジング部分に回動不
能に連結されかつ前部機構の芯ホルダを保持する連結部
材に軸方向に連結されており、従ってカム駆動部の曲線
部分とスライダは前方ハウジング部分と後方ハウジング
部分を介して長手方向軸線の回りに相対的に回動可能で
あり、連結部材はバネにより後方に付勢されかつ前方ハ
ウジング部分内に軸方向に摺動可能に収納されて後部ハ
ウジング部分を前部ハウジング部分に対し回動すること
により、カム駆動部を介して軸方向に進退可能であり、
連結部材に保持された芯ホルダの前端部は後退端位置で
前部ハウジング部分の内径面上を段部に当接するまで軸
方向に摺動自在に案内される締付ブッシュで掴持され、
前記端位置で締付ブッシュから突出離脱して拡開され、
かつ前方ハウジング部分の先端の近くに筆記芯を摩擦係
合する芯制動要素を芯ホルダと同軸上に設けたことを特
徴とする。
〔考案が解決しようとする課題〕
上記従来例は構成が極めて複雑で高価であり、そのた
め故障が発生し易いという課題がある。
〔課題を解決するための手段〕
本考案回転式筆記具は図示のように先具1を有する前
方筒部2内にレフィール3を挿設し、山形状カム面4の
底部5を第1位置とし、一方の傾斜面6の上方部に第2
位置を決める係止部7を有し,弾性体8により後方へ付
勢された第1カム9を前方筒部2の内面に回転不能で軸
方向移動可能に嵌合し、この第1カム9内にレフィール
3の後方部を嵌挿せしめ、当該第1カム9の山形状カム
4に摺接する山形突部10を有する第2カム11を,前方筒
部2に軸方向移動不能で回転可能に取付け、この第2カ
ム11を第1カム9に嵌装すると共に、前方筒部2の内面
に設けた凸部(13)の両端面に、第2カム11に形成され
た係止部14,15を軸方向移動不能で回転可能に嵌着せし
めてなる構成としたものである。
〔作用〕
(回転カム式シャープペンシンの場合) 第1カム9の係止部7に第2カム11の山形突部10が係
止された第2位置(収納時位置,チャック22開)にある
とき、前方筒部2に対し第2カム11を回転操作して第2
カム11の山形突部10を,第1カム9の係止部7より離脱
させ、第1カム9山形カム面4の一方の傾斜面6を経て
底部5に至り、この状態で更に第2カム11を一方向回転
操作を繰り返すと、第2カム11の山形突部10が、第1カ
ム9の山形カム面4の底部5と他方の傾斜面6aのストロ
ーク分Aに相当する位置との間で摺動往復回転すること
になり、これによって第1カム9が弾性体8の弾性力に
抗してあるいはその弾性力により前方,後方移動を繰り
返すことになる。
この第1カム9の前方,後方移動の繰り返しにより当
該第1カム9に嵌挿されたシャープペンシル用レフィー
ル3が前方,後方移動を繰り返し、チャック22の開閉に
より、先具1より芯23を所定長ずつ繰り出すことがで
き、筆記することができることになる。
芯23を引っ込めるには第2カム11を他方向回転操作す
ると、この第2カム11の山形突部10が第1カム9の山形
状カム面4の底部5より一方の傾斜面6を経て係止部7
に係止され、この際,第2カム11の山形突部10により第
1カム9が弾性体8の弾性力に抗して前方へ移動するこ
とになり、シャープペンシル用レフィール3を少し前方
へ移動させてチャック22を開かせ、この状態を維持し芯
先を押すことにより芯23を先具1より引っ込めることが
できることになる。
(ボールペンの場合) 第1カム9の山形状カム面4の底部5に第2カム11の
山形突部10が係止された第1位置(収納時位置)にある
とき、前方筒部2に対して第2カム11を一方向回転操作
すると、第2カム11の山形突部10が第1カム9の山形状
カム面4の底部5より一方の傾斜面6を経て係止部7の
第2位置まで一方向回転することになり、これによって
第1カム9及びこの第1カム9に嵌挿されたボールペン
用レフィール3が弾性体8の弾性力に抗して前方へ移動
し、ペン先24が先具1より突出してこの突出状態が山形
突部10と係止部7の係合により維持され、ペン先24で筆
記することができることになる。
ペン先24を引っ込めるには、第2カム11を他方向回転
すると、第2カム11の山形突部10が係止部7より離脱し
て第1カム9の一方の傾斜面6を経て底部5の第1位置
まで一方向回転することになり、これによって第1カム
9及びこの第1カム9に嵌挿されたボールペン用レフィ
ール3が弾性体8の弾性力により後方へ移動し、ペン先
24が先具1より引っ込むことになり、この引っ込み状態
が山形突部10と底部5の係合により維持されることにな
る。
〔実施例〕
以下図面によって本考案の実施例を説明する。
第1図は本考案回転式筆記具の第1実施例の構成を示
す断面図で、シャープペンシルに適用した例である。第
2図(a)は本考案における先具周りの平面図、第2図
(b),(c)はそれぞれ同じく第2カムの一部の断面
図及び平面図、第3図は第1実施例における第1カムと
第2カムの動作説明用展開図である。
まず、第1実施例の構成を説明する。
前方筒部2の先端部に先具1が螺着され、この先具1
内には内部に芯保持部を備え、先パイプ25を有するスラ
イダ26が設けられている。このスライダ26の代わりに先
具1の先端内面に芯保持部を設けてもよい。前方筒部2
内に挿設され先具1内に着脱可能に取り付けられたシャ
ープペンシル用レフィール3は、内部に芯23を収める芯
タンク27と、この芯タンク27の前部に連接されたチャッ
ク22と、このチャック22の外周に嵌め込まれたチャック
リング28と、このチャックリング28に当接し先具1に着
脱可能に取り付けられたジャンクション29と、このジャ
ンクション29と芯タンク27との間に挿設されたチャック
締付け用弾性体(バネ)30とよりなる。
ジャンクション29の連結部29aは、第2図(a)示の
ように先具1に、開放された連結孔1a内に嵌入されたシ
ャープペンシル用レフィール3の先具1に連結されてい
る。
シャープペンシル用レフィール3の後方部は第1カム
9内に嵌入されて軸方向に僅かな隙間31をおいて嵌挿さ
れている。第3図示のように山形状カム面4の底部5を
第1位置(シャープペンシル筆記時位置)とし,他方の
傾斜面6aをシャープペンシルのストロークAに供すると
共に一方の傾斜面6の上部に第2位置(シャープペンシ
ル収納時位置)を決める係止部7を有し,ジャンクショ
ン29との間に間挿されたバネ8により後方へ付勢された
第1カム9が前方筒部2の内面にキー32とキー溝33によ
り回転不能で軸方向移動可能に嵌合されている。
第1カム9の山形状カム4に摺接する山形突部10を有
する第2カム11に形成された係止部14,15は前方筒部2
の後部内面に設けた凸部13の両端面に軸方向移動不能で
回転可能に取り付けられており、一方の係止部14は凸部
13の一端面に摺接され切り込み16により形成された突片
であり、他方の係止部15は凸部13の他端面及び前方筒部
2の端面に摺接され、前方,後方筒部2,12間の仕切の役
目を果たすツバ部となっている(第1図,第2図
(b),(c)参照)。
第2カム11は第1カム9に嵌装されており、第2カム
11の後方部には後方筒部12が着脱可能で回転可能に螺着
されている。
第2カム11に第4図示のように後方筒部12を一体に形
成してもよい。また後方筒部12の内段部に消ゴム34が保
持されており、後方筒部12後部にはキャップ35が被着さ
れている。
第1実施例において19〜21は第1カム9内に挿入され
るレフィール3の外径に応じて第1カム9の内周径を異
ならしめた内径部で、段状に設けられており、19はシャ
ープペンシルレフィール用内径部、20はボールペンプラ
スチックレフィール用内径部、21はボールペンメタルレ
フィール用内径部であり、汎用性を高めた場合を示して
ある。
次に上記のような構成の第1実施例の動作を説明す
る。
第1カム9の係止部7に第2カム11の山形突部10が係
止された第2位置(収納時位置,チャック22開)にある
とき、前方筒部2に対し後方筒部12及び第2カム11を回
転操作して第2カム11の山形突部10を,第1カム9の係
止部7より離脱させ、第1カム9山形カム面4の一方の
傾斜面6を経て底部5に至り、この状態で更に第2カム
11を一方向回転操作を繰り返すと、第2カム11の山形突
部10が、第1カム9の山形状カム面4の底部5と他方の
傾斜面6aのストローク分Aに相当する位置との間で摺動
往復回転することになり、これによって第1カム9がバ
ネ8のバネ力に抗してあるいはそのバネ力により前方,
後方移動を繰り返すことになる。
この第1カム9の前方,後方移動の繰り返しにより当
該第1カム9に嵌挿されたシャープペンシル用レフィー
ル3が前方,後方移動を繰り返し、チャック22の開閉に
より、先具1より突出するスライダ26の先パイプ25より
芯23を所定長ずつ繰り出すことができ、筆記することが
できることになる。
筆圧が過大のときはスライダ26とシャープペンシル用
レフィール3がバネ8に抗して後方へ移動し、バネ8で
課題筆圧を吸収し折芯を防止する。後方への移動はジャ
ンクション29の連結部29aが先具1に当るまで行われ、
Bはクッション代である。
芯23を引っ込めるには後方筒部12及び第2カム11を他
方向回転操作すると、この第2カム11の山形突部10が第
3図の仮想線で示すように第1カム9の山形状カム面4
の底部5より一方の傾斜面6を経て係止部7に係止さ
れ、この際,第2カム11の山形突部10により第1カム9
がバネ8のバネ力に抗して前方へ移動することになり、
シャープペンシル用レフィール3を少し前方へ移動させ
てチャック22を開かせ、この状態を維持し芯先を押すこ
とにより芯23及びスライダ26の先パイプ25を先具1より
引っ込めることができることになる。
また、第2カム11の山形突部10が第1カム9の係止部
7に係止された状態にしておくと、バネ8が多少縮小し
た状態になっているため、バネ8のバネ力が時間の経過
と共に低下するおそれがあり、これを防止するため第2
カム11の山形突部10を第1カム9の底部5の第1位置
(筆記時位置)に戻しておくことが望ましい。
なお、チャック22の開で芯23のチャッキングが解除さ
れるが、通常のシャープペンシルと同様に芯23は先具1
内の芯保持部により保持されるので、芯23が先具1より
抜け出ることはない。
第5図は第2実施例の構成を示す断面図で、2本のシ
ャープペンシルを後方筒部12で着脱可能に連結せしめて
なる両頭型とした例である。各シャープペンシルの芯23
は芯径の異なるものあるいは芯色の異なるものとしても
よい。17は両シャープペンシルを連結する後方筒部12内
に設けられた仕切である。それ以外は第1実施例と同様
の構成と作用をなすものである。
第6図は第3実施例の構成を示す断面図で、シャープ
ペンシルとボールペンとを後方筒部12で着脱可能に連結
せしめてなる両頭型とした例である。
第7図は第3実施例中のボールペンにおける第1カム
と第2カムの動作説明用展開図である。シャープペンシ
ルについては既に説明したのでボールペンについて記述
する。
この第3実施例中のボールペンは、山形状カム面4の
底部5を第1位置(ボールペン収納時位置)とし、一方
の傾斜面6の上部に第2位置(ボールペン筆記時位置9
を決める係止部7を有し,先具1の内段部との間に挿設
されたバネ8により後方へ付勢された第1カム9を前方
筒部2の内面に、キー32とキー溝33により回転不能で軸
方向移動可能に嵌合し、この第1カム9内にボールペン
用レフィール3の後方部を嵌挿せしめてなる以外、上記
シャープペンシルと同様に構成されている。
このボールペンにおいて第1カム9の山形状カム面4
の底部5に第2カム11の山形突部10が係止された第1位
置(収納時位置)にあるとき、前方筒部2に対し後方筒
部12及び第2カム11を一方向回転操作すると、第2カム
11の山形突部10が第1カム9の山形状カム面4の底部5
より一方の傾斜面6を経て係止部7の第2位置まで一方
向回転することになり、これによって第1カム9及びこ
の第1カム9に嵌挿されたボールペン用レフィール3が
バネ8のバネ力に抗して前方へ移動し、ペン先24が先具
1より突出してこの突出状態が山形突部10と係止部7の
係合により維持され、ペン先24で筆記することができる
ことになる。
ペン先24を引っ込めるには、後方筒部12及び第2カム
11を他方向回転すると、第2カム11の山形突部10が係止
部7より離脱して第1カム9の一方の傾斜面6を経て底
部5の第1位置まで一方向回転するとになり、これによ
って第1カム9及び第1カム9に嵌挿されたボールペン
用レフィール3がバネ8のバネ力により後方へ移動し、
ペン先24が先具1より引っ込むことになり、この引っ込
み状態が山形突部10と底部5の係合により維持されるこ
とになる。
第8図は第4実施例の構成を示す断面図で、シャープ
ペンシルとマーカー18とを後方筒部12で着脱可能に連結
せしめてなる両頭型とした例である。シャープペンシル
については既に説明したのでマーカーについて記述す
る。
この第4実施例中のマーカーは後方筒部12内に底壁と
なる仕切17を設け、この後方筒部12内にインキ吸蔵体36
を収容し、このインキ吸蔵体36に挿入した浸出ペン体37
を後方筒部12の先端部より突出せしめ、後方筒部12に着
脱自在にキャップ35を被着せしめてなり、キャップ35を
取り外すことにより浸出ペン体37によりマークすること
ができる。
以上の説明はシャープペンシル,ボールペン,シャー
プペンシルの組合せ、シャープペンシルとボールペンの
組合せ、シャープペンシルとマーカーの組合せについて
であるが、ボールペンとボールペンの組合せ,ボールペ
ンとマーカーの組合せについても同様に説明できること
は勿論である。
〔考案の効果〕
上述のように本考案によれば、先具1を有する前方筒
部2内にレフィール3を挿設し、山形状カム面4の底部
5を第1位置とし、一方の傾斜面6の上方部に第2位置
を決める係止部7を有し,弾性体8により後方へ付勢さ
れた第1カム9を前方筒部2の内面に回転不能で軸方向
移動可能に嵌合し、この第1カム9内にレフィール3の
後方部を嵌挿せしめ、当該第1カム9の山形状カム4に
摺接する山形突部10を有する第2カム11を,前方筒部2
に軸方向移動不能で回転可能に取付け、この第2カム11
を第1カム9に嵌装すると共に、前方筒部2の内面に設
けた凸部(13)の両端面に、第2カム11に形成された係
止部14,15を軸方向移動不能で回転可能に嵌着せしめて
なるので、上記従来例に比して構成が極めて簡単で安価
であり、故障の発生も大幅に低減することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案回転式筆記具の第1実施例の構成を示す
断面図、第2図(a)は本考案における先具周りの平面
図、第2図(b),(c)はそれぞれ同じく第2カムの
一部の断面図及び平面図、第3図は第1実施例における
第1カムと第2カムの動作説明用展開図、第4図は第一
図の後部構成の他例を示す断面図、第5図は第2実施例
の構成を示す断面図、第6図は第3実施例の構成を示す
断面図、第7図は第3実施例中のボールペンにおける第
1カムと第2カムの動作説明用展開図、第8図は第4実
施例の構成を示す断面図である。 1……先具、2……前方筒部、3……(シャープペンシ
ル用,ボールペン用)レフィール、4……山形状カム
面、5……底部、6……一方の傾斜面、6a……他方の傾
斜面、7……係止部、8……弾性体(バネ)、9……第
1カム、10……山形突部、11……第2カム、12……後方
筒部、13……凸部、14……係止部(突片)、15……係止
部(ツバ部)、16……切り込み、17……仕切り、18……
マーカー、19……(シャープペンシルレフィール用)内
径部、20……(ボールペンプラスチックレフィール用)
内径部、21……(ボールペンメタルレフィール用)内径
部、22……チャック、23……芯、24……ペン先。

Claims (8)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】先具(1)を有する前方筒部(2)内にレ
    フィール(3)を挿設し、山形状カム面(4)の底部
    (5)を第1位置とし、一方の傾斜面(6)の上方部に
    第2位置を決める係止部(7)を有し,弾性体(8)に
    より後方へ付勢された第1カム(9)を前方筒部(2)
    の内面に回転不能で軸方向移動可能に嵌合し、この第1
    カム(9)内にレフィール(3)の後方部を嵌挿せし
    め、当該第1カム(9)の山形状カム(4)に摺接する
    山形突部(10)を有する第2カム(11)を,前方筒部
    (2)に軸方向移動不能で回転可能に取付け、この第2
    カム(11)を第1カム(9)に嵌装すると共に、前方筒
    部(2)の内面に設けた凸部(13)の両端面に、第2カ
    ム(11)に形成された係止部(14,15)を軸方向移動不
    能で回転可能に嵌着せしめてなる回転式筆記具。
  2. 【請求項2】第2カム(11)に後方筒部(12)を着脱可
    能で回転可能に連結せしめてなる請求項第1項記載の回
    転式筆記具。
  3. 【請求項3】第2カム(11)に後方筒部(12)を一体に
    形成してなる請求項第1項記載の回転式筆記具。
  4. 【請求項4】凸部(13)は前方筒部(2)の内面に設
    け、一方の係止部(14)はこの凸部(13)の一端面に摺
    接され切り込み(16)により形成された突片であり、他
    方の係止部(15)は当該凸部(13)の他端面及び/また
    は前方筒部(2)の端面に摺接され前方,後方筒部(2,
    12)間の仕切の役目を果たすツバ部である請求項第1
    項,第2項及び第3項のいずれかに記載の回転式筆記
    具。
  5. 【請求項5】後方筒部(12)に他の回転式筆記具の第2
    カム(11)を着脱可能に連結せしめてなる請求項第1項
    〜第4項のいずれかに記載の回転式筆記具。
  6. 【請求項6】後方筒部(12)と他の回転式筆記具の第2
    カム(11)との連結部内に仕切(17)を設けてなる請求
    項第5項記載の回転式筆記具。
  7. 【請求項7】後方筒部(12)にマーカー(18)を着脱可
    能に連結せしめてなる請求項第1項〜第4項のいずれか
    に記載の回転式筆記具。
  8. 【請求項8】第1カム(9)内に挿入されるレフィール
    (3)の外径に応じて第1カム(9)の内周径を異なら
    しめた内径部(19〜21)を段状に設けてなる請求項第1
    項〜第7項のいずれかに記載の回転式筆記具。
JP1990054385U 1990-05-23 1990-05-23 回転式筆記具 Expired - Lifetime JP2505737Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990054385U JP2505737Y2 (ja) 1990-05-23 1990-05-23 回転式筆記具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990054385U JP2505737Y2 (ja) 1990-05-23 1990-05-23 回転式筆記具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0413387U JPH0413387U (ja) 1992-02-03
JP2505737Y2 true JP2505737Y2 (ja) 1996-07-31

Family

ID=31576404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990054385U Expired - Lifetime JP2505737Y2 (ja) 1990-05-23 1990-05-23 回転式筆記具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2505737Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4478972B2 (ja) * 2003-08-07 2010-06-09 三菱鉛筆株式会社 ノック式筆記具及びノック式筆記具の出没機構
KR101016695B1 (ko) * 2009-03-23 2011-02-25 주식회사 모리스 마름방지 장치를 구비한 회전식 출몰형 필기구

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0413387U (ja) 1992-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0600299B1 (en) Writing instrument
JPH0215669Y2 (ja)
JP2505737Y2 (ja) 回転式筆記具
JPH0529908Y2 (ja)
JP2566095Y2 (ja) 複式筆記具
JP3500199B2 (ja) 複式筆記具
JPH065197Y2 (ja) 複合筆記具
JPH09254585A (ja) 複式筆記具
JPS6217265Y2 (ja)
JPH0624231Y2 (ja) 軸体先端部の出没機構
KR920007072Y1 (ko) 회전식 필기구
JP2505735Y2 (ja) 回転式シャ―プペンシル
JP3286510B2 (ja) 複合筆記具における筆記機構
JP3611215B2 (ja) 複式筆記具
JP2548126Y2 (ja) 回転式筆記具
JPS6234793Y2 (ja)
JP2560149Y2 (ja) 複式筆記具
JPS623270Y2 (ja)
JPH0733692U (ja) 複式筆記具
JP2566099Y2 (ja) 複式筆記具
JPH11334283A (ja) 後端ノック式筆記具
JP2566096Y2 (ja) 複式筆記具
JP2566103Y2 (ja) 複式筆記具
JP2502519Y2 (ja) 筆記具
JP2566094Y2 (ja) 複式筆記具

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees