JPS6227425Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6227425Y2
JPS6227425Y2 JP16710981U JP16710981U JPS6227425Y2 JP S6227425 Y2 JPS6227425 Y2 JP S6227425Y2 JP 16710981 U JP16710981 U JP 16710981U JP 16710981 U JP16710981 U JP 16710981U JP S6227425 Y2 JPS6227425 Y2 JP S6227425Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
writing
seal
tube
sliding tube
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16710981U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5872089U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16710981U priority Critical patent/JPS5872089U/ja
Priority to FR8211687A priority patent/FR2537059B1/fr
Priority to DE19823224816 priority patent/DE3224816A1/de
Priority to GB08219112A priority patent/GB2104848B/en
Priority to US06/394,957 priority patent/US4469462A/en
Priority to ES1982284379U priority patent/ES284379Y/es
Priority to IT8249068A priority patent/IT1189346B/it
Publication of JPS5872089U publication Critical patent/JPS5872089U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6227425Y2 publication Critical patent/JPS6227425Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、筆記部材の筆記部を収納状態にお
いたときに筆記部を効果的にシールするようにし
た筆記具に関する。この考案は、たとえば万年
筆、サインペン、ボールペン等の筆記具に適用で
きるが、特にサインペンのような筆記具に適用し
た場合に最大の効果を発揮するものである。
筆記部材の筆記部を収納状態においたときにシ
ールが良好になるようにした筆記具としては、た
とえば筆記具の軸の先端部内部に収納部を設けて
おいて、筆記部を収納状態においたときには筆記
部がその収納部に収納されてしまうようにしたも
のを、この出願の出願人が特願昭50−122932号
(特開昭52−49123号)、実願昭55−11902号及び実
願昭55−64915号としてすでに出願している。と
ころでこれらのものは、本体の先端部に筆記部が
出没する透通孔と筆記部を収納する収納部とをほ
ぼ並べて設けているので、筆記具の先端部が必然
的に太くなつて先端部の形状をシヤープにするこ
とができなくて、不格好になつてしまうという欠
点をもつている。
この考案は、筆記具の先端部を先細り状のスマ
ートなものにすることのできる、この種筆記具を
提供することを目的とする。
以下、この考案の実施態様を図面を参照しなが
ら説明する。第1図はこの考案の第1実施態様を
示す縦断面図であり、1は軸筒である。軸筒1内
に摺動筒2を前後方向の摺動ができるようにはめ
ているが、摺動筒2の内部先端付近は円錐状にし
ていて円錐面3を形成している。そして、円錐面
3の先端から前方に向けて、摺動筒2の透通孔4
を形成している。摺動筒2の後端部分には、後方
から2本の軸方向のスリツト5,5を対向させて
あけている。
摺動筒2内には筆記部材6を収容している。筆
記部材6の前方部分は段部7を介して直径を小さ
くした小径部8としているが、小径部8の先端に
筆記部9を設けている。筆記部材6の後端に後方
からくぼみをあけ、そのくぼみに雌ねじを切つて
いる。小径部8の前半部分の外周にはシール筒1
0をはめているが、シール筒10の後端と筆記部
材6の段部7との間にスプリングS1をはめて、シ
ール筒10を前方へ付勢させている。シール筒1
0の後端付近内周にシールリング11をはめて、
シール筒10と小径部8との間をシールしてい
る。そして、シール筒10の前方にシール球12
を配置しているが、シール球12の直径は摺動筒
2の透通孔4やシール筒10の内径よりやや大き
いものとしている。
軸筒1のやや後方内部に、対向する2本の脚1
3,13を介して円板14を取付けている。そし
て、脚13,13を摺動筒2のスリツト5,5に
はめているのであるが、この点の構造は第1図の
−断面図である第2図が示している。円板1
4の前面中央には前方に向けて突起15を形成し
て突起15に雄ねじを切つているが、この突起1
5に筆記部材6の後端のくぼみをねじ込むことに
より、軸筒1に対して筆記部材6を一体に取付け
ている。円板14の後面中央にも後方に向けて別
の突起16を形成している。
摺動筒2の後端に後方からノツク部材17をね
じ込んでいる(なお、摺動筒2の後端部内面に補
強リングをはめて、スリツト5,5を設けた部分
の補強をすることもある。)。そして、軸筒1に取
付けた円板14とノツク部材17との間にスプリ
ングS2をはめて、軸筒1に対して摺動筒2等を後
方へ付勢させている。軸筒1の後端内周にリング
18をはめているが、ノツク部材17はリング1
8内を前後動するようになつている。なお、スプ
リングS2は、シール筒10と筆記部材6との間に
はめたスプリングS1より力の強いものとしてい
る。
そして第1図は、シール球12が摺動筒2の透
通孔4と筆記部材6の小径部8にはめたシール筒
10との間にあつて、シール筒10の内部をしつ
かりシールしたシール状態を示しているが、この
ときスプリングS2がノツク部材17を介して摺動
筒2を後方へ付勢しているため、摺動筒2の先端
部内面に押されてシール球12も後方へ付勢され
て筆記部材6の筆記部9に当つている。そして、
スプリングS1がシール筒10を前方に付勢する力
でシール筒10の先端がシール球12に押し付け
られていることにより、シール球12とシール筒
10との間のシールが達成されているのである。
そして、シール筒10と小径部8との間のシール
は、シール筒10の後端付近内周にはめたシール
リング11が行なつているのである。したがつて
小径部8に設ける空気孔は、第1図に示すシール
状態でシールリング11がある位置より前にあれ
ばよいことになる。
この筆記具を筆記状態にするには、筆記具をほ
ぼ水平状態にしたままノツク部材17をノツクす
ればよい。ノツク部材17をノツクすると、スプ
リングS2を押し縮めながら摺動筒2が前進し、一
方シール筒10もスプリングS1の力で少し前進す
るが、スプリングS1が伸び切つたときにシール筒
10の前進はとまり、摺動筒2は更に前進するの
で摺動筒2の先端部内面とシール筒10との間に
はさまれていたシール球12がフリーの状態とな
つて落下して、第3図の状態となる。ここでノツ
ク部材17の押しをやめると、スプリングS2の力
によりスプリングS1を押し縮めながらノツク部材
17や摺動筒2が後退し、シール筒10も摺動筒
2の先端部内面に押されて、ともに後退し、筆記
部材6の筆記部9は摺動筒2の透通孔4から突出
して、第4図に示す筆記状態となる。この筆記状
態で筆記をする。
つぎに収納状態におきたいときは、筆記具の先
端側を下方に向けながらノツク部材17をノツク
すればよい。ノツク部材17をノツクすると、摺
動筒2が前進してシール球12が摺動筒2の先端
部分内面の円錐面3に沿つて摺動筒2の前方側に
落下して透通孔4をふさいで第5図に示す状態と
なる。ここでノツク部材17の押しを解除すると
スプリングS2の力により摺動筒2が後退し、シー
ル球12も後退してシール筒10や筆記部9の先
端に当つて第1図の状態に帰る。
つぎに、第6図〜第9図によりこの考案の第2
実施態様を説明する。第1実施態様においては摺
動するシール筒10やスプリングS1を使用して構
造がやや複雑になつているが、第2実施態様にお
いてはシール筒10を摺動筒2に固定してスプリ
ングS1を省略することにより、構造をやや簡単に
している。すなわち、シール筒10は摺動筒2の
先端付近内面に固定し、シール筒10内を筆記部
材6の小径部8が前後動できるようになつてい
る。その他の構成は第1実施態様と同じであり、
その作動は第6図〜第9図から明らかであろう。
なお、シール筒10はなるべく長くした方が、筆
記部材6の小径部8をまつすぐにガイドできて好
都合である。そして第6図に示すシール状態で
は、シール球12と摺動筒2の透通孔4との間及
び筆記部材6の小径部8とシールリング11との
間でシールされている。
つぎに、第10図〜第13図によりこの考案の
第3実施態様を説明する。第1実施態様や第2実
施態様においては、シール時には筆記部材6の筆
記部9の先端がシール球12に当つているので、
そのようになつても差し支えのない筆記具にしか
適用できない。これに対して第3実施態様におい
ては、シール時に筆記部9先端がシール球12に
当らない工夫をしている。軸筒は前軸19と後軸
20との二つに分割し、両者間に円板14の脚1
3,13をはめ両者をねじ込むことにより両者を
連結して1本の軸筒としている。前軸19の前半
部分内面にカム壁21を形成しているが、カム壁
21は軸方向の深い溝と浅い溝とを備え前端には
傾斜縁を備えたものである。カム壁21内にカム
リング22をはめているが、カムリング22の外
周に形成した凸条がカム壁21の深い溝にはまつ
ていてカムリング22は前後動はできても回転は
できないようになつている。カムリング22の前
端には傾斜縁を形成している。そして、カムリン
グ22は摺動筒2の外周に一体に取付けている。
カムリング22は摺動筒2と別体として遊嵌し、
その後方の摺動筒2の外周に突起や突縁を設けて
もよい。カムリング22の前方に回転カム23を
配置しているが、回転カム23の外周に形成した
凸条がカム壁21の浅い溝にはまつていて回転カ
ム23はカム壁21内を前後動でき、カム壁21
を外れる位置まで前進したところで回転できるよ
うになつている。回転カム23の後端にも傾斜縁
を形成している。以上に示したカム壁21、カム
リング22及び回転カム23よりなる前進後退機
構は、ボールペンやダブルノツク式と称されるシ
ヤープペンシル等の筆記具において以前から慣用
されているものである。
そして、シール筒10の後端から外周に向けて
2本の脚24,24を出し、それらの脚24,2
4は摺動筒2のスリツト5,5を通して外側に出
し、回転カム23の前方に位置させている。摺動
筒2の先端部内部の円錐面3を形成した位置のす
ぐ後方にリング25をはめて摺動筒2に固定し、
リング25とシール筒10の脚24,24との間
にスプリングS3をはめてシール筒10を後方へ付
勢させている。このスプリングS3は、摺動筒2を
後方へ付勢するスプリングS2より力の弱いもので
ある。前軸19の前端にはリング26をねじ込ん
で取付け、シール筒10の脚24,24の抜け出
しを防いでいる。
そして第10図はシール状態を示しているが、
回転カム23は前進位置にあつてシール筒10を
前進位置に保持しており、シール球12はスプリ
ングS2の力により摺動筒2の先端部内面とシール
筒10の先端との間にはさまれていてシール筒1
0の先端をシールしている。なおこのとき、筆記
部材6の筆記部9がシール球12にふれない位置
にくるように小径部8の長さを調節しているので
ある。
この状態から筆記状態にするには、筆記具をほ
ぼ水平の状態にしてノツク部材17をノツクする
と、スプリングS2を押し縮めながらノツク部材1
7や摺動筒2が前進して、摺動筒2の先端部内面
とシール筒10の先端との間にはさまれていたシ
ール球12がフリーとなり、摺動筒2先端部内面
の円錐面3に沿つて落下してシール筒10の前方
位置を外れて、第11図に示す状態となる。この
とき、摺動筒2と共に前進したカムリング22が
回転カム23を少し前進させて回転させ回転カム
23が後退できる状態になつている。ここでノツ
ク部材17の押しを解除すると、スプリングS2
力によりノツクキヤツプ17の段部が後軸20の
段部に当るところまで摺動筒2がスプリングS3
縮めて後退し、筆記部材6の筆記部9が摺動筒2
の透通孔4より突出し、第12図に示す筆記状態
となる。この筆記状態で筆記をつづけるが、ふた
たびシール状態にするときは筆記具の先端側を下
方に向けながらノツク部材17をノツクすれば第
13図に示す状態となる。このままノツク部材1
7の押しを解除すると、回転カム23が前進位置
にとどまつてシール筒10を前進位置に保持して
いて、摺動筒2やシール球12が後退して、第1
0図に示すシール状態に帰る。
以上、この考案の実施態様をいくつか示した
が、この考案の実施態様としては以上のものに限
られるわけではない。たとえばシール筒10の内
面に凹部を設けてシールリング11をはめたもの
を示したが、シールリング11はシール時におけ
るシール筒10内に位置する部分の筆記部材6先
端部外周に設けるようにしてもよい。また、シー
ルリング11の取付け方法は任意である。シール
球12の材質は任意であるが、硬い材質のもので
作つた場合は、シール筒10の先端にOリング等
の弾性体を取付けたりシール筒10自体を弾性体
で作つたりするとよい。シール筒10を弾性体で
作つた場合は、シール筒10の内周にリブを設け
てシールリング11を省略することもできる。シ
ール球12を弾性被膜でおおつたものにしてもよ
いし、シール球12自体をゴム等の弾性体で作つ
てもよい。第2実施態様においてシール球12を
硬い材質のもので作つた場合は、摺動筒2の透通
孔4のシール球12が当る部分にOリング等の弾
性体を設けておいてもよい。第3実施態様におい
て使用した、シール筒10を前進位置で係止させ
たり後退させたりする前進後退機構としても、示
したもの以外の任意のものが採用できる。その
他、各所の設計変更は可能である。
以上からも明らかなように、この考案に係る筆
記具においては、筆記具をほぼ水平の状態にして
摺動筒2の後方に連結したノツク部材17をノツ
クすれば、シール球12が摺動筒2の先端部内面
に形成した円錐面3に沿つて落下して筆記部材6
の筆記部9の前方位置を外れ、そのままノツク部
材17の押しを解除すればスプリングS2の力によ
り摺動筒2が後退して筆記部9が摺動筒2の透通
孔4より突出して筆記状態となり、つぎに筆記具
先端側を下に向けながらノツク部材17をノツク
すれば、摺動筒2が前進してシール球12が円錐
面3に沿つて落下して摺動筒2の透通孔4をふさ
ぎ、そのままノツク部材17の押しを解除すると
摺動筒2が後退して、筆記部9はシール筒10と
筆記部材6との間にはめたシールリング11とシ
ール球12との間、又はシール球12が摺動筒2
の先端部内面に接した部分とシールリング11と
の間等でシールされるようになつている。したが
つて、筆記状態にしたりシール状態にしたりする
操作は簡単であり、シール状態にしたときのシー
ルは良好である。そして、摺動筒2の先端部は、
透通孔4を設け透通孔4のすぐ後方の内面に円錐
面3を形成した構造をしているのであるから、摺
動筒2先端部の形状を先細り状のシヤープな形状
にしてデザイン的にすぐれたものとすることがで
きる。そして、もし筆記部材6の先端部を細く形
成すれば、摺動筒2の透通孔4はそれが出没でき
る程度の小さいものとすることができ、したがつ
てシール球12も透通孔4をふさぐに足る小さな
ものとすることができるので、筆記具全体を細く
してしかも先端部をシヤープなデザインとするこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の第1実施態様の縦断面図、
第2図は第1図の−断面図、第3図、第4図
及び第5図はそれぞれ第1実施態様の作動を説明
する要部縦断面図、第6図、第7図、第8図及び
第9図はそれぞれ第2実施態様の作動を説明する
要部縦断面図、第10図、第11図、第12図及
び第13図はそれぞれ第3実施態様の作動を説明
する縦断面図。 1:軸筒、2:摺動筒、3:円錐面、4:透通
孔、6:筆記部材、9:筆記部、10:シール
筒、11:シールリング、12:シール球、1
7:ノツク部材、19:前軸、20:後軸。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 軸筒1内に摺動筒2を前後方向の摺動ができる
    ようにはめて摺動筒2の後方にはノツク部材17
    を連結し、かつ摺動筒2はスプリングS2により後
    方へ付勢させ、摺動筒2内には先端に筆記部9を
    設けた筆記部材6を収容して筆記部材6は軸筒1
    側と連結させ、また摺動筒2の先端には筆記部材
    6の筆記部9が出没する透通孔4を設けて、透通
    孔4の後方であつて摺動筒2の先端部内面には円
    錐面3を形成し、筆記部材6の先端部分外周には
    シール筒10を配置し、かつ摺動筒2の先端部内
    部に透通孔4より大きい直径をしたシール球12
    を配置した、筆記具。
JP16710981U 1981-07-02 1981-11-11 筆記具 Granted JPS5872089U (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16710981U JPS5872089U (ja) 1981-11-11 1981-11-11 筆記具
FR8211687A FR2537059B1 (fr) 1981-07-02 1982-07-02 Instrument d'ecriture a obturateur
DE19823224816 DE3224816A1 (de) 1981-07-02 1982-07-02 Schreibstift
GB08219112A GB2104848B (en) 1981-07-02 1982-07-02 Writing instrument
US06/394,957 US4469462A (en) 1981-11-11 1982-07-02 Writing instrument with sealing tip
ES1982284379U ES284379Y (es) 1981-09-03 1982-09-01 Perfeccionamientos en instrumentos para escribir
IT8249068A IT1189346B (it) 1981-09-03 1982-09-03 Strumento per scrivere

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16710981U JPS5872089U (ja) 1981-11-11 1981-11-11 筆記具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5872089U JPS5872089U (ja) 1983-05-16
JPS6227425Y2 true JPS6227425Y2 (ja) 1987-07-14

Family

ID=29959224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16710981U Granted JPS5872089U (ja) 1981-07-02 1981-11-11 筆記具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5872089U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022020234A (ja) * 2020-07-20 2022-02-01 三菱鉛筆株式会社 ノック式筆記具

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5872089U (ja) 1983-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5547301A (en) Writing instrument with rotatable advancement and retraction
US4575271A (en) Writing instrument with movable closure and second sealing means
US4479732A (en) Writing instrument with sealing cap retained in tip
JPS6227425Y2 (ja)
EP0121113B1 (en) Writing instrument
JP2001191684A (ja) ノック式筆記具
JPS6227426Y2 (ja)
JP2009029028A (ja) ノック式筆記具
JPS6331989Y2 (ja)
JPH0315345Y2 (ja)
JPH0259078B2 (ja)
KR840002388Y1 (ko) 필 기 구
JPS6021275Y2 (ja) シヤ−プペンシル
JPS6220316Y2 (ja)
JPH0222308Y2 (ja)
JPS6337271Y2 (ja)
JPS6217265Y2 (ja)
KR840002101B1 (ko) 필 기 구
JP3583219B2 (ja) 複式筆記具
JPH09290595A (ja) ノック式筆記具
JPS6217264Y2 (ja)
JPH053356Y2 (ja)
JPH0226707Y2 (ja)
JPS5913096Y2 (ja) 筆記具の芯の保護パイプ
JPH0413387U (ja)