JPS6023185Y2 - ノツク式シヤ−プペンシル - Google Patents

ノツク式シヤ−プペンシル

Info

Publication number
JPS6023185Y2
JPS6023185Y2 JP12963079U JP12963079U JPS6023185Y2 JP S6023185 Y2 JPS6023185 Y2 JP S6023185Y2 JP 12963079 U JP12963079 U JP 12963079U JP 12963079 U JP12963079 U JP 12963079U JP S6023185 Y2 JPS6023185 Y2 JP S6023185Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
connector
chuck
spiral
fitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12963079U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5648684U (ja
Inventor
光男 清水
Original Assignee
パイロツトプレシジヨン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パイロツトプレシジヨン株式会社 filed Critical パイロツトプレシジヨン株式会社
Priority to JP12963079U priority Critical patent/JPS6023185Y2/ja
Publication of JPS5648684U publication Critical patent/JPS5648684U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6023185Y2 publication Critical patent/JPS6023185Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は携帯時に、ノブが軸内に口金が胴内にそれぞ
れ没入していることを特徴とするノック式シャープペン
シルに関する。
従来のノック式シャープペンシルは、芯を繰り出すため
に常にノブが鞘の後端より突出している構成となってお
り、しかも先の尖った口金は胴の先端に一体的にねじ止
めされているものがほとんどであった。
したがってノブが突出していることにより、ポケット等
に携帯した場合にノブが押されたりする恐れがあり、−
力先の尖った口金が胴の先端に一体的にねじ止めされて
いることにより、口金の先端の尖った部分で携帯時に衣
服を破いたり怪我をしたりといったことや、欠落したり
して口金9の先端を破損して使用不可能にしたりといっ
た欠点があった。
しかもノブおよび口金が外部に露出しているために外観
を大変損ねるといった種々の欠点を有していた。
そこでこの考案は以上のような欠点を解消したもので、
つまり携帯時にはノブが軸内に、口金が胴内にそれぞれ
没入することにより尖端部のない短い状態で携帯できる
ようにしたもので携帯が多様化されて便利になるととも
に、筆記時にノブが鞘より口金が胴よりそれぞれ簡単な
機構で突出して、通常のノックペンシルと何らのかわり
がなく芯の繰出が行なえるようにしたものである。
この考案の構成を図面にもとづいて説明すると、第1図
において、胴1の六角部IAと内部胴2の六角部2Aを
互いに係合させ、かつ胴1より突出した内部胴2のねじ
部2Bに先金3を螺着することにより内部胴2は胴1に
固着されている。
内部胴2の凹部2Cには中パイプ4に固着された螺旋カ
ム5が回転自在に取り付けられ、中パイプ4の後部4A
は胴1より突出してそこに適度の嵌合力を持たせた鞘6
が嵌合され、シャープペンシルの外装を形成している。
螺旋カム5には第2図に示すような左向き高さ4.5m
mの螺旋溝5Aが円周300°にわたって形成されてお
り、該螺旋溝5Aに連結具7の突起7Aが内部胴2の貫
通溝2Dを挿通して遊嵌されている。
連結具7の前部には芯ホルダ−8を内蔵した口金9が先
金3より3.5剛突出して螺合され、その内部にはチャ
ック10の頭部に嵌合された締リング11が遊嵌されて
いる。
さらにチャック10の後部には前パイプ12が固着され
、前パイプ12には前カム13が外嵌されて取り付けら
れている。
前カム13の突部13Aは連結具7のスリ割溝7Bに遊
嵌されて慴動可能にかつ回転不可能に構成され、内部胴
2と前カム13との間にはチャックスプリング14が設
られ、チャック10の頭部が連結具7に受は止められた
締リング11に当接されている。
前カム13の後端と後カム15の前端は第3図のカム展
開図に示すように、前カム13には左前方傾斜面13B
と垂直面13Cを、後カム15には同じく右後方傾斜面
15Aと垂直面15Bがそれぞれ構成されており、カム
高さLlは釣札5剛に設定され、hは円周300°にわ
たって構成されいる。
さらに後カム15の外設15Cと中パイプ4の後端内段
4Bとの間にはチャックスプリング14より弱い弾発力
の鞘スプリング16が設けられ、前カム13の後端と後
カム15の前端とは常に当接されている。
後カム15のキー115Dには中パイプ4の内方突起4
Cが遊嵌されており、したがって後カム15は中パイプ
4に対して慴動可能にかつ回転不可能に構成されている
さらに後カム15の後部内側15Eには消しゴム17が
後部外側15Fにはノブ18がそれぞれ嵌合され、しか
もノブ18は鞘6の後端6Aより7rrvn突出して構
成されている。
つぎにこの考案の作用を説明すると、第1図の状態より
携帯しようとした場合には、まず鞘6を左に回転させる
と中パイプ4が共に左に回転する。
中パイプ4の左回転に伴って螺旋カム5および後カム1
5も共に左に回転する。
しかし連結具7は内部胴2の貫通i2Dに突起7Aが挿
通されているために回転できず、同時に前カム13も突
部13Aが連結具7のスリ割溝7Bに遊嵌されているた
めに回転できない。
したがって螺旋カム5および後カム15が左に回転する
と、連結具7の突起7Aは螺旋カム5の螺旋溝5Aおよ
び内部胴2の貫通溝2Dにそって後退し、後カム15は
後カム15の右後方傾斜面15Aが前カム13の左前方
傾斜面13Bにそって前進する。
そして鞘6が3000左に回転すると、連結具7の突起
7Aが螺旋カム5の後端5Bに当接して係止され、鞘6
の左回転が停止させられる。
この時連結具7は4.5mm後退して、連結具7に螺合
されている口金9が先金3の先端3Aより11wL没入
する。
後カム15は前カム13にそって比5閣前進して第4図
のカム展開図に示した状態となるが、前カム13が4.
5mm後退するので7rrrIn突出していたノブ18
はちょうど鞘6の後端6Aまで没入して、第5図に示し
た携帯状態となる。
つぎに第1図の筆記状態に復帰させるには、鞘6を右に
回転させれば上記した作動と全く逆に作動して第1図の
筆記状態になる。
つまり鞘6の右回転によって連結具7は4.57717
7!前進し、口金99が先金3より3.5mm突出する
−力抜カム15は11.5mm後退させられるが、連結
具7の前進と一部相殺されて7rranだけノブ18が
鞘6より突出する。
このとき前カム13と後カム15は第3図に示すごとく
それぞれの頂部に設けた平面で当接している。
この筆記状態で筆記が行なわれ、芯19を繰り出す場合
には、ノブ18をノックすると後カム15・前カム13
・チャック10へと順次ノック力が伝達されるが、連結
具7および口金9は螺旋カム5によって係止されている
ので通常のノック式シャープペンシルと同様に芯19が
繰り出される。
尚、上記した実施例は前カムと後カムの当接面の両方が
斜めに傾斜されて構成されているが、必ずしも両方が斜
めに傾斜する必要はなく、前カムあるいは後カムのいず
れか一方の当接面を斜めに傾斜させるとともに他方に方
向に突出した頂部を設け、該頂部が斜めに傾斜された当
接面に当接させるように構成しても何ら問題はない。
以上のような構成と作用を有するこの考案は、筆記率に
はノブをノックすることにより片手で芯が繰り出せるの
で大変便利であるにもかかわらず携帯時にはノブを軸内
に口金を胴内にれぞれ没入することができるので、携帯
時にノブが押されても不必要な芯繰出がなく、従って芯
を折損したり衣服を汚したり破いたりといった欠点が解
消され、意匠的にも全長が短かくできるとともに、ノブ
および口金を没入させて見えなくできるので外観の多様
な商品が展開でき、さらに携帯性を考えてもクリップに
よりポケットに差し込んで携帯するだけでなく、ただ単
にポケット内に入れて携帯することも出来るものである
しかも螺旋溝にそって連結具が前進後退させられるので
、スプリングにより連結具を軸方向の後方に弾発し傾斜
したカム面に当接したものに比べて、弱い力で鞘を回転
して連結具および口金が前進できるといった種々の効果
を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図にはこの考案のノック式シャープペンシルの筆記
状態を示す縦断面図、第2図は第1図の螺旋カムの螺旋
溝を示す展開図、第3図は第1図における前カムと後カ
ムの当接状態を示す展開図、第4図は携帯状態の前カム
と後カムの当接状態を示す展開図、第5図はこの考案の
ノック式シャープペンシルの携帯状態を示す縦断面図で
ある。 1・・・・・・胴、IA・・・・・・胴1の六角部、2
・・・・・・内部側、2A・・・・・・内部側2の六角
部、2B・・・・・・内部側2のねじ部、2C・・・・
・・内部側2の凹部、2D・・・・・・内部側2の貫通
溝、3・・・・・・先金、3A・・・・・・先金3の先
端、4・・・・・・中パイプ、4A・・・・・・中パイ
プ4の後部、4B・・・・・・中パイプ4の後端内段、
4C・・・・・・中パイプ4の内方突起、5・・・・・
・螺旋カム、5A・・・・・・螺旋カム5の螺旋溝、5
B・・・・・・螺旋カム5の後端、6・・・・・・鞘、
6A・・・・・・鞘6の後端、7・・・・・・連結具、
7A・・・・・・連結具7の突起、7B・・・・・・連
結具7のスリ割溝、8・・・・・・芯ホルダ−,9・・
・・・・口金、10・・・・・・チャック、11・・・
・・・締リング、12・・・・・・前パイプ、13・・
・・・・前カム、13A・・・・・・前カム13の突部
、13B・・・・・・前カム13の左前方傾斜面、13
C・・・・・・前カム13の垂直面、14・・・・・・
チャックスプリング、15・・・・・・後カム、15A
・・・・・・後カム15の右後方傾斜面、15B・・・
・・・後カム15の垂直面、15C・・・・・・後カム
15の外設、15D・・・・・・後カム15のキー溝、
15E・・・・・・後カム15の後部内側> 15F・
・・・・・後カム15の後部外側、16・・・・・・鞘
スプリング、17・・・・・・消しゴム、18・・・・
・・ノブ、19・・・・・・芯。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 胴1に固定された内部胴2の凹部2Cに螺旋カム5
    を回転自在に取り付け、該螺旋カム5の螺旋溝5Aに、
    先端に口金9を螺合した連結具7の突起7Aを内部胴2
    の貫通溝2Dを挿通して遊嵌し、螺旋カム5に固着され
    た中パイプ4に鞘6を嵌合し、連結具7の先端に螺合れ
    た口金9内に、チャック10の頭部外周に嵌合された締
    リング11を遊嵌し、チャック10の後部に固着された
    前パイプ12に、連結具7に対して慴動可能でかつ回転
    不可能な前カム13が取り付けられ、内部胴2と前カム
    13との間に設けられたチャックスプリング14により
    、チャック10の頭部は連結具7に受は止められた締リ
    ング11に当接され、中パイプ4の内方突起4Cがキー
    溝15Dに遊嵌された後カム15と中パイプ4の後端内
    段4Bとの間に設けられた鞘スプリング16により、後
    カム15は常に前カム13に当接され、前カム13と後
    カム15の当接面のどちらか一方が傾斜されて構成する
    とともに、他方に頂部を構成しさらに後カム15にはノ
    ブ18を嵌合したことを特徴とするノック式シャープペ
    ンシル。 2 連結具7にスリ割溝7Bを設け、該スリ割溝7Bに
    前カム13の突部13Aを遊嵌させて連結具7と前カム
    13を慴動可能にかつ回転不可能に構成したことを特徴
    とする実用新案登録請求の範囲第1項記載のノック式シ
    ャープペンシル。
JP12963079U 1979-09-18 1979-09-18 ノツク式シヤ−プペンシル Expired JPS6023185Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12963079U JPS6023185Y2 (ja) 1979-09-18 1979-09-18 ノツク式シヤ−プペンシル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12963079U JPS6023185Y2 (ja) 1979-09-18 1979-09-18 ノツク式シヤ−プペンシル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5648684U JPS5648684U (ja) 1981-04-30
JPS6023185Y2 true JPS6023185Y2 (ja) 1985-07-10

Family

ID=29361377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12963079U Expired JPS6023185Y2 (ja) 1979-09-18 1979-09-18 ノツク式シヤ−プペンシル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6023185Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009226818A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 Micro Kk 筆記具

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5864490U (ja) * 1981-10-28 1983-04-30 三菱鉛筆株式会社 回転収納式筆記具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009226818A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 Micro Kk 筆記具

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5648684U (ja) 1981-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5370471A (en) Writing tool, with eraser dispenser
JPS6023185Y2 (ja) ノツク式シヤ−プペンシル
KR940006144B1 (ko) 봉상물조출용기
JPS6023182Y2 (ja) シヤ−プペンシル
JPS6021271Y2 (ja) ノツク式シヤ−プペンシル
JPS6023184Y2 (ja) シヤ−プペンシル
JPS6023183Y2 (ja) シヤ−プペンシル
JPS6331989Y2 (ja)
JPH0315345Y2 (ja)
JPH0345837Y2 (ja)
CN219583826U (zh) 一种伸缩式双头笔
JPS6234792Y2 (ja)
JP2013039743A (ja) シャープペンシル
JPH0217915Y2 (ja)
JPS6319183Y2 (ja)
JPS6337271Y2 (ja)
JPS5913096Y2 (ja) 筆記具の芯の保護パイプ
JPS5845116Y2 (ja) ボ−ルペン
JPH0534955Y2 (ja)
JPS6021275Y2 (ja) シヤ−プペンシル
JPH0335592Y2 (ja)
JPS6334946Y2 (ja)
JPH0423032Y2 (ja)
JPH053356Y2 (ja)
JPS6217264Y2 (ja)