JPH01281999A - 乾燥防止機構を有するキャップレス筆記具のリフィール機構 - Google Patents

乾燥防止機構を有するキャップレス筆記具のリフィール機構

Info

Publication number
JPH01281999A
JPH01281999A JP63111284A JP11128488A JPH01281999A JP H01281999 A JPH01281999 A JP H01281999A JP 63111284 A JP63111284 A JP 63111284A JP 11128488 A JP11128488 A JP 11128488A JP H01281999 A JPH01281999 A JP H01281999A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
writing
tip
writing instrument
seal
writing element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63111284A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2579188B2 (ja
Inventor
Yasuyuki Hashimoto
橋本 安行
Haruaki Yamashita
山下 晴朗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ANKOSU KK
Ancos Co Ltd
Original Assignee
ANKOSU KK
Ancos Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ANKOSU KK, Ancos Co Ltd filed Critical ANKOSU KK
Priority to JP63111284A priority Critical patent/JP2579188B2/ja
Publication of JPH01281999A publication Critical patent/JPH01281999A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2579188B2 publication Critical patent/JP2579188B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野] この発明は、乾燥防止機構を有するキュツブレス筆記具
のリフィール(替え芯)機構に関する。
更に詳しくは、この発明は、水性・油性のマーキングペ
ン、水性ボールペン、万年筆なとの筆記具の先端のイン
キが乾燥して書けなくなるのを防止するために、先端を
外気からキャップを使用せずに密封する乾燥防止機構を
有するキラプレス筆記具において、この筆記具本体内に
装填される筆記体を交換自在にしたリフィール機構に関
するものである。
[従来技術] 筆記具に種々のものが知られ使用されているが、この中
に長期間放置すると、先端インキが乾燥して書けなくな
るいわゆる水性・油性のマーキングベン、水性ボールペ
ン、万年筆なとがある。
このインキの乾燥防止のため、筆記具本体にキャ・ツブ
をするものなどが知られている。キャップを用いたもの
は、書くときにキャップを取り外すなと面倒なことから
、キャンプレスの筆記具も数多く提案されている。二の
キヤ・ツブレス筆記具としては、大きくはインキそのも
のを乾燥しにくくしたもの、筆記体内に乾燥防止機構を
設けたもの、およびその両方を組み合わせたものなどが
開発されている。
インキを乾燥しに<<シたものとしては、乾燥しにくい
インキ(いわゆるノン1〜う、イインキ)を使用したマ
ーキンクペンや、リフィールの後端部分に極めて小さく
した空気孔を設けて、使用時以外はインキが出に<<シ
た水性ホールペンなとかある(例えば、実開昭59−1
.53183号公報参照)。筆記具本体の胴を回転させ
て水性ボールペンをカム機構でせり出し、このボールペ
ンの出没に連動してボールペンのペン先をシール機構で
シールするものか提案されている(例えは、実開昭59
−82790号公報参照)。  ・また、これらの筆記
具は、筆記体内のインキがなくなると使い捨てるものが
多いか、筆記体を詰め替えてきるタイプ、すなわちリフ
ィールできるものもある。
[発明が解決しようとする課題−1 しかし、インキを乾燥しに<<Lf::ものは、単に乾
燥を遅くしただけのものであり、インキが乾燥すること
に変わりはない。したかって、長期間放置していると、
マーキングペンは乾いてしまって書けなくなることがあ
る。また、筆記具本体内に筆記体の乾燥防止機構を設け
たものは、筆記体の乾燥防止機構すなわちシール機構の
シール性能か十分でないので、乾いてしまうことかある
。比較的乾きにくい前記水性ボールペンでも十分に乾燥
防止の効果を得られないという問題点があった。
その上、乾燥防止の機構が複雑で組立てが簡単にてきな
いため、非常に高価なものとなる。更に、この乾燥防止
機構を有するキャップレス筆記具は、インキか無くなっ
た使用済みの筆記体を交換するとき、機構が複雑で交換
しにくい。たとえ筆記体を交換出来ても単時間で交換出
来ない。この発明は、これらの問題点にかんがみて開発
されたものであり、次の課題を達成する。
この発明の目的は、筆記体を着脱交換自在にしな乾燥防
止機構を有するキャップレス筆記具のリフィール機構を
提供ずことにある。
この発明の他の目的は、組立製造か容易な乾燥防止機構
を有するキャップレス筆記具のリフィール機構を提供す
ることにある。
「前記課題を解決するための手段」 この発明は、前記課題を解決するため次の手段を採る。
管状の筆記具本体と、該筆記具本体内に挿入され先端に
先端筆記部と該先端筆記部へ供給するインキ収納部を有
した筆記体と、該筆記体と前記筆記具本体間に設けたス
プリングと、前記筆記具本体内に設けられた前記先端筆
記部を収納する空間であるシール室と、該シール室をシ
ールするために一端か回転自在なシール蓋と、前記シー
ル室または前記シール蓋に設けられた前記シール室のシ
ール用のシール手段と、前記シール蓋に一端か連結され
他端が前記スプリングに連結された連結手段とを有し、
前記筆記体が前記筆記具本体内を前進後退して前記先端
筆記部か前記筆記具本体の前端から出没する乾燥防止機
構を有するキャンプレス筆記具において、前記筆記体が
前記筆記し本体内に着脱交換自在に設けられていること
を特徴とする乾燥防止機構を有するキャプレス筆記具の
リフィール機構である。
[作 用] 乾燥防止機構を有するキャンプレス筆記具において、イ
ンキが無くなった筆記体を筆記具本体内から取り出し、
その後に新しい筆記体を筆記具本体に挿入して入れ替え
する。
[実施例1] 以下、この発明の実施例を図面にしたかって説明する。
第1図は、この発明の第1実施例の筆記具を軸線方向に
切断した断面図である。第2図は、第1図の状態を90
度回転させたときの側断面図である。先軸1はパ、イブ
状のものであり、この先端Cコテーパになっていて、後
端はねじか形成されている。デーパの先端は、先端筆記
部3aが出没するための穴か設りである。後軸2は、同
様にパイプ状のものであり、先端にねじか形成されてい
て後端は開放している9 先軸]と後軸2とはねし結合されていて図示したように
一本の軸となり筆記具本体6を作る。この筆記具本体6
は、合成樹脂で作られ本実施例では円形断面であるか、
四角形、三角形などの多角形、楕円、変形曲線なとの曲
線の断面でも良い。
また、先軸1と後軸2とは一体で成形しても良い。後軸
2の外周壁には、円形のボタン穴5か形成しである。筆
記具本体6内には、筆記体3か収納されている。この筆
記体3は、先端筆記部3a、空気孔31)、小径部3(
1、大径部3d、大径部3d後方の大径のス)〜ツバ部
3eを有している。
先端筆記部3aは、ボールまたは合成樹脂、フェルトな
とて作られた公知のもので、この先端筆記部3aを紙面
に接触させて筆記するものである。筆記体3の大径部3
dの外側には、円筒体4か遊びを持ってはめである。円
筒体4には、スプリンタ15を受ける大径部4a、該大
径部/l a+i;+の後端のぜまい切溝4C14Cか
設けである。筆記体3のス1〜ツバ部3eを円筒体4の
突き当て面41〕に押し当てて両者は組立時に一体とな
っている。
この両者を一体にする方法は押し当てでなくてもよく、
例えば、円筒体4の内面か筆記体3の大径部3dの外周
にゴム帯等の摩擦抵抗の強い材質のものを取りつけてお
き、筆記体3を円筒体4内に圧入してもよく、両者を螺
合しても良い。更に、円筒体4は、筆記体3を保持する
部分を持ってさえいれば、円筒(円管)でなくリング状
のものでも良い。筆記体3の後端には、接触して円筒状
のノックm21か筆記具本体6内に挿入しである。
ノック棒21の最後端には、ノック冠22が一体に挿入
固定しである。ノック棒21の直径方向に貫通したスリ
ッI・23か形成しである。このスリット23の長手方
向のほぼ中間位置には、係止部24かスリット23に橋
を架けるようにノック棒21と一体に設(うである。ス
リブ1〜23内には、変形したU字状の係止ボタン30
か挿入されている(周知の構造)7係止ボタン30の一
部には、円筒状のボタン31か一体に設置−)てあり、
先端には係止爪32を有している。ボタン31は、後軸
2の外周に設けたボタン穴5から外方に突出している。
次に先軸1の前方部分の内部にはシール筒7か固定また
は遊びを持って設けである。このシール筒7の先端は、
小径部7aとなっており、更にその小径部7aの先端を
図のように肉薄にして先細りにしている。シール筒7の
小径部7aには、シリコンゴム等の弾性部材で作ったシ
ール体8の円筒状部8aをかふぜている。シール体8は
、ヒンジ部81)を介して蓋部8Cと円筒状部8aかつ
なかっている1、蓋部8Cはドーナツ状をしており、そ
の中水にシールM9の裏面に突設した円形突部9aを嵌
め、両面を離脱しないようにしている。
= 9− シール蓋っけ、その天面に入口をやや狭くした講9I)
を設けている。
一方、シール筒7の先軸1に接する部分にも2木の講7
1つ、7bを設けている。シール蓋9の講9bやシール
筒7の講7bは、透通孔としてもよく、またリフを2本
揃えて谷状の部分を形成してもよい。シール筒7にリブ
を設けた場合は、先軸1内に講を彫ってシール筒7の2
本のリブをその講に嵌めて、結果として2本のリブの間
を透通孔としてもよい。次に、シール筒7の後方大径部
内にシールリンクであるOリング10を嵌め、Oリング
10の抜は出し防止用のワッシャー11をシール筒7内
に固定する。
このワンシャー11は必ずしも必要ではなく、シール筒
7内のOリングより後方(図で右方)に3か所はとの内
方への出っ張りを形成してワ・ンシャー]]を省略して
もよい。最後に、糸状部材]2に言及する。この糸状部
材は合成樹脂のフイラメン1〜の中から■低温、高温に
より変化しない、■細くて強い、特に摩擦や衝撃的な引
っ張りに強い、■伸びることがほとんとない、■しなや
かて素直になるみ、突っ張ることかない、ものを選ぶ。
この糸状部材の両端に熱をかけて糸玉(ピリング)を作
り、スプリンタ]5をシール筒7と円筒体4の大径部4
51間に嵌装した後、大径部4a後端の切i4cに糸状
部利]2の一端の糸玉12aを嵌めて引っ川・け、シー
ル筒7の一方の講71)を通し、シールM9の天面の溝
91)にも嵌めて通し、更にシール筒7の他方の溝7b
を通してから他端の糸玉1−2 aを円筒体40大径部
4a後端の他方の切i4cにスプリング15を縮めては
め止めするようにする。
そして筆記体3を円筒体4内に挿入してのス1〜ツバ3
cに、円筒体4の突き当て面4bに接合した状態に組立
てたものを、先軸1内に挿入、固定する。次に係止ボタ
ン30を挿入したノック棒21を後軸2に挿入する。こ
の後軸2を先軸]にねし込みすれば、第1.2図の状態
となる。この後軸2のねし込7ノによって、ノック棒2
1により筆記体3が回されることはない。
筆−記一体ノと侠」L法− 第1.2図の状態においては、スプリング]5の弾撥力
により円筒体・1、筆記体3かともに後退させられてい
るが、糸状部材12の両端の糸玉12a、1.2 aが
円筒体4の大径部4a後端の初湯4c、□4. cに嵌
まりこんて引っ掛かり、糸状部材12の中央部分かシー
ルN9の講91)を通っているので、筆記体3は後退を
阻止されている。
したかってシールW9、シール体8とシール筒7の小径
部7aの先端との密着を良くしている。
第3図は、それぞれ第1.2図の状態からノック棒21
の後端のノック冠22を押して、筆記体3を本体内の前
進位置に係止し先端筆記部3aによって筆記を可能とし
た状態を示している。シール蓋9は、シール体8の蓋部
8cの自刃による立ち上がり力により開いており、糸状
部材12は筆記具本体6内てなるんでいる。この状態は
、係止ボタン30の係止爪32かf系11一部2/1と
体音して、筆記体3を前進位置に係止している。スプリ
ング15は、筆記体3か前進した距離たけ縮められてい
る。この状態で筆記をする。
筆記を終わったら、先端筆記部20cを収納するときに
は、ボタン31を押ずと、係止爪32がボタン31を押
した方向にたわみ係止部24から外れ、係止部24の下
端に位置するとスプリング15か筆記体3を勢い良く押
す。このためスプリンタ]5に押されて円筒体4、筆記
体3はともに後退し、第3図の状態から第1.2図の状
態に戻る。
この第1実施例においては、糸状部材12を円筒体4に
取り付けており、該円筒体4と筆記体3は着脱自在なの
で、筆記体3のインキかなくなったときは第1,2図の
状態で後軸2を回して先軸1から外しくこの場合でもノ
ック棒5の受は部25によって筆記体3を回すことには
ならないので、糸状部材12はよじれることかない)、
円筒体4の大径部4aの後端を持って筆記体3を収り出
すだけて筆記体3を簡単に取り外すことができる。
したかって、古い筆記体3を抜き収り、新しい筆記体を
取り付けることができる。すなわち、筆記体の交換か可
能である。
[実施例2] 第4,5図に示すものは、乾燥防止機構を有するキャッ
プしス筆記具のリフィール機構の第2の実施例である。
この実施例は、スプリング15を筆記体3の先端部分に
配置したものである。スプリング受40は、筆記体3の
大径部3dの先端部分に配置しである。スプリング受4
0は、円管状の形をしていてその中心は、穴41を有し
ている。この穴41に筆記体3の小径部3Cか挿入され
ている。スプリング受40には、切J4c、4Cか形成
してあり、この切44 C、4,Cには、2本の糸状部
材]2がはめてあり、糸玉1、 2 aて市めである。
ワッシャー11と、スプリング受・40との間には、ス
プリング]5が両部材を押すように介在させである。筆
記体3を交換するには、後軸2を先軸]から回転させて
を取り外ず。この後、筆記体−] 4− 3の小径部3cを穴41、スプリンタ15、ワッシャー
11に挿入するたけてきわめて簡単に筆記体3を交換で
きる。
「実施例3」 第6.7,8.9.I 0111図は、乾燥防止機構を
有するキャンプレス筆記具のリフィール機構の第3の実
施例を示す。この実施例て使用される筆記体3は、小径
部3cと大径部3dとの間に中間の直径である中径部3
fを有するものを使用する。この中径部3fの先端外周
に糸玉リンク50を配置したものである。スプリング受
40は、リンク状の形をしていてその中心には、穴51
を有している。糸玉リンク50の外周には、180度離
れた二つのスリ71−52.52がある。
このスリy l−52は、案内部材53.53の間に形
成されている。案内部材55.55の外周は、先軸1の
内周に軸線方向に設けた講56にはめ込んである。した
かって、糸玉リング50は先軸1内で回転することはな
い。更に、糸玉リンク50の穴51の外周には、180
度角度を有して二つのスリット54.54が形成しであ
る9、スリ7l−54,,54に対して9o度角度を有
して二つはめ込み満55が形成しである。(第9図参照
) 一方、中径部3fの先端外周には、180度角度を有し
て二つの突起57.57が形成しである。組立は次のよ
うに行う。筆記体3の小径部3Cにスプリング15を挿
入し、先軸1の後方より挿入して行く。スプリング15
は、糸止リング50の穴51−を通り抜ける。筆記体3
の突起57゜57もスリ71−54.54を通り抜け、
スプリング15は圧縮されていく。突起57.57かス
リブ1−54.54通り抜けた後に、筆記体3を90度
回転させたあと、筆記体3を押す力を弱めると、突起5
7.57かはめ込み溝55にはまる。
(第6,7図の状態) 使用するさいは、ノック冠22を押すと、筆記体3は押
されてスプリング15を圧縮する(第10.11図参照
)。この圧縮により、玉止めリンク50か溝56上を摺
動し、糸状部材12を押してシールM9を先端筆記部3
aの突出より速く開く。
しその池の実施例] 前記各実施例は、シール蓋9を閉じるため糸状部材12
を用いている。しかし、シールM9とスプリング15と
を連結できるものであれば、リンクを連結したリンク機
構、帯状部材、相互にスライドする円管部材、撚った糸
などいかなるものでも良い。更に、筆記体3の形状は前
記各実施例の機能を満足するものであれば、他の形状で
も良い。
「発明の効果] 以上、詳記したようにこの発明は、乾燥防止機構を有す
るキャンプレス筆記具の新旧の筆記体を交換するときき
わめて簡単に交換できる。また、製造時の組立も簡単に
なるので使い捨て用の筆記具にも適用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は乾す・■防市機構を有するキャップし・ス筆記
具のリフィール機構の第1実施例の断面図、第2図は第
1図の側断面図、第3図は筆記体をせりだした状態を示
す断面図、第4図は第2実施例を示す断面図、第5図は
第4図の側断面図、第6゜7.8.9図は第3実施例を
示す図であり第6図はその断面図、第7図は第6図の側
断面図、第8図は筆記体の斜軸投影図、第9図(a>は
玉止リングの斜軸投影図、第9図(b)は第9図(a)
の部分拡大図、第10は第3実施例の作動を示す図、第
11図は第10図の側断面図である。 1・・・先軸、2・・後軸、3・・・筆記体、6・・・
筆記具本体、7・・・シール筒、9・・・シール蓋、5
0・・糸玉リンク

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、管状の筆記具本体と、該筆記具本体内に挿入され先
    端に先端筆記部と該先端筆記部へ供給するインキ収納部
    を有した筆記体と、該筆記体と前記筆記具本体間に設け
    たスプリングと、前記筆記具本体内に設けられた前記先
    端筆記部を収納する空間であるシール室と、該シール室
    をシールするために一端が回転自在なシール蓋と、前記
    シール室または前記シール蓋に設けられた前記シール室
    のシール用のシール手段と、前記シール蓋に一端が連結
    され他端が前記スプリングに連結された連結手段とを有
    し、前記筆記体が前記筆記具本体内を前進後退して前記
    先端筆記部が前記筆記具本体の前端から出没する乾燥防
    止機構を有するキャップレス筆記具において、前記筆記
    体が前記筆記具本体内に着脱交換自在に設けられている
    ことを特徴とする乾燥防止機構を有するキャプレス筆記
    具のリフィール機構。
JP63111284A 1988-05-07 1988-05-07 乾燥防止機構を有するキャップレス筆記具のリフィール機構 Expired - Lifetime JP2579188B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63111284A JP2579188B2 (ja) 1988-05-07 1988-05-07 乾燥防止機構を有するキャップレス筆記具のリフィール機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63111284A JP2579188B2 (ja) 1988-05-07 1988-05-07 乾燥防止機構を有するキャップレス筆記具のリフィール機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01281999A true JPH01281999A (ja) 1989-11-13
JP2579188B2 JP2579188B2 (ja) 1997-02-05

Family

ID=14557328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63111284A Expired - Lifetime JP2579188B2 (ja) 1988-05-07 1988-05-07 乾燥防止機構を有するキャップレス筆記具のリフィール機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2579188B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6761496B2 (en) 2000-06-16 2004-07-13 Mitsubishi Pencil Kabushiki Kaisha Writing utensil
US7101102B2 (en) 2002-09-06 2006-09-05 Mitsubishi Pencil Co., Ltd. Capless writing instrument
WO2022019208A1 (ja) 2020-07-20 2022-01-27 三菱鉛筆株式会社 ノック式筆記具

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6761496B2 (en) 2000-06-16 2004-07-13 Mitsubishi Pencil Kabushiki Kaisha Writing utensil
US7101102B2 (en) 2002-09-06 2006-09-05 Mitsubishi Pencil Co., Ltd. Capless writing instrument
WO2022019208A1 (ja) 2020-07-20 2022-01-27 三菱鉛筆株式会社 ノック式筆記具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2579188B2 (ja) 1997-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100503569B1 (ko) 필기구
ZA200604062B (en) Combination writing instrument
US4575271A (en) Writing instrument with movable closure and second sealing means
KR100434620B1 (ko) 필기구및필기구제조방법
US5988908A (en) Barrel with finger gripping means
US4167350A (en) Writing instrument
JP6157907B2 (ja) 筆記具
US5984550A (en) Writing device
JPH01281999A (ja) 乾燥防止機構を有するキャップレス筆記具のリフィール機構
GB2176749A (en) Pen with rotary retraction device
JP6159559B2 (ja) 筆記具
JP6157906B2 (ja) 筆記具
EP0121113B1 (en) Writing instrument
JP2003154787A (ja) 筆記具のレフィール出没機構
JP2002062976A (ja) 入力ペン
JPH0742793Y2 (ja) 筆記具のキャップ装着構造
JP6242067B2 (ja) 筆記具
WO2014168195A1 (ja) 筆記具
JP2010082892A (ja) 筆記具
WO2014168196A1 (ja) 筆記具
US2934038A (en) Ball point pen with ink container of plastic material
GB2322598A (en) A writing instrument with cap
JPS6337271Y2 (ja)
JP3611215B2 (ja) 複式筆記具
KR20230109725A (ko) 출몰식 필기구